school-blog

家庭・地域・学校協議会

午後から家庭・地域・学校協議会があり、保護者代表、地域コーディネーター(公民館長)、地区の有識者の方々が来校されました。

5限目の授業を参観をして、生徒や教職員の様子を見てもらいました。

その後、校長よりスクールプランをもとに現在の学校の状況や取り組んでいることなどの話をし、三者が一体となって生徒を育てていくことの再確認をしました。

協議会の方々は、授業に取り組んでいる生徒の様子や学校のさまざまな活動に好意を持っておられました。

地域コーディネーターの方からは、

「今後部活動がどうなっていくのか」

「それに対応して公民館は何をしていけるのか」

「中学生たちは公民館に対してどのようなことを期待しているのか」

など、今すぐには解決できないが、これから地域とともに考えていかないといけないと提案してくださりました。

今後、生徒が地域行事に積極t的に参画していく方策を考えていかなければならないというお話もされました。

学校としても、土日の時間に余裕があるときには、どんどん地域の行事に参加してほしいと思っています。