school-blog

大東-blog

今日は日曜日、天気はよくなってきました!

みなさん、おはようございます。天気はこれからよくなるようです。自粛要請のかいがあり、どこも人出は少ないようです。学校の周りを散歩する人も心なしか少ないような気がします。しかし、田んぼにはトラクターが入り、水が張られ、着々と田植えの準備が進んでいます。

今日は何をやるか、決めましたか? 家族のために料理をつくってみたりすると、自分の意外な面に気づくかもしれません。

立志式はどうなりますか、という質問がありました。3年生が時間をかけて準備した立志式は、新型コロナウイルスの感染が拡がり始めたので延期したところ、学校そのものが臨時休業になってしまいました。例年どおり4月に学校が再開されたら、PTA総会の参観授業の時間に立志式を実施するつもりでしたが、それもできないことになりました。学校が再開されても、入学式のような特別の式は別ですが、当面室内で人が多く集まる行事はできません。もちろん歌の練習もできません。残念ですが実施できないということになります。

ともあれ、立志式は、自分が決意を固めるための式でした。一人ひとりが決意を固めるためにいろいろ考えたことは、無駄にはならないし、この新型コロナウイルス感染拡大が私たちの生活に大きな影響を及ぼすなかで、皆さんが立てた三訓はより重みを増していると思います。自分の未来のために、できることを積み重ねてください。

今後、立志式のように、実施するのか、中止するのか、判断に迷う行事は続きます。一番大切なのは皆さんと皆さんの家族の命であり、3年生の進路です。行事は生徒の皆さんや保護者の皆さんの考えを尊重し感染状況を見極めながら、早め早めに決定していきます。

校長 湯口 和弘

 

 

学習について

今日は、もうひとつ、お知らせすることがあります。

学校が5月7日に再開されても、2ヶ月間授業がなかったので、学習の遅れを心配される保護者の方は多いと思います。少しそのことについてお話します。

3月2日から臨時休業に入ったので、新2,3年生は5教科(国、社、数、理、英)の授業は40時間分(各クラス平均)実施することができませんでした。4月からはどうかというと、1年生で平均32時間、2年生は37時間、3年生は39時間分の5教科の授業ができなくなりました。合わせると、2,3年生はおおよそ80時間分の授業が、1年生は32時間分の授業ができなかったことになります。

この授業の遅れをどうやって取り戻すかですが、修学旅行を延期したり、中間考査をやめたりしたことで、30時間程度の時間を授業に回すことができます。1年生はこれで、夏休みまでには5教科の遅れを取り戻すことができます。2,3年生はあと約50時間の時間が必要ですが、このうち20時間はさらに行事を削減し、授業を組み替えていくことで、時間を生み出せると考えています。残りの30時間は、夏休みや夏休み以降に時間を確保することになります。いずれにしても、例年と同じことはできないので、学習を第一に考え、できる範囲で行事等を行うつもりです。

いずれにしても、一刻も早く学校が再開できることを祈るばかりです。生徒の皆さんは、学校再開後の学習がうまく進むように、教科書を読んだり、教科書の問題を解いてみたりして、予習を進めてください。3年生は受験です。5教科のテキストを進めておくことが志望校合格への近道です。あれこれ、いろいろなものに手を出すよりも、一つのことに集中しましょう。これこそ、勝利の極意です。(古来、戦で兵力を分散して勝ったためしはありません。織田信長は、桶狭間の合戦で三千の兵力を一点に集中したからこそ、勝てたのです。)

校長 湯口 和弘

 

 

今日は朝から雨です!

みなさん、おはようございます。今日は朝からあいにくの雨です。でも、晴れの日が続いたあとに雨が降ると、木々の緑がいっそうあざやかになることに気がつきましたか。私たちにはいやな雨の日も、植物にはかけがえのない日です。今日の日課を決めて、見える化しましたか? 昨日、やったことを記録しましたか!

今日は、土曜日です。休みや仕事が続くと曜日の感覚がなくなります。学校は休みですが、記事を書くのと校舎の見回りに学校へやってきました。学校再開の延期が決まって2週間が経ちました。新型コロナウイルス感染拡大は止まらず、厳しい毎日が続きます。特に医療に従事されている方とその家族の皆様は、神経をすり減らす日々だと思います。ありがとうございます。どうぞ、お体を大切にしてください。

学校の再開は、5月7日以降となっていますが、それ以上はまだ決まっていません。今月中には、次の通知が市教育委員会からあると思いますので、それを待っている状態です。

今までにわかっていること、決まっていることについてお知らせしておきます。

4月

中体連春季強化大会 ・・・・・・ 中止

5月

学校の再開 ・・・・・・・・・・ 5月7日以降  

入学式   ・・・・・・・・・・ 5月7日以降(具体的な日は決まっていません)

PTA総会・教育振興会総会 ・・・ 中止(書面による議決)

修学旅行 ・・・・・・・・・・・ 9月15、16、17日に延期

校外学習(2年生)・・・・・・・ 実施するかどうかも含めて検討中

6月

中間考査 ・・・・・・・・・・・ 実施しない(授業再開が遅れているため)

連合音楽会 ・・・・・・・・・・ 中止

中体連地区夏季大会・・・・・・・ 現時点では、実施

7月

中体連県夏季大会 ・・・・・・・ 現時点では、実施

以上です。5月6日までは臨時休業が続きます。その間にわかったことがあれば、すぐに学校ブログや緊急メールでお知らせします。また、何かお困りのことがありましたら、学校まで連絡をください。

校長 湯口 和弘

集中力を生むために!

NHKに羽佐間正雄さんという名スポーツ・アナウンサーがいた。かつて圧倒的な強さで、帝王と呼ばれ、史上最高のゴルファーと称されたジャック・ニクラウスさんへのインタビューがおもしろいので紹介する。

 

そこで、私は集中力を生むためには何が重要かを質問した。

「それは努力です。」

日本人とおなじようなことを言うなと思いながら、私はさらに聞いた。

「二番目には?」

「二番目に必要なのは、努力ですよ」

「では、三番目は?」

「三番目は努力ですね」

「では、四番目はなんですか」

やっとニクラウスは答えを変えた。

「それは、みなさんが想像もできないような努力です。人が考える二倍も三倍もの努力です。それだけの努力を積み重ねてきたら、そこではじめてどんな人もどんなことに対しても、自信のようなものが芽生えてくるはずです。その自信が芽生えたあとに、初めて集中心がやってくるんです。自信という裏づけがあって、初めて集中できるようになるんです。

努力を支えるもの、それは最終的には強い志に他ならない。(「実力とは何か」1987年)

学校は花でいっぱいです。

年々歳々花相似たり  (毎年毎年、花は変わることなく咲くけれども)

歳歳年々人同じからず (毎年毎年、人の顔ぶれは変わっていく)

という、中国の詩を思い出します。

 

 

今日も日中はよい天気です!

みなさん、おはようございます。今日は、夜から雨が降るようですが、日中は気温も上がり、5月上旬並みの暖かさになるようです。緊急事態宣言が全国に拡大し、よりいっそう感染予防に努めなければなりません。マスクや手洗いを励行し、3つの密を避けて生活しましょう。協力して、この困難なときを乗り切りましょう。明けない夜はありません。

さて、今日も日課を立てて、それを記録して見える化しましょう。昨日やったことは、記録してありますか?

小さなことでも記録しておくと、積み重ねれば大きなものになります。やったことがすぐに成果となってあらわれることはほとんどありません。積み重ねて一定の量に達して初めて成果があらわれます。たいていの人は、成果を実感する前にやめてしまいます。これは、お風呂にお湯をためるようなものです。お湯がたまるのには時間がかかり、あふれて初めてお湯をためていたことがわかります。

さて、スマホが手放せないのだけど、どうしたらいいですか?という質問がありました。スマホは便利ですから、ついつい触ってしまう気持ちはよく分かります。でも、スマホは使うものでスマホに使われてはいけません。スマホ以外にやりたいことはないですか? 

時間は平等で、どんな人も24時間と決まっています。与えられた24時間を自分のやりたいことに使う人は、スマホやゲームばかりに時間を使うのは、もったいないと考えます。今回の2ヶ月に及ぶ臨時休業は、学校での勉強や部活動がなかったら、あなたはその時間をどう使うのか、と皆さん一人ひとりに問うています。今こうしている間にも時間は流れていきます。やりたいと思っていたけれどもできなかったことはありませんか? やりたくはないけれどもやっておいた方がいいことはありませんか? コロナウイルス感染が収束して、学校が再開したとき、きっと2つに分かれると思います。自分の心の中にエンジンを持つ人とそうでない人です。心の中にエンジンを持つ人は、自分でエンジンを動かして未来に向かってどんどんに前に進むでしょう。自分で一日の計画をたてて、それを実行し、それを記録してあとに残す。この習慣はなかなか身につかないけれども、これ以上役にたつ習慣はないと確信しています。

追伸 

NHKの基礎英語を聴いていますか? 教科書を読んでいますか? 是非、やってください。必ず、やってよかったと思いますから。

 

校長 湯口 和弘