school-blog

カテゴリ:3年生

3年生 道徳「言葉にそえて」

 自動式に一新された改札口で、手間取って、焦っている私が、

「私、これ、慣れていないもので、もたもたしてしまってすみません。」

と後ろの男性にわびました。すると、その男性は、

「どういたしまして。ごゆっくり。」

と言ってくれたのです。

その他にも、言葉のやりとりで場の雰囲気が柔らかくなった話が出てきます。名前を呼ばれたら、返事をするのが当たり前でしょということも。言葉を惜しんだために、お互いが気まずい思いをしたエピソードもありますね。私たちの生活の中でもコミュニケーションをとる上で、言葉を惜しんでいることがたくさんあります。惜しまずに言葉を使うことができるようになると、さらに、よいコミュニケーションがとれるようになりますね。

 

生徒の考えや感想を紹介します。

【1組】

 少し返事をするだけでその場の雰囲気が穏やかになるんだということを身にしみて分かりました。これからはどんなに些細なことでも投げ言葉、受け言葉を積極的に言い合えるようにしたいです。どんなに小さな事でも「どういたしまして」というだけで自分も相手も嬉しくなることを初めて分かったので、自分もそれを生かしていきたいです。

 

【2組】

 相手との言葉のキャッチボールを大切にしたいです。また、行動だけでなく、言葉で丁寧に伝えることで、自分も相手もいい気持ちになれると思います。特にトイレの前でのフォーク並びの場面でのおばあちゃんの話は心に残りました。その場の雰囲気を良くした「お先に」「お待たせ」の一言で、周りもいい気持ちになってすごくいいことだなと思いました。知らない人に話しかけるのは勇気のいることだと思うけど、その一歩を踏み出すことで、後からやって良かったと思えるんだなと思いました。

 

【3組】

 言葉の影響はとても強いんだなと思いました。言葉一つでその場を明るくも、暗くも出来ると考えると、言動には注意しようと思えます。「どういたしまして」は「失礼しました」の返事になると初めて知りました。どんどん言っていきたいと思いました。

 

【4組】

 僕は普段、「ありがとう」や名前を呼ばれたときに、会釈や反応をしない事が多々ありました。しかし、やっぱり挨拶した側になると何も反応が返ってこない時、とても寂しかったり、悲しくなったりします。でもこの話を読んで、その挨拶に反応して一言相手に返すだけでその場の雰囲気が良くなったり、知らない人だとしても相手にいい印象になることが分かりました。これからは周りの目を気にせずに相手から言葉が来たときには必ず返そうと思います。こうして思いやる心をしっかりと持つ大切さを知ることが出来ました。

 

【5組】

 言葉一つ一つに心があり、返されなかったり、返さなかったりすると誰かが嫌な思いをする事が分かった。逆に返すとお互いが気持ちよくなれるので、自分も言葉を返していきたいと思った。

3年生 学級目標

新年度が始まって1ヶ月が過ぎました。新しいクラスにも慣れ、元気に過ごしている生徒達の様子をよく見かけますグループ

さて、3年生の各教室の後ろには、生徒達が作成した学級目標が掲示されています。各クラスの目標を見てみると、それぞれに個性があり大変素晴らしいものになっています。自分達で考えた目標を胸に、最高学年としての自覚を持ち、残りの学校生活をよりよいものとし、最高のクラス・学年を作り上げて欲しいと思います!

1組

2組

3組

4組

5組

3月12日(金)卒業式の日程について(変更)

先日お知らせしました卒業式の日程ですが、生徒と登校時間を変更します。 

7:50~ 8:20 → 8:00~ 8:20

※卒業準備金を返金いたしますので、印鑑をご持参ください。

 また、保護者用の健康観察カードもご持参ください。

卒業に向けて・・・

先週、最後の県立入試が終わり、いよいよ卒業式の週を迎えました。最後の学活や最後の学年集会をどのようにしたいのかを、学級長を中心に企画してきました。そこで、決定したのが下記のものです。

●卒業制作「モザイクアート」   ●校舎の掃除    ●レクリエーション

●3年間の思い出ムービー   ●後輩へのメッセージ    ●感謝メッセージ

●学年集合写真の準備
 

昨日から活動を開始しました。卒業式までに、TEAM REDの仲間と楽しく過ごし、思い出を作ってほしいと思います。また、お世話になった校舎に感謝の気持ちをもって、きれいに掃除をしてほしいと思います。卒業式後の最後の学年集会では、卒業制作「モザイクアート」のお披露目や学年集合写真撮影をします。約4600枚のモザイクアート、集合写真にちょっと工夫もあるので、当日を楽しみにしていてください。

 

「卒業式までの時間を大切に過ごそう」と学級長からスピーチがありました。

卒業制作「モザイクアート」の制作が始まりました。約4600枚の写真を4時間で貼り終えました。

表紙とリボンをつけて、感謝メッセージを完成させました。

学年写真の隊形練習。どんな文字が出てくるか、当日までのお楽しみです。

お世話になった校舎のお掃除をしました。

 

 

第3学年 3月12日(金)卒業式の日程について

3月12日(金)の卒業式は、県立高校の合格発表と重なっており、日程が込み合っています。

 7:50~ 8:20 生徒登校(8:20登校完了)

 8:00~ 8:30 保護者受付 ※卒業準備金を返金いたしますので、印鑑をご持参ください。

 9:00~10:10 卒業式

10:10~10:30 学活

10:40~11:00 学年集会

11:00~11:20 生徒下校(11:20完全下校)

 

15:30~15:40 県立高校合格者再登校

15:40~16:00 合格証の受渡し(各教室)