2020年4月の記事一覧
社会科のすすめ
「ふくい わくわく授業」は見ていただいているでしょうか。5教科のうち社会科はないの?と思ったことでしょう。社会科は普段見ているテレビ番組にドキュメンタリーやクイズ番組・新聞等、素材も多いからでしょうか。でも迷ってしまいますし、ワーク等の課題を進める上で参考になる番組を紹介します。動画やNHKのEテレを使います。「10min.ボックス」はどうでしょうか。
まずは1年生の歴史「縄文・弥生」
https://www.nhk.or.jp/syakai/10min_nihonshi/?das_id=D0005120301_00000
新2年生は 「日本の自然環境」
https://www.nhk.or.jp/syakai/10min_tiri/?das_id=D0005120459_00000
新3年生は「近代産業の発達」
https://www.nhk.or.jp/syakai/10min_nihonshi/?das_id=D0005120367_00000
あたりから始めてみましょう。
少し難しい内容もありますが、10分間で課題を楽しく復習できると思いますよ。
保護者のみなさまへ(就学援助受給申請書について)
就学援助受給申請書の学校への提出〆切が、明日4月24日(金)となっています。用紙はすでに配付してありますが、希望される方は、用紙に必要事項をご記入の上、添付する書類がある場合にはそれも添えて、明日中に必ず提出をお願いします。
就学援助担当
今日もワーク等をお渡ししています!
みなさん、おはようございます。今日も朝は気温が高くありません。天気も雨とすぐれないようです。昨日はワークを取りに来ていただき、ありがとうございました。まだの方は、本日中にお願いします。職員玄関でインタホンを鳴らしてください。係がすぐに対応いたします。
さて、新入生のみなさんの中には、ワークを渡されてもどのように勉強していいのか、わからない人も多いと思います。上に兄姉がいれば、ぜひ教えてもらいましょう。勉強の仕方などがわからない人は、このブログの投稿フォームで質問することは可能です。困ったときは活用してください。
今日も、一日の日課を決めましたか。紙に書き出すなどして見える化しましたか?
見える化は成功の秘けつです。家族のためにできることも必ず加えてください。今までなら、家族がみなさんのために何かしてくれることを当たり前だと思っていたでしょう。でも、それは当たり前ではないことに気づいたと思います。今は、みなさんが家族にお返しをするときです。
昨日、やったこともまとめてありますね。単語の勉強は245/650ページまで進みました。単語はすぐに忘れてしまうので、スマホに単語カード作成アプリを入れて覚えることにしました。今日は、なかなか覚えられない単語のリストを作ります。うまくいったら、紹介します。新しいことにトライする気持ちは持ち続けていたいです。
教科書は読んでくれていますか? 教科書を読んだあと、ワークの問題を解いていけば、それは立派な学習です。できた問題には丸をつけてもいいですが、間違ったからといって×をつけたり、答えを写したりしてはいけません。そのままにしておきましょう。そうしないともう一度やってみようという気持ちにならないからです。基礎英語は聴いていますか? 基礎英語はラジオで聴くこともできますし、ネットでも聴くことができます。勉強方法を自分で工夫する楽しみを覚えたら、成績はどんどん上がります。
新聞でもネットでも、5月7日に学校が再開されるのか、夏休みは短くなるのか、土日に学校があるのか、というニュースが飛び交っています。現時点では、4月30日までは、ひとつもわかりません。4月30日中にはお知らせできると思いますので、それまでは感染防止に心がけてください。福井でも25日から休業要請が出ます。「早期の自粛要請解除はこれまでの努力が無駄になる」とイギリス政府は慎重です。皆さんががまんしてきたことが無駄にならないようにするためにも、ご協力をお願いします。
校長 湯口 和弘
ワーク受け取り1日目、受け取りありがとうございました。
朝からお足下の悪い中、保護者のみなさまにはご足労いただきましてありがとうございます。
明日も引き続き、朝7時から夕方6時まで生徒玄関で受け渡しを行っていますので、よろしくお願いいたします。
今日はさっそく、受け取りを終えた1年生の生徒から、電話がありました。
社会のワークをどのように進めていったらよいか、という質問でした。早速ひらいて見てくれたんだなと、質問をしてくれたことに感心しました!と同時に、私たちも進め方を説明せずに分けてしまい、疑問がたくさん出てくるのではと思いましたので、少しだけ説明します。
1年生社会の課題は、今回歴史を用意しました。本来ならば、中1の社会は地理からはじめるのですが、
授業がはじまっていないことや小学校6年生では主に歴史を学習をしていたこともあり、自分の力でも進めやすいかなという思いから、歴史にしました。社会は中学校から教科書に出てくる言葉が増えます。ですので、何度も繰り返し学習することが大切です。ワークの進め方として、教科書を読んでから、1回目は直接書き込み、2回目・3回目は別のノートを用意してもう1度解いていく、というやり方をすると、3回目には覚えられるようになってきます。今のうちに取り組んで、少しでも言葉を覚えておけるといいですね。もちろん授業がはじまったら、もう1度丁寧に説明していきます。もし、分からないところがあったら、その時にどんどん質問してくださいね!
時間があるこんな時だからこそ、これまでできなかったことに取り組むチャンスです。この休みの間に休みの間に、1年生だけでなく、2・3年生の人たちも2回目・3回目にチャレンジしていってもらいたいと思います。授業がはじまった時のいろんな疑問・質問を楽しみにしています。
「ふるさと給食の日」
みなさん、規則正しく、栄養バランスのとれた食事をしっかり食べていますか?
私もがんばってバランスのよい食事をしようと努力していますが、運動量が減っているせいか、順調に体重が増えていっています。(どうしよう・・・)
昨日の給食は「ふるさと給食の日」でした。毎月1回、「ふるさと給食」として地場産のものや郷土料理を給食に取り入れています。今回は福井県民誰もが好きな「ソースカツ丼」でした。
「学校からのおたより」の「給食だより」に作り方をアップしておきました。
週末にでも家族のために料理にチャレンジしてみてはどうでしょう?
また、リクエストしてもらえたら、いろいろなレシピ紹介しますね。