2020年5月の記事一覧
学校再開に向けて(第4回)
学校が再開されても、以前のような形には戻らないという話をしました。外国では学校再開に向けての試行錯誤が続いています。今日、新聞に各国の様子が出ていましたので紹介します。
フランス
幼稚園と小学校を今週から段階的に。中学校は18日以降、高校は6月以降。子ども同士1m以上の距離。小学校は1クラス15人、幼稚園は10人まで。中学生はマスク着用。
ドイツ
4日以降順次授業を再開。クラスを複数に分け別々に授業。お互いの距離をとる。登校時間もずらす。
韓国
20日に高校3年生から再開させ、6月8日までに小中高の全学年で再開予定。登下校時や教室内ではマスク着用。校舎のすべての窓を開ける。
以上が海外の様子で、どの国も学校の再開には慎重です。日本の他の県の様子をみても、学年ごとに分かれて週1,2回の分散登校から始まっています。本県でもまもなく県の方針が出て、それを受けて福井市の教育委員会が判断することになります。いずれにしても、少しずつ時間をかけて、ゆっくりと学校は再開されるでしょう。給食が再開され、授業が6時間あり、部活動が始まるまでにはまだまだ長い時間が必要です。本校では、どのような形で始まってもいいように計画を立てています。市の方針が出た後に、学校の対応をお知らせします。
勉強の遅れを心配されている方は多いと思います。学校としては、Google Classroomでもブログの投稿フォームでも電話でもかまわないので、わからないところを質問するくせが身につくといいと思っています。何度も言いますが、勉強はわからないところをわかるようになって始めて、成績があがります。丸付けして答えを写しても成績があがることはありません。遠慮せず、自分のために、質問しましょう。「校長室の扉」をたたいた生徒が目標の高校に入学したように、自分でドアを開けなければ、そのドアは永久に開くことはありません。特に3年生は、どんどん質問してください。その質問がみなさんの進路を開くのです。
追伸
学校では、次の動画の制作が行われています。楽しみにしていてください。1年生の先生は、朝からGoogle Classroom の使い方の講習会を受けています。3年生の先生は電話訪問と、それぞれができることから始めています。何かあれば、遠慮なく連絡をください。よろしくお願いします。
着々と学校再開の準備は進みます。図書の整理をしていただいています。
教室の準備も進みます。
そして、バラは大きく花開いてきました。そして新たなつぼみも・・・
どこにあるか、わかりますか?
今できることを精一杯・・・。
3年生のみなさんへ(電話訪問を実施してます)
在宅学習時間割表をもとに毎日机に向かっているでしょうか。昨日は英語、理科、国語の3教科進めることが出来ましたか。英語のパートナーを課題として提出してしまったので進めることが出来なかった生徒がいたみたいです。中学校に連絡して取りに来て下されば良いです。今日は動画を見る教科もあります。いろいろ工夫して毎日の取り組みを充実させましょう。
さて、昨日からですが、新担任から家庭に電話訪問を実施しています。着信履歴がわかる場合はチェックして下さい。本来ならば本人と直接話していろいろわかり合えれば良いのですが、現状では無理なので、まずは電話でのやりとりが出来ればと考えて実施します。今週中に担任から電話があります。電話番号を確認し学校からの電話でしたら出て下さい。
次の登校日は未定ですが元気に登校してくることを期待しています。
今日は気温はそれほど上がらないようです!
みなさん、おはようございます。ヴァーチャル・スクールを始める人は、もう少しで朝の会です。検温をして記録した後、できる人は担任の先生に報告しましょう。次に1限目から3限目まで、何をするか決めましょう。そして、8時からスタートです。すぐにはうまくいかないかもしれませんが、体を慣らすことが目的なので、あまり気負わずにやってみてください。帰りの会もやって、担任の先生に報告したり、記録しておきましょう。メニューの中にある学習動画リンク集にはいろいろな動画が紹介されています。参考にしてください。
校長 湯口 和弘
どの学年も登校日が終わりました!
おかげさまで、どの学年も登校日が終わりました。特に1年生は保護者の方に協力をいただき、ありがとうございました。1年生の次の登校日は制服を着て、自転車通学の生徒は自転車で、徒歩通学の生徒は徒歩で、行いたいと思います。
さて、学習計画表と新たな課題を配付したので、いよいよ学校再開に向けての準備に入ってはどうでしょうか。ケガをすると筋力がなくなるのでリハビリテーションが必要なように、3ヶ月近く登校しなかったみなさんもリハビリテーションが必要です。そこで、ヴァーチャル・スクールを開校しましょう。こんな感じです。
まず、6時半までには必ず起きて、朝ご飯を食べます。
7時45分頃になったら、Google Classroom を使って、今日の体調を担任の先生に報告します。(体温を伝えることも忘れずに。)Google Classroom が使えない人は、健康観察カードに記録するだけで十分です。
そして、午前中の時間割を決めます。
1限目 8:00~ 8:50 教科( )自分で決めた教科①
2限目 9:00~ 9:50 教科( )自分で決めた教科②
3限目 10:00~10:50 教科( )自分で決めた教科③
そして、帰りの会をします。Google Classroom が使える人は担任の先生に、今日の一日を報告します。Google Classroom が使えない人は、ノートに今日やったことを書いておきます。ヴァーチャル・スクールなので、報告する人は先生でなくてもかまいません。家族に報告しましょう。
このようなやり方で、頭と体を元に戻していきましょう。すぐにうまくいく人もいれば、なかなかうまくいかない人もいるでしょう。かまいません。まずは朝きちんと起きることから始めて、生活のリズムを取り戻す準備をしましょう。やってみてください。
質問すると、先生はこんな感じで答えてくれます。
どなたか、わかりませんが草むしりをしてくださいました。ありがとうございます。
グラウンドの藤の花も咲き始めました。
地理のプリントの訂正!(ありがとうございます)
社会のプリントに間違いがありました。2年生の地理の第1節、『Q 日本の川にはどのような特徴があるか?』という質問の答えが、『長さが長いこと』となっていますが、「短い」の間違いです。ご指摘、ありがとうございました。大変助かりました。これからも、どんどんやってみて、ミスがあったり、わからないところがあったら、遠慮なく連絡してください。
そういえば、中国に行く前に、「中国人が日本の瀬戸内海を見て、日本にも大きな川があるんだねと言った」という話を冗談だと思いましたが、実際に中国へ行って長江(中国にある世界でも最も大きな川の一つ)を見たら、川岸の両側は全く見えませんでした。たぶん瀬戸内海より広かったと思います。実際に行ってみないと本当のすごさはわからないです。