school-blog

大東-blog

今日の大東中学校!

本日6限目に放送による生徒会立会演説会と生徒会選挙が行われました。例年とは違って、全校生徒は教室で立候補者の演説を聴きました。放送部のみなさん、選挙管理委員のみなさん、ご苦労様でした。

選挙に立候補した生徒を紹介しています

立会演説会の映像を教室に送る放送部の生徒

教室で演説を聴く生徒

このあと、投票になりました。開票は放課後、投票結果は月曜日に発表されます。

 

 

保健だより 10月号

保健だより 10月号をアップしました。

①目に優しい生活をしよう

普段の生活で目に負担をかけすぎていないか、チェックしてみましょう。

 

②ドライアイを悪化させる3つのコンとは?

コンタクトレンズを使っている人や、パソコンやスマホ、タブレットをよく使っている人は、特に注意してくださいね。

 

③受診が必要な人はお早めに!

健康診断の結果、受診が必要な人にはお知らせ用紙を渡しています。未受診の人へ来週中に再度、おたよりを渡します。部活動や勉強でお忙しいと思いますが、時間を見つけていただいて、必ず病院でみてもらうようにお願いします。また、むし歯があり、就学援助に認定されている人の「歯・口腔の健康診断結果のお知らせ」には別添用紙をつけていますので、必ずご覧になってください。

卒業プロジェクト『後輩に、大東中に、自分たちが残せるもの・残したいもの』

今年の3年生は、第43回の卒業生になります。そこで、昨日の学活の時間から、卒業プロジェクトを始めました。まずは、自分たちが先輩から引き継いだものは何かを考えました。そして、先輩から引き継いだものや自分たちが学んだこと、大事にしてきたことなど、新たに残したいものを考えました。大東祭で見せてくれた全力で取り組むかっこいい姿やみんなで協力する大切さなど、今年ならではの残したいものを考えてほしいと思います。  

今日もいい天気です!

みなさん、おはようございます。いよいよ明日から県大会です。今まで練習してきたことを大会で出せるように、まずは体調管理をきちんとしましょう。寝不足やごはんを食べていないような状態で試合に臨んではいけません。自分が一生懸命やってきたことです。自信をもって堂々と試合をしてきてください。応援しています。

さて、衣替えの移行期間もまもなく終了です。秋はずいぶん足早に過ぎ去っていくような気がします。永平寺川にサケが遡上する時期にもなりました。(興味がある人は、見に行くといいです。)11月にはバス通学も始まります。3年生はいよいよ進路選択の時期になりました。受験生はぎりぎりに登校したり、遅刻したりしてはいけません。その習慣がつい受験に出てしまうからです。余裕を持って行動することは、一生懸命勉強することと同じくらい大切なことです。

では、今日も一日工夫して楽しく生活しましょう!

校長 湯口 和弘

 

県内私立高校入試の試験範囲について

県内私立高校6校の入試の試験範囲については、中学校の方から私立高校に要望する形になっています。今年度は次の範囲を要望していますので、受験の参考にしてください。

1,2年生については、どの教科も全範囲です

3年生については、

国語 教科書(光村図書)最初から166ページまで

社会 地理・・・全範囲、歴史・・・全範囲、公民(東京書籍)最初から135ページまで

数学 教科書(啓林館)最初から153ページ『相似の利用』まで(昨年度より10ページほど削減されています)

理科 教科書(東京書籍)最初から229ページ『地球と宇宙』まで

英語 教科書(東京書籍)最初から81ページまで

 

 

3年生学年集会(学力診断テストに向けて)

今朝の学年集会でのスピーチテーマは「学力診断テストに向けて」でした。

スピーチでは、「理科が苦手なので100問プリントを解いて力をつけたい」「分からないところをもっと質問していきたい」「過去問を解いていて、どんどん難しくなってきた。学習時間を増やしたい」「校長室に通って英作文の力がついてきた。もっと学年で増えるとよい」などのようなコメントが見られました。

学力診断テストまであと約3週間。志望校決定のための大切なテストです。昼休みに勉強をする人も増えてきました。学年のムードが高まってきています。あとで後悔しないように、今を大切に。力を合わせて。

がんばれ3年生!

10月15日今日の給食(県産ブランド農林水産物を食べよう!学校給食応援事業)

給食・食事 献 立 給食・食事

コッペパン

甘エビのから揚げ

洋風おでん

マーシャルビーンズジャム

牛乳

 

 

 

 

 

福井県産「甘エビ」について

「甘エビ」は、水深200~500m付近の海に生息し、三国港・越前港・敦賀港・小浜港などで水揚げされています。甘みが強く舌の上でとろける味わいが特徴で、特に冬に青色の卵をたっぷり抱えて、一段と味わい深くなります。殻ごと食べることで、免疫力を高める「キチン質」や、骨を丈夫にする「カルシウム」もとることができます。

学校からのお知らせ(重要)

最初に、朝お伝えした熊は無事捕獲されました。

11月、12月の学校行事についてお知らせします。

コロナウイルス感染症予防のため、いろいろな行事を自粛していましたが、11月、12月は学校を公開するため、次のような日を設けます。

11月16日(月)、17日(火)、18日(水)の午前中に授業参観日を設けます。10月下旬に案内を出しますので、参観希望の方は、健康観察カードを提出して自由にご参観ください。なお、3年生は11月20日(金)の午後、進路説明会があります。

次に、例年2月上旬に実施していた新入生の入学説明会の授業参観と部活動見学を先に実施します。期日は11月21日(土)の午前中です。令和3年度に大東中に入学予定の児童とその保護者を対象に学校を公開します。興味がある方は自由にご参観ください。その日は、3年生は3時間授業をします。1,2年生で大東中学校の部活動に入っている生徒は2時間授業をした後、部活動をします。部活動に入っていない1,2年生の生徒はもう1時間自習等を行います。どの学年の生徒も12時過ぎに下校する予定です。振替は11月27日(金)を予定しています。すでに予定が入っている場合には、担任にご相談ください。26日(月)に、小学校を通して案内をお配りします。東藤島小学校は修学旅行前に配られます。(変更しましたので、よろしくお願いします)

最後に、保護者懇談会ですが、全学年とも三者懇談会を12月3日(木)に実施します。生徒は保護者とともに来校し、三者懇談会を終えてから、下校するようになりますので、生徒が朝一斉に登校することはありません。決められた時間に登校し、終了したら下校となります。ただし、この日に三者懇談会がないと欠席になってしまいますので、三者懇談会のない生徒だけ、朝登校させて、1時間程度自習等をする予定です。保護者の皆様にはできるだけ都合をつけていただいて、3日に懇談会を行っていただけると大変助かります。懇談会は、8時15分頃から5時頃まで実施する予定です。11月上旬には案内を出しますのでよろしくお願いします。

校長 湯口 和弘

今日の大東中学校!

今朝は、朝早くから2学期の生徒会役員選挙に立候補した生徒による選挙運動が行われました。どの生徒も大きな声で呼びかけていました。とてもやる気を感じます。

昨日から給食室近くの駐車場の一部を駐車禁止にするために、黄線を引く作業をしています。これから、この場所は駐車禁止となりますので、ご協力をお願いします。

また、昨日の研究会では、何人かの先生による模擬授業研修が行われました。実習生も参加し、活発に話し合いが行われました。

きれいになりました

今日も学習会後、3年生が一人やってきて20分近く質問して帰りました。伸びているのがわかるので、こちらも楽しいです。「週に2回来いよ」と声をかけました。

今日も天気がいいようです!

みなさん、おはようございます。今朝は朝から熊が出たという情報が入り、さっそく緊急メールでお知らせしました。校区内でも何度か目撃されていますので、登下校の際は十分注意してください。まずはそばに寄らないようにしましょう。

教育実習は2名をのぞき、昨日終了しました。実習生のあいさつでは、コロナの状況下で、教育実習ができてよかったという声が聞かれました。残りの2名は来週水曜日までです。ご協力ありがとうございました。まもなく、福大生のインターンを1名受け入れる予定です。人の手が足りない学校としては大変ありがたいことです。学生もよい経験を積んでほしいと思います。

最近、朝はめっきり寒くなって布団から出るのがつらくなってきました。そんなとき、唱えている言葉があります。

「克己の工夫は、一呼吸の間にあり」 佐藤一斎

「布団から出たくない」という気持ちに打ち勝つには、悩まず一呼吸の間に即断即決実行すべきだということです。起きると決めたら、この言葉を唱えて、直ちに実行するようにするとうまくいきます。やってみてはどうですか?

では、今日も一日工夫して楽しく生活しましょう!

校長 湯口 和弘

重要 熊に注意!

今朝6時20分に、市教育委員会より連絡があり、「ドンキホーテ大和田店東側に熊が居座り、警察が見張っている」という連絡を受けました。付近を通って登校する生徒は十分注意して登校してください。

2年生学年集会

級長をして学んだこと、身につけたこと① 

 僕は級長をして学んだことは、呼びかけをしても聞いてくれない時などに、もっと人をまとめていく力が必要だと気づいたことです。まとめていくには、周りの人のことをもっと考えていくことが大切だと思いました。だから、2学期には自分で工夫しながら身につけていこうと思います。周りの人にもっと信頼される人になりたいです。(1組級長)

僕は級長をして、学級会や級長会をまとめたり、毎日の連絡を伝えたりするなど、級長でなければできないたくさんの経験をしました。それによって“周りに気を配る”ということができるようになったと思います。級長は様々な場面でまとめ役になるので、自分のことだけをしていてはいけません。周りを見て、「今は何をすればよいのか」ということを考えられるようになったと思います。1学期に学んだことをこれからにも生かしていきたいです。(2組級長)

自分が級長になって身につけたことは、時間や周りを見ながら行動することができるようになったことです。このことは、級長としてだけでなく、2学期からの部活動や学校生活にもいきてくると思います。級長の仕事が終わっても、クラスや学年、学校を引っ張っていけるような人になれるように頑張ります。(3組級長)

僕が級長として学んだことは、みんなをまとめることの大変さです。1年生の時は、見ているだけでそんなに大変さはわかっていませんでした。ですが、自分が実際に級長として活動してみると、大変さに気づくことができました。級長として貴重な経験ができてよかったです。(4組級長)

僕は級長という役割をやってみて、全員の先頭に立って引っ張っていくことの大切さを学びました。前に立ち、話す機会が増えたので、緊張することなく、人前で話すことができるようになったのは、身についたことです。他にもたくさんのことが経験できました。また、今後もこのような立場になれたら、頑張って取り組みたいと思います。(5組級長)

 人の前に立ち、リーダーとして集団を率いていくことは、大変な苦労があります。しかし、その中で、自分で考え、周りの協力を得て、活動をしていくことには大変な価値があります。学級長の皆さんは、それぞれにたくさんのことを学んでしました。2学期からは、2年生が中心となり、学校生活を進めていくことになります。さらに多くのリーダーが様々な場面で活躍してくれると思います。多くのことを学び、成長していってくれることを楽しみにしています。

 

 

今日はいい天気のようです!

みなさん、おはようございます。今日は山には白い雲がかかり、朝日が大変きれいでした。陽の光はあたたかく、今日も一日がんばろうという気持ちになります。

さて、今日は水曜日なのでノー部活・ノー残業デーです。生徒が下校した後は、研究会が行われます。ご用のある方は午後5時45分までにお願いします。県大会に出場する皆さんは、家で自分ができるトレーニングをしましょう。何事も言われてやるより、自分でやる方が楽しいです。いろいろ工夫してみましょう。

県大会は、17日、18日(ハンドボール部は24,25日)です。前にもお話ししましたが、どの競技も無観客での開催となりますので、ご理解とご協力をお願いします。

では、今日も一日工夫して楽しく生活しましょう!

校長 湯口 和弘

10月13日今日の給食

給食・食事 献 立 給食・食事

ごはん

チンジャオロースー

汁ビーフン

おさかなふりかけ

牛乳

チンジャオロースーは漢字で「青椒肉絲」と書きます。

「青椒(チンジャオ)」はピーマンなどの緑色の野菜を指し、「絲(スー)」とは細切りのことを指す。 つまり青椒肉絲とは、ピーマンなどの細切りと肉材の細切りを炒めた料理のことをいいます。中華料理は、漢字一つ一つに意味があり、漢字からどんな料理かを想像することができます。

 

スクールカウンセラー便り

○人間の身体のリズムは24時間ではない!?

→24時間ちょうどより少し長くて、約25時間です。約1時間のずれを、私たちは自然に光、食事、運動、人との関わりなどで24時間に身体の時計を調整しています。午前中しっかり光をあびたり、ちゃんと食事したり、運動したりして、寝る時間、起きる時間を毎日同じにするよう心がけることが大切です。

 

○睡魔との闘い…「眠たくて、集中できない…」こんな時はどうしたらいいの?

→就床時刻(ベッドへ入った時刻)から13~15時間後に自然な眠気がくると言われています。23時に寝ている人は午後12時~14時頃に眠気がくるということになるでしょうか。それは人間の生理的な眠気なのでどうしようもありません。そんな時は短い昼寝が有効です。(昼休み・休憩時間を利用して)

時間は10~15分が良いそうです。目をつむって机にふせて寝る体勢になるだけでも効果があるとされています。これによって、夕方の居眠りを防止することができたり、すっきり度が高まって勉強の効率が上がるそうです。ぜひやってみてください。

 

 相談の窓口は学年主任、担任、教育相談の岩佐真由美先生、養護教諭の上甲先生です。

少しでも気がかりなことがあれば遠慮なくご相談ください。お待ちしております。

 

スクールカウンセラー 橋本 恵理子

 

今日はだんだん天気がよくなるようです!

みなさん、おはようございます。昨日は6時前の激しい雨で、下校の際に大変だったと思います。風邪はひかなかったでしょうか? 本来ならば、今頃は1学期の終わりで、短いながらも秋休みがありましたが、コロナウイルス感染症による臨時休校のため、その期間もなくなっています。お盆明けから学校が再開されて2ヶ月がたち、地区大会も終わって生徒も少し疲れているようです。体調管理に十分気をつけて、しっかりご飯を食べ、睡眠時間を確保しましょう。早寝、早起き、朝ご飯、規則正しい生活が大切です。

では、今日も一日工夫して楽しく生活しましょう!

校長 湯口 和弘

10/12 今日の給食(県産ブランド給食応援事業)

給食・食事 献 立 給食・食事

若狭牛たっぷりビーフシチュー

(麦ご飯・ビーフシチュ-)

小松菜とキャベツのソテー

みかん

牛乳

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今日の給食の牛肉は若狭牛でした。若狭牛は、福井県で1200頭ほど飼育され、坂井市で一番多く生産されています。若狭牛は高級牛肉の「松阪牛」や「近江牛」と同じ黒毛和牛で、福井県自慢のブランド肉です。

大量の若狭牛に調理技師さんのテンションも上がっていましたよ。おいしく食べられましたか?

今日は日中、天気がいいようです!

みなさん、おはようございます。10月も1/3が過ぎました。早いものです。日はどんどん短くなってきています。風邪をひかないよう気をつけてください。

では、今日も一日工夫して楽しく生活しましょう!

校長 湯口 和弘

今日の大東中学校!

職員室で仕事をする人はほとんどなく、静かな学校です。ハンドボール部の合同練習は続き、最後に試合でしょうか。

校舎内を回ると、いろいろなメッセージがありました。

オンとオフの切り替えは大切です。コロナを経験して、本当にそう思うようになりました。今日はリラックスして明日からまたがんばりましょう!

そういえば、教室のロッカーや机の中を整理しましょう。整理しないと頭の中も整理されません。いらないものは、思い切って捨ててしまいましょう!

今日は、雨は降らないようです!

みなさん、おはようございます。今日はまだ、生徒は誰も来ていません。部活動があるのはハンドボール部だけでしょうか。仁愛女子高校と練習試合をするようです。ハンドボール部は24日、25日が県大会です。がんばってほしいものです。

今週は特に大きな行事はありません。水曜日はノー部活・ノー残業デーです。来週19日、20日は通知表を渡すため、個人懇談を実施します。生徒の下校時間はばらばらになりますので、詳しい時間を知りたい方は担任に確認するよう、生徒に伝えてください。部活動はありません。

昨日の朝日新聞に、オリンピックで2連覇を目指す大野将平選手の言葉が紹介されていました。大野選手も、新型コロナの影響で約2ヶ月間、畳での稽古はできなかったそうです。

「稽古をしていると、新しい発見があり、新たに身につく技術がある。自分はそういう小さな感動を求めている。自分たちにできるのは、次の大会に向けて自らを研ぎ澄ませ、皆さんの期待を超えるものを見せることだけ。その舞台が東京五輪、日本武道館だったらいいな、と思うくらい」

では、今日も一日工夫して楽しく生活しましょう!

校長 湯口 和弘

 

昨夜の雨が残り、外の部は大変です!

みなさん、おはようございます。グラウンドの状態がよくないので、ソフトボール部の練習試合は中止になったようです。ソフトテニス部は生徒が早く来て、コートにたまった水をタオルで吸い取る作業をしていました。野球部も思案しながら、外で練習を始めました。吹奏楽部は講師が4人来られて、指導に当たってくれるようです。11月のコンサートが楽しみです。どの部も一生懸命活動していますが、今陸上部がみんなで大きな声をかけて、いい練習をしていると思います。陸上は個人の競技ですが、誰かが応援してくれるとつらいときにがんばれるものです。10月下旬の大会を目指して力をつけてほしいです。

では、今日も一日工夫して楽しく生活しましょう!

校長 湯口 和弘

ENAGEED Lesson5

2年生、ENAGEEDの学習も、Lesson5まで進んできました。

今日の学習は、これまでのまとめとして、課題を解決するために自分でどんな行動ができるかというアイデアを考えていきます。

今回は書く活動が中心になりました。

真剣に考えています!

どんなアイデアが浮かんだかな?

 

「眠くならない教室」

「登校がもっと楽しくなるために」

「荷物がたくさん入っても軽いカバン」

…などなど。中学生目線のおもしろいアイデアがいくつも出てきたようです。

教育実習生が授業にチャレンジしたクラスもあります。

考えたことを話し合って、さらに広げていきます。

 

ここまで考えてきたことをまとめて、次の時間に発表会をする予定です!

お悩みごとや相談ごとがある場合には!

時々、ご意見やご相談ごとを学校ブログの投稿フォームでいただくのですが、システム上、こちらでは発信者がわかりません。そのため、投稿フォームにお名前が書いてない場合には、ご返事ができません。もし、お悩みのことが生徒同士のことである場合には、できるだけ早く担任に伝えていただくのが一番だと思います。電話をかけてきていただく、生活ノートのTodayにメモを挟んでいただく、担任に話すのが難しい場合には、養護の先生に話す、学年主任に話すというような方法も考えられます。いずれの方法にしても、早ければ早いほど、解決にかかる時間も短くてすみます。できるだけ早く相談されるよう、重ねてお願いいたします。

校長 湯口 和弘

 

今日は午後から雨のようです!

みなさん、おはようございます。めっきり、寒くなってきました。今週末は台風が太平洋側に接近するようですが、上陸する可能性はなさそうです。ただ、風が強く雨が降りそうなので、部活動がある場合には気をつけて登下校してください。練習についての詳しい連絡はそれぞれの顧問が行います。

さて、県大会ですが、各競技の大会要項を見てみると、無観客での大会となるようです。保護者のみなさまは大変楽しみにしていると思います。しかし、連日、県内でのコロナウイルス感染症患者の報告がありますので、感染防止のため、ご理解とご協力をお願いします。もし、変更があればお知らせします。

教育実習生による授業も昨日から始まりました。放課後も遅くまで授業のリハーサルを繰り返していました。よい生徒と指導教官といっしょに、いい経験をしてもらえたらいいなあと考えています。学生には「いろいろやってみたらいい」と伝えています。機会があれば、お子さんと話してみてください。

では、今日も一日工夫して楽しく生活しましょう!

校長 湯口 和弘

いよいよ、花が開く!

初めてやってきたのは夏休みに入る頃だった。

「先生、英語教えてください」

すぐにこれまでのテストの結果を調べて、英語ができるようになるまでの手順を考えた。

「じゃ、まずこの単語を覚えろ」と言って本屋で買った単語のカードを渡した。

カードは約1000枚。100枚ずつ、リングに通して

「これ、覚えたらおいで」

何日かして、「覚えました」

「じゃあ、テスト」「よし、合格」「次の100枚」という風にやっていたら、8月でほとんど終わった。

だいたい覚えたので、「次は英訳やってみるか」

最初はもちろん、覚えた単語と英文が結びつかない。だから、英語の文の仕組みを教える。

「英語はまず主語(誰が)、そして動詞(どうした)、そして何を。あとは、どのように、どこで、いつ」

「主語は丸で囲って、動詞には波線。in や on、at の所に / を入れるんだ。そうやって、細かくしていけば、わかりやすくなる」

そんな風に一文一文訳しながら、1ヶ月が過ぎた。いつのまにか第47問まで進んだ。

そして今日。

「おっ、いいぞ。うまく訳している」

「ちょっと見えてきました」

「じゃ、学力診断テストの過去問、見せてみろ」

「まだ、全部解いていません」

「いいから、見せてみろ」

「おおっ、できてるやないか。この調子や!」

もう2ヶ月以上、空き時間を見つけては、定期的に校長室にやってきている。単語をしっかり覚え、意味をつかむコツを学んだから、内容がわかる実感がもてるようになった。あとは、過去問に取り組めばいい。ここまでくると、雪だるまが坂道を転がって自ら大きくなるように、どんどんわかるようになる。教える方も成長が実感できるから、なおさら気合いが入る。

2ヶ月前に蒔いた種がいよいよ花開く! 

どんな色の花を咲かせるのか、楽しみはつきない。やっぱり、教員はハンターではなく、ファーマーだ。

10月7日今日の給食

給食・食事 献 立 給食・食事

きな粉揚げパン

鶏肉と野菜のケチャップ煮

野菜のスープ煮

牛乳

 

 

 

 

 

今日はみんな大好きな揚げパンです。世代を問わず、必ず人気メニューの上位に君臨している献立です。

揚げパンの作り方

(材 料)コッペパン

(市販のパンなら、出来るだけ甘み・バターの少ないもの)

きな粉 7g  

砂糖  7g

塩  0.04g

油  たっぷり

(作り方)

1.油を180℃ぐらいに加熱しておく

2.パンを揚げる(コツは転がしながら、サッと揚げる。揚げすぎると固くなります。)

3.しっかりと油をきって少しさましてから、きな粉をまぶす。

※油は新しいもの使いましょう。

 

 

 

3年生、GTECを受検しました

今日は3年生全員がGTEC(ジーテック)を受検しました。

この検定試験は、3年生対象の県補助事業の一環で受験している外部検定試験受験です。

昨年度までは英検(令和3年度より県立入試加点は廃止)を受検していました。GTECは、「聞く・読む・話す・書く」の4技能を測定するために全国的に広く利用されている検定試験です。英検との大きな違いは以下の2点です。

1 合格と不合格の判定が出るのではなく、結果はスコア(点数)で表される

2 1次試験に合格したら2次試験でスピーキングテストを受験するのではなく、全員が4技能の試験を受けることができる

GTECも学習指導要領に則った試験ですので、学校の授業をしっかり受けることで十分対応できます。専用の問題集をやったり塾に通ったりする必要はありません。

福井県では普通科や国際系学科を中心に、多くの高校が外部検定試験としてGTECを採用しているので、中学校から高校にかけての英語力の伸びを同じ尺度で客観的に見ることができます。

大学入試にスピーキングテストの導入が検討されるなど、現在のグローバル化社会においては、話す力を含めた「使える英語」が求められています。生徒自身が達成状況を把握し、英語学習に対する意欲を向上させる一助としてGTECを活用してほしいと思います。

今日は雨で気温も上がらないようです!

みなさん、おはようございます。朝から雨が降り、最高気温も20℃を切るなど、寒くなってきました。風邪やインフルエンザにかからないよう、カッパを着て登校しましょう。自分で体調を管理することは、小さいときから身に付けなければならない力です。教育実習が行われています。まもなく実習生による授業も始まります。昨日は部活動がなかったので各学年の先生方は、教室のエアコンのフィルターをそうじしたり、実習生の模擬授業を指導したりしていました。生徒を早く帰すことによって、このような時間も生まれてきます。そして、それはすべて生徒のためにもなります。どうか、ご協力をお願いします。校門近くの植木も施設技師さんがきれいに整えてくださいました。ありがとうございます。

施設技師さん、ありがとう!

このメッセージは生徒を育てると思います

未来の先生を育てることも大切な仕事ですこの夏はご苦労様でした。きれいになりました

では、今日も一日工夫して楽しく生活しましょう!

校長 湯口 和弘

 

まずは、試してみる!

人は「見たり」「聞いたり」「試したり」、この3つが大事なのだが、多くの人は「見たり」「聞いたり」ばかりで「試す」ことをほとんどしない。試す場合は失敗がつきもの、しかしそれを恐れていてはダメだ。みんな、怖くて試さない、それをやるんだ 

こう語ったのは、ホンダの創業者 本田宗一郎さんだ。試す時には失敗がつきものだけど、失敗する前から批判や非難がやってくるから、それが怖くて試すのをためらう。練習試合は本番の大会で勝つためにいろいろ試してみる機会だから、時にはうまくいかずにボロ負けすることもあるはずだ。でも、その練習試合でさえ「負けるな、パーフェクトゲームで勝て」と無言の圧力をかけてくる。結果にこだわって、人の成長を長い目では見てくれなくなった。でも、「勝てば自信がつくが、負けた時ほど学ぶことはない」ことを忘れている・・・ 

ある生徒との会話

「この前のテスト、数学がボロボロでした。時間がないと分かったら、急に頭が真っ白になってしまって」

「犠牲を最小限に抑える方法を考えるいい機会だな」

「どうするといいですか」

「例えば、5分たっても解けない問題はとばすとか、得意な問題に時間をかけて解いて、80点のうちの65点を確保し、あとは1点でも多く稼ぐ方法もある。やみくもに1番から順番に解くのはオススメしないな」

「なるほど」

「そもそも、君ができなかった問題。みんなが解けないなら、できなくても差はつかないよ。そう考えれば、あっさりあきらめて次に進んだ方がよかったかもしれない。昔あったな、誰も解けなかった問題」

「へえ〜。あったんですか、そんな問題」

こんな会話は、テストで失敗した時しかできない。本番じゃないんだから、失敗してもいい。自信は失うかもしれないけど、学ぶことは多い。だからそれを生かせばいい。いつも勝ち負けだけを気にしていたら、勝てずとも、一方的な防戦をなんとか堪え忍んで、引き分けに持ち込む方法など身につくはずがない。人は負けたときや失敗したとき、より多くのことを学ぶのだ。だから、試してみることが大切だ。

今日は、天気はいいようです!

みなさん、おはようございます。今日はノー部活・ノー残業デーです。生徒は午後3時頃下校します。県大会に出場するみなさんは、自宅で自主トレをしてみてはどうですか? 

今回の大会で入賞した生徒の保護者の方から、「コロナ休みの間に自主トレで身体を強化した成果が出たのかな…とうれしく思っております」という投稿をいただきました。間違いなく、お子さんの努力が花開いたのだと思っています。おめでとうございます。時間は誰にでも平等です。コロナで休校していた期間も同じです。「どう過ごしたか」という前に「どうしたいのか」。そこがスタートラインです。

では、今日も一日工夫して楽しく生活しましょう! 学校にご用のある方は午後5時45分までにお願いします。

校長 湯口 和弘

地区新人大会を終えて(1年学年集会スピーチより)

 「地区新人大会を終えて」とテーマで、学年集会でスピーチをしました。1年生にとっては初めての大会でしたが、2年生の先輩の姿を見てたくさんのことを学んだようです。今回は大会に出場できなかった人も、「次こそは自分が」という強い気持ちをもって、これから練習に励むことでしょう。春の大会に向けての成長を期待しています。県大会に出場する人は、福井地区の代表として一つでも多く勝てるよう、プレー、応援ともに全力で頑張ってきてください。

                                                                                                                           卓球部女子
 私が新人戦で学んだことは、周りの人に支えられて結果が出せるということです。団体戦でも個人戦でも自分が試合をしている時に、2年生の先輩が応援してくれました。そのおかげで、団体2位、個人優勝というとても良い結果を出すことができました。結果を出すのは自分一人の力では絶対にできないことを、今回の試合で学ぶことができました。次の県大会やこれからの学校生活でも、今回学んだことを生かし頑張っていきたいです。

 

                                                                                                                            バスケットボール部
   新人戦は初めての大きな大会でした。僕は試合に出るのでとても緊張したけれど、悔いなく少しでもいいプレーができるよう頑張りました。初戦は進明で以前練習試合をした時は同点だったので、今回は勝とうと皆で決めていました。前半、僕は相手に押さえられてなかなか思うようにプレーができませんでした。でも、先生や先輩方にアドバイスをもらい、自分の得意な場所でパスをもらい、得点につなげることができました。しかし、最後は1点差で負けてしまいました。冬にもう一度大きな大会があるので、それまで必死に練習して次こそ優勝したいです。

 

                                                        女子バレーボール部
   私は、全試合、レギュラーとして出て、結果は目標のベスト4を達成できました。でも、大会前に勝てると思っていたチームに負けて1試合増えたり、社中とフルセットになったりと、想定外のことも起きました。しかし、その度に先輩方と協力し、乗り越えることができました。試合前は、1年で一人だけ試合に出ることにプレッシャーを感じていたけれど、キャプテンがそれに気づき、「大丈夫?」と声をかけてくださったので、少し気持ちが楽になり、試合を楽しむことができました。今回の新人戦で、個人の課題やチームの課題が明らかになったので、冬の大会に向けて日々の練習を頑張っていこうと思います。

 

                                                                                                                            剣道部女子
   私は剣道部に入っています。新人戦は団体戦と個人戦があり、私は中1女子個人戦に出場しました。私の対戦相手は、小学校の頃から何度も戦ったことのある強い相手でした。最初は「負けたらどうしよう」と思っていましたが、「今できることを頑張ろう」と気持ちを切り替えて精一杯戦いました。結果、負けてしまいましたが、この試合を通してこれから意識してやることが見つかりました。今回私は、体調不良で団体戦に出られずにチームに迷惑をかけたので、次の大会では体調を整えて、団体と個人で優勝できるように頑張りたいです。

 

                                                       サッカー部
 僕は永平寺と大東の合同チームで、大会に出ました。結果はベスト8でした。来年は、大東チームで出て優勝したいです。また、サッカー部の中心となる人になりたいです。だから、練習をもっともっと頑張ります。


 

 
  

 

 

                         

   

今日の大東中学校!

まず、うれしいお知らせがあります。令和2年度福井市花壇コンクールのプランター部門で「最優秀賞」を、小規模部門で「努力賞」をいただきました。生徒玄関前のプランターもグラウンドのそばの花壇も、暑い夏の間も休むことなく世話をしてくださった地域の方のおかげです。花に囲まれ、生徒はずいぶんいやされていると思います。ありがとうございます。

そして、もうひとつ。吹奏楽部の保護者の方にプレゼントがあります。11月14日(土)にアンサンブル・コンテストの事前発表会も兼ねて、1,2年生によるコンサートを実施します。3年生が引退したときの行ったような形で、午後2時から体育館で行います。詳しいことは顧問を通じてお伝えしますので、楽しみに待っていてください。

さて、昨日朝のこと。いつものようにゴミ拾いをしていると、近所の方から声をかけられた。

「先生。ソフトボール部、よかったの!」

「ありがとうございます」

「時々試合を見てたけど、何点取られているか分からないような試合ばっかりだったのに、優勝ってうれしいわ!」

「選手もコーチも監督も、がんばってくれたんで。いつも目をかけてもらって、ありがとうございます」

別の場所でも学校の周りを散歩する人に声をかけられた。

「おはようございます」

「おはようございます。いつもボールが田んぼに入って迷惑をかけているので」

「私も拾って、フェンス越しに投げ入れてるの」

「すいません。助かります」

大東中学校を見守る地域の方の目はとても優しい。生徒のみなさんは「見守られていること」を忘れないでいてほしいと思います。

 

スクールカウンセラー便り

 こんにちは。スクールカウンセラーの橋本です。これまで紙面でお便りを配布していたのですが、これからはこのブログでカウンセリングの日時や情報を発信していきたいと思います。ブログを書くのは人生で初めてです。初めての挑戦なので少しドキドキしていますが、ブログを通じてお役に立てるような情報があれば発信していきたいと思います。よろしくお願いします。

 スクールカウンセラーとして大東中学校に来るようになって半年近く経ちました。面談の合間に授業観察させてもらったり、掃除の様子を見せてもらっています。来て最初に驚いたのは、みなさんが静かに黙々と時間いっぱい掃除をしている光景でした。掃除中に流れる先生の放送を聞いて、大東中学校が黙働清掃の取り組みを伝統として引き継ぎ、今も大事に実施していることを知りました。どんなことにも一生懸命に取り組む姿はとても清々しいものだと思いました。

 休み時間には、廊下ですれ違うとたくさんの生徒が「こんにちは」と声をかけてくれます。この間は、下校中の生徒が遠くから「さようなら~」と大きな声をかけてくれました。この学校は元気に挨拶できる生徒がとても多いと思います。私は、いつもみなさんの素敵なあいさつに元気をもらっています。ありがとう。

 

相談できる日は基本的に火曜日と金曜日の午後になっています。

10月も火曜日は13:00~17:00、金曜日は12:00~15:00に来ています。基本的に予約制ですが、相談事があれば学校に連絡してください。

 

スクールカウンセラー 橋本 恵理子

 

今日はだんだん天気がよくなるようです!

みなさん、おはようございます。昨日掲載した大会の結果の中で、お名前が一部間違っていました。申し訳ありません。訂正して再び掲載します。

さて、今日は午後からだんだん天気がよくなるようです。日暮れはずいぶん早くなってきました。昨日は午後5時30分完全下校でした。周りはまだ明るかったですが、これからますます暗くなってきます。登下校には十分注意してください。部活動も1時間あるかどうか、という感じです。このような短い時間で成果を上げるには、学校での全体練習と家での個人練習は欠かせないと思います。それから、体を使ったトレーニングももちろん大切ですが、頭を鍛えることも大切です。本を読んだり、ビデオを観たりして、体の動きや戦術を考えることに時間をかけていくことも強くなるためには必要だと思います。生徒のみなさん、一度試してみてはどうですか?

では、今日も一日工夫して楽しく生活しましょう!

校長 湯口 和弘

今日の大東中学校! ー優勝旗と優勝カップー

朝もお伝えしたとおり、今日から午後5時30分完全下校です。県大会に出場する部は、明日から延長練習が可能です。今日、延長願を関係する生徒にお渡ししますので、お子さんと話し合っていただき、同意される方は明日提出してください。

平成17年度以来の優勝です

男子卓球部は3年連続、サッカー部は3年ぶり

ペナントを見ると、ソフトボール部は藤岡中学校時代も優勝していました。とても長い歴史があります。投稿フォームでいただいたご意見の中に、「部活の時間が短くなって、部活とは別にプライベートで練習を重ねてきました。少なからず結果につながったと思います」というものがありました。昔と違って練習時間が限られているので、勝とうと思ったら、学校ではみんながいないとできない練習をして、家ではひとりでできるランニングや筋力トレーニング、基礎練習をするというような練習の棲み分けが必要です。今回の新人大会を機会に、生徒がいろいろ工夫して取り組んでくれるとうれしいです。勉強も同じですが、一番伸びるのは、自分でやろうと思っていろいろ工夫してやっている時です。昔とは違い、練習方法の動画はいくらでも手に入ります。

なお、新人大会の結果は学校からのおたよりの00_一般にあります。緊急メールでパスワードをお知らせしますので、それを入力してご覧ください。ご協力ありがとうございました。

今日は朝から雨です。寒くなりました!

みなさん、おはようございます。日の出も遅くなり、朝夕はめっきり寒くなってきました。現在、衣替えの移行期間になっています。天候を考えながら、夏服から冬服に切り替えてください。お願いします。

まず始めに、新人大会の活躍、おめでとうございます。すばらしい成績を収めてくれました。ありがとうございます。大東祭、新人大会と大きな行事が大成功で終わりました。県大会もありますが、10月は勉強に力を入れてほしいと思います。3年生は受験に向けてエンジン全開で、1,2年生は勉強と部活を上手に切り替えながら、文武両道を目指してほしいです。まずは、11月の学力診断テストや確認テストを目標にがんばってください。勉強と部活のバランスを取ることが、生徒のみなさんにとって大切なことです。

では、今日も一日工夫して楽しく生活しましょう!

校長 湯口 和弘

速報! サッカー部、優勝!

サッカー部が、男子卓球部、ソフトボール部に続いて、優勝しました。おめでとうございます!!

大会に出ているサッカー部とハンドボール部以外は部活がなく、静かな学校です。明日から、完全下校時刻を午後5時30分とします。県大会に出場する部については、保護者の同意を得て、県大会前日まで午後5時50分まで延長練習を行い、完全下校時刻を午後6時とします。詳しいことは、顧問から生徒にお話しします。その県大会は10月17日、18日です。保護者の観戦の可否については、わかり次第お知らせします。

今回の大会は、どの部も練習の成果を発揮して、大会に臨んでいました。がんばっていたと思います。家では、ご褒美を(ほめて)あげてください。

速報! サッカー部決勝に進出!

サッカー部は、9時から行われた準決勝を3-0で勝利し、12時からの決勝戦に進出です! 相手は予選で引き分けた福井工業大学附属福井中学校です。会場で応援はできませんので、ぜひ、心の中でお願いします。

新人大会3日目です!

みなさん、おはようございます。新人大会、3日目です。サッカー部が9時から準決勝。ハンドボール部は残り2試合を戦います。選手のみなさんは、全力を尽くして勝利を目指してください。応援しています。保護者のみなさまには、大会の無観客開催にご協力いただき、ありがとうございます。生徒には、家で大会のことを話してくれるよう頼んでありますので、どうか家族の方から聞いていただけると話も弾み、応援してくれる家族のありがたさを感じてくれると思います。剣道会場しか観てはいませんが、どの選手も一生懸命戦っていました。やはり、部活動はいいものです。そして、大会が開催できるということはすばらしいことです。

では、今日も1日工夫して楽しく生活しましょう!

校長 湯口 和弘

あと一本!(はじける瞬間)

剣道や柔道は競技人口が少ないので、1つのチームに経験者が3人以上そろうことは滅多にない。団体戦は5人でひとチーム。経験者2人が強くても、チームが必ず勝てるわけではない。2人が圧勝しても残りの初心者3人が負ければ、2対3で必ず負ける。勝つためには、3人のうちの少なくとも1人が、勝つか引き分けに持ち込まなければならない。今日の女子の団体戦も中学から始めた3人のうちの1人が、粘りに粘って引き分けたおかげで、決勝トーナメントに進出し、3位入賞を果たすことができた。そして、別の初心者もとてもいい剣道をしていた。前へ前へと足を運び、大きな声を出して面や籠手を狙って竹刀を振る。「なんとか一本取ってほしいなあ」と思いながら試合を観ていた。その時ふと、柔道部の顧問をしていたときのことを思い出した。
その学年は5人いて、先鋒の軽量級の生徒は、小学校の県チャンピオンだった。中堅の中量級の選手も小学生の時から柔道を始め、中3の春には県ベスト4の実力があった。もう一人は、経験者ではあったがそれほど強い選手ではなく、残りの二人は中学校に入ってから始めた初心者だった。一人は70kgほどの体重で身長も170cm近くあったが、寡黙な生徒で人と話をしている姿はもちろん、笑った姿も見たことがない。もう一人は体重は100kg近くあり、身長も180cmぐらいあったが、色白のおとなしい生徒で、柔道を選んだ理由がわからないような生徒だった。
柔道の練習相手は、自分より体が大きくて体重の重い選手がいい。だから、軽量級の県チャンピオンは中量級の寡黙な生徒を練習相手に選び、中量級の選手は重量級のおとなしい生徒を選ぶ。体格は大きくても、経験には勝てず、素人の二人はいつも投げられ、 押さえ込まれ、寝技をかけられていた。それでも二人は休むことなく練習を続けていたが、練習相手にされるのは嫌だっただろうし、何度も部を辞めたいと思ったに違いない。
そんな練習が毎日続き、3年夏の地区大会を迎えた。団体戦の準決勝。いつものように経験者二人が勝ち、初心者と少し経験者の二人が負け、2勝2敗で大将戦となった。こちらの大将は体は大きいがおとなしい初心者の彼。相手はその前の県大会で3位入賞。夏の県大会では優勝と全国大会出場を狙っていた。力の差は歴然で、試合開始から一方的に攻められた。途中、相手が技をかけそこない、二人ともひざまずきなから倒れた。相手は攻めてこないと思ったのか、首に隙ができた。すかさずコーチが「絞めろ!」と声をかける。彼は相手の柔道着の襟をつかみ、絞めにかかる。「回れ、回れ」とみんなが声をかける(回るとうまく首が絞まる)。顔を真っ赤にして必死になって回ろうとしていたら、あっさり相手が彼の肩をたたき、ギブアップした。「やったな」「決勝進出や」既に勝った二人が声をかける。おとなしい彼は何も言わず、ただにっこり笑う。2年間の努力が見事にはじけた瞬間だった。もう一人の寡黙な初心者も個人戦で3位入賞、県大会に出場した。
「努力は人を裏切らない」・・・。その瞬間を見て、思わず涙が出そうになった。
そして今日。一生懸命足を動かし、技を繰り出し、何度も何度も一本を取りに行ったが、団体戦では出なかった。でも近いうちに必ず一本取り、この初心者女流剣士もブレイクするに違いない。必死で取りにいった一本が自信となり、固く閉じていた扉が一気に開いて、すばらしい景色が見えるはずだ。願わくば、その瞬間に立ち会いたいものだ。

がんばれ、大東中学校!

今日の大東中学校!

新人大会2日目が終わりました。予想通り、どの部も活躍してくれました。

団体は、ソフトボール部が優勝!女子バレー部は3位。サッカー部は明日9時から準決勝です。個人戦も、卓球は全学年女子シングルスは1,2位を取り、全学年男子シングルスは1位、2位、3位を取り、低学年男子シングルスでも3位に入賞しました。剣道は全学年男子が2位、同じく全学年女子が3位。ソフトテニス部も3位に入賞しています。ハンドボール部はここまで1勝1敗。明日が楽しみです。詳しくは明日の朝刊等でご確認ください。

 

 

新人大会2日目です!

みなさん、おはようございます。今日も雨の心配はなく、いい条件で試合ができそうです。学校へ来るとサッカー部はバスに乗り込むところで、ソフトテニス部の生徒はボールを打ち始めました。是非ともがんばってほしいです。今日も1日、県立武道館に閉じこもりでどこにも応援には行けないですが、かわりに教頭先生が行ってくれています。教頭先生や学校からのメールを楽しみに待ちたいと思います。

では、今日も1日工夫して楽しく生活しましょう!

校長 湯口 和弘

新人大会1日目終了!

好天のもと、1日目の日程が終了しました。剣道競技の部長なので朝から、県立武道館にこもりっきりです。おかげで剣道部の応援を兼ねて、試合は全部観ることができました。今日は団体戦ですが、どの選手も気合いの入ったいい試合をしていました。

今日の結果の速報ですが、

男子卓球部 団体優勝 

女子卓球部 団体2位 

女子剣道部 団体3位 

ソフトテニス部 団体4位 でした。

まだ、途中の競技や個人戦がありますので、詳しい結果は明日の朝刊等でご確認ください。今日は、家で試合のことを話題に話をしていただけると大変ありがたいです。明日も試合がある生徒は、早めに寝て、体調を整えておいてください。応援に行けないのがとても残念です。どうか県大会に連れて行ってください!

がんばれ、大東中学校!

 

 

今日は新人大会です!

みなさん、おはようございます。今朝はとてもよい天気です。いよいよ新人大会が開催されます。先ほど、サッカー部が会場に向かって出発しました。他の部も少しずつ集まり、各会場に向けて出発します。コロナ禍でいろいろなことがあった大会ですが、これまでの練習の成果を生かして、大会を楽しんでほしいと思います。

がんばれ、大東中学校!

今日、学校は3時間授業があります。3年生はテストです。こちらもがんばってください。

では,今日も1日工夫して楽しく生活しましょう。

なお、昨日もお願いしたように,今回の大会は無観客での開催です。ご協力をお願いします。

校長 湯口 和弘