大東-blog
福井の宝を探せ ~1学年校外学習~
5月21日(火)に校外学習に出かけました。
午前中は31個の班に分かれ、えちぜん鉄道勝山線沿線の各駅周辺を散策し、ふくいの宝を探しました。
企業を訪問する班、史跡を探索する班、施設でのインタビューをする班など、それぞれの班が計画通りに進めることができました。
今後は、ここで得た情報をどのように発信するかを学年全員で話し合いながら、学年全員が関わることができ、みんながワクワクする、周りの人たちをワクワクさせられるような活動を企画・実践していく予定です。
午後からは、勝山市体育館ジオアリーナにてクラス対抗のレクレーションを行いました。短い時間ではありましたが、クラス、学年の仲が深まったのではないかと思います。
金沢の魅力は・・・~2年生校外学習~
5月21日火曜日、2年生は金沢へ校外学習に出かけました。
金箔貼りや加賀友禅染め等の石川県の伝統文化を体験したり、班ごとに決めた課題を調べるための班別活動をしたりしました。
様々なところで、福井と金沢の違いを発見し、驚いた様子でした。
計画通りにいかず苦労した班もありましたが、みなさん充実した顔で集合場所に戻ってきました。
明日からはこの学びをまとめて次につなげる活動をする予定です。
どんな学びがあったのでしょうか?楽しみです。
修学旅行最終日
修学旅行もとうとう最終日。
朝食時には、学年集会を行いました。
2日間の感想を振り返ったり、クラス別研修に向けて意気込みなどを発表したりしました。
クラス別研修では、チームラボ、湯島天神、東京ドームシティ、アクアパーク、東京タワーなど、各クラスで最後の東京を堪能しました。
疲れもピークだと思いますが、笑顔で楽しんでいました。
修学旅行2日目
修学旅行2日目は、都内班別研修。班ごとにホテルを出発し、それぞれの目的地を訪問しました。
各班で昼食をとり、その後は一番楽しみにしていた、東京ディズニーランドに向かいました。
全員無事到着し、夢の国を思いっきり楽しんでいました。
修学旅行1日目
今日は修学旅行!
1日目は、テーマ別研修でした。
文化、科学、スポーツ、防災のテーマに分かれて、研修を行いました。
日本の中心である東京で、福井との違いに驚き、また多くのことを学んでいました。
福井の魅力再発見 ~校外学習ポスターづくり~
2年生は、来週21日火曜日に金沢へ校外学習に出かける予定です。
これまでの総合的な学習の時間に、福井の魅力をさらに探るため、各班で課題を決めました。
その課題を解決するために、班ごとに活動計画を立て、どんなテーマで学んでくるのか、
今、ポスターにまとめています。
当日、どんな学びがあるのか楽しみです。お天気がよくなりますように。
中庭のお花がきれいに咲いています🌺
地域の方がお世話をしてくださっているおかげで、今年も中庭の花がきれいに咲きました。
赤やピンクや黄色のバラをはじめ、たくさんの花が満開です。
水草のつぼみも大きくなりやがて開こうとしています。
今年は、イチゴも仲間入りしました🍓。
季節毎に色とりどりの花が咲き、それを眺めていると、私たちの心もきれいになっていくようです💖
💊保健だより5月号🩺
保健だより5月号をアップしました。
📫学校からのおたより ⇒ 05保健だより からご覧ください。
京都・Café倭楽にて商品化!🍵
「第10回白川静漢字教育賞」で優秀賞を収めた3年生の川村さんの考案した作品が商品化されることになりました。
漢字の形をモチーフにして「光」の古代文字から着想を得たイチゴ風味のソフトクリーム🍦です。
昨年度に、家庭科の授業でテーマ「漢字をテーマにしたカフェメニューを考えよう」のもと、アイデアを出し考案した作品です。
現在、京都の漢字ミュージアム内の「Café倭楽」にてメニューとなり販売されています。
皆さん、京都を訪問した際は、ぜひ立ち寄って注文してみてください。
なお、5月9日の福井新聞19面にこの記事が掲載されています。
併せてご覧ください。
縦割りグループ決定! 組み分け集会
大東タイムで、本年度の縦割りグループを決める集会がありました。
執行部が上手に進行をして、全校生徒が盛り上がって、グループが決まりました。
決め方は、赤色(1年生)黄色(2年生) 青色(3年生)の3色が結ばれているひもが5組あり、それぞれのひもを引っ張ります。
どのひもを選ぶのか、選ぶ順番を決めるのに学年により違いがありとても趣向にとんでいました。
1年生は、学級長がジャンケンをして順番を決めました。
2年生は、男子学級長の裏声を、目隠しした女子学級長が当てるゲームで順番を決めました。
3年生は、男子級長が腕立て伏せをして、その回数が多かった順に決めました。
代表で前に出ている学級長や進行している執行部の生徒だけが盛り上がるのではなく、全ての生徒がこのグループ分けに前向けに参加している様子がとてもあたたかい気持ちになりました。
なんていい生徒の集まりなんだろうと感心しました。
縦割りグループ
① 3-1 2-2 1-3
② 3-2 2-5 1-1
③ 3-3 2-4 1-4
④ 3-4 2-3 1-5
⑤ 3-5 2-1 1-2
最後に 生徒会長より
「この縦割りのグループで今後さまざまな活動(体育祭など)や話し合い活動(学校の決まりを考える)などを行っていきます。学年を超えた活動を大切にしていきましょう。」
との言葉がありました。