ブログ

2020年7月の記事一覧

今日の大東中学校!

いよいよ、待ちに待った夏休みです。16日間と例年よりずっと短いですが、まずはのんびりしてくれるといいです。コロナウイルスの感染が急激に広がっているので、どこかへ出かけるのは難しいかもしれません。しかし、ほんの少し前、家から全く外に出られない生活を送ったみなさんは、去年の夏より上手に時間をやりくりして、新しいことに挑戦してくれるのではないかと思います。

3年生は、三者懇談会をきっかけに志望校を固めてほしいです。目標が決まらないと何をどれだけ勉強したらいいのか、わかりません。藤島高校や高志高校を目指す人は、どの教科も80点以上取れる力が必要です。しかし、それ以外の学校なら、得意な教科が2つあれば、なんとかなります。人は苦手な教科を何とかしようと考えますが、得意な教科を伸ばすことを先に考えた方がいいです。この2週間、自分の得意な教科に集中しましょう。

1,2年生は何か新しいことに挑戦しましょう。駅伝に出ようと思っている人は毎日走りましょう。料理がおもしろかったと思う人は新しいレシピに挑戦して、家族に楽しんでもらいましょう。野菜や花を育てるのも意外におもしろいです。この夏は、今までやりたいと思っていたけどできなかったことに挑戦してください。

毎日、手入れをしてくださっているおかげで、きれいな花を咲かせています。ありがとうございます。

 

7/31 今日の給食

給食・食事  献 立 給食・食事

麦ご飯

ウインナー

ふりかけ

筑前煮

牛乳

 

注意 今日で給食は終了です。

8月17日(月)よりまた給食が始まります。

今週、給食当番をした生徒は白衣を持ち帰っています。

洗濯をして、学校開始日に忘れずに持ってきてください。

よろしくお願いします。

いよいよ明日から夏休み!

みなさん、おはようございます。今日は曇りの予報です。雨が降る可能性もありますので、カッパを忘れずに。気温はそれほど上がらないようです。

昨日は3年生の卒業アルバムに載せる写真を撮影しました。今年は、卒業アルバムに載せる写真が少ないので、写真を撮る機会を増やさなければと考えています。今日は、5限目までは授業があり、6限目に学年ごとに集会と学活があります。3,4日は三者懇談会です。日程は7月15日頃に配付しています。少し早めに来ていただいて、待ち時間に親子で折り鶴を折っていただけると大変助かります。

 頭を折らない、広げないそうです。

この2ヶ月間、生徒のみなさん、保護者の皆さん、そして教職員のみなさんには、大変ご苦労をおかけしました。おかげさまで、この期間、大きな問題も起こらず、生徒も落ち着いて学校生活を送っているようです。もちろん、一人ひとりは何かしら不安や悩みを抱えているのではないかと思います。来週の三者懇談会はそんなことも話し合って、不安を取り除き、悩みを解決するよい機会としたいと考えています。時間もいつもより長く取っていますので、担任と十分お話しください。よろしくお願いします。

いよいよ、来週からは30℃を超える日が続き、梅雨も明けるようです。遅い梅雨明けですが、延長された授業日が余り暑くならなかったので、よかったと思います。今後も体調管理に十分、気をつけてください。

では、今日も工夫して楽しく生活しましょう!

校長 湯口 和弘

夏休みまであと2日!

みなさん、おはようございます。今日はくもりの予報です。全国的にコロナウイルス感染症が拡大しているようで、福井県でも6名の感染者が報告されました。県外への移動が増えているので、感染のリスクは高まっています。学校では、生徒玄関での検温・健康チェックやマスクの着用、手洗いの励行、教室の換気、放課後の消毒に努めています。ご家庭でも感染防止と家族の体調管理に努めていただきますよう、お願いいたします。

さて、今年の夏休みは短いとはいえ、2週間はあります。3年生は学習会はなく、1,2年生も部活動は4日程度です。もう夏休みの計画を立てましたか?計画を立てないと時間だけが過ぎていきます。それから、やったことは必ず記録しましょう。そうしないと何をやったかわからずに2週間が過ぎてしまうからです。この夏はやってみたいと思っていたけど、できなかったことに挑戦してみましょう。新しい自分に気づくかもしれないからです。計画を立てるのは楽しいです。決めたことを紙に書いて、部屋の見えるところに貼っておきましょう。

では、今日も工夫して楽しく生活しましょう。暑くなりそうなので、水筒を忘れずに!

校長 湯口 和弘

 

今日の大東中学校!

今日の朝日新聞に霊長類学者で京都大学総長の山極寿一さんの言葉が出ていました。ちょっと気になったので紹介します。

「子どもは負けず嫌いです。しかし、子どもの『負けない構え』を、親が『勝ちたい気持ち』と誤解し、勝たせようとする場面をしばしば見受けます。周囲の期待を背負うと子どもは勝とうとする。スポーツは戦った後で融和を目指しているのでそれほど問題にはなりませんが、日常生活では勝つことが自分に不利な状況をもたらします。勝てば、その場限りの利益や優位を得られるでしょうが、相手を押しのけることは敵意を増幅させて孤独につながる。『負けたくない』と『勝ちたい』。この二つの思いは似て非なるものです」

「好きなことだけするのはストレスが少ないでしょうが、社会が狭くなる。人間は自分自身では自分が何者なのかを定義できず、気の合わない人も含めた多様な他者と触れ合うことで自分の長所や短所を自覚できるものです。・・・」

さて、生徒はまもなく下校です。今日は午後6時には学校を閉めます。用事のある方は、午後5時45分までにお願いします。あと残り2日ですが、生徒はとても疲れていると思います。十分睡眠を取るよう、ご指導ください。また、コロナウイルス感染症の報告が続いています。熱があったり、かぜ症状、味覚障害などが疑われる場合には、無理をせず、家で休んでください。また、気になる場合には、遠慮せず学校にご相談ください。よろしくお願いいたします。

夏休みに挑戦したいこと(2年生集会)

私が夏休みに挑戦したいことは、家の手伝いをすることです。今までは、ほとんど家族に家事を任せっきりだったので、この夏休み期間だけでも家族が楽できるように、手伝いを頑張ってみたいです。そして、それが自分の習慣になるといいと思います。

私が夏休みに挑戦したいことは生活のリズムを崩さないことです。私は休みに入ると早寝早起きができなかったり、暴飲暴食をしてしまったりすることが多いので、今年の夏休みはしないように心がけたいです。何でも継続させることが大切だと思うので、毎日続けられるようにしたいです。

私が夏休み挑戦したいことは料理です。今まで、全然やってこなかったので、そろそろできるようになりたいからです。それと、私は学校が休みだとどうしてもゲームばかりしてしまい、時間がもったいないので、少しでも時間を有意義に使えるようにしたいと思ったからです。

私が、休み中に挑戦したいことはランニングです。休校中の生活で体力が落ちてしまったので、それを取り戻すためにも走りたいと考えています。毎日きちんと続けたいと思っています。

夏休み挑戦したいことは、できるだけたくさんの本を読むことです。今までは、本を読んでいても途中で違うことをしてしまったり、集中力が切れてしまったりしていたので、この夏休みを利用して、できるだけたくさんの本を読み、集中力を高めたいと思います。

1人1人夏休みを利用してやってみようと思っていることがありました。発表していない人もそれぞれ考えていることと思います。今年は、例年と違い、短い休みになりますが、時間を大切にして休みにしかできないことに取り組んでほしいと思います。日数が短い分、休みの宿題も少ないです。自分で考え有効に時間を使ってほしいと考えていますので、ただなんとなく過ごす休みにはしないおきましょう。

 生活指導の先生からは、学校の生活の仕方(時間について、あいさつ、休み時間の過ごし方)の話がありました。

今日はノー部活デーです!

みなさん、おはようございます。今日も天気は思わしくありません。九州の次は東北と、集中豪雨の被害が広がっています。コロナウイルス感染症も全国で拡大しています。あと3日で夏休みですが、最後まで感染症防止に努めてください。よろしくお願いします。

今年は登下校時ではない時間に、ノーヘルで自転車に乗る生徒が目立ちます。一度家に帰ったから、という理由からだと思いますが、自分の身を守るためにヘルメットをすることは大切なことです。ヘルメットをせず、自転車に乗って学校に来る生徒や、ノーヘルで制服や体操服を着て自転車に乗る生徒はたとえ一度家に帰っているという理由であっても、自転車通学を禁止させていただきますのでご理解をお願いします。また、そのようなことが起こらないよう、ご家庭でもご指導をお願いします。

では、今日も1日工夫して楽しく生活しましょう!

校長 湯口 和弘

 

 

3年生から2年生に贈る「論語の言葉」

先日、「3年生から2年生に贈る『論語の言葉』」という冊子を3年生から2年生に贈りました。

朝読書の時間にじっくりと読んで、感想を書いてくれました。その感想を紹介します。

 

【2年1組】

私は「論語の言葉」を読んで、今からでも遅くないから、勉強だったり、部活だったり、前よりも、もっと真剣に取り組んで、努力したいと思いました。3年生の皆さんが教えて下さった、やっておいたほうがいいこと、頑張ったほうがいいことを今からしっかりやって、後悔しないようにしたいです。1年生をしっかり引っ張っていけるよう、精一杯頑張りたいと思います。

 

 【2年2組】

3年生のみなさん、心に響く大切な言葉が詰まった冊子を本当にありがとうございます。ぼくが特に心に残った言葉は、「性愛近きなり。習い相遠きなり」です。なぜかというと、僕は今まで勉強でも部活でも、自分よりできる人がいることを才能の違いだと、努力を怠っていたからです。でも、この言葉を読んで、才能という逃げ道を作り、努力から逃げているだけだと気付かされました。これからは、何でも才能のせいにせず、まずは努力をしてみようと思っています。


【2年3組】

私は「丘や幸いなり。いやしくも過ちあれば、人必ずこれを知る」が心に残っています。今までの私は、注意をしてくれるということは、私のことを思って言ってくれているとわかってはいても、素直に受けとめることができませんでした。ですが、この言葉に出会い、自分を成長させるために人の意見に耳を傾けることも大切だと思いました。3年生のみなさん、1人1人からのメッセージを大切にして、これからもっともっと成長して、後輩のお手本となれるような先輩になりたいです。


 【2年4組】

3年生のみなさんからの「論語の言葉」やメッセージを読んで、改めて先輩になるという自覚を感じることができました。「論語の言葉」には、これから必要なことがたくさんあって、私も頑張ろうと思うことができました。メッセージからは、3年生から2年生への思いが伝わってきて嬉しかったです。これからは、2年生が1年生を引っ張っていくことになるけれど、「論語の言葉」と3年生からのメッセージを忘れずに、お手本になれるように頑張りたいです。 


【2年5組】

 僕がこの本を読んで、一番身にしみたのは、「今なんじを画れり」です。この言葉はまさに今の自分に合っていたからです。僕は何か難しいことをする時には、保険をかけて、失敗したら言い訳するの繰り返しでした。しかも、それでは何も成長できていないことさえ、気付かないふりをしてきました。自分は成長したいのに、全く成長しないを繰り返していました。次からは、難しいことをする時には、「どうせ」ではなく、「やってみよう」の心を持って頑張らないといけないことをこの冊子から学べました。

 

3年生が選んだ論語の言葉や思いを込めて書いたメッセージを2年生はしっかりと心で受けとめてくれました。

これからも、3年生は、2年生や1年生のお手本となれるような先輩でありましょう。

2年生はこれからの学校生活の中で、この学びをいかしてほしいと思います。