2024年5月の記事一覧
Let's enjoy talking! ~修学旅行プレゼンテーション~
3年生の英語の授業で、修学旅行での学びについてのプレゼンテーションをしました。
グループごとに原稿をつくり、スライドを使って、ALT2人に聞いてもらいました。
準備の段階では、メンバーの中で助け合いながら、英語の表現を調べたり、スライドを工夫したりしていました。
グループでのプレゼンの後は、ALTから質問があり、それにその場で答えました。
笑い声も聞こえ、英語での会話をとても楽しんでいるようでした。
楽しい修学旅行だったことがよく伝わるプレゼンテーションになっていました。
準備の様子です ↓
いよいよ発表 ↓
福井市連合音楽会に向けて🎼
6月11日にある福井市連合音楽会🎵に向けて、歌練習が始まっています。
この日は、パート毎に分かれての練習でした。
2年生の立志式で一度披露している曲ですが、久しぶりの練習で勘を取り戻しながら歌っていました。
実行委員が中心となって、互いに声をかけながら練習していました。
さすが、3年生!
頼もしくなったなあと、嬉しくなりました。
交通ルールを守って🚴
今朝の本校生徒の自転車登校の様子です。
並進走行せずに安全に気をつけながら運転しています。
地域の中で、並進走行やスピードの出し過ぎなど危険な運転がありましたら、「気をつけよう」とお声がけください。
地域全体で、子どもたちを育てていけたらと思います。
これからも御支援、御協力よろしくお願いいたします。
もうそろそろです。
グランド脇の紫陽花の花がもう少しで、咲き誇りそうです。
昨日の雨で、花壇の草花はいきいきとしています。
梅雨の雨は鬱陶しいですが、紫陽花の花は好きです。
今日は、ふるさと給食🍛
29日(水)の給食の献立は、ふるさと給食でした。
メニュー
・麦ごはん
・厚揚げ入りカレーシチュー
・チンゲンサイのソテー
・フルーツミックス
・牛乳
生徒たちに大人気のメニューでした。
どの学年の生徒もとてもおいしそうに食べていました。
配膳の様子もお届けします。
給食委員中心に、クラス全員で協力して、給食の配膳を行っています。
今年度より福井市学校給食センターの給食となり、配膳の仕方に変更点もありましたが、
約2ヵ月が経った今、スムーズに配膳することができています。
6月分集金のお知らせです
6月分集金のお知らせです
各学年の6月分集金明細をお知らせします。
閲覧については下記のとおりです。
大東中学校ブログ メニュー
学校からのおたより → 07 集金関係
引き落とし日は 6月5日(水)です。前日までに登録口座の残高確認をお願いします。
友達と一緒に考えよう
本日1限目の英語と理科の授業の様子です。
英語では、グループになり、長文の作成に取りかかっていました。
接続詞を利用し文章をつなぐ授業でした。
理科では、スチールウールの燃え方について、グループで考え、その意見をタブレットを利用し集約していました。
パドレットをうまく使いこなし意見を集めていました。
若い先生すごいです。(ちなみに今年の新採用の教員です。)
災害に備えて
本日、6限目に、地震を想定した避難訓練を行いました。
地震の放送があると生徒たちは自分の身を守るために、机の下に体を入れ、静かに次の指示を待っていました。
その後、職員が避難経路を確認し、安全に避難できることがわかってから、生徒たちは速やかに避難をしていました。
誰一人怪我することなく、6分程度で校庭まで避難できました。
日頃からの集会の出入りも同じように静かにできているおかげです。
日々の積み重ね大事ですね。
いざという時も、本日のように、速やかな行動を期待しています。
地域の宝発見!バラ園に感動🌹
本校の校区にあるバラ園のバラが今満開に咲いているので紹介します。
円山公民館近くの平谷こども発達クリニック円山事業所はぐくみにあるバラ園です。
昨日、訪れましたが、色とりどりのバラが咲いていて、見ていると心が豊かになりました。
また一つ、校区の宝を発見することができました😊
写真スポットもあり、皆さん、時間があったら一度訪れてみてください📸
放送コース がんばっています ~放課後活動の一コマ~🎙️
総合芸術部 放送コースのメンバーは、役割分担をして日々の活動に取り組んでいます。
毎日の校内放送だけでなく、放課後も主体的に活動しています。
新任の先生方にインタビューした動画を編集しています。完成したら、給食の時間に放送する予定です。
アナウンスコンテストの朗読部門に出場予定の生徒は、時間を計りながら朗読練習中です。
ラジオ番組部門に出場予定のグループは、番組の台詞を考えています。
アナウンス部門に出場する生徒も、原稿を考えています。
放送コースのメンバー一人一人の目標を書いて掲示するため、模造紙を書いている部員もいます。
みんな和気あいあいと活動中です!!
金沢での体験、福井との比較 ~2年校外学習まとめ活動~
2年生は金沢への校外学習を終え、自分たちの学びをまとめる学習に入りました。
集会後、各班で振り返り活動に取りかかり、
自分たちで撮った写真や、もらってきたたくさんのパンフレットを見ながら、土産話をたくさんしてくれました。
ワークシートに各自が「金沢で印象に残っていること」をまず書き出したのですが、
「金箔ソフトクリーム」「カレー!」
「外国人・修学旅行生・観光客が多い」「坂が多い」
「兼六園がとてもきれい」「金沢駅が大きい」「道が広い」
「歴史を感じる町並み」「伝統文化体験がおもしろい(和菓子、友禅染め、金箔はり、九谷焼絵付け)」等
人それぞれ、感じてきたことが違うようでとてもおもしろかったです。
金沢での発見を福井と比較し、これからの福井を考えることにつなげていけるといいです。
さて、これからどんなポスターが仕上がるのでしょうか?
情報モラル教室📱
5月22日(水)に少年愛護センター藤井様を講師にお招きして情報モラル教室を行いました。
主にインターネットの利用時間やSNSでのトラブルについてのお話を聞きました。
生徒全員が講師の方の話を真剣に耳を傾け、自分のこれまで利用の仕方を振り返っていました。
1番トラブルに巻き込まれやすい人は、「自分は大丈夫!」という過信がある人だそうです。
大東中学校では独自のスマートルールがあります。今一度、ご家族の方も一緒に確認していただき、安心・安全なインターネットの利用ができますようよろしくお願いします。
福井の宝を探せ ~1学年校外学習~
5月21日(火)に校外学習に出かけました。
午前中は31個の班に分かれ、えちぜん鉄道勝山線沿線の各駅周辺を散策し、ふくいの宝を探しました。
企業を訪問する班、史跡を探索する班、施設でのインタビューをする班など、それぞれの班が計画通りに進めることができました。
今後は、ここで得た情報をどのように発信するかを学年全員で話し合いながら、学年全員が関わることができ、みんながワクワクする、周りの人たちをワクワクさせられるような活動を企画・実践していく予定です。
午後からは、勝山市体育館ジオアリーナにてクラス対抗のレクレーションを行いました。短い時間ではありましたが、クラス、学年の仲が深まったのではないかと思います。
金沢の魅力は・・・~2年生校外学習~
5月21日火曜日、2年生は金沢へ校外学習に出かけました。
金箔貼りや加賀友禅染め等の石川県の伝統文化を体験したり、班ごとに決めた課題を調べるための班別活動をしたりしました。
様々なところで、福井と金沢の違いを発見し、驚いた様子でした。
計画通りにいかず苦労した班もありましたが、みなさん充実した顔で集合場所に戻ってきました。
明日からはこの学びをまとめて次につなげる活動をする予定です。
どんな学びがあったのでしょうか?楽しみです。
修学旅行最終日
修学旅行もとうとう最終日。
朝食時には、学年集会を行いました。
2日間の感想を振り返ったり、クラス別研修に向けて意気込みなどを発表したりしました。
クラス別研修では、チームラボ、湯島天神、東京ドームシティ、アクアパーク、東京タワーなど、各クラスで最後の東京を堪能しました。
疲れもピークだと思いますが、笑顔で楽しんでいました。
修学旅行2日目
修学旅行2日目は、都内班別研修。班ごとにホテルを出発し、それぞれの目的地を訪問しました。
各班で昼食をとり、その後は一番楽しみにしていた、東京ディズニーランドに向かいました。
全員無事到着し、夢の国を思いっきり楽しんでいました。
修学旅行1日目
今日は修学旅行!
1日目は、テーマ別研修でした。
文化、科学、スポーツ、防災のテーマに分かれて、研修を行いました。
日本の中心である東京で、福井との違いに驚き、また多くのことを学んでいました。
福井の魅力再発見 ~校外学習ポスターづくり~
2年生は、来週21日火曜日に金沢へ校外学習に出かける予定です。
これまでの総合的な学習の時間に、福井の魅力をさらに探るため、各班で課題を決めました。
その課題を解決するために、班ごとに活動計画を立て、どんなテーマで学んでくるのか、
今、ポスターにまとめています。
当日、どんな学びがあるのか楽しみです。お天気がよくなりますように。
中庭のお花がきれいに咲いています🌺
地域の方がお世話をしてくださっているおかげで、今年も中庭の花がきれいに咲きました。
赤やピンクや黄色のバラをはじめ、たくさんの花が満開です。
水草のつぼみも大きくなりやがて開こうとしています。
今年は、イチゴも仲間入りしました🍓。
季節毎に色とりどりの花が咲き、それを眺めていると、私たちの心もきれいになっていくようです💖
💊保健だより5月号🩺
保健だより5月号をアップしました。
📫学校からのおたより ⇒ 05保健だより からご覧ください。