2021年6月の記事一覧
【重要】壮行会の参観中止について
6月20日(日)に福井県内に「県感染拡大警報」(7月4日まで)が発令されました。
つきましては、24日(木)に予定していました夏季大会壮行会の「保護者の参観」は中止させていただきます。
3年生にとっては最後の大会となる選手も多く、保護者の皆様に勇姿をお見せすることができなくなることは大変残念です。生徒の安全を第一に考えるとともに、3年生にとっては中学校部活動の集大成となる舞台(夏季大会)の開催につなげたいという願いを込めての措置です。
最近、県内の感染者が多いのが気がかりです。夏季大会当日のことなど、状況に変化がある場合にはご連絡します。
6/21今日の給食
ごはん
真鯛フライ
茎わかめのきんぴら
豚汁
甘夏ミカンゼリー
牛乳
3年進路説明会
昨日は3年生と保護者を対象に進路説明会を行いました。前半は県立、私立の各高校の先生に来校していただき、自分が希望する学校及び学科の説明を聞きました。生徒と保護者が3年教室と3年学習室、体育館、被服室、音楽室、LL教室に分散して同時にそれぞれの高校の話を聞きました。後半は体育館に親子が並んで座り、本校3年部会の主任や各担当が修学旅行や進路のことなどについて説明をしました。昨日は家に帰って、家族で進路の話や将来の話をされたことと思います。進路については、まずは生徒自身が将来の夢や目標、進路に対する希望をもつことが大事です。そしてそれを家族に理解してもらい、家族の応援や支援を得ながらやりきることが大切だと思います。家族の応援や支援は、生徒がやりきるための大きな原動力になります。そのためにも、家族での会話をうんとしていただきたいと思います。
なお、高校の先生のお話にもあったとは思いますが、これからの入試情報にしっかりと目を向けていってください。学校でも、大切な情報は確実に伝えていきますが、みなさんがアンテナを高く生活していくことで、受験生としての意識が高まり、生活も充実していくことと思います。
進路説明会に足を運んでくださった保護者の皆様、受付でお世話いただいたPTAボランティアの方々、ありがとうございました。
校長 水野克己
スキンシップの持つ癒しの効果について
私がある総合病院で看護師として働いていた頃の話です。60代の女性ががんで入院していました。副作用のつらい治療を行っていましたが、明るい人で医者や私のような看護師にいつもいつも笑顔を見せてくれるような人でした。しかし、その女性のがんは進行が早いもので、治療の甲斐もなく日に日に身体が弱り、痛みが増しているようでした。それでも気丈に振る舞っていた彼女が、ある夜ナースコールを押して、私が呼び出されました。お願いがあるという彼女は、「背中をさすってほしい」というのです。私はベッドの隣に座って彼女が望むとおりに背中をさすりました。痛み止めをすすめても、それはいらないと言い、ただ背中をさすっていてほしいと言います。そんな日が何日か経ち、ある日彼女は息をひきとりました。背中をさすっている時の彼女の和らいだ表情を今も思い出すことがあります。
1974年、生理心理学者のジェームズ・リンチ博士らは心臓病の患者の腕に触れて脈をとると、即座に心拍が下がり、そのリズムも安定することを発見しました。この効果は、外傷を負って意識を失った患者にもみられました。このことから皮膚への刺激がリラックス効果をもたらすことが示唆されています。
終末医療の現場では、患者は目の前に迫った死と直面しています。不安におびえ、恐怖心と闘っています。そんな時に最も意味のあるコミュニケーションは、ただそばにいて身体に触れることであったりします。ただ手を握ったり、背中をさすったりするだけで不安な人を安心させ、落ち込んでいる人を元気づけてくれるものです。
昨今はコロナウイルス感染症でソーシャルディスタンスが予防として重要であることが呼びかけられており「触れる」ことが難しくなっています。しかし、本来は人間にとってスキンシップは大事なものなのだと感じています。思春期は親から自立していく時期なのでべたべた触れると嫌がられるかもしれませんが、たまに「次はがんばれよ!」と言って肩をポンっと叩く、「よかったね!」と言って握手をするなどはいかがでしょうか。
スクールカウンセラー
引用文献:山口 創,子供の「脳」は肌にある,光文社新書,2004
6/18 今日の給食(朝倉ゆめまるランチ)
かき揚げ丼(ごはん・かきあげ)
青菜とキャベツの塩麹炒め
まめ豆みそ汁
羽二重餅
牛乳
給食では、「地産地消」を献立に取り入れる取り組みをしています。
国産の食材を使用することはもちろんですが、福井でとれた食べ物は福井で消費することで環境への配慮にもつながります。
今日はサツマイモ「とみつ金時」、小松菜・大豆とデザートに羽二重餅を献立に入れました。
スーパーにも、地産地消の食材を紹介するコーナーがあるので、是非ご家庭でも福井の食材を購入して、ふるさとの良さを感じてください。
6月18日(月)から24日(木)の献立です。
25日(金)は地区夏季大会のため、全学年、給食がありません。よろしくお願いします。
読書のススメ
図書室の入り口には、図書委員会が作成したおすすめの本が紹介されています。いろいろなジャンルの本が紹介されているので、それらも参考に自分が興味をもてる本を手に取り、活字から広い想像の世界に入ったり、時代をワープしたりしてみてください。読書でも大いに感動する経験をしていくことができます。心も豊かになると思います。
校長 水野克己
1年美術作品 見て描く「私のくつ」
階段に掲示されている鉛筆で描かれた作品は、シューズ1足を描いたものがあれば2足を描いたものもあります。見る角度も様々です。それぞれに個性があり楽しんでみることができます。そう言えば、私が中学生の頃、絵の具の好きな色を一色選び、その濃淡で描きたい人物(写真)を表す授業がありました。私は青色で野口五郎(歌手)を描いたのですが、色が濃すぎて思うように表せなかったことや、友達の写真家と思えるような絵に衝撃をうけたことを今でも覚えています。私は「写真」という平面に描かれたものを見て平面で表したのですが、掲示されている作品は「私のくつ」という立体を見て平面で表しているので、すごいもんだなと感心させられます。
校長 水野克己
6/17 今日の給食
コッペパン
鶏肉のケチャップ煮
野菜のスープ
パインアップル
牛乳
6/16 今日の給食
カレーライス
(麦ご飯・カレーシチュ-)
野菜サラダ
味付け煮干し
牛乳
家庭・地域・学校協議会
今日の午後、円山・岡保・東藤島・啓蒙の各公民館長様、大東中学校区在住の識者の方、PTA代表の方に本校に来て頂き、家庭・地域・学校協議会を行いました。5限目は全学年の授業を一通り参観して頂きました。6限目は、学校から学校経営方針を中心に、教員や生徒の様子などについてお話させていただいた後、意見交流の時間をとりました。今日の会や授業参観・学年懇談会を通して、学校は保護者や地域の皆様に支えられていることを再確認することができました。また、そのことをありがたく感じさせられました。
これからもより一層、家庭や地域の皆様の声や子どもの健やかな成長を願う気持ちを大切にした学校教育を推進していきたいと思います。
校長 水野克己
2年生授業参観・学年懇談会
6月14日(月)の1年生に続き、今日は2年生が5限目に授業参観、6限目に学年懇談会を行いました。保護者の皆様には事前健康観察、参加人数の制限にご協力いただいた中での学校開放になりました。生徒との密接回避に気を使っていただき、廊下から参観される方がほとんどでした。お子様の授業の様子をご覧になって、学校での様子が少しおわかりいただけたかと思います。大変蒸し暑い一日でしたが、多くの保護者の皆様に御参加いただき、本当にありがとうございました。今後ともよろしくお願いいたします。
6/15今日の給食
ごはん
とうもろこしシュウマイ
麻婆豆腐
もやしとニラの炒め物
牛乳
1年授業参観・学年懇談会
本日の1年授業参観・学年懇談会は、コロナ感染症対策として保護者の皆様に事前健康観察表の提出や参加人数の制限(一家庭1人)等に協力していただく形で行いました。5時間目の授業参観、6時間目の学年懇談会と、多くの保護者の方々に参加していただき、ありがとうございます。本日受けました質問やご意見は、後日何らかの形でお答えしたいと思います。
校長 水野克己
今週の目標
今週は月・火曜日と、1年・2年の授業参観・学年懇談会があり、金曜日には3年の進路説明会・学年懇談会があります。思考力テストも返却されます。返却時には、どのような考え方をしてどのように表現したらよいのかなどを確認できるようにしていきます。振り返りを丁寧にしていくことが大切です。
校長 水野克己
6/14 今日の給食
ごはん
鰆の塩焼き
二色ごま炒り煮
すまし汁
牛乳
指導主事学校訪問
昨日は指導主事学校訪問がありました。福井市教育委員会から2名の指導主事の先生に来校していただき、1日を通して、授業を中心に生徒や教職員の様子を参観していただきました。私も一緒にいくつかの授業を参観しましたが、どの授業も、生徒の皆さんが学習課題に前向きに取り組み、教員の発問に対して自分の考えを発言しようとしていたのが何より良かった点です。そのような生徒の頑張りを支えたものとして、学習課題の内容、発問の内容、授業展開、資料提示などの授業者の工夫があったと思います。参観した授業のいくつかを紹介します。3年理科では、塩化ナトリウム水溶液の電気分解の実験で、発生する気体を確認していました。1年技術では、ネットトラブルを起こさないコミュニケーションの方法を考える中で、ネットの特性について理解を深めていました。2年家庭では、ある国の写真、食糧自給率や食料費などの情報などから、その国の食べ物に関する特徴をつかみ、その国を当てるという流れの活動を通して学習内容を深めていました。
5限目は、1年1組の国語の詩の授業「一枚の絵」を教員全員で参観しました。導入ではテンポ良く変化をつけた音読により、生徒はスラスラと音読することができていました。その後、ウサギとカメなどの映像により対比を学習し、その視点から「一枚の絵」を読み取っていきました。集中して授業に取り組む姿がすばらしく、継続していくことで力がつくなと感じました。
なお、3年1組の音楽「鑑賞」の授業は、福井市の中学校音楽の授業研究を兼ねており、音楽の先生が参観に来られました。
大東中には、「授業が命」というキャッチフレーズがあります。生徒の皆さんも教員も大事にしていってほしいと思います。
大東中 水野克己
6/11今日の給食
ごはん
鯖の味噌煮
おひたし(切干し大根・小松菜)
肉じゃが
牛乳
6月14日~18日の給食
1年数学(研究授業)
今日の5限目、1年3組で数学の研究授業がありました。数学と社会(時差)を横断的に取り扱った内容でした。生徒は「正の数・負の数」で学んだ知識や技能を活用して、与えられた問題設定条件から、東京でパリオリンピックの開会式を見ることができる日時などを求めていました。参観者からは「教員の質問に対する反応や発言、友達との相談や教え合いの様子から、明るく前向きでいい雰囲気が感じられました。」と評価していただきました。
校長 水野克己
6/10 今日の給食
コッペパン
煮干しのスナック
ミニトマト
野菜のスープ煮
牛乳
2年生学年レクレーション
6月9日(水)5限目 学年レクレーションが体育館で行われました。
実行委員発案で、学級対抗のゲームをしました。大縄跳び10回、ボールパスゲーム、
「担任の先生の似顔絵をみんなで描こう」のタイムトライアルでした。
どのクラスも温かい雰囲気で楽しんでいました。実行委員は、学年全体が短時間で無理なく行うことができるゲームを考えてみんなをリードしてくれました。
タイムトライアルは3組、5組、2組、1組、4組の順でしたが、健闘をたたえ合ったり、他のクラスにも応援の拍手がおこったりするなど、レクレーションの時間を和やかに過ごすことができました。