2022年5月の記事一覧
5月16日~20日の給食
16日(月)
ごはん
豚肉の生姜炒め
ひじきとレンコンの炒め煮
豆腐のみそ汁
17日(火)しあわせ元気給食の日
油揚げのそぼろ丼
(ごはん・そぼろ炒め)
おひたし
まめ豆福井のスープ
18日(水)
ゆかりごはん
野菜ボールの含め煮
ビーフン入り野菜炒め
かみかみチップ
19日(木)
コッペパン
ポークビーンズ
もやしとチンゲンサイのソテー
フルーツミックス
20日(金)ふるさと給食の日
麦ご飯
かますミンチフライ
ゆで野菜
麦とろ麺汁
給食では、地産地消に取り組んでいます。今月は「しあわせ元気給食」「ふるさと給食の日」として、福井でとれた食材を多くとり入れました。
1年生 学年目標
1年生の学年目標です。
学級長のみなさんの思いが集まり、決定しました。
【学年目標に込めた思い】
私は、この「三種の神き」について、爽やかでかっこいい1年生になるためには、三種の神きの3つの「き」を頑張るべきだと思います。まず1つ目に、「基本を身につけ」とあります。これは、凡事徹底をすることです。また、それを続けることが重要だと思います。2つ目の「希望をもって」とは、中学生として大きな目標をもってそれを叶えるために行動に出ること。3つ目の「奇跡を起こせ!」とは、2つ目の希望が1年生の大きな力で叶うことだと思います。みなさんも、この1年で基本を身につけ、希望をもって、そして、奇跡を起こしてください。この1年、チーム1年生として頑張りましょう!
授業の様子(5/19)
今日、いくつかの授業を参観して感じたり考えたりしたことがありました。
<家庭科>生徒は、教師のリンゴの皮むきの動きを追いかけるようにして見ていました。写真(資料)を見るのに比べ、より主体的な観察になっているように思いました。
<理科>化学式や化学反応式は難しいものです。手作りの原子モデルを操作することが、自分で反応前後の原子の数をそろえる学習の手助けになっていました。小学校の算数で習う倍数や公倍数の感覚も生きるのかなと思いました。
<社会>日本の農業の課題を、他国との食糧自給率の比較などの資料をもとに考えていました。
<数学>数学には限りませんが、学んだことを自分なりに色やポイント、レイアウトなどを工夫してノートに整理することができるようになると、その作業を通して理解が深まるんだなと感じました。
<音楽>連音は中止になりましたが、3年生は合唱を完成させようと、あるクラスが1音と2音に分かれて音とりをし、後半にみんなで声をあわせる授業をしていました。コロナ対応と学習効果を考えた1つのモデルだと考えています。
<美術>明朝体とゴシック体で「永」という字を書き、そこから受ける印象を自分なりの言葉でまとめていました。印象をまとめる活動を苦手にする生徒もいるとは思いますが、それぞれが違いに気付き、まとめていました。
<技術>パソコンに関する説明を、図や吹き出しを使い、レイアウトを考えて打ち込んでいました。学校という公の場でキーボードを使って説明や感想、気持ちなどを打ち込む活動は、公の場にふさわしい内容や表現、わかりやすい表現、情報モラルなどを身につける絶好の機会だと感じました。
校長 水野克己
5月9日~13日の給食
5月9日(月)★歯っぴー給食★
・麦ごはん
・焼きししゃも
・キャベツと小松菜のごま炒り煮
・わかめのみそ汁
・黒糖ビーンズ
5月10日(火)
・ごはん
・とうもろこしシュウマイ
・マーボー豆腐
・もやしの炒め物
5月11日(水)
・ごはん
・揚げ鶏肉とさつまいものごまからめ
・煮浸し
・春雨スープ
5月12日(木)
・コッペパン
・ウインナー
・ミートソース煮
・パインアップル
5月13日(金)
・ごはん
・じゃが芋の塩麹煮
・ツナとキャベツのソテー
・ごま昆布
※給食では、煮物や炒め物に「塩麹」を調味料として使用することがあります。
「塩麹」は体によいといわれる発酵食品で、お肉などをやわらかくしたり、うま味が増したりします。
簡単に料理がおいしくなる魔法の調味料なので、ご家庭でも使ってみてください。
来週の献立は、「学校からのおたより」→給食便りの中の5月献立予定表から確認してください。
1年生のみなさんへ
学年主任からのメッセージです。
たくさんの活動を通して、みんなが「よりよい仲間」となっていけるといいですね。
保健だより 5月号
保健だより5月号をアップしました。
添付先は
学校からのおたより ⇒ 05 保健だより
となります。
3年生のみさなんへ
いよいよ5月が始まりました。
ゴールデンウィーク明けですが気を引き締めていきましょう!
さて今週の格言です。
1年生 4月の道徳
2年生4月の道徳
<教材について>
たまごまん、あなごまん、だんごまんなどの、不思議なキャラクターが登場する教材です。登場人物達は、あいさつをなぜするのか、どんな意味があるのか、どんな効果があるのか、率直に議論します。たまごまんたちの微笑ましいやりとりを読むことを通して、「あいさつ」について考えを深めました。
<生徒の感想>
2-1
自分はあいさつをしているけど、心がこもっていないし、朝は教室に入るときしていないと思いました。みんなと親しくなるし、お互いに返されたら少しでも嬉しくなるので、あいさつはとても大事だと思いました。次からは朝など気持ちのこもったあいさつをしようと思いました。
2-2
私は普段、「あいさつ」は人からされたらする方だったけど、今度は自分からあいさつしてみようと思います。小学校の時に近所の人から「おかえり」と言ってもらえたことがとてもうれしかったので、私からもしてみたいなと思いました。
2-3
私は「あいさつ」を読んでまず最初に思ったことは、あまり自分からあいさつができていないなということです。そうなった理由は、まず第一に勇気が出ないことだと思います。でも、自分があいさつをされたとき、とても嬉しい気持ちになるので、これからあいさつをすすんでしたいです。
2-4
私は今まで、親しい人には声を出して挨拶をしていたけど、登下校中の知らない人には、頭を下げるぐらいしかしていませんでした。でもそれは、その人に対して心を開こうとしていないということなので、失礼になるのかなと考えました。これからは声を出して挨拶したいです。
2-5
自分からあいさつをするのは恥ずかしいけれど、相手からしてくれるのはとてもうれしいです。これからは自分からあいさつをしていきたいです。また、話したことがない人ともあいさつして、仲良くなっていきたいと思います。
5月の学校生活1日目
今年のGWはどうでしたか。大東中では、今日から5月の学校生活が始まりました。昨日までとは違い学校に活気が戻り、学校には授業や清掃、部活動に取り組む生徒の姿がありました。まだまだ新型コロナウイルス感染症の状況が気がかりですが、一人一人が朝の健康観察から始まるコロナ対策に自分から進んで取り組む中で、いろいろな活動を充実していきたいと考えています。
校長 水野克己
5月の献立予定表と給食だよりのお知らせ
5月の給食献立とおたよりをアップしました。
ご確認ください。
メニューホームより、
学校からのおたより→04_給食便りの中の、5月献立予定表と5月給食だよりから閲覧できます。