school-blog

2020年3月の記事一覧

ご卒業、おめでとうございます!

本日、卒業証書授与式が終わりました。生徒たちは7時50分に登校完了し、体育館でリハーサルをしました。9時から、式を開始し、国歌・校歌を歌い、一人一人に卒業証書をお渡しました。

式辞では、

 「今回の新型コロナウイルスの流行で気づいたと思いますが、いつ何が起こるか、誰にも予測はできません。まさか、最後に学校が臨時休業になり、卒業式がこのような形で行われるとは思ってもみなかったでしょう。しかし、置かれた状況の中で、最もよい選択は何かを考え、勇気をもってその実現のために行動する。難しくて面倒なことですが、それが今、一番求められています。皆さんには、新しいことに果敢に挑むチャレンジャーであり続けてほしいと思います」と話しました。これからの時代に「生き残れる者は、変化する者である」という自然科学者チャールズ・ダーウィンの言葉も添えておきました。

 保護者の皆様、地域の皆様から、大東中学校の職員にお寄せいただきました深いご理解と温かいご支援に感謝申し上げます。大変、ありがとうございました。

 卒業生の前途に幸多かれと願います。

校長 湯口 和弘

 

 

 

明日の3年生の登校手段について

投稿をいただきましたので、お答えします。明日、3年生は自転車で登校してもかまいません。保護者といっしょに来られる場合には、保護者の方はそのまま学校に入っていただいて、教室でお待ちください。封筒に入った荷物と卒業証書のバインダー(A4サイズ)を持ち帰ることになります。駐車場は特別用意してありません。体育館西側は15台ほど駐車可能になっています。空いている場所にお留めいただいて結構です。奥から詰めていただけると助かります。

校長 湯口 和弘

3月25日以降の対応について(重要)

本日、3月25日以降(学年末・学年始休業)の対応について、福井市教育委員会より、次のような内容の通知がありました。

(1)登校日を設け て、 補充学習 の実施や 通知表 ・修了証 の配付 、入学式の準備等 を
  すること は 可としますが 、感染症対策については引き続き万全を期 してください 。
(2)集会等、 多人数 が 集 まる ような活動は控え てください 。全体への指示や挨拶等
  は、 校内放送 により行うなど の 工夫 をお願いします 。
(3)中学校では部活動の実施を可と します 。ただし、校内での活動のみとし、他校
  との試合や合同練習は 見合わせてください 。活動にあたっては、空間を確保し、
  感染症対策に万全を期 してください 。

これを受けて、大東中学校でも3月25日、26日に1,2年生の登校日を設けること部活動の再開時期について検討しています。くわしいことは、3月17日(火)までにお知らせしますので、それまでしばらくお待ちください

追加ですが、

明日の卒業式、体育館はとても冷えるので、制服の下に長そでを重ね着したり、カイロを貼ったりして、寒さ対策を十分してきてください。

校長 湯口 和弘

 

卒業式の準備が終わりました

午前中、3時間かけて、卒業式の準備をしました。

教室や廊下、体育館や生徒玄関を掃除し、イスや机など、生徒が触れるところは消毒をしました。

教室と体育館の飾り付けは、3年生の先生方を中心に、例年よりも華やかにしました。先生方の思いを受け取ってもらえると、大変うれしいです。

明日は、生徒の皆さんも保護者の方々も、マスクをして、お越しください。

校長 湯口 和弘

 

卒業式の準備が始まります

今日、3月11日は東日本大震災が起こった日です。震災で亡くなった方に、心からご冥福をお祈りします。

あの日のことは、今でも覚えています。職員室で校長先生と話していると、ゆっくりとした大きな揺れを感じました。これはどこかで大きな地震が起きているな、と思い、テレビをつけると、港の様子が映っていました。教室での活動を終えて、もう一度テレビをみると、港にたくさんの車が浮かんでいました。

さて、いよいよ、明日は卒業式です。9時から教職員が総出で、準備をします。卒業生の皆さんに喜んでもらえるように準備をしようと思います。幸い、明日は天気がよさそうなので、ほっとしています。明日は、元気に登校してきてください。お待ちしています。

校長 湯口 和弘