ブログ

2021年5月の記事一覧

6月分集金のお知らせです

6月分集金のお知らせです

 

各学年の6月分集金明細をお知らせします。

閲覧については下記のとおりです。

大東中学校ブログ メニュー  

学校からのおたより → 07 集金関係

引き落とし日は 6月7日(月)です。前日までに登録口座の残高確認をお願いします。

5/31今日の給食

給食・食事麦ご飯

給食・食事ミニゴボウ天の甘辛煮

給食・食事じゃが芋と鶏肉の煮物

給食・食事キャベツの塩麹炒め

給食・食事牛乳

6月の献立表を「学校からのおたより」の中の「給食だより」にアップしました。

確認ください。

6月の行事予定について

6月の行事予定について

(1)6月の予定表を「月予定」にアップしてあります。ご確認下さい。

(2)6月から、「部活動がない日」の完全下校の時刻を「生徒の活動(帰りの会や委員会など)が終わった15分後」にしました。(※今までは10分後でした)
 部活動がない日は分散下校になるため、生徒の下校を安全に、スムーズに行うための措置です。

(3)「係会」は、その月の該当学年(6月は2年生)の生徒のみ活動し、それ以外の学年の係会は下校になります。月予定の下校時刻は「活動がある生徒の完全下校時刻」になっています。

以上の点につきまして、ご理解とご了承をお願い致します。

今週の予定

 今週は、明日から6月の第1週目を迎えます。今日から金曜日まで、全学年一斉に1限目に思考力テストを実施します。これまでの学習で獲得してきた知識や技能を関連付ける、必要なものを活用するなどして、課題を解決したり表現したりする力を確認するためのテストです。目の前のテストの課題解決に向けて、精一杯取り組むことを大切にしてほしいと思います。また、テスト返却後には、どのような考え方をするとよいのか、どのような答え方をするとよいのかなどについてしっかり確認し、よりよい考え方や表現の仕方を身に付けていってほしいと思います。そのような地道な学習の繰り返しが、思考力・判断力・表現力の向上につながります。

今日から3週間、本校の卒業生2名が教育実習を行います。教科は理科と保健体育です。学校での生活や授業はもちろんのこと、進路のことや授業のこと、部活動のことなど積極的に聞いてみるとよいと思います。

校長  水野克己

部活動見学と部活動懇談会について

  部活動の対外活動(練習試合や合同練習)の自粛規制が解かれ、週末の部活動として多くの部が練習試合を計画しています。運動部は6月25日から始まる地区夏季大会に向けて、運動部では練習試合などで見つけた課題を日々の練習でつぶしていき、さらには技術向上や戦術練習などに汗を流すことと思います。先程まで外ではサッカー部が練習試合をしていました。練習試合の見学につきましては、相手校や本校のコロナ感染症対策へのご協力をよろしくお願いいたします。今日は剣道部が部活動懇談会を実施しました。部活動懇談会につきましても、コロナ感染症対策としまして、各部の懇談会の日程ができるだけ散らばるようにし、部活動見学は行わずに懇談会のみを実施することとさせていただきました。ご理解・ご協力をお願いいたします。

校長  水野克己

今週の授業

〇家庭科    これまでの学習で獲得した知識や技能を日常生活(家事)に生かそうとしたり、表現活動を通して学びを深めたりすることは、学校生活のあらゆる場で育てたい力や態度です。どの班もしっかりとした表現活動ができていました。

 〇美術  ゴム版を彫刻刀で削って作ったオリジナルのゴム印で、布に模様を描いていく授業です。形は?色は?押印する位置は?などなどイメージが膨らみ、楽しそうに集中して取り組んでいました。

〇音楽 ♬さあ 出かけよう 思い出のあふれる 道を駆け抜け~♪ 歌っているのは合唱曲「夢の世界を」です。それぞれが考えた、歌う際の表現の工夫(して歌いたいことを書き、それを意識して歌っているところです。コロナ対策として、パートごとに順々に壁や外に向かって歌っていました。合唱曲だけに、これから先どのような授業になっていくのかなと興味をもちました。

〇国語 まずは、授業でeーラーニングを使っている場面です。この生徒は現代仮名遣いの問題に取り組んでいました。次は、自分自身の単元の学習状況の振り返りをしているところです。自ら振り返り、自己評価し、質を向上させるために改善していくサイクルを身に付けていってほしいと思います。

〇社会 授業の導入です。挙手により工業地域と工業地帯の定着具合の確認をしていました。手の挙がり具合から、前の時間までの学習内容が定着していることを確認でき安心しました。小プリントの問題にも記述式の設問がありました。それをみても、書く力、表現する力は鍛えていく必要があると感じました。

校長  水野克己

5/28 今日の給食

給食・食事ごはん

給食・食事豚肉のショウガ炒め

給食・食事ゆで野菜

給食・食事中華スープ

給食・食事牛乳

 

5月31日~6月4日の給食

放課後、目にとまったもの

〇生徒玄関の下駄箱に掲示されていた風紀委員会作成の3年生の挨拶目標です。Change yourself before you're forced to change. (変わることを強要される前に自分で変わろう。) 3年生が率先して挨拶をする姿は、間違いなく後輩のお手本となります。期待しています。

〇2年生の学年掲示板です。 Achieve your goals.  (目標を達成しよう。) 各学級で決めた目標を帰りの会で振り返り、達成できたらシールを貼っています。学級で声を掛け合って目標を達成していきましょう。

 

〇ソフト部の部室前に並べられたカバンです。1箇所にまとめて整然と並べられていました。部活動で大切なことを学んでいるなとうれしくなりました。すばらしいことです。是非、続けていきましょう。

  

各学年の東側の掲示板と西側の掲示板には、異なる内容のものが掲示されています。朝や給食前は手洗い場が決められていますが、学年掲示板に関心をもち、1日の中でどちらの掲示板も見ていきましょう。

校長  水野克己

1年生 情報モラル教室

 本日5時間目に情報モラル教室を行いました。福井市少年愛護センターの藤井様からインターネットの使い方や注意しなければならないことを学びました。インターネットには便利なものがたくさんありますが、怖いものもたくさんあります。インターネットと適切に向き合い、利用できるようになって欲しいと思います。

 

情報モラル教室での生徒の感想を紹介します。

【1組】

 インターネットが危険なことは小学生の頃から教えてもらっていたけれど、あらためて話を聞くとやはり危ないなと思いました。私はネットを使っているので、先生が言っていた「大変なこと」にならないように、しっかりと注意しながら使いたいと思いました。家族にも教えてあげたいです。

【2組】

 私は最近、母に「スマホを見すぎ」と言われて反抗したことを思い出しました。母が私のために言ってくれていることを分かっていたつもりなのですが、つい反抗してしまいました。今日の時間で、母がどれだけ自分のことを思ってくれていたのか、しっかりと分かりました。スマホは時間を決めて、その時間を守るようにしたいと思います。

【3組】

 今までは個人情報がバレたりしないと思っていたけれど、この話を聞いて、あまり写真をあげたり、個人情報が洩れそうなことはないようにしようと思いました。時には、友達や家族を巻き込んでしまうこともあるので心配です。ルールを守って、インターネットを使いたいです。

【4組】

 情報モラル教室を通して、インターネットを使うと目が悪くなったり、理性が保てなくなったりしてしまうことを知りました。また、気軽にSNSなどで発信できることから、いじめなどが増えていることを知りました。これからは正しいルールで使用して、情報を見極める力をつけていきたいと思いました。

【5組】

 ネット依存やSNSの怖いところが分かりました。ネットの使い過ぎが生活に悪影響があることも分かったので、気を付けていきたいです。これからネットの使い方には十分気を付けたいと思いました。

情報モラル教室の様子

情報モラル教室の様子

朝の様子

〇登校の様子 今朝は清々しい天気で、東からの陽の光が眩しいくらいでした。28日までが衣替え移行期間ですが、いつの間にか大半の生徒が夏服を着用するようになりました。生徒会が今、挨拶に力を入れているので、私も意識が高まり、できるだけ目を見て挨拶をするようにしています。駐輪場では、交通安全委員が自転車のカギがしっかりかけてあるか確認していました。当たり前と思うかも知れませんが、カギの管理を自分でしっかりできることは、スムーズで安全安心な日常生活にしていく上で大切な力です。

 

〇1年朝集会  朝の活動の時間帯、1年生は体育館で朝集会をしていました。学習をテーマにした集会でした。今年度は、是非、家庭学習に主体的に取り組んでほしいと思います。まずは校訓の「自主」です。そして「気力」。夢や目標の実現のために、苦手教科や苦手分野に根気よく粘り強く取り組みましょう。「鉄は熱いうちに打て」は学習にも通用します。学習したことはその日のうちに復習し、さらに繰り返して復習していくと定着が良くなります。今朝の集会のスクリーンに、その根拠となるグラフが映し出されていました。

校長  水野克己

1年生 家庭学習について

 本日の朝集会で家庭学習について話をしました。家庭での学習の方法が分からない生徒が、どのように学習を進めていけば良いのかについての参考にしてもらおうと、①ドリル、②まとめ、③実践練習、④弱点克服、⑤予習の5つの方法を紹介しました。他にも色々な方法があると思いますが、一番大切なのは自分に合った学習方法を見つけることです。学年からは、明日(26日)から学年フロアの廊下に5教科の復習プリントを配置します。生徒自身が学習したい教科のプリントを持っていき、自分の学習に活用して欲しいと思い準備しました。また、5教科のお勧めの学習方法をまとめたプリントも配布する予定です。少しでも家庭学習の参考になればと思います。

集会の様子集会の様子

5月の授業風景

〇技術の授業  たこ足配線について調べたことをまとめていました

技術の授業  

〇美術の授業  好きなところから遠近法を使って描いていました

〇英語の授業  1年 unit2を学習した後、授業のまとめとしてeライブラリーで確認していました。

〇体育の授業  持久走  男子は1500m、女子は1000mです。疲れたところで頑張れたでしょうか❓️

校長    水野克己

5/24 今日の給食(1,2年生)

給食・食事ごはん

給食・食事厚焼き卵

給食・食事ひじきの炒め煮

給食・食事みそ汁

給食・食事牛乳

 

お辞儀お知らせ

明日は、全校給食がありません。お弁当をお願いします。

3年生 行動目標

3年生は、2週目の行動目標のもと、今週も頑張っています!

今週の行動目標

3年1組 感謝の心をもち、言葉で伝え合う。

3年2組 授業前後、朝のあいさつ強化

3年3組 7:50までに教室に入る。

3年4組 周りに流されず、自分が成長できる行動をする。

3年5組 黙働清掃

今週の予定~地に足をつけた生活を~

 5月も最終コーナーを迎えました。水曜日は情報モラル教室(1年)、木曜日は全国学力調査(3年)、金曜日は学校生活調査(全学年)があります。翌月曜日からは思考力テスト期間、教育相談機関に入ります。学校生活への慣れが、よく言われる「中だるみ」になってしまうとしたら大変残念です。学校生活が軌道に乗り、いろいろなことに慣れてきた今だからこそ、本腰を据えて学習、生徒会活動、部活動などに取り組みましょう。

校長  水野克己

制服リサイクル販売

    今日の9時から10時の間、本校の体育館でPTAの活動として制服リサイクルの販売がありました。買いに来られる方のことや今日まで準備をしてくださったPTAの3年部会・ボランティアの方のことを考えると天気が心配でしたが、影響はなかったように思います。係として働いてくださっている保護者や一緒に活動してくれている生徒の姿、お目当てのものを探しておられる保護者や生徒の姿が見られました。リサイクルとして制服や体操服などを学校まで届けてくださった卒業生や保護者の皆さん、係として働いていただいた皆さん、ありがとうございました。

校長   水野克己

2年生学級目標

2年生学級目標

( 2-1)  

順位が決まる体育祭とか球技大会だけではなくて思いやりや積極性でも一番になれるようなクラスを目指せるようにこの目標を決めました。

クラスのみんなでどんなことにも、NO.1を目指してがんばっていきたいと思います。

 

(2-2)

アニメ「ヒーローアカデミア」は登場人物のほとんどが自分の個性(能力)を持っていて、その個性を高めていくという物語です。この目標に決めた理由は、この物語のように、それぞれの個性を大切にし、高めて新しいステージに立とうと思ったからです。PLUS ULTRAは無限の可能性を信じて、みんなで努力を重ねようという意味です。力を合わせてがんばります。

( 2-3)

「Level up」はクラス替えをした初日に、漆崎先生が、3組のみんなに伝えて下さった言葉です。サブタイトルの「サトコと33人の全力挑戦」は漆崎先生と3組33人が授業や色々な学校行事に全力で挑戦するという意味です。体育祭や球技大会などだけではなく、日々の学校生活で3組みんなが協力し、助け合い、最後には全員がこのクラスで良かったと思えるようにしたいです。この目標に向かって3組が最高のクラスになるようにがんばりたいです。

(2-4)

この目標には2の4みんなが自分の夢に向かって色々なことに挑戦して、仲を深めようという思いが込められています。2年生は勉強や部活が1年生の時よりも忙しくなって、色々な課題が出てくると思います。そんな時にも4組のみんなが協力して課題を解決し、色々なことに挑戦して高め合っていけたらいいと思います。

( 2-5)

松山組は、みんなが一致団結し、1つのチームとなって協力し合いがんばろうという意味です。そして、アンパンマンのように助け合ったり、協力し合ったりして周りを笑顔にできるようなクラスにしたいです。3月には今よりももっと仲が良く結束力のあるクラスにしたいです。

 

 どのクラスも、この学年で良かった!この仲間でよかった!と思えるような楽しく充実した中学校生活を送ることができるように決めた素敵な目標です。

1年生 学年レクリエーション

 本日5時間目に学年レクリエーションがあり、ドッヂボール大会を行いました。各クラスで実行委員を決めて昼休み等に集まり、みんなが楽しめるレクリエーションにするために準備をしてきました。どのクラスも仲間と一緒に楽しんでいる姿や応援している姿が見られました。学年目標である「絆」のとおり、学年の絆を深めあたたかい学年になってほしいと思います。

ドッヂボール大会の結果

学年レクリエーションの様子

 

ドッヂボールの様子

5/21の給食

給食・食事ソフト麺カレーソースかけ

給食・食事大根と海藻のサラダ

給食・食事いり煮干し

給食・食事牛乳

 

5月24日~28日の給食

3年生は24・25日

1.2年生は25日がお弁当となります。

久しぶりのお弁当なので、子供たちの好物のものを入れてあげてください。

ただ、雨で湿度が高く、気温も上昇しているので、しっかりとあら熱をとってからフタをするようにお願いします。

1年生 不審者対応避難訓練

   本日6時間目に不審者対応訓練を行いました。不審者が校内に侵入してきたことを想定して、避難の方法やバリケードの作り方を学びましクラスもクラスも仲間と協力し、一つの集団として真剣に取り組んでいる姿が見られました。自分の命の安全を守るために必要な判断をし、行動できる力を付けていきたいと思います。

 生徒の感想を紹介します。

【1組】

 私は、今回の不審者対応訓練で、この訓練は初めてでどういうものなのか分からなかったけれど、みんなと一緒にバリケード等を作って、こういう場合の対応が良く分かりました。そして、他の小学校の事件を聞いて、いつもの数十倍、不審者には気をつけようと思いました。この何気ない日常もいつ破壊されるか分からないものだし、不審者に自分の大切な人を奪われるかもしれません。だからしっかり対策しようと思いました。

【2組】

 この時間で思ったことは、不審者はいつ来るか分からないので、しっかり対応できるように備えておく必要があるということです。理由は、急に不審者が来てどうすれば良いか分からなくなって、そのまま不審者に見つかったら何をされるか分からないからです。本当に不審者が来たら今日の訓練を忘れないようにしたいです。

【3組】

 この時間で学んだことは、冷静に行動することです。あわてすぎて逆にバリケードを作るのが遅くなったりしてもいけないので、みんなが冷静にすると良いと思いますこういうバリケードを作る訓練は小学校でもやったことがないので本当に良い訓練になりました。これから気をつけることは焦らないことです。自分が見た限りでは、急ぎすぎて窓に足をぶつけている人がいたので、本番にこのような事が起きないように気をつけていきたいです。

【4組】

 不審者に対応する時は机を移動させ、進入を抑えるために壁を作る。その場合は、会話が無い状態で真剣に行動することが分かった。自分だけのことを考えるのではなく、協力し合って対応することが大切なのだと考えた。本当の事件があったときも今日の訓練から考えて、慌てずに速やかに協力し合って行動し、不審者が来たときに身を守れるようにしていきたいです。

【5組】

 私は日頃から放送を静かに聞こうと思った。放送が聞こえなかったら、もしかしたら大事なことを聞きながしてしまったり、他の人達に迷惑をかけたりしてしまうから、改めて気をつけようと思った。そして、今日の不審者対応避難訓練を、あったら嫌だが、あったときのために活かせるように頭に入れておきたいです。

不審者対応避難訓練の様子バリケード作成の様子

2年生学年目標

2年生は、1年生のときにみんなで決めた学年目標を3年間掲げたいという強い思いから、

今年も「輝石 ~磨こう 輝かせよう 168の原石~」という学年目標でがんばっています。

そのために

①認め合おう ②自分から ③全力挑戦 を3つのキーワードにし、2年生みんなの合い言葉としていつも心に留め、168名全員が安心して楽しく充実した中学校生活を送り、自分を成長させていきたいと思います。

 

3年学活

本日の6限目、学活の最初に、学年集会を行いました。

先週から行っている、クラスごとの行動目標を級長が学年のみんなに向けて発表しました。

この後、教室へ戻って、1週目の目標について振り返り、クラスの成果と課題を話し合いました。最後に、2週目の行動目標を確認し、明日から、2週目の行動目標、開始です!

 

制服リサイクル販売について

制服リサイクルの販売会を5月22日(土)9:00~10:00大東中学校体育館で行います。

当日はコロナウィルス感染症対策のためマスク着用で体育館玄関よりお入り下さい。入り口で体温を検温し、熱がある場合は申し訳ありませんがお断りします。また、小銭をご準備下さい。当日は人手が足りませんのでボランティアも受け付けています。以前よりボランティアを希望されている方と、当日ボランティアを希望する方は8時30分までに体育館にお集まり下さい。

5/20の給食(オリンピック・パラリンピック応援給食)

 給食・食事コッペパン

給食・食事鮭ムニエルタルタルソースかけ

給食・食事ポテトリヨネーズ

給食・食事ジュリアンスープ

給食・食事牛乳


「フランス」の給食です。フランスでは,家族団らんの食事をとても大切にしていて、食事をしながら家族との会話を楽しみます。フランス料理は,ユネスコの無形文化遺産に登録されています。
フランスで「パン」と言えば、細長い「バゲット」のことで、日本でもすっかりおなじみですね。また、肉や魚をシンプルに焼いて、ホワイトソースやデミグラスソースなどのソースをかけて食べる料理が多いのもフランス料理の特徴です。今日の給食では、鮭をムニエル風タルタルソースかけにしました。

「ポテトリヨネーズ」は、じゃがいもとたまねぎを炒め合わせた郷土料理です。

「ジュリアンスープ」のジュリアンには、フランス語で「女性の髪のように細い」という意味があり、せん切りにした野菜のスープにしました。

 

お辞儀訂正です

日付が間違っていました。

ブログを見ていていただいてありがとうございます。

5/19 今日の給食

給食・食事ごはん

給食・食事ツナと青菜の炒め物

給食・食事干瓢の煮物

給食・食事みそ汁

給食・食事牛乳

家庭ではなかなか干瓢を使った献立はあまりないとおもいますが、生徒は好き嫌いせず、しっかり食べていました。ご家庭でも、和食中心の食事をお願いします。

委員会活動の1コマ

 今日の放課後、委員会活動をしました。生徒総会での学級での話し合いを受け、風紀委員会、環境整美委員会はそれぞれ挨拶、清掃について話し合いなどを通して考えをまとめていました。給食委員会は給食時のコロナ対策はどうかについて振り返っていました。話し合い3年生の学習係は校内の美化活動に取り組んでいました。3年生の学級長は生活の振り返りと対策について考え合っていました。また、係会に所属する3年生は窓ふきなど校内美化活動に取り組みました。

風紀委員会 (挨拶についての話し合い)環境整美委員会

校長  水野克己

今日の部活動

 感染拡大特別警報が出ている5月28日までは、部活動では、①体調管理と感染防止対策の徹底、②他校との練習試合や合同練習など、対外的な活動は控える、③発熱等の症状が出るなど体調の変化が生じたら校舎内の部活動をすぐに停止して下校となっています。今日は校庭で活動ができましたが、体育館フロアー、体育館ギャラリー、北校舎や南校舎の各教室、廊下などほぼ全て使っての活動となっています。窓を開けることで密閉は回避できても、密集や密接への対応は難しいのが現状です。生徒の活動の保障と安全対策については、いろいろと考えさせられます。部活動に限らず放課後の活動については、運動をしないときのマスク着用、活動前後の手洗い、使用した場所や用具の消毒など、やれることは徹底してやっていくことが必要不可欠であると考えています。 

校長  水野克己

3年生 行動目標

3年生は、今週からクラスで決めた行動目標のもと、行動しています!

今週の行動目標

3年1組 投げ言葉に受け言葉を返そう!

3年2組 登校、授業、給食の時間を守る。

3年3組 2分前着席。

3年4組 自分のすることに一生懸命になる。

3年5組 2分前着席を守る。

 

 

5/18 今日の給食

給食・食事麦ご飯

給食・食事とうもろこしシュウマイ

給食・食事麻婆春雨

給食・食事小松菜と切り干しのおかか煮

給食・食事牛乳

令和3年度テスト実施計画について

 今年度のテスト実施計画表を、「学校からのおたより」→「01-学習関係」にアップしました。「R3テストスケジュール.pdf」をご覧ください。

   学校行事等との兼ね合いで、テスト実施予定日が変更になることがあります。その際には、早めにお知らせします。

                         校長  水野克己

今週の予定

 今週はぐずついた天気の日が多くなりそうです。雨具の用意を忘れないようにしましょう。登下校時、カッパや傘で視界が狭くなることが予想されるので、交通安全には十分気をつけましょう。

校長  水野克己

個性やよさに気づき尊重しよう

 風が強く木々が揺れ大きな音を出しています。校舎内をぐるっと巡回し、途中、2年生の学年掲示板をじっくり見ました。そこには、学年掲示物実行委員の企画の意図「クラスの仲間だけでなく、担任の先生の好きなところを発信したいと考えました」と書かれていました。多様性や個性を尊重していくことこそが、校訓の「友愛」が求めているものだと思います。人それぞれがもつ個性や考えなどのよさに目を向けながら生活していくことで、豊かな心が育ち、また、豊かな生活にしていくことができるのだと思います。

校長 水野克己

5/14の給食

給食・食事ごはん

給食・食事筑前煮

給食・食事煮浸し

給食・食事ごま昆布

給食・食事牛乳

 

5月17日~21日の給食


 

 

1学期生徒総会開催!

  今日の6限目に生徒総会を行いました。スタジオからの挨拶・説明・進行(執行部)、テロップやインタビュー映像などを、各教室で全校生徒が共有するという形でした。各委員会の活動計画は「朝の活動」時に各自が確認しておき、6限目は、大東中の伝統として生徒に根付いている挨拶と清掃についての話し合いを中心に会が進められました。どの教室でも、学級長が進行を務める場面、自分の考えを書く場面、班で考えを共有したり話し合ったりする場面、学級全体で考える場面が見られました。

 各教室の板書から、挨拶では、自分から…、目を見て…、声の大きさ…に課題があり、清掃では、黙働…、時間いっぱい…に課題があると感じている生徒が多いことが分かりました。また、理想の姿を実現するための活動案としては、定期的な振り返り、〇〇運動、一人一人の意識を高めるなどが主なものとして書かれていました。

 さあ、それらをどう集約し、どのような取組になっていくのか楽しみです。 

 

 

校長  水野克己

 

3年生 学活 

学年目標「Final Mission  5つの心を磨き上げろ」

「5つの心」とは立志式で掲げた学年訓の心です。

(学年訓)心を磨く

一、互いを思いやる心

一、自分を律する心

一、感謝する心

一、自ら挑戦する心

一、伝統を受け継ぐ心

 

 3年生になり、約1ヶ月が経ちました。大東中最高学年として、ふさわしい行動がとれているのか。自分たちの日頃の行動について振り返り、今の自分たちに必要な行動目標をクラスごとに5つ考えました。その目標のもと、大東中最高学年としての姿を後輩たちに見せていきます!

高校体験入学等のwebでの申し込みについて

 いくつかの高校から説明会や体験入学、オープンスクールの案内が届いています。

 各高校からのおたよりはその都度生徒に配布しますので、保護者のみなさんも必ずご確認ください。また、6月上旬には県内各高校の説明会等の一覧が届く予定です。その際は改めてご連絡いたします。

 昨年度から多くの高校で体験入学やオープンスクールの申し込みがwebでの申し込みに変更になりました。これまでは中学校でとりまとめて各高校に申し込む形になっていましたが、これからは生徒(保護者)がwebで直接申し込み手続きを行うことになります。今年度も同様に、ほとんどの高校でwebでの申し込みになりますので、こまめに各高校のホームページをご確認ください。

3年生 道徳「言葉にそえて」

 自動式に一新された改札口で、手間取って、焦っている私が、

「私、これ、慣れていないもので、もたもたしてしまってすみません。」

と後ろの男性にわびました。すると、その男性は、

「どういたしまして。ごゆっくり。」

と言ってくれたのです。

その他にも、言葉のやりとりで場の雰囲気が柔らかくなった話が出てきます。名前を呼ばれたら、返事をするのが当たり前でしょということも。言葉を惜しんだために、お互いが気まずい思いをしたエピソードもありますね。私たちの生活の中でもコミュニケーションをとる上で、言葉を惜しんでいることがたくさんあります。惜しまずに言葉を使うことができるようになると、さらに、よいコミュニケーションがとれるようになりますね。

 

生徒の考えや感想を紹介します。

【1組】

 少し返事をするだけでその場の雰囲気が穏やかになるんだということを身にしみて分かりました。これからはどんなに些細なことでも投げ言葉、受け言葉を積極的に言い合えるようにしたいです。どんなに小さな事でも「どういたしまして」というだけで自分も相手も嬉しくなることを初めて分かったので、自分もそれを生かしていきたいです。

 

【2組】

 相手との言葉のキャッチボールを大切にしたいです。また、行動だけでなく、言葉で丁寧に伝えることで、自分も相手もいい気持ちになれると思います。特にトイレの前でのフォーク並びの場面でのおばあちゃんの話は心に残りました。その場の雰囲気を良くした「お先に」「お待たせ」の一言で、周りもいい気持ちになってすごくいいことだなと思いました。知らない人に話しかけるのは勇気のいることだと思うけど、その一歩を踏み出すことで、後からやって良かったと思えるんだなと思いました。

 

【3組】

 言葉の影響はとても強いんだなと思いました。言葉一つでその場を明るくも、暗くも出来ると考えると、言動には注意しようと思えます。「どういたしまして」は「失礼しました」の返事になると初めて知りました。どんどん言っていきたいと思いました。

 

【4組】

 僕は普段、「ありがとう」や名前を呼ばれたときに、会釈や反応をしない事が多々ありました。しかし、やっぱり挨拶した側になると何も反応が返ってこない時、とても寂しかったり、悲しくなったりします。でもこの話を読んで、その挨拶に反応して一言相手に返すだけでその場の雰囲気が良くなったり、知らない人だとしても相手にいい印象になることが分かりました。これからは周りの目を気にせずに相手から言葉が来たときには必ず返そうと思います。こうして思いやる心をしっかりと持つ大切さを知ることが出来ました。

 

【5組】

 言葉一つ一つに心があり、返されなかったり、返さなかったりすると誰かが嫌な思いをする事が分かった。逆に返すとお互いが気持ちよくなれるので、自分も言葉を返していきたいと思った。

今後のコロナ対策への対応について

本日、県から発令中の「緊急事態宣言」が、5/28までの「感染拡大特別警報」に切り替えられました。
それにより、今後の対応は次の通りとなります。

 

(1)明日の部活動
2・3年生 通常活動(完全下校 17:40)
1年生 仮入部(完全下校 17:10
 ※1年生は17日(月)から正式入部です。

 

(2)今週末(5/15・16)と来週末(5/22・23)の部活動
対外活動(練習試合等)は自粛。通常の練習は実施。
 ※その後は状況を見て判断します。

 

(3)放課後や休日の過ごし方
「感染拡大特別警報」発令中であることをふまえ、不要不急の外出を控えることとします。

 

(4)学校施設の使用(社会体育等)について
5/14(金)から使用を再開します。

 

皆様のご理解とご協力をお願い致します。

校長 水野克己

 

5/13の給食

給食・食事コッペパン

給食・食事キャベツ入りミンチカツ

給食・食事もやしとコーンのソテー

給食・食事ミネストローネスープ

給食・食事牛乳

スマホ依存に注意(県民安全課より)

県民安全課より、「青少年のネット非行・被害対策情報」として、保護者向けのお知らせが届いています。

ブログメニューの「学校からのおたより」→「生活指導だより」の中にある「1.スマホ依存に注意」というPDFファイルです。

スマホによる具体的な被害について書かれていますので、ぜひご一読ください。

 

5/12の給食

給食・食事薄揚げのそぼろ丼(ご飯・揚げそぼろ煮)

   皿の薄揚げのそぼろ煮をごはんにかけて食べます。

給食・食事切り干し大根のはりはり和え

給食・食事すまし汁

給食・食事牛乳

安全な登下校をお願いします🚲️

おはようございます。

    今朝の新聞に、2016~2020年の県内での小中高生の自転車事故分析結果が載っていました。

⚠️月別では、6月(30人)、7月(29人)、11月(28人)の順に多い❗️

⚠️時間帯別では、登下校と重なる時間帯が多い❗️→午後4時台(39人)、午後5時台(34人)、午前7時台と午前8時台(27人)

⚠️交差点など出会い頭で発生(6割超)❗️

   今、登校に向けた準備をしている人もいると思います。ヘルメットをしっかりかぶり、「行ってきます」は元気に。交通安全 (自分の命は自分で守る) の意識を高め、まずは今朝の安全な登校を心がけましょう。ご家庭でも、一声をお願いします。

校長  水野克己

 

 

 

 

3年理科の授業

 中和の基本的な実験が終わった後、「水酸化バリウムと硫酸を混ぜるとどうなるか?」を実験で調べました。下の写真は、水酸化バリウム水溶液をつくっている様子です。

校長 水野克己

1年生 学年目標・学級目標発表

 入学して1ヶ月が過ぎました。少しずつ大東中学校での生活に慣れ、一生懸命授業に取り組んでいる姿やお友達と交流している姿が見られます。

 この1ヶ月の間に学年目標と学級目標を仲間と協力して考え、完成させることができました。学年目標には、「一人一人が互いを思いやり、力を合わせることができる素晴らしい学年になりたい」という思いが込められています。

 また、教室の後ろには学級目標が掲示されています。各クラスの個性があり、この目標に向かってよりよい学校生活にするぞという気持ちがひしひしと伝わってきます。大東中学校での生活を最高の仲間と過ごしていけるよう頑張ってほしいと思います。

 学年目標

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

【1組】

 私達、1年1組の学級目標は、「虹~一人一人のカラーを大切に~」です。この学級目標には、虹のように一人一人のカラー・もちあじを生かし、お互いを大切にしながら、ひとつの大きな虹をつくりたいという思いが込められています。また、虹が一色ではなく七色でできているように、1組も35人と先生一人一人がみんなと関わり合い、一致団結して虹のような明るく全員が輝くクラスにしていきたいです。

1年1組学級目標

 

 

 

 

 

 

 

【2組】

 1年2組の学級目標は、「しあわせ」です。「し」は、信頼できる1-2。「あ」は、あふれる笑顔。「わ」は、わくわくいっぱい。「せ」は、精一杯がんばろう。という思いが込められています。1年後、「しあわせ」なクラスだったと言えるようにしたいです。1-2のみなさん、一緒に頑張りましょう。

1年2組学級目標

 

 

 

 

 

 

 

 

【3組】

 この学級目標に込められた思いは、一人一人がそれぞれの色で輝けるようにという思いです。小学校を巣立ち、新しい仲間、新しい環境の中で、戸惑ったり困ったりすることもあると思います。しかし、そんな時に周りに流され、自分らしさを失ってしまうのではなく、一人一人が自分らしい、自分の色で輝けるようになりたいと考えています。この学級目標のもと、がんばっていきたいと思います。

1年3組学級目標

 

 

 

 

 

 

 

 

【4組】

 35人が楽しく学校生活を送るためにこの学級目標にしました。そうするには主に3つのことが大切だと考えました。一つ目は、どんな時でも心を一つに協力するということです。二つ目は明るい笑顔があふれ、楽しい学級にするということです。三つ目は全員が全員のことを信頼し、正直になるということです。そして、全員が4組で良かったと思えるようにしたいです。これから先、いろいろな困難があると思うけれど、心を一つにして乗り越えていきたいです。

1年4組学級目標

 

 

 

 

 

 

 

 

【5組】

 風林火山 ~笑顔で優しく夢に向かってレッツ5~ という学級目標は、1-5全員が「最高のクラスだ!」と思えるクラスにするために考えました。風林火山というメインタイトルは、風のように素早く動き、林のように静かにして、時には火のように本気で頑張り、山のように集中力を高めるという意味です。サブタイトルの笑顔で優しく夢に向かってレッツ5は5組全員が自分の夢に向かって頑張れるようにという思いを込めました。この学級目標をもとに5組全員で夢に向かって頑張ります。

1年5組学級目標

3年家庭科の授業

 

ミシンを使って布の周囲を友達と分担してまっすぐに縫う学習をしていました。生徒はモニターの映像(作業内容)や黒板に掲示された実物(モデル)を参考に、集中して取り組んでいました。

校長 水野克己

5/11の給食

給食・食事麦ごはん

給食・食事ハンバーグのおろしソースかけ

給食・食事茎わかめのきんぴら

給食・食事田舎汁

給食・食事牛乳

 

宿題について

 「宿題が少ないのではないか」というお問い合わせをいただきました。

大東中学校では、授業での学習内容や年間を見通した学習内容をもとに、各教科から課題を出しています。それが宿題です。学年課題は出していません。この方針について説明します。

 学習において、それぞれの生徒が抱える課題は様々です。授業で扱われた内容について、何を理解していて、何が分かっていないかは生徒によって異なります。また、必要とする学習内容も異なります。そのため、生徒自身が自分の課題や必要とする学習内容に合わせて学習をすすめていけるのが理想的な学びです。もちろん、自分ですべてを管理するのは難しいので、教科担任がペースを考えながら、ワークやプリントの課題を与えています。

 そして、自分で学習をすすめる、自律的な学習を支援するために、いろいろな環境を準備しています。その例として、eラーニングシステムの運用(もうすぐ家庭でも使用可能になります)や、学年フロアに自主学習用に自由に持っていけるプリントが準備されていたり、3年生は受験対策用のテキストをすすめたりしています。2年ほど前からこの方針で行い、特に3年生の生徒からは「自分のやりたい勉強ができる」「宿題が多すぎて、自分のやりたいことのための時間がとれないということがなくなった」など、好評を得ています。

 与えられた課題をこなすだけの勉強やさせられた勉強では、一時的にはテストの成績が伸びたとしても持続しませんし、生徒自身の成長にはつながりにくいです。また、新学習指導要領の身に付ける力として、自分の学習を振り返り、課題を見つけ、主体的に粘り強く解決に向けて取り組み、改善していく力があります。そしてそれらは、将来的にすべての生徒に身に付けてほしい力でもあります。

 得点が伸びないことについて、保護者の方もやきもきすることもあると思います。ただ、勉強しなさい、と言われても生徒はなかなか勉強には向かいません。生徒が自分のこととして、家庭学習や授業に自ら取り組み、それが習慣化できるように支援していくことが大切だと考えます。

 将来のことや進路、興味があることについて、親子でよく話し合っていただきながら、目標を見つけ、そのために少しずつ努力をしていけるように、そしてその姿を温かい目で応援していただけるとありがたいです。

生徒総会に向けて

 今週の金曜日に生徒総会があります。生徒会活動に期待していることは、よりよい学校生活を目指した話し合い活動と企画です。今回の生徒総会はコロナ感染症の対策により、ひょっともすると執行部が思い描いていたような形での話し合いは難しいかも知れません。しかし、その時の状況に応じた生徒総会を工夫すれば、違ったアプローチの仕方で目的に迫ることができると思うのです。是非、そのような生徒総会を実現してほしいと思います。執行部の皆さんは、今日は5時頃まで生徒総会に向けた準備をしていました。また、活動終了時の打ち合わせでは、明日も集まることを確認し合っていました。お疲れ様でした。期待しています。

体育の授業

午前中は天気にも恵まれ、2限目の1年生の体育は校庭で陸上(100m走)をしました。

校長  水野克己

大切にしたいこと

  3年前、5年ぶりに大東中に赴任させていただいたときに目に入ったのが、今もなお職員玄関前の廊下に掲示されているパネルいっぱいの掲示物です。チーム大東、挨拶、黙働清掃、合唱などのワードは、以前私が大東中にいたときから、生徒も教職員も大切にしていたので懐かしく感じました。また、授業が命、わかるまで!できるまで!からは、授業を核としたよりよい学びに力を入れて取り組んでいることが伝わってきました。私がはじめて大東中でお世話になったときから14年の時が過ぎ、学校も社会も随分変わってきました。これからの大東中は、「変化に対応していくだけでなく、その先を見据えて積極的に変化していく」、「いつの時代であっても、どのような状況であっても大切にしなければならないことに対してはブレない」を目指していきたいと考えています。

校長   水野克己

2年生 道徳「あいさつ」

 私たちの生活は、日々多くの人の支えによって成り立っています。そこでは人としての思いやりや感謝の気持ちが大切であり、それをあいさつなどの礼儀を通して表現します。4月の道徳では、あいさつや礼儀の意義を考えることを通して、時と場に応じた心のこもった適切な言動をとることのよさに気づくことができました。

 生徒の考えや感想を紹介します。

 

【1組】

 あいさつや礼儀には、人を笑顔にする魔法があって、自分も相手もがんばろうという気持ちがみなぎってくると思います。それに、また新しい仲間や友達を作ることができるし、信頼も得られるからです。他にも、あいさつや礼儀はパワーを分けたり、勇気を与えたりすることができるから必要なのだと思います。

 

【2組】

 あいさつや礼儀は、相手に対して自分の心を開く大切なものだから必要なのだと思います。また、あいさつをすることで相手の信頼を得ることもできると思います。この授業を受けて少しずつでもあいさつをしていこうと思いました。

 

【3組】

 あいさつをされるととてもうれしくなるし、元気な子や明るい子などの印象ができると思います。あいさつや礼儀がしっかりできるようにしたいです。私は、学校生活の中でも外でもあいさつをして、礼儀や言葉づかいなど相手の人によい印象をもってもらえるようにがんばろうと思いました。

 

【4組】

 私は、あいさつは誰とでもしたほうがいいと思います。理由は、あいさつをしたほうが気持ちいいし、返してくれなくても、私は、後悔したりはずかしくなったりはしないからです。私は、学校に来て教室に入るときに、あいさつができていないので、これからは、あいさつをして教室に入ろうと思いました。

 

【5組】

 相手や自分が気持ちよく学校生活を送るためだと思います。あいさつをすることで、自分もすっきりするし、相手もうれしい気持ちになると教科書に書いてあったからです。あいさつに対しての考えが変わり成長した教科書の登場人物の姿をみて、私も考え方を変えないといけないなと思うことができました。

5月の学習予定について

5月の各学年・各教科の授業の内容について掲載しました。

下記フォルダをご覧ください。

学校からのおたより > 01_学習関係

3年生 学級目標

新年度が始まって1ヶ月が過ぎました。新しいクラスにも慣れ、元気に過ごしている生徒達の様子をよく見かけますグループ

さて、3年生の各教室の後ろには、生徒達が作成した学級目標が掲示されています。各クラスの目標を見てみると、それぞれに個性があり大変素晴らしいものになっています。自分達で考えた目標を胸に、最高学年としての自覚を持ち、残りの学校生活をよりよいものとし、最高のクラス・学年を作り上げて欲しいと思います!

1組

2組

3組

4組

5組

5/7今日の給食

給食・食事ごはん

給食・食事焼きししゃも

給食・食事れんこんサラダ

給食・食事味噌汁

給食・食事牛乳

グループ1年3・4・5組の給食時間の様子

中学生になると給食の量が小学生から比べると約1.3倍ぐらいになります。部活が始まるまでは、多いと感じる生徒も多いようですが、今年はしっかりと食べています。

部活が始まるとお腹をすかせて帰宅すると思いますので、夕食の準備をお願いします。


毎日の食べている様子をみると、成長が楽しみです。

 

 

 


 

 

 

 

 

★来週の給食の献立★

 

5/6今日の給食

給食・食事コッペパン

給食・食事鶏肉のケチャップ煮

給食・食事洋風スープ

給食・食事パインアップル

給食・食事牛乳

グループ1年1.2組の給食時間の様子です

静かに・整列して・段取りよく給食分けています。

 

 

 

 

 

 

給食当番が分けきってくれます。

みんながおかわりをしてくれるので、

残菜なしです。

 

 

 

 

今年も、前を向いて食べ終わるまでは

お話しできませんが、楽しい給食時間に

できたらと思っています。

 

 

 

 

 

明日は3・4・5組の給食の様子をお知らせします。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

桜の木のように

今日は気持ちがいい天気に恵まれました。校門前の桜の木は、4月初旬のきれいな花の頃は終わりました。それから一ヶ月、今日のような清々しい日もあれば、強い風が吹いた日や雷をともなった大雨の日もありました。そのような中、桜の木は力強く生長し、濃い緑の葉を身に付けています。このように皆さんも一日一日、成長してきました。これからも成長を続け、桜の木のように、来春にはまたきれいな花を咲かせましょう。

校長 水野克己