大東-blog
2.3月分集金のお知らせです
各学年の2.3月分集金明細をお知らせします。
閲覧については、下記のとりです。
大東中学校ブログ メニュー
学校からのおたより → 07 集金明細
引き落とし日は 2月20日(月)です。
7.8.9組は 個別に明細を配付します。
前日までに登録口座の残高確認をお願いします。
第2学年 啓発録発表会
2年生では、立志式に向けての活動の1つとして「私の啓発録」を作成しました。
私の決意三訓を書いた「私の啓発録」をクラスみんなの前で発表し、さらに決意を固めることができました。
【生徒の感想】
・今までは、周りの目ばかり気にして、小さくて、暗い声で発表することが多かったけれど、今回はいつもより
大きい声で発表することができました。これからも、自信をもって、みんなの前で堂々と発表できるようになり
たいです。また、みんなの発表を聞いていると、自分にも当てはまっていることが多かったです。みんなが言っ
ていたことを真似して、自分をさらに成長させていきたいと思いました。
・僕は自分の啓発録を発表してみて、他の人に志や目標を話すと達成しやすくなるというとおり、3つの志がより
現実的に感じられるようになった。他の人の発表を聞いて、深く考えらさせられた志がたくさんあり、自分の
未熟さを改めて感じた。これは自分にも当てはまると思うことがいろいろあり、自分の志や目標についても、
さらに考えることができた。
これからの生活の中で、啓発録に書いたことを実践できるように頑張りましょう。
「これまでの自分」が「今の自分」につながり、
「今の自分」の積み重ねが、「これからの自分」を創っていく。
保健だより 2月号
保健だより2月号をアップしました。
添付先は
学校からのおたより⇒05保健だより
となります。
立春が過ぎ、暦の上では春のはじまりですがまだまだ寒さの厳しい日もあります。「猫はこたつで丸くなる~♪」という歌を聴いたことがあると思います。私たちも、寒くなると丸くなるところがあります。それは背中。寒いとつい、背中を丸めて歩いたり、ポケットに手を入れて前かがみになったりします。校内でもそんな姿の生徒を見かけます。そこで今月の保健の掲示は『姿勢』にしました。正しい姿勢や姿勢による体への弊害について、体のゆがみチェックができるようになってます。
3年生のみなさんへ
新入生説明会動画について
昨日は、新入生説明会へのご参加及び交通手段に対するご理解とご協力、本当にありがとうございました。
添付ファイルからPDFファイルを開き、リンクから動画を視聴することができます。
PDFファイルのパスワードは各小学校の連絡エクスチェンジからご確認下さい。
1年生のみなさんへ
寒さに負けず、1年生は毎日元気に頑張っています!
学年主任からのメッセージです。
2月の給食のお知らせ
2月の献立予定表と給食だよりをお知らせします。
大東中 ブログ メニュー内の
学校からのおたより → 04_給食だより
からご確認ください。
明日の給食の持ち物について
給食室からお願いがあります。
明日、給食は予定通りありますが、この雪で先週より、
給食施設のお湯がでない状態になっています。
そのため、明日はご家庭より、箸とスプーンを持たせて下さい。
箸と同様にそのまま持ち帰ることになりますので、ビニールなどに入れて下さい。
ご迷惑おかけしますが、御協力お願いします。
『自分のものさしと子どものものさしはちがうんだ』~ある面談から~
今回は以前相談を受けていたAさんからお聞きしたことをテーマにしました。Aさんは中学生男子のお母さんです。
「子どもに自分のものさしを当てはめてはいけません。」とは、よく言われることです。言葉として理解することはできますが、どういうことなのか実感するのは難しいのではないでしょうか。Aさんは、日常の関わりの中で実感されたようです。Aさんは、どんな経験からそう思われたのか話してくださいました。
「例えば、掃除一つにしても、その子のものさしでやろうとしているのに、それまではここまでしないと、という私のものさしで言葉かけをしていました。今は、その子なりにできていることを認めることができるようになりました。そうしたら、いろんなことが成長の証だと感じられるようになりました。」
さらに、「私が心配してあれこれ言っても子どもが聞く耳じゃないときは効果がありません。逆に、イライラさせるだけです。それに気づいて、最近はたいていのことは、伝える準備をしながらだまって様子を見ています。そして、子どもに聞く準備ができた時に伝えるようにしています。それでも、たまにこれは大事だ、すぐに伝えようと思うときもあります。その時には呼び止めてでも向かい合って話をします。」
親は当然のこととして、子どもを自分のものさしで測って判断します。「掃除の仕方が不十分だ。」「こんなことをしていたのではこの先が心配だ。」などと考えます。ここまでは、避けられないことでしょう。でも、その後の親の行動は変えることができます。Aさんのように、今は親の判断に従って声をかけるのが効果的なのか、あるいは別のものさしで判断し直す方がよさそうかを選択することが大切だと思います。子どもの判断を尊重して待つときと、親の判断を、子どもを呼び止めてでも伝えるときの両方があるから、Aさんはお子さんの成長を感じることができるのだと思います。
私も、Aさんのお話をお聞きして、「子どもに自分のものさしを当てはめてはいけません。」の意味が、しっくり理解できたように思います。とは言え、理解するのとできるのは大違い。私が自分の子育ての中で、Aさんのようにできているとは思えません。これから、心がけていきたいと思います。Aさん、話していただいてありがとうございました。
※ご本人さまから了承を得て掲載しております。個人が特定されないように、お伝えしたい内容以外は、削除したり変更したりしています。
スクールカウンセラー
3年生のみなさんへ
1年生 新入生説明会に向けて
2月1日の新入生説明会に向けて、1年生は準備を進めています。
学校生活、勉強、部活などに分かれて、6年生に分かりやすく、中学校生活が楽しみになるような発表内容を考え、練習しています。
6年生のみなさん、楽しみにしていてください!
2年生 1月の道徳
2年生 1月の道徳
「我、ここに生きる」
<教材について>
札幌での開業を夢見る新婚の医師道下俊一は、霧多布の古い病院への勤務を命じられます。道下医師の誠実な働きぶりに村人たちは感激し、任期が延長されます。6年目に学位を取りましたが、多くの村人たちからの熱い懇願があり、道下医師はついに霧多布にとどまることを決意するのでした。医師としての使命感を持ち、人のために働く主人公の生き方から、勤労の意義について考えを深めました。
<生徒の感想>
2-1
僕はこの話を読んで、一つの小さな村のために頑張れるのはかっこいいと思いました。自分は結構中途半端なので、悔いのないよう、無理はせずに、一つのことを頑張れる、意思の強い人になりたい。
2-2
今日の道徳で学んだことは、人は働くことでお金だけではなく、色々な知識、信頼など、はかりしれないことを学び、経験するということです。まず学校で基本となることをたくさん学んでいく必要があると思いました。
2-3
自分が働く理由は自分のためであると思っていたけれど、この人は周りの人のために働いていてすごいなと思いました。人に必要とされていていいなと思いました。私もそんな仕事につきたいと思いました。
2-4
私は自分のために働くことしか考えたことがなかったけど、人のために働くということはとても素敵だなと思いました。私も将来人のために働きたいと思いました。また、奥さんのように、人の夢を応援できる人も素敵だなと思いました。二人のような人になりたいなと思いました。
2-5
主人公は、自分が仕事をするうえで大切にしたいことがあっても、周りの人々の思いで心が動かされて霧多布に残ることを選択していました。「命を助ける」という医師としての「責任」を果たしていきたいという思いがあったからだと思いました。こういう生き方もあるのだなと思いました。
第24回福井市・吉田郡中学校美術科作品展「かんじて・み・よさ展」
各学校の美術科での作品や美術部の作品がたくさん展示されています。
中学生の豊かな感性をぜひご覧ください。
福井市美術館(アートラボふくい)にて。1月17日(火)の福井新聞にも紹介されていました。
保健だより 1月号
保健だより1月号をアップしました。
添付先は
学校からのおたより ⇒ 05保健だより となります。
3年生および保護者の皆様へ
3年生のみなさんへ
明けましておめでとうございます!
新年一発目、今週の格言はこちらです。
1年生のみなさんへ
今年もどうぞよろしくお願いいたします。
主任からのメッセージです。
1年生 総合発表
12月16日の6限目、1年生で、校外学習の発表会を行いました。
前日に行った、クラス内発表で代表に選ばれた班による発表でした。
訪問した場所は同じでも、調べたテーマがそれぞれ異なり、伝える内容も様々でした。「敦賀への校外学習から学んだことを大東地区に生かすには」という課題をどの班もまとめていましたが、昨日も今日も、目で見て聴いて学んだみなさんにしかないアイデアばかりでした。
最後には、聴いてくださった公民館の館長さまから、敦賀の魅力についての新しい知識、プレゼンのコツなど、貴重なご講評をいただくことができました。
地域の観光地や魅力はもちろん、敦賀でみなさんにたくさんの情報を教えていただいた方々、友達のプレゼンなどから、物事の伝え方という点から得たものもあったのではと思います。
1月の給食のお知らせ
あけましておめでとうございます。
お正月には、おせち料理や雑煮などを食べられましたか。その地域や家庭によってさまざまな違いがあり、地域ならではの特徴があります。また給食時間に、我が家のお正月料理を教えてもらいたいと思います。
給食は1月10日(火)より始まります。お箸を持参ください。
1月の献立予定表と給食だよりをお知らせします。
大東中学校 ブログのメニュー内の
学校からのおたより → 04_給食だより
より確認できます。
2年生 12月の道徳
<教材について>
『愛』
「腎不全」という重い病気にかかっている主人公の母に、自らの腎臓の提供を申し出てくれた健おじさん。その優しさや勇気に触れ、主人公は本当の人間愛に気づき、感謝の気持ちを持ってこれからの人生を生きていこうとします。
健おじさんの人間愛にあふれた生き方に触れることによって、家族や他の人の支えは決して当たり前のことではなく、助け合い、協力しあって生きることの大切さを学びました。
<生徒の感想>
2-1
私は他の人に助けられてばかりだし、人のことを考える余裕がないときもあるけど、助けられた分、他の人に返せるといいと思いました。私だったら、家族に腎臓はあげたいけど、実際はできるかどうか分かりません。健おじさんのように勇気を出して人を助けたいです。
2-2
困っている人がいたら、少しでもいいからどうにかして助けられるような人間になっていきたいと思いました。人は支え合って生きていると聞いて、自分も支えられて生きている、支えている、という実感を持って生きていきたいと思います。
2-3
今こうして生きているのは、自分だけではなく、親や先生、いろんな人のおかげだと思います。だから、そのことを頭に入れて、自分にできることがあったら積極的にしていきたいと考えました。
2-4
今日腎臓移植の話を聞いて、自分の家族がこの病気になったとき、腎臓を一つあげるということはできないかもしれないけれど、自分にできる範囲で助けたいと思いました。普段から困っている人や助けを求めている人がいたら助けたいし、自分も困っているときは人に助けを求めたいです。人に優しくし、感謝を伝えることを大切にしたいです。
2-5
自分も相手も幸せになれたらそれが一番良いけれど、難しいこともあるからその時その時で臨機応変に対応して、自分と相手の気持ち両方の立場になってみて考え行動することが大切だと思った。