カテゴリ:2年生
臨時休業開けの道徳授業
全クラスの道徳の授業で、再開された学校生活を前向きに過ごしてもらうための特別授業を行っています。
先日は3年生の感想がありましたが、今日は2年生の感想を紹介します。
「学校で、教室で学ぶ意義」について考えてもらった授業と、「生きること」について考えてもらった授業です。
「学校で、教室で学ぶ意義」の授業
【生徒の感想】
今日、学校について考えて、今思えば、学校とはとても大事で必要な場所だと思います。コロナで休校になり、うれしいという気持ちもありました。オンライン授業もあり、「別に学校は必要でない」と思った時期もありました。しかし、今日、学校について考え直して、学校は常識を学べる場所でもあり、いろんな経験ができる場所だと思いました。今の学生生活を大切にしたいです。(1組女子)
私は、休校になり始めたときは、少しワクワクしていました。でも、1ヶ月、2ヶ月と過ぎていくうちに、そのワクワクがなくなって、早くみんなと会いたいなとか、勉強ついていけているのかなとか、不安がありました。私は今、学校でみんなと授業をしたり笑い合ったりしているし、問題が解けたときの喜びを分かち合えるので、オンラインの授業より学校に来て勉強をする方が楽しいです。(4組女子)
今日の学習を振り返って、やっぱり学校で勉強するのが良いなと思いました。休校だった3ヶ月間は、だんだん休校が延長されて、新しいことを見つけられることもあったけれど、「他の県は勉強が進んでいるのに…」という不安もありました。でも、学校が始まって1週間でその不安がなくなるくらい、2-5で過ごす時間はすごく楽しくて、このクラスで良かったと実感しています。オンラインの時代に変わっていっても、学校だけは残ってほしいです。(5組女子)
「生きること」についての授業
この話で、人生は一度きりで、やり直せないので、1日1日の時間をむだにせず、まちがった選択をしたりまちがった道に進んだりすることなく、自分の大切なものと一緒に幸せな人生を送っていきたいと改めて思いました。(2組男子)
授業を終えて、今後どうやって生きていくかを考えなければいけないと思いました。今までは、どうでもいいと思って生きていたりしたけれど、この授業を聞いて、相手のことを思いやるのが大事なのだと分かりました。自分が他の人を嫌いだったとしても、他の人は何かを思っている可能性があるのだと考えることができました。これから、他の人のことを大切に思いやり、自分のことを好きになっていけば、悔いのない生き方になると思いました。(3組男子)
2年生 学級目標浄書完成
2年生 全てのクラスの学級目標が完成しました。教室の黒板から、2年生のみんなを見守ってくれます。
こんなクラスにしたいという、思いが込められた言葉の数々です。みんなの1年間の成長が楽しみです。
各クラスの級長に、学級目標に込められた気持ちを書いてもらいました。
2年1組 大平の刃 32人のきさつ隊 ~助け合いに挑戦~
「大平の刃」は大平先生をみんなで盛り上げ、32人みんなで、1人はみんなのために、みんなは1人のために、助け合いに挑戦するという気持ちを込めてつくりました。いじめをなくし、困っている人がいたら周りで助けていくことに挑戦します。
2年2組 シゲキ文庫出版「Wピース」~この物語は33人全員が主人公です~
福島先生を含めた33人全員が輝けるように願いを込めてつくりました。「Wピース」は、令和2年に2組で出会えた仲間と笑顔で過ごしていこうという意味が込められています。
2年3組 陽キャプロジェクト ~イロトリドリの明るい笑顔~
“陽キャ”には、にぎやかで明るい性格、明るく快活な性格、という意味があるので、みんなが明るくて常に笑顔のクラスにしたいという思いを込めました。また、1人1人の個性を大切にしたいという思いを込めて“イロトリドリ”という言葉を入れました。
2年4組 夢を叶えて ミツえもん 31人とつき進め
夢をもって、ミツえもんとクラスのみんなでつき進もうという思いがあります。みんなで、夢に一歩でも近づける1年にしたいです。(担任の先生の名前は、みつよしといいます。)
2年5組 Newあつまれ!みたにの森 ~32人の個性を描こう5組Campus~
みんなの意見には「31人のそれぞれの個性を大切に。みんなで協力し合えるクラス。積極的に。相手のことを大切に。自分らしさを出す。伸び伸び元気に楽しもう。協力し合って物事を楽しく進める。笑顔になる。クラスを明るく楽しく。みんなが認め合える。」などが出てきて、その中から“個性”という言葉を大事にしたいという意見が多かったのと、その個性をキャンパスに描いて表現をしていこうということで、このような目標になりました。5組のみんなは個性を大事にします。個性を大事にしつつ、学年も引っ張って行きたいと思います。
2年生 学級長の抱負
6月10日(水)、学年集会を行いました。学年スピーチでは、学級長が「本年度の抱負」を発表しました。級長の抱負は、以下に掲載します。また、学年生徒指導部より、最近2年生の生活で気になる点について話がありました。登下校の自転車の乗り方やルールについての確認、下校後の地域での遊び方について(地域や近所の方々に迷惑をかけない)、命を守りけがをしないこと、についてです。1年生の時にはできていたことだと思います。今一度、家庭でも話をしていただき、命を守る、地域に迷惑をかけないことなど、話して下さい。
学級長の抱負
僕は、いじめのない学級としっかりと授業の受けることのできる学級にしたいです。例えば、けんかなどがあったときには、お互いが気持ちよく過ごせるように声かけをしたいと思います。また、授業中に先生の話を聞いていない人がいたら、授業に集中できるように、工夫して環境づくりをしていきたいです。
私の級長としての抱負は、学級目標に決めたように、クラスでの「助け合い」を積極的にし、よりよいクラスを創りあげることです。この目標を達成すると共に、学年目標の「Second Mission」も達成できるように、考えて行動していきたいです。
僕の級長としても抱負は、先輩と呼ばれるにふさわしい行動をしていくことです。級長は、ただ指示を出すだけではいけないと思います。僕が率先していろいろなことを行っていきたいです。
私の抱負は、常に周りを見て、困っている人がいないかを確認することです。コロナウイルスの影響で学校再開が遅れ、不安は大きいと思います。だから、しっかり気を張って、明るくて思いやりのあるクラスや学年にしていくよう頑張ります。
僕は、1年生から2回目の級長です。1度目の級長の時にできなかった、一人一人が責任をもった行動ができるように学年に貢献したいです。そして、学年としてさらに進化できるように高め合って行動できる集団をつくりたいです。
級長は、みんなの先頭に立って行動しないといけないと思います。だから、自分で考えて行動できるように頑張ります。また、クラスや学年を優先して行動して、的確な指示が出せるようにしたいです。
僕が級長として頑張りたいことは、大きな声で挨拶をすることです。特に朝は声が出にくいと思うけど、意識して大きな声を出し、学級を引っ張りたいです。挨拶は、人との関係づくりにとても大事なものだから、しっかりとしていきたいです。
私が、級長として頑張りたいことは、自覚と責任をもって行動することです。去年は、自分のことだけで、クラスのことや周りのことを考えた行動があまりできませんでした。だから今年は、周りのことを考えた行動をして、成長していきたいです。
僕が級長になって頑張りたいことは、みんなを笑顔に楽しく過ごせるようにすることです。全員が悩みなく、笑顔で過ごせるように自分が率先して笑顔で過ごしたいと思います。そして、みんなを引っ張って行きたいです。失敗することもるかもしれませんが、頑張ります。
私が級長として頑張りたいことは、級長の自覚をもち、責任をもって行動することです。学校が再開されて、まだ1週間しか経っていないので、不安なこともいろいろありますが、学級や学年をまとめていけるように頑張りたいです。
学年目標決定(第2学年)
「Second Mission ~克己・結束・創造~」
第2学年の学年目標です。学級長会が、休校再開後、給食後の休み時間や委員会の時間を使い、話し合いをしていました。昨年度の「First Mission ~全力・前進、笑顔で突き進め~」から一段階あがった目標です。学級長会での話し合いをそれぞれの教室に持ち帰り、承認してもらい、決定しました。この目標に込められた意義、話し合いの内容を少し紹介します。
2年生は中学校の真ん中の学年で、1年生からは「先輩」と呼ばれる立場です。そのような立場になったということは、“先輩としてふさわしい行動をする”、“学校や部活動などで後輩を引っ張って行く”など1年生の時には求められなかったものが求められます。そういう新しい課題をクリアしていくという思いを「Second Mission」に込めました。また、サブテーマの「克己」は、自分の欲望や邪念に打ち克つという意味があり、3ヶ月間の休校を終えての学校再開で、辛いこともあると思いますが、自分を律して生活をしていこうという思いからです。「結束」は、同じ志のもと団結をして学級・学年をつくり、大きな集団になるという思いからです。「創造」は、新しいものを自分から創りだすという意味があり、自分達の学年が大東中の伝統を受け継ぎ、進化させ、創っていきたいという思いが込められています。
この大きな目標で、学年がひとつになり、今の困難な状況を乗り越え、学年としての集団を確立し、更にその中で、個々人も成長していける学校生活を送っていってほしいと願っています。 第2学年主任 齋藤雅宏
学級長会の代表生徒が書いてくれました。
2年生の登校は、順調です!
2年生の登校が始まっています。教室では、担任の先生の紹介や提出物の点検が行われています。今日は午後から、話し合いが行われ、学校再開後、生徒になるべく負担をかけないような形で感染症予防をどのように行うか、登校日の様子を踏まえながら考えます。
今のところ、新たに決定していることとして、今年度は1年生の水泳学習は実施しません。プール設備も老朽化しているので、来年度以降も水泳学習を実施する計画はありません。また、秋に実施されていた国際交流展は、本年度は中止となりました。
きちんと並んで、検温と健康観察を・・・
提出物の確認も順番に・・・
担任の先生の自己紹介です
今日は最後に車体検査をして終了です。
次の登校は6月1日(月)です。生活のリズムを元に戻しておいてください。
6月1日の連絡です
追伸 2年生の登校日は終了しました。ありがとうございました。
明日は2年生の登校日です!
明日は、2年生の登校日です。天気が心配されるので、カッパやビニール袋を自転車のかごに入れておきましょう。
時間と持ち物を確認しておいてください。
マスクとハンカチを忘れずに・・・。交通ルールを守って、密にならないよう気をつけて、登下校してください。
5月27日(水) 2年生登校について
27日(水)は、2年生の分散登校の日です。今回の登校日の活動のメインは、委員会・係、生活班の役割などの決めごとをしていきます。例年、学年はじめの学活で行う活動です。前回の登校日に希望調査を取りましたが、それをもとに決めていきたいと思います。
服装は、冬服、夏服両方可です。6月からは夏服になりますので、名札をつける等、準備をして下さい。
必ず、家で検温をして登校して下さい。37度以上熱があるまたは、体調が悪い場合は登校しないで下さい。
自転車通学の生徒は、車体検査をしますので、自転車で登校して下さい。駐輪場は先週確認した場所に止めましょう。
今回も、クラスごとに登校時間が異なりますので、時間を間違えないように登校して下さい。
密をつくらないように、1,4組→2,5組→3組の順番で分散登校になります。
下記の表のように登校完了時間を設定しています。下校時間は目安です。
学級 | 登校完了 | 学活時間 | 下校時間 | 通路 |
1組 78組 | 7:50 | 8:00~9:50 | 10:10 | 北校舎東階段 |
4組 | 7:50 | 8:00~9:50 | 10:10 | 北校舎西階段 |
2組 | 8:30 | 8:40~10:30 | 10:50 | 北校舎東階段 |
5組 | 8:30 | 8:40~10:30 | 10:50 | 北校舎西階段 |
3組 | 9:10 | 9:20~11:10 | 11:30 | 北校舎東階段 |
自転車で登校した生徒は、前回確認した駐輪場所に自転車を止める。自転車のカギをかけ、ヘルメットはかぶったまま、校舎内に入る。玄関で検温の確認。1,2,3組は、北校舎東階段を使用、4,5組は北校舎西階段を使用して3階へ。教室に入る前に、荷物を担いだまま、手洗い場に行き、石けんで手を洗う。(先生の指示)
教室に入り担任の先生の指示に従う。カバンは自分のロッカーに入れる。
教室での学級活動 50分×2時間。
【持ち物】
通学用バック 筆記用具 Today ハンカチ マスク着用 健康観察カード
自転車通学申込書(ステッカー代金150円も) PTA委任状 自己紹介カード
22日までの課題 国語 漢字スキル、ワーク、プリント2枚
社会 プリント4枚綴りが2セット
数学 問題ノート 自分の数学ノート
理科 理科の完全学習 100問プリント(5/19配布)
英語 プリント9枚綴り
学活の内容(50分×2時間)
1.橋本SCの紹介 2.委員会・係会決め 3.班ポスターづくり
4.机・いすの決定 5.清掃場所伝える(班長の決定) 6.学年掲示物づくり
7.次回登校の連絡→6月1日(月)
※ 教室での学活後、車体検査を行い下校します。車体検査のない人は、学活終了後すぐに下校となります。
2年生の登校は雨も降らず、順調です!
おかげで雨も降らず、登校は順調に進んでいます。教室では3年生と同じように、新しい教材の配付と学校再開に向けての話が、担任や保健の先生から行われています。
まず、玄関で検温の結果や健康状態を確認・・・
久しぶりに自転車が並びます
2年生、次は27日(水)です
玄関のバラは次々に花を・・・
気をつけて、登下校してください。並進はいけません!
2年生のみなさんへ 5月19日(火)分散登校について
5月19日(火)に2回目の分散登校を行います。服装は、冬服、夏服両方可です。
必ず、検温をして登校して下さい。37度以上熱があるまたは、体調が悪い場合は登校しないで下さい。
自転車通学の生徒は、駐輪場所の確認があります。自転車で登校して下さい。
今回は、新クラスでの登校になりますので、クラス登校時間を間違えないようにして下さい。
生徒の動線を限定するため登校順番は、1組→4組→2組→5組→3組になります。
下記の表のように登校完了時間を設定しています。下校時間は目安です。
学級 | 登校完了 | 教室時間 | 下校 | 通路 |
2-1 78組 | 8:00 | 8:10~9:00 | 9:10 | 北校舎東階段 |
2-4 | 8:50 | 9:00~9:50 | 10:00 | 北校舎西階段 |
2-2 | 9:40 | 9:50~10:40 | 10:50 | 北校舎東階段 |
2-5 | 10:30 | 10:40~11:30 | 11:40 | 北校舎西階段 |
2-3 | 11:20 | 11:30~12:20 | 12:30 | 北校舎東階段 |
自転車で登校した生徒は、新しい駐輪場所に入れる。(村上先生が指示)
ヘルメットは、校舎内に持ち込まず、自転車かごに入れておく。
玄関で検温の確認。(齋藤先生が確認)
新下足場所に下足を入れる。(西江先生が指示)
1,2,3組は、北校舎東階段を使用、4,5組は北校舎西階段を使用して3階へ
教室に入る前に、荷物を担いだまま、手洗い場に行き、石けんで手を洗う。(先生の指示)
教室に入り担任の先生の指示に従う。カバンはロッカーに入れずに机横に置く。
教室での学級活動約50分。
【持ち物】
通学用バック 筆記用具 内ズック ハンカチ(必ず) マスク着用(必ず)
健康観察カード 前回出せていない課題 自転車保険申込書(申し込む人)
※前回の登校日の時、服装や頭髪など1年生の時にできていたことが少し緩んでいる人がいました。学校再開近くなってきましたので、学校のきまりを守って、身なりを整え登校してください。
2年生 11日(月)登校について
登校日時 5/11(月)午後
この日は、分散登校をしますので、以下の時間に登校して下さい。また、指定された登校完了時間より早く学校に登校しないで下さい。場所は、体育館で行います。体育館横駐車場に自転車を止め、奇数クラス(1,3,5組)は体育館横後方の非常口から、偶数クラス(2,4組)は体育館玄関より入って下さい。登校後はまず始めに手洗いをします。近くにいる先生の指示に従い手洗いを済ませて下さい。登校時は、ヘルメットを必ず着用してくること。制服着用。メインバックに課題を入れてくる。生徒本人が登校できない場合は、学校にご相談下さい。登校後、①ズックを袋に入れ中に入る。②以下の提出物を提出する。③手洗いをする。(①~③の順番がクラスにより違いがあります。指示に従って下さい。)④指示された、体育館内のいすに着席する。⑤静かに黙って待つ。(談笑しない)⑥学年主任の話を聞く。⑦新しい課題をもらい下校する。
登校時間
クラス | 登校完了時間 | 日 程 |
旧1-1 | 12:55 | 13:00~13:20 |
旧1-2 | 13:25 | 13:30~13:50 |
旧1-3 | 13:55 | 14:00~14:20 |
旧1-4 | 14:25 | 14:30~14:50 |
旧1-5 7,8 | 14:55 | 15:00~15:20 |
登校日の内容
①今までの課題の回収 ②今後(5/18まで)の課題の配布 ③新クラスの発表 ④学年主任の話
持ってくるもの
メインバック 下記の提出課題 筆記用具 ハンカチ 下足を入れる袋
【提出課題】
国語 ▢1年の基礎整理 ▢「アイスプラネット」のプリント
社会 ▢1年の補強学習W ▢よくわかる社会の学習(歴史ワーク)
▢地理の完全学習1(地理ワーク)
数学 ▢1年の基礎整理 ▢授業で使える活用力養成問題集(p2~11)
▢数学の問題ノート1(~p151) ▢2学年数学へのとびら
理科 ▢1年の補強学習W ▢理科ワーク(~p128)
▢作図・計算トレーニング(全部) ▢100問プリント(表紙付3/2に配布したもの)
▢100問プリント(4/9に配布のもの)
英語 ▢1年の補強学習W ▢英語パートナー(1年生)
▢単語と文のプリント(B4表裏3枚)
その他▢5教科一緒になったプリント(3/2に配布) ▢春休みのしおり
▢CMノート
▢健康観察カード (5/7分までしか記入欄がありませんが、欄外に11日まで記入して下さい)
※このカードは保管しなければならない大切なカードです。保護者の印も絶対に忘れないこと。
※5/12以降引き続き課題のある次のものは持ってこなくてよい
国語 △漢字スキル △国語の学習
社会 △地理の学習(2年)
数学 △数学の問題ノート2
理科 △理科の完全学習2年
英語 △エイゴラボ
ブログ読んでますか?
0428ブログ
Google Classroom のTodayコメントより
「最近、本当に5月7日から学校が始まるのか不安な日々です。最初の3月2日くらいの時は、冗談半分で休みが増えたと喜んでいたけれど、冗談で言えないくらいの期間休んでいるので、そろそろ学校に行きたいし、友達と会いたいし、遊びたいし、先生にも会いたいです。今では緊急事態宣言も出てしまって、外出自粛がもっと強くなって、公園に行くのも控えないと行けないのかなと思ってしまいます。部活もずっとないので、技術面で絶対に落ちていると思うので残念です。」
→本当にふだん普通にできていたことが、できないというのは辛いですよね。でも、こんな状況を悲観していてばかりでもいけません。今だからできること、今でなければできないことを考えやっていきましょう。“耐えて勝つ”です。今は、我慢の時、でも絶対にこのときがあったからこそと思える日がやってきますから。お互いに、みんなで、前を向き、前へ進もう!
「今日は1日勉強を頑張ります!!!! 先生方もコロナに感染しないようにしながら、お仕事など頑張ってください。」
→ありがたいです。先生達まで気づかってもらえるのが、本当に嬉しいです。今、君たちにできることをいろいろと考え、君たちが今後困らないように対策を考えていますので、できる限りのことを頑張ります。
「毎日同じことを繰り返しているので、何曜日かもわからない日が多くなりました。もうすぐ学校が再開するかもしれないけど曜日の感覚をしっかりと戻していきたいです。」
→休みが続くと本当にそうですよね。特に、外に一歩も出ない日が続くと気もめいってしまいますしね。天気がいい日は、運動不足解消に近所の散歩にでも出かけてみよう。すると普段はあまり気にも留めなかったものが、また新鮮に見えてくるかもしれませんよ。
「おはようございます。学校再開まで残りわずかになりました。 昨日、2年生の数学を解いてみました。教科書を見ると解説などが分かりやすく載っているので、ワークがどんどん進みました。しっかり理解もできたので良かったです。 生活リズムはだんだんとなおってきているので、良かったです。 部活がないので、できる運動が限られています。その中でも毎日ストレッチを頑張っています。 部活動が再開したらしっかり走れるようにしたいです。 そして、天気のいい日は外でランニングをして体力作りを頑張りたいと思います。」
→素晴らしい生活ができていますね。皆さんも、この人と同じような生活をしていますか?というか、していてほしいです。学校が再開された時に、すぐに学校モードになれるようにね。そして、宿題がでないといわなくてもいいようにね。
「去年1年間で、国語のテストの点数が、目に見える形で少しずつ下がってしまっていたので休校中いい機会だと思い、国語の読解力をつけるテキストを買いました。改めて、やってみると、自分の勉強不足だったこと、勉強の仕方を十分に理解していなかったことが、身に染みて感じられ、国語は日本人ならではの言葉で同じ意味でもたくさんの言葉があり、もっと様々な言葉を知りたいと国語の勉強に対してプラスに考えることができました。この予期せぬ休校中に国語の素晴らしさを、身をもって体感できたのは良かったです。2年生のワークももらうことができたので、教科書と一緒に予習をどんどん進めて、学校が再開したときに「後悔」ではなく「達成感」が残るようにしたいなと思います。」
→この休業中に、改めて教科の学習について、自分を振り返ることができている人が本当に多くなってきていると思います。Classroomに投稿していない人も、同じような感じで学習が進められていることを信じています。
「2回目の理科の100問プリントをやると、 1回目をしっかり復習したからだと思いますが、間違いが減っていました。そして、前よりも短い時間で終わることができました。 最近、1日のコロナ感染者がとても減ってきており、喜んでいる人も多いと思うけれど、今の状況で楽観してしまい、ゴールデンウィークに「感染者が減ってるからもう大丈夫だろう」と外出する人が増えて、感染者が増えると、休校が長引きそうなので心配です。絶対にそれは避けたいです。大東中学校では、ブログはほぼ毎日更新され、質問にも対応してくれるので親もとても感謝しています。ありがとうございます。」
→くり返しの学習効果がありますね。同級生のみんなもこれを読んで気づいてほしいね。ブログは、校長先生が毎日更新してくださっています。君たちに必要な学習の仕方や生活の心がまえや毎日の気づいたことなど、こと細かに掲載されていますので、毎日しっかりと読んで、その日その日の生活にいかしてみてください。本当に、学校再開には社会全体の自粛が必要ですよね。
みんな、1日2回は学校ブログを読もう。1日のうちにたくさんアップされている日もあります。過去にさかのぼってブログを読んでみても、学習や生活の参考になることもたくさん語られていますよ。ここに書いてことは、連絡事項もあるけど、中学生の君たちにとって今必要なこともたくさん載っているからね。勉強の合間の休憩に、毎日決まった時間の日課として、食事の後のちょっとした時間に、ネット動画を見た後に・・・。いつでもちょっとの時間があれば読めると思うので、ブログ活用してください。また、質問は、投稿フォーム、classroom、電話、学校代表メール、なんでも受けつけていますので、どんどんしてください。みんなとのつながりを大切にしていきたいと思っています。
齋藤雅宏
今の状況の中だからこそできること
Google Classroom のTodayコメントより
「昨日は英単語の復習をしました。何個か書けないものがあったので、ちょっとまずいな~って思います。普通に学校に行っていたら、平日は1日5時間ほど勉強しているはずなので、もっと勉強しないといけないと思います。学校が再開しても、全く勉強についていけな~い!みたいな事にならないように、まとまった時間を確保して、毎日勉強していきたいです。」
→毎日どれくらい学習時間をとるか、とても難しいと思います。ずーと家にいると本当に時間の感覚がわからなくなりますので・・・。それを解消するにはやはり毎日同じ時間に同じことをすることがいいかと思います。学習の時間、自分の趣味の時間、休憩の時間など、平日5日間は特に規則正しく過ごして下さい。
「親がいる時の日と子供だけでお留守番の日は全然違うなと思いました。子供だけの時は、 弟の面倒を見ながら、自分のことをするなど、たくさんのことをしているつもりです。でも親がいる時は、自分のことだけに取り組めるので、改めて親の存在は有難いのだなと思うことが出来ました。」
→休みが長くなり、家にいることが増えると家の中のいろいろなことが見えてきますよね。この休業の時間があったことによっての新たな発見ですよね。日常生活していたら、見逃していたことかもしれませんね。日頃の家族に感謝の念が深まりましたね。
みんなのtodayのコメントに感謝です。この状況の中だからこそ体験でいていることが、たくさんあることが伝わってきます。これからも、休業が終わるまで、家での体験、思ったことなどたくさん書いて下さい。みんなで共有していきましょう。
今年度、大東中学校の先生たちが考えている、こんな生徒に成長してほしいと思っていることが3つあります。
1つめは「強い意志をもって耐え抜く力のある生徒」。
2つめに「自分を認めて、創造的で実践力のある生徒」。
3つめに「他を思いやり社会性のある生徒」です。
この3つは、学校生活ではもちろんですが、一般の家庭生活でも身につけられるものです。特に、休業中の今、家庭生活をする上で身につけているのではないでしょうか。みなさんのtodayのひとことを読ませてもらってよく伝わってきます。
このような状況の中、みなさんは自分の意思を強くもち耐えていると思います。今、耐えて頑張っている人達は、学校が始まってからもストレス無く学校生活を再開できます。逆にいうと、今耐えずに甘えっぱなしの人は、学校再開後少しつらい状況になるかもしれません。もし、甘えて生活している人がいるなら、これを機に生活を考え直して下さい。
創造的で実践力は、今、このたくさん自分の時間があるときに、自分の意思で学びを進めている人は(興味をもっていることなら何でもいいと先生は思います。)、これから先、さまざまな困難にぶち当たったときに、解決していけると思います。自分で問題を見つけた時に、課題をもって解決していくことは、どんな問題も共通です。この休業中に、学校の教科の学習だけでなく、植物の世話をしたり、マスクをつくったり、家事をしたり、兄弟の世話をしたり、コロナの正体に迫ったり、ネット会議について調べてみたり、ゲーム攻略法を考えてみたり、PCでの手のかかる仕事をプログラムによって解決してみたり、・・・。ちょっとした問題点を課題として解決に導いていく、そんなことができる時間があり、自分で実践にもっていく力がついているのではないかと思います。
思いやりについても、家庭での生活時間がとても増えたことにより、家族を思う気持ちが今まで以上に強くなり、父、母、祖父、祖母など自分を世話してくれる人達への感謝の気持ちに気づいている人もたくさん出てきています。このような気持ちが育っていけば、今後、学校や地域社会、もっと大きくいうとグローバルな世界規模の社会の中でも、役に立つときものとなります。
いずれにせよ、いま、たいへんつらい状況かもしれませんが、この状況の中で、自分を律して生活できている人は、学校生活をしている時と同様、もしかするとそれ以上の経験ができているのではと思っています。早く成長したみんなの姿を見たいです。
齋藤雅宏
いろんなところに学びがある
Google Classroom のTodayコメントより
「一昨日、新聞を切り抜いてCMノートに感想を書きました。新聞の内容を見ると、コロナウイルスの収束は、まだまだ先のように思います。自分も、頭と身体を今の状態で保てるようにしていきたいと思います。」
→完全に収束するのは、本当にいつになるかわかりませんね。学校が再開しても今までと同じような状態で再開できないかもしれません。健康にも今まで以上に気をつけないといけないし、今まで普通にしていたことが普通にできなくなることも多くなるかもしれませんね。臨機応変ですね、その都度、その都度で対応できるようにしておかないとね。
「学校がないと、つい生活が乱れてしまうと最近実感しています。毎日やることを決めることが、ダメになってしまわないために大事だと思います。なので、僕も勉強や部活の自主練は、「毎日これだけはやる」と決めて、それをしっかりやるようにしています。」
→この機会があったことに感謝ですね。自分でやるべきことを決め、実行できるチャンスですね。時間は、たっぷりあるので、試行錯誤して、失敗を繰り返しながら自分のスタイルをつくっていけたらいいですね。
「新しい教科書を使うことが増えました! 新しいことを学ぶのはやっぱり楽しいです。」
「明日、テキストが配布されたら、学校が始まった時に、スムーズに授業が進むように、予習をして、一通りの内容を理解しておきたいです。」
→この家でいる時間を利用して、予習のやり方をぜひとも身につけてください。予習にはどれくらい時間がかかるか、どんな予習の仕方がベストなのかを、今を利用して自分の形を見つけられるといいですね。
「今日もいつも通りの1日でした。最近は洗い物があると「やらなくちゃ!」という気持ちになるぐらいになりました。今まではおばあちゃんがやってくれたのにと思うとおばあちゃんは大変だったなぁと実感しました。これからも継続できるように頑張ります。」
→この休みのおかげで、自分がどれだけまわりに支えられて生活できていたかということが実感できますね。本当にまわりの人に感謝して、今だから、それを返せるものはしっかりと返した生活をしていこう。学校が再開しても自分が家族にできそうなことは継続していけるといいね。君たちが大人になった時に助かるよ。
毎日、Google Classroomで皆さんのコメントを読ませてもらうと、こんな状況にも関わらず、毎日を前向きに生活している姿が見られ、大変勇気づけられます。少しでも、大東中の2年生が、感じたり考えたりしていることをみんなで共有できたらいいと思いブログを綴っています。これを読んで、自分はこう考えたとか、こんな行動をしたとかいう話があったら、どんな形でもいいので先生に伝えてください。今みんなが悩み考えていることを共有して解決できることは、みんなで解決していこう。これが今、私ができることと思っています。
ZOOM会議の続編。昨日も大学の同級生たちとZOOM会議を行いました。昨日の話の中心は、各県や各市町での遠隔授業の話でした。その際に教科書等を使う時に「著作権法第35条運用について」どうするかなど、大真面目な話題でした。フランクな感じで取り組めるZOOMの中でしっかりとした内容もできるこのアプリ、本当に使えるなって感じました。県外の先生方も、いろいろ考え、児童・生徒のために今何をするかを真剣に模索していました。私は、今動画制作に携わっているわけではありませんが、すぐに教えてもらった著作権の指針をコピーし、どのように利用していかないといけないか考えるよい機会になりました。今、これは自分が直接使うものではないかもしれません。しかし、知っていて損をするものでもありません。今の君たちも、このたっぷりの時間を利用していろんなことに触れてみるいい機会かもしれませんね。(追伸、福井県では、みんなが見ている、福井県教育庁のふくいわくわく授業があることを伝えました。)
齋藤雅宏
この機会、いろんな事にチャレンジしよう
Google Classroom のTodayコメントより
「私は、ほぼ毎日数学の教科書を開いて、少しでもいいから数学を勉強しています。そうすると、嫌いだった数学が少し好きになりました。」
→苦手な教科を克服するチャンスかもね。いままでは、時間に限りがあって、ちょっととばしたり、目をそらしていたりしたことに、じっくりと取り組めるよい機会ですね。何度もいっていますが、こんなに自由な学習の機会を与えられることは、そうありませんからね。いままだ、あまり取り組んでいない人、やるのは「今ですよ今。」
「最近は天気が良くてお手伝いがすごくはかどります❗皿洗いをしたり洗濯物を片付けたり、やり始めると楽しくなってきてやり終えると、また何かしなくちゃと思うようになりました。これからも続けて行きたいです。」
「昨日、家の周りを3キロ走りました。とても暖かかったので走りやすかったです。少しずつでも体力がついてくると嬉しいです。 課題は順調に進んでいます。 休校が長引いて最初は悲しいと感じたけど、“あ。家事を進んでして家族を助けてあげよう。家事の大変さを知ろう。”とポジティブに考えて、私は休校中、家事を頑張っています。あ、ちなみに今日の夜ご飯は・・、 カレーではなく、シチューです(^^(笑))」
→このように、家のことを手伝う人がどんどん増えてきました。学校が普通にある時は、勉強と部活動と習い事でいっぱいだったかもしれません。しかし、今は十分な時間がありますね。この機会に、生活力を身につけて下さい。(カレーとシチューのことは、わかるひとはわかりますね。)
「去年、じいちゃんばあちゃんが庭に4種類の芝桜を一面にぎっしりと植えてくれました。それが今年咲いたのですが、とても綺麗なのです!薄紫に濃いピンクにもっと濃いピンクに薄ピンク。様々な色がじゅうたんのように咲いているのです!!昼方には、太陽の光が窓ガラスに反射して、芝桜の色が私の家の壁や天井や家の中のガラスのところがきれいなピンク色に見えるくらいです!毎日毎日それを見ていると、癒されるのとともに、芝桜のように下の方にいても目立てるようになりたいと思っています。」
→4色の芝桜。心をいやしてくれますね。これから毎年の世話がかかるかもしれませんが、大切に育てて下さい。これから、毎年この時期にきれいな花を咲かせてくれると思います。そして、この芝桜を見るたびに、今回の世の中の状況にどう立ち向かっていったのかを思い出すことでしょう。絶対に、くじけずにこの困難を乗り越えていきましょう。
Todayのコメントを書いているみなさんへ。コメントを書いた後(その日の夕方頃)にそのコメント欄を見ると先生からの返事がきていると思います。それを見ると、先生からのアドバイスなども見られますからね。双方向で会話していきましょう。
私は、この週末、大学時代の同級生達と「zoom」を使って、ネットミーティングというものに初挑戦しました。Webカメラを使い、双方向に話をすることができるシステムです。同級生には、愛知県(小中)、徳島県、岐阜県、大分県、福井県(自分)の教員がいて、最大9名の先生方で会を開きました。(このシステムはもっと、多くの人がつながれるようです。)各県の状況もわかりました。それぞれに、いろいろな対応をしていました。どこも、大変そうです。この「zoom」を使うとみなさんと顔を見ながら会話ができそうですし、ネット授業が可能な感じがしました。セキュリティ面や個人情報面で解決をしないといけない問題はありと思いますが、休校が続くならこのような方法もあるかな(個人的意見です)とも思いました。半分遊びのような感覚で始めましたが、気づきが多い週末でした。
齋藤雅宏
新2年生の皆さんへ
Google Classroom のTodayコメントより
「昨日の夜から、今はとてもいい時だと思い、高校、大学について考え始めました。まずは何になりたいかを明確にし、それになるためにどこの大学に行けば良いかを調べ、それから高校を探すという逆算の方式で考えました。まだ決めてはいないけれど、なんとなくではあるが大学の事はわかったので少しは進んだかなと思います。まだまだ時間はあるとは言っていられない時期と時間と年だと思うので、徐々に考えがまとまるといいなと思います。色々な話を聞き、参考にしたいので何かありましたらアドバイスどうかよろしくお願いします。」
→この休校中に、時間を上手に使い自分の将来のことを考えている人も出てきています。何もせずに、ただ時間を過ごしている人とは大きな差がつきそうですね。いろんなことに興味をもち、探っていくのもいい時間のすごし方ですね。自分の将来が定まると、今やるべきことにもなお一層力が入りますしね。
「 質問というか相談なのですが 理科の100問プリントで何問か分からないところなどがあります。どのように質問したら良いでしょうか?出来なければ休み明けでも大丈夫です。」
→Google Classroom を利用して質問してくれてもいいですし、学校ブログの投稿フォームを利用してくれてもいいです。その際には、返答ができるように、必ず氏名を書いてください。
このように、Google ClassroomのTodayには、日ごろの様子だけでなく、普段考えていることや質問したいことなど、自由に書くことができます。そして、先生たちと話もできますので、どんどん利用してください。
先日、初めての在宅勤務をして、外に出ず家で過ごして感じたことを少し書きます。家でずっと生活をしていると、生活のいろいろなリズムが崩れてきて、心や体の具合も不調になりがちです。(私は、たった1日の在宅でそう感じました。)とにかく、規則正しい生活を心がけて下さい。また、朝はいつも通りに起きたら、パジャマや部屋着でずっと過ごすことはせずに、外に出られる服装に着替え(制服など)学習に取り組むと、気持ちも切りかえられるでしょう。(実は、私も途中で着替えました。)とにかく、だらだらと過ごすことなく、生活をすることを心がけてください。
さらに、食事の準備や家の手伝いなどをすることで、学校では学ぶことのできない、生きる力を身につけることもできるでしょう。Todayの中には、そのような家での仕事ぶりを書いている人もたくさんいます。このときにしかできないことを、時間を利用してチャレンジしていこう。
齋藤雅宏
新2年生 Classroom(Todayの感想)より
新2年生のみなさん、こんにちは。
今日は、Google ClassroomのTodayコメントの中から、いくつかの話を紹介します。
最後には、Classroomに上手くアクセスできない人に、もう一度登録しなおしてもらう方法も書きましたので、参考にして下さい。
「おはようございます。質問ですが、Todayは日記みたいに夜書くのか、朝昨日のことを書くのか、どっちですか?」
→Todayは朝、健康観察も含め書いて下さい。
「休業になってひとつ、いいことがありました。それは、両親と少し仲良くなれたと感じることです。元々そんなに会話をする家庭ではありませんでした。ですが、学校が休業になり、平日に両親が休みなら1日ずっと一緒にいるようになって、家族でゲームをするようになったり、会話が増えたりしたなと思います。まだまだ、思っていることを全て話せるようにはなってないけど、休業前よりかは話せるようになったなと感じます。もっともっと仲良くなりたいです!笑」
→このように、今回の休業で家族(一緒に生活する人達)と過ごす時間が増え、一緒に会話をしたり、行動をしたりすることが多くなったことでしょう。改めて、家族の大切さやありがたさを感じているのはないでしょうか。さらに、家族の一員として、家族のためにできることを見つけ、やっている人もいるでしょう。普段の生活では、できなかったことが、今はできるチャンスです。学習だけでなく、いろんなことにチャレンジして下さい。
「毎日早寝早起きを心がけて生活したいし、学校が始まったら、今まで通りに生活できるように頑張りたいです。」
→休みに規則正しく、学校の時と同じような時間で生活するのは本当に難しいですね。先生も在宅勤務をしてみて痛感しました。自分をしっかりと持ち、今日は何をしようと計画を立てて生活していくことが大事ですね。
Google Classroomが上手くできない人へ
学校から配布された登録の用紙にしたがって、QRコードよりGoogle Classroomのアプリをダウンロードして、アプリでClassroomを利用しようとすると不具合を起こすことが多いようです。
アプリでなく、ブラウザソフト(IE、Chrome、safariなど)を使ってみましょう。ブラウザソフトで、Google Classroomを検索すると、トップページに「Classroomにアクセス」という表示がでてくるので、それををクリックする。そして、メールアドレス(アカウント)とパスワードを順に入力する。そうすると、クラスのページが出てくるので、上の方にある「授業」を選択しましょう。あとは、その日の健康観察を選択すると、下の方に「Blank Quiz」というタブがあるので、そこをクリックして、健康観察やTodayを書いて下さい。やってみて下さいね。
齋藤雅宏
新2年生のみんな 何かに取り組んでるかいっ!
新2年生のみんな元気に過ごしてる会~
先日、グーグルクラスルームのtodayのコメントに次のようなコメントがありました。
「最近色々新しいことが始めました!・・・自分の部屋の壁に、自作の飾り棚を設置したことや、塾の課題がなくなったので、自分で問題集を3冊買って、計画表を書き計画的に始めたことなどです。 まだ、今のところは1ヶ月は休校が続くと思うので、今できる最大限の事をやり、今が頑張り時で、差をつけるチャンスだと思うので自分が出来る精一杯のことをしておこうと思います。」
先生の返事
自分で考えて行動する人としない人の差は、この2ヶ月間で非常に大きいと思います。人に頼りっぱなしで生活をしてきて、今も指示待ちの状態の人は、学校再開後に指示待ちで過ごしていたことに後悔し、自分の力が余りにも弱くなっていることに、愕然とするかもしれませんね。自分で考え自分が行動する。大変いいですね。それが、生きる力につながりますよ。
この休校の2ヶ月間で、学校に与えられたものだけでなく、自分で考えて学習することが増えましたか。自分が必要と感じたものを、自分で解決方法を模索して、進めていくのが、本当の学習だと思います。中学生として、学ばないといけない、絶対にやっておかなくてはいけない学習指導要領に決められていることはありますが、自分が生きていく上で必要と感じることは、自分が判断して学んでいかなくてはいけません。もちろん、授業を通して学び方を身につけてもいきますが、今この時間がたっぷりある時が、自分の好きなことをトコトン突き詰めていくチャンスではないでしょうか。この休みを有効に使える人と、そうでない人の差は大きいと思います。
先生も、実は先日職員室内のコンピュータのネットワークが不調になった時、いろいろ考え動いて解決しました。頭で考えてことを、実際にやっていくことも大事です。午前中から格闘した不調はようやく夕方前に何とかもとに戻すことができました。コンピュータは、あまり得意でないのですが、試行錯誤しながら解決していくのはすごく楽しかったですし、最後達成感はありました。ぜひとも、皆さんもこの休みの間に達成感を感じることを体験してください。
けど、自分の好きなことをやることは大切ですが、まず始めに、学校から出されている課題は、最低限のこととしてやって下さいね。
齋藤 雅宏
新2年生のみなさんへ
新2年生のみなさん、こんにちは。8日から、いよいよ新学期が始まると思っていましたが、新型コロナ感染の状況がさらに悪くなり、さらに休校が続くことが決まりました。学校再開、新しい学年・クラスを楽しみにしていたみなさんにとっては、非常に残念なことだと思います。私も楽しみにしていましたが、このようなことになり、本当に残念でなりません。そして、みなさんがどういう気持ちで日々の生活をしているかと考えるととても心配でなりません。普通と違う日々をストレスなく過ごすのは難しいかもしれませんが、この状況に置かれているのは「自分だけじゃない」全国の同級生が同じような状況の中で生活をしている、みんなと一緒にこの状況を乗り越えていこうという気持ちで、あとしばらく過ごしていきましょう。
【連絡】
9日は、新2年生の登校日です。登校日といっても、旧クラスごとに時間が指定され、生徒玄関で、新しい教科書をわたし、学校再開までの課題などを簡単に説明するだけのものです。本当に短い時間かもしれませんが、大変貴重な時間ですし、気分転換にもなると思います。元気に登校して下さい。時間を再度お知らせします。
9日(木) 旧1-1 9:00~10:00
旧1-2 10:00~11:00
旧1-3 11:00~12:00
旧1-4 13:00~14:00
旧1-5 14:00~15:00
自転車で来るときは、必ずヘルメットを着用すること。
「春休みの課題は持ってこなくてよい」について
2年生が、課題のテキストを集めないのは、春休みの宿題の期限を延ばすためではありません。春休みの課題は、本日には全て終えているはずです。9日から後の課題として、CMノート(Dノートのような大学ノート)1冊を休業あけまでにしてもらうためです。1年のまとめのテキストでできなかったところやもう一度復習をしておきたいところなどを、このノートを使って復習して下さい。宿題について、詳しくは9日の登校した時にお伝えします。
「新型コロナ対策」について
また、新型コロナ対策として、健康観察カードを毎日つけてもらいます。検温を毎日行い、健康状況を記入してもらいます。このカードは、臨時に学校に登校する際にも、持ってくるものになりますので毎日欠かさず記入して下さい。(忘れないで下さい。)
とにかく、今は、大変な状況にあるということを、再度確認して、自分ができる対策をし、健康に過ごして下さい。3つの密をさける(密閉・密集・密接)、手洗い、マスクの着用、検温、抵抗力を高めるなど。
最後に、休みが多くなると、人とのつながりがネットを通してつながることが多くなりますが、その中で、有りもしないことを吹聴したり、人を傷つけることを簡単に言ってしまったり絶対にしないようにして下さい。(これは、2年生だけの話ではありませんね。)
齋藤雅宏
立志式に向けて
2年生は2月28日の立志式に向けて、練習を重ねていました。臨時休業のために実施ができず、大変残念です。26日には1年生との合同練習を行いました。その時の様子です。