☆【📫学校からのおたより】の【集金関係】に「7月分集金明細」をUPしました。NEW
☆【📫学校からのおたより】「学校だより7月号 」をUPしました。(7/1)
☆【📫学校からのおたより】に「7月献立予定表」「7月給食だより」をUPしました。(6/24)
☆【📅行事予定】にR7_7月行事予定をUPしました。(6/23)
ブログのアクセス数が110万を超えました。開設から5年です
見ていただいてありがとうございます。
☆【📫学校からのおたより】の【集金関係】に「7月分集金明細」をUPしました。NEW
☆【📫学校からのおたより】「学校だより7月号 」をUPしました。(7/1)
☆【📫学校からのおたより】に「7月献立予定表」「7月給食だより」をUPしました。(6/24)
☆【📅行事予定】にR7_7月行事予定をUPしました。(6/23)
ブログのアクセス数が110万を超えました。開設から5年です
見ていただいてありがとうございます。
昨日、行われた県大会女子卓球で、3年生が1位、2位となりました。地区大会につづいての大東中同士の決勝となりました。男子卓球でも、2人が3位になりました。県大会の詳細な結果は、7日にお知らせします。
♫五色のたんざく わたしが かいた~♩ ♫五目のきんぴら わたしが たべた~🎶
七夕には少し早いですが、今日の給食は七夕献立です。
献立表:牛乳
ゆかりごはん
大豆衣のメンチカツ
五目きんぴら
すまし汁
七夕クレープ
ちなみに、7月7日はハンドボールの日です。なぜかわかりますか?
答えは、ハンドボール部の人に聞いてみてください。
また、同日に出場したバレーボール部は、惜しくも敗れましたが、健闘を見せてくれました。今日からは、男女卓球部による個人戦が始まります。さらに、団体戦では、サッカー部・野球部・男子剣道部・女子剣道部・ソフトテニス部が出場します。
サッカーキックオフ⚽️
そして、土曜日からはソフトボール部・ハンドボール部の試合も始まります。北信越大会出場を目指し、これまで積み重ねてきた力を十分に発揮してほしいと思います。
暑い日が続きます。福井で熱中症警戒アラートが出た日数は2021年10回、2022年12回、2023年28回、2024年23回だそうです。今年は何回出るのでしょうか。教室のクーラーは当たり前となりましたが、最近ではこんなところにも・・
体育館には、気化式冷風機を出して、体育の授業や部活動をしています。
体育の授業は、男女混合でバドミントンや卓球をしていました。昔は見られなかった風景ですね。
音楽は、リコーダーを演奏したり、歌を歌ったりできなかったコロナ期を終えて、いろいろと変化しているようです。
ハンドベルや先日紹介したカップスなど、いろんなバリエーションが増えてきたようです。
6月28日(土)・29日(日)、福井県中学校春季陸上競技大会🏃♀️が9.98スタジアムで開催され、本校陸上部が出場しました。暑さの厳しい2日間となりましたが、部員たちは日頃の練習の成果を存分に発揮し、数多くの自己新記録を更新することができました。
また、競技に出場していない場面でも、仲間への力強い応援の声がスタジアムに響き渡り、どの学校よりも一体感のある姿が印象的でした。選手として、そして応援者としても素晴らしい姿を見せてくれた陸上部の皆さんに、心から拍手を送りたいと思います。
6月28日(土)、福井県出身の音楽家で指揮者の小松長生さんが大東中学校を訪問し、吹奏楽部に特別レッスンをしてくださいました。生徒たちは福井県吹奏楽コンクールで演奏する予定の「華円舞」を指導していただきました。
小松先生のユーモアあふれるトークと熱心な指導に、生徒たちは終始引き込まれ、75分があっという間に過ぎました。技術的なポイントだけでなく、合奏中の反応や返事、そして素直な心を小松先生に褒めていただいたことが、生徒たちにとって大きな励みになりました。
<まず、レッスンの様子を動画で>
レッスンの最後には、小松先生にサインを求める生徒たちの行列ができるほどの盛り上がりとなりました。
ああ