2020年5月の記事一覧
1年生のみなさんへ 5月20日(水)の分散登校について
5月20日(水)に学級ごとの分散登校を行います。服装は制服(夏服でも冬服でも可)で、自転車通学をする人は自転車で登校してください。自転車置き場の確認を行います。必ず検温し、健康観察&生活習慣チェックカードにおうちの方のサインをもらって登校してください。37度以上の熱がある場合、または、体調が悪い場合は登校しないでください。
登校完了時間、活動時間は次の通りです。密状態を避けるため、先日発表した新学級ごとに登校時間が決まっていますので、時間に合わせて登校するようにしてください。(クラスの順番に注意してください。日程は全学年共通です。)
学 級 | 登校完了 | 活動時間 | 下 校 |
1年1組 | 8:00 | 8:10~ 9:00 | 9:10 |
1年4組 | 8:50 | 9:00~ 9:50 | 10:00 |
1年2組 | 9:40 | 9:50~10:40 | 10:50 |
1年5組 | 10:30 | 10:40~11:30 | 11:40 |
1年3組 | 11:20 | 11:30~12:20 | 12:30 |
①自転車で登校した生徒は、生徒玄関前の自転車小屋に自転車を停める。
(ヘルメットは自転車のカゴの中に入れておく)
②生徒玄関の1年生の自分の学級・出席番号の下足箱に下足を入れる。
③体育館入口の受付で、健康観察&生活習慣チェックカードを提出する。
④カバンをかついだまま手洗い場に行き、石けんで手を洗ったら、自分の出席番号の椅子に着席して静かに待つ。
登校日に持ってくるもの
・通学用バッグ
・筆記用具
・内ズック
・マスク着用(必ず)
・ハンカチ(必ず)
・自転車保険申込書(申し込む生徒のみ)
・健康観察&生活習慣チェックカード
・理科完全学習ノート(ワークは持ってこなくてよい)
・英語学習プリント9枚
・社会学習プリント4枚
・前回出せなかった課題
*自転車で登校する際は、必ずヘルメットをかぶり、交通安全に十分注意して登校してください。
*制服には名札を忘れずにつけてきてください。
*散髪などに行って身なりを整えてください。
1年生のみなさんへ 数学の在宅学習について
ブログの投稿フォームで、数学の在宅学習の仕方について質問がありましたのでお答えします。
在宅学習時間割表で「ノートに問1~6を解き、○つけをする」と書いてあるノートは、キャンパスノートのことです。自分で用意してください。12日の登校日に、数学のノートのとり方(まとめ方)と教科書の問いの解答を印刷したプリントを配布しましたので、教科書の問いを解いたら、解答を見ながら答え合わせをし、間違った問題はどこが違っていたのか確認をしてください。間違ったところをできるようにするのが勉強です。数学では「数学の問題ノート」という問題集を使っていますが、問題集を課題とするときには、ワークと表記しますので、気をつけてください。国語、英語、理科については、学校の方でノートを配布しますので、購入しなくて結構です。数学、社会のみキャンパスノートをご準備ください。学習内容についての問い合わせを、毎日何件かいただいています。ブログの投稿フォームをご利用いただくか、お電話で1学年の教員(担任、教科担当等)に伝えていただければ、対応いたしますのでよろしくお願いします。
今日はくもりです!
みなさん、おはようございます。緊急事態宣言は昨日解除になりました。学校再開に向けて、よい方向に進んでいます。大東中では、来週18日に3年生、19日に2年生、20日に1年生を対象に分散登校を行います。7,8,9組の生徒のみなさんには担任の先生から連絡があります。今日のお昼頃、3学年同時にブログでくわしい情報を載せますので、ご覧ください。また、わからないことがあれば投稿フォームで質問していただければと思います。
学習内容についての質問はどこに聞けばよいでしょうか?という質問を受けました。投稿フォームを利用していただくと、校長まであがってきます。Google Classroom を使えば、担任の先生が答えてくれると思います。もちろん、学校に電話していただければ、学年の教科の担当が答えます。ただ、今は在宅勤務を行っていますので、直接話をするのは難しい場合があります。わからないところの質問なら電話で、それ以外は投稿フォームを利用いただければ、何らかの形でお返事できると思います。投稿フォームにお名前を書いていただくと、電話での返事が可能です。ご意見は、情報担当と校長しかわからないようになっています。
さて、今日も7時45分に健康観察をして、8時から1限目の授業を始めましょう。3時間授業を繰り返したら、終了です。まとめをして、感想を書いておきましょう。後で読み返すとおもしろいです。
自分の英語の勉強は進み、単語は525ページまできました。残りは125ページなので、日曜日には2回目が終わりそうです。効果はあらわれていて、ラジオ講座もニュースも今までよりも理解できるようになりました。しかし、覚えられない単語はいくらやっても覚えられないので、3回目をやるときに工夫しようと思います。勉強はどんな教材でもできます。大切なことはその教材を徹底してやることです。いろいろ手を出して、どれもダメだけは避けなければなりません。
さあ、今日も工夫して楽しく過ごしましょう。家族やお世話になっている人に何かすることも忘れないでください。普段、会えないおじいちゃんやおばあちゃんに電話をするのも一つの手です。今はテレビ電話も可能です。
校長 湯口 和弘
理科のワークの使い方について
1、2、3年生の休校時の理科の学習(ワーク)について
休校時の理科の学習について質問がありましたので答えます。
今週の登校日のときに配布した在宅学習時間割表にある理科の宿題は、ワークに付属のノート(完全学習ノート)に書き込んで下さい。すでにワーク本紙に書き込んでいる分については付属ノートに書き直す必要はないので、これから新しく学習を進めるところは付属ノートに書くようにして下さい。付属ノートで1度目の学習をして、2度目をワーク本体に直接書いてもらう予定です。
理科担当
今日の大東中学校!
今日は、学校再開に向けて、給食時間のみなさんの動きについて、シミュレーションをしてみました。スムーズに手洗いを済ませ、配膳をしていくのはなかなか大変です。これは、みなさんに協力してもらわないとうまくいきません。
静かに座っていて、順番が来たら、手洗いに
廊下できちんと並びます
給食は前を向いて、静かに食べます
イメージできましたか?
陸上部の荷物を置く棚を取り替えています
畑にナスやミニトマトの苗を植えました! 立派な野菜ができるといいですね
オススメの本(第3回)
今回は学校司書の先生に、オススメの本を紹介していただきました。
「君の膵臓をたべたい」(住野よる・著/双葉社)
2016年の本屋大賞、第2位に選ばれた作品です。この本は、中高生から絶大な人気を得ています。 人と関わることに無関心な僕と、死の間近にいる天真爛漫な彼女。正反対の2人は、やがてお互いになくてはならない存在になっていきます。 恋愛を超えた純愛とでもいうんでしょうか、ありふれた言葉では表しきれない関係は、何か、「生きる」ということに対する憧れのように感じました。
そして表紙の桜並木は、なんと福井の足羽川をモデルに描かれたものです。(イラストレーターの方が、福井出身)出版社から「青春100%の絵にしてほしい」という依頼を受け、真っ先に思い浮かんだのが、あの桜並木だったそうです。
日常の中の、一つ一つの選択を大切にすること。そして、今日生きているということは、誰にも等しく与えられた奇跡なんだということを、思い出させてくれる作品です。
(ちなみに、住野よるさんの作品は、今年の県立高校の入試問題にも出題されています。)
北信越総合競技大会(福井大会)の中止について
昨日連絡があり、令和2年8月3日から7日まで福井県で開催される予定だった、第41回北信越中学校総合競技大会は中止となりました。令和3年度の北信越中学校総合競技大会は富山県で開催されます。
なお、新聞には、「7月の県大会は、現時点で中止とはしない。延期や規模を縮小して開催するなど、いろいろな可能性を視野に6月中旬をめどに判断する」というコメントが寄せられていました。地区大会については、まだ決まっていません。6月20日、21日に予定していた県中学校春季陸上と水泳の大会は中止となりました。
地区大会や県大会の開催については、わかり次第お知らせします。
社会科の動画ができました!
社会科の動画ができました。前回と同じように学校からのおたよりの教材関係のフォルダに入れておきます。著作権等の関係でパスワードがかかっています。新たなパスワードは緊急メールでお知らせします。ぜひ、毎日の学習に活用してください。
今日は全国的によい天気です!
みなさん、おはようございます。体を動かすにはとてもいい日です。家に閉じこもらず、散歩や運動をして体力をつけましょう。
さて、福井県の緊急事態宣言は今日解除されるようです。福井新聞の1面には「県立校再開来月1日軸 ー県教委検討 小中も同時に-」という見出しが載っていました。県の方針を受けて、市の日程が決まるので、正式にはもう少し後になると思いますが、5月29日または6月1日に入学式をして、6月1日から学校が再開されることになるのではないでしょうか。同時に文科省は小6、中3を優先的に登校させる方針を打ち出しています。ですから、再開されても3学年同時に学校生活が始まるかは、まだわかりません。もうしばらく時間をいただきたいと思います。
今日は、来週18日、19日、20日に予定しています分散登校の準備のため、教職員はほとんど出勤していますので、何か相談ごとがあれば、午前中に連絡をください。また、分散登校のくわしい情報は、緊急メールとブログを使い、明日金曜日の夕方までには、学年ごとにお知らせをします。チェックをお願いします。それぞれの学年がクラスごとに50分程度の時間をかけて、健康観察や再開後の登校について、担任から話をする予定です。1年生も制服で自転車登校で、と考えています。くわしいことは明日の午後までお待ちください。
今日も、ヴァーチャル・スクールを始めてください。検温と健康観察をして、8時から1限目をスタートさせましょう。1日3時間、スケジュールに従って学習をしましょう。そして、終わったら、今日のをまとめをして、担任の先生に報告するなり、ノートにまとめるなりして見える化しておいてください。家族やお世話になっている人に何かすることも忘れないでください。
それでは、今日も工夫して楽しく生活しましょう。
校長 湯口 和弘
ブログの確認は手間がかかるというご意見について
ブログでの確認は手間がかかるというご意見をいただきました。学校では次のような形で使い分けをしています。
まず、Google Classroom は担任と生徒のコミュニケーションツールとしてのみ、使用しています。利用できないご家庭もあるので、クラスルームを使って学校全体の情報を流すことはありません。緊急メールは、こちらから保護者の方にどうしても知っていただきたいことのみを配信しています。ブログの方は、緊急メールでは情報量が大きすぎるもの、よりくわしい情報をお伝えする、または知っておいていただくと学校としてありがたいことを発信させていただいています。これまでは、ブログを広める意味で一日に何度もアクセスをお願いしていましたが、もう十分浸透しましたので、見るのは一日1回で十分ではないかと思います。保護者のみなさんの方で適宜、使い分けをお願いします。いろいろとご迷惑をおかけしますが、よろしくお願いします。
校長 湯口 和弘
学校再開に向けて(第4回)
学校が再開されても、以前のような形には戻らないという話をしました。外国では学校再開に向けての試行錯誤が続いています。今日、新聞に各国の様子が出ていましたので紹介します。
フランス
幼稚園と小学校を今週から段階的に。中学校は18日以降、高校は6月以降。子ども同士1m以上の距離。小学校は1クラス15人、幼稚園は10人まで。中学生はマスク着用。
ドイツ
4日以降順次授業を再開。クラスを複数に分け別々に授業。お互いの距離をとる。登校時間もずらす。
韓国
20日に高校3年生から再開させ、6月8日までに小中高の全学年で再開予定。登下校時や教室内ではマスク着用。校舎のすべての窓を開ける。
以上が海外の様子で、どの国も学校の再開には慎重です。日本の他の県の様子をみても、学年ごとに分かれて週1,2回の分散登校から始まっています。本県でもまもなく県の方針が出て、それを受けて福井市の教育委員会が判断することになります。いずれにしても、少しずつ時間をかけて、ゆっくりと学校は再開されるでしょう。給食が再開され、授業が6時間あり、部活動が始まるまでにはまだまだ長い時間が必要です。本校では、どのような形で始まってもいいように計画を立てています。市の方針が出た後に、学校の対応をお知らせします。
勉強の遅れを心配されている方は多いと思います。学校としては、Google Classroomでもブログの投稿フォームでも電話でもかまわないので、わからないところを質問するくせが身につくといいと思っています。何度も言いますが、勉強はわからないところをわかるようになって始めて、成績があがります。丸付けして答えを写しても成績があがることはありません。遠慮せず、自分のために、質問しましょう。「校長室の扉」をたたいた生徒が目標の高校に入学したように、自分でドアを開けなければ、そのドアは永久に開くことはありません。特に3年生は、どんどん質問してください。その質問がみなさんの進路を開くのです。
追伸
学校では、次の動画の制作が行われています。楽しみにしていてください。1年生の先生は、朝からGoogle Classroom の使い方の講習会を受けています。3年生の先生は電話訪問と、それぞれができることから始めています。何かあれば、遠慮なく連絡をください。よろしくお願いします。
着々と学校再開の準備は進みます。図書の整理をしていただいています。
教室の準備も進みます。
そして、バラは大きく花開いてきました。そして新たなつぼみも・・・
どこにあるか、わかりますか?
今できることを精一杯・・・。
3年生のみなさんへ(電話訪問を実施してます)
在宅学習時間割表をもとに毎日机に向かっているでしょうか。昨日は英語、理科、国語の3教科進めることが出来ましたか。英語のパートナーを課題として提出してしまったので進めることが出来なかった生徒がいたみたいです。中学校に連絡して取りに来て下されば良いです。今日は動画を見る教科もあります。いろいろ工夫して毎日の取り組みを充実させましょう。
さて、昨日からですが、新担任から家庭に電話訪問を実施しています。着信履歴がわかる場合はチェックして下さい。本来ならば本人と直接話していろいろわかり合えれば良いのですが、現状では無理なので、まずは電話でのやりとりが出来ればと考えて実施します。今週中に担任から電話があります。電話番号を確認し学校からの電話でしたら出て下さい。
次の登校日は未定ですが元気に登校してくることを期待しています。
今日は気温はそれほど上がらないようです!
みなさん、おはようございます。ヴァーチャル・スクールを始める人は、もう少しで朝の会です。検温をして記録した後、できる人は担任の先生に報告しましょう。次に1限目から3限目まで、何をするか決めましょう。そして、8時からスタートです。すぐにはうまくいかないかもしれませんが、体を慣らすことが目的なので、あまり気負わずにやってみてください。帰りの会もやって、担任の先生に報告したり、記録しておきましょう。メニューの中にある学習動画リンク集にはいろいろな動画が紹介されています。参考にしてください。
校長 湯口 和弘
どの学年も登校日が終わりました!
おかげさまで、どの学年も登校日が終わりました。特に1年生は保護者の方に協力をいただき、ありがとうございました。1年生の次の登校日は制服を着て、自転車通学の生徒は自転車で、徒歩通学の生徒は徒歩で、行いたいと思います。
さて、学習計画表と新たな課題を配付したので、いよいよ学校再開に向けての準備に入ってはどうでしょうか。ケガをすると筋力がなくなるのでリハビリテーションが必要なように、3ヶ月近く登校しなかったみなさんもリハビリテーションが必要です。そこで、ヴァーチャル・スクールを開校しましょう。こんな感じです。
まず、6時半までには必ず起きて、朝ご飯を食べます。
7時45分頃になったら、Google Classroom を使って、今日の体調を担任の先生に報告します。(体温を伝えることも忘れずに。)Google Classroom が使えない人は、健康観察カードに記録するだけで十分です。
そして、午前中の時間割を決めます。
1限目 8:00~ 8:50 教科( )自分で決めた教科①
2限目 9:00~ 9:50 教科( )自分で決めた教科②
3限目 10:00~10:50 教科( )自分で決めた教科③
そして、帰りの会をします。Google Classroom が使える人は担任の先生に、今日の一日を報告します。Google Classroom が使えない人は、ノートに今日やったことを書いておきます。ヴァーチャル・スクールなので、報告する人は先生でなくてもかまいません。家族に報告しましょう。
このようなやり方で、頭と体を元に戻していきましょう。すぐにうまくいく人もいれば、なかなかうまくいかない人もいるでしょう。かまいません。まずは朝きちんと起きることから始めて、生活のリズムを取り戻す準備をしましょう。やってみてください。
質問すると、先生はこんな感じで答えてくれます。
どなたか、わかりませんが草むしりをしてくださいました。ありがとうございます。
グラウンドの藤の花も咲き始めました。
地理のプリントの訂正!(ありがとうございます)
社会のプリントに間違いがありました。2年生の地理の第1節、『Q 日本の川にはどのような特徴があるか?』という質問の答えが、『長さが長いこと』となっていますが、「短い」の間違いです。ご指摘、ありがとうございました。大変助かりました。これからも、どんどんやってみて、ミスがあったり、わからないところがあったら、遠慮なく連絡してください。
そういえば、中国に行く前に、「中国人が日本の瀬戸内海を見て、日本にも大きな川があるんだねと言った」という話を冗談だと思いましたが、実際に中国へ行って長江(中国にある世界でも最も大きな川の一つ)を見たら、川岸の両側は全く見えませんでした。たぶん瀬戸内海より広かったと思います。実際に行ってみないと本当のすごさはわからないです。
新入生の登校はおかげさまで順調です!
順調に日程が進んでいます。学年のスタッフの紹介、学年主任の話、最後は担任との顔合わせという内容で20分程度の時間をかけています。保護者の方にはお手数をおかけしています。写真を載せておきますので、ご覧ください。
Google Classroomの参加方法について
1年生の皆さんには、本日Google Classroom(グーグル クラスルーム)を使うためのメールアドレス(ID)とパスワードが配布されます。
Google Classroomは、オンライン上で課題の提出やアンケート、健康観察等のやりとりが行えるアプリです。パソコン、タブレット、スマホからアクセスできます。スマホやタブレットの場合は、アプリをダウンロードすると便利です。
PCからアクセス サイトへGO!
スマホ・タブレットからアクセス
今回の休校中に、臨時で運用しています。ご利用は任意ですが、当面は、新しい担任の先生とのコミュニケーションの機会と健康観察を目的に活用していきますので、ぜひご活用いただきたいと思っています。2、3年生も登録がまだの人は、ぜひ登録してください。
注意事項
- アカウントは3年間使用できるものですので、大切に保管しておいてください。
- Classroomの使い方や健康観察の提出方法などのマニュアルは、「臨時休業関係」フォルダに格納されています。
- 兄弟姉妹が大東中に在籍している場合は、それぞれの生徒にアカウントが配布されています。その場合、アカウントの切り替えを行うことで、同じ1台の端末でも利用することが可能です。
- Android端末を使用している方でうまくログインができない現象が起きています。対応策はマニュアルに記載してありますでのご参照ください。
- ご不明点、ご質問等ありましたら下記連絡先までお問い合わせください。
まもなく、始まります!
新入生の登校日がまもなく始まります。体育館の入り口の写真をあげておきます。車は生徒玄関前の駐車場か北側の農道にお留めください。20分ほどで終了します。ご迷惑をおかけしますが、よろしくお願いします。
今日は新入生の登校日です!
みなさん、おはようございます。今日も天気はよく、夏日になるようです。冬服では暑くなってきました。新入生のみなさんは、持ち物を確認して時間までに登校してください。マスクを忘れないようにお願いします。2,3年生の登校はおかげさまで無事終了しました。これからは、新しい担任がGoogle Classroomや電話を利用して、健康観察などを行います。心配事があれば、いろいろと相談してください。新しい課題も配付しました。分量としては無理のないものにしました。自分で時間割を作って、ヴァーチャルスクールを開校しましょう。先に登校日があった生徒の感想では、10分とか15分刻みのスケジュールがとても疲れるそうです。学校は50分授業、10分休憩が繰り返されます。今までは、時間の縛りはありませんでしたが、学校が再開されるとどうしても時間どおりの生活を強いられますので、慣れておくために時間割を作って生活することをオススメします。
それでは今日も日課を確認しましょう。
1 昨日、やったことを記録した Yes No
2 今日の日課を決めた Yes No
①頭を鍛えるために( )をする
②体を鍛えるために( )をする
③家族やお世話になっている人のために( )をする
3 書き出して見える化した Yes No
4 生活のリズムを守っている Yes No
5 こどものしたことを認めて、ほめた
学校から課題が出たとはいえ、まだまだ自分の時間はたっぷりあります。前にも話しましたが、今しかできないことをやりましょう。「ふくい子どもチャレンジ倶楽部」というサイトがあって、自由研究や読書感想文、プログラミングなどいろいろなコンクールやコンテストの情報が載っています。一度検索してみてください。そして、学校が再開されたら、チャレンジしたことを校長室にもってきてください。楽しみにしています。
では、今日も工夫して生活してみましょう。体を動かすことも忘れずに。
校長 湯口 和弘
1年生のみなさんへ 明日の登校日について
明日は、1年生の学年登校日です。
混雑を避けるため、出身小学校・クラスによって登校時間が決まっていますので、時間に合わせて登校してください。登校完了時間は次の通りです。
円山1組 8:55
円山2組、4・5・6組 9:25
円山3組 9:55
東藤島 10:25
岡保、他小学校 10:55
啓蒙 11:25
・明日の持ち物にある「春休みのしおり」は、教科書を配布した際に、名札やゼッケンの付け方が書いてあった紙の裏側にあります。春休みの目標や振り返りを書くことになっています。
・一昨年度の新入生テスト5枚は、英語がないので4枚の間違いです。申し訳ありません。答え合わせした4枚のプリントを提出してください。
・明日の登校の際に、スーパーの袋かズック袋をお持ちください。体育館の入口で、履いてきた下足を入れてもらいます。
・体育館横の道路は、混雑を避けるため、東から西への一方通行にしたいと考えていますので、ご協力お願いします。明日の送迎、大変お手数をおかけしますが、どうぞよろしくお願いします。