school-blog

2020年4月の記事一覧

5月7日以降の日程について

大変お待たせしています。保護者のみなさんには市教委から緊急メールがまもなく届くと思います。市教委から保護者のみなさま宛の通知は、学校からのおたよりの臨時休業関係のフォルダに入っています。通知には「5月7日以降、当面の間、臨時休校を再延長し、入学式についても延期する」と書かれており、学校再開の具体的な日時は決まっていません。国の緊急事態宣言の延長と県の方針の決定を待って、市の方針を決めるとのことでした。「国の方針が決まり、県の方針が決定するまで、市の方針は立てられないので、もう1週間ほど待ってほしい。学校再開の日時が決まれば、1週間前には連絡する」ということでした。福井市の教育長は、「連休明け2週間は、学校再開はしない」と明言していますので、入学式などは早くても5月25日ごろになる予定です。

このことを受けて、大東中学校では5月11日の午前中に3年生午後に2年生5月12日の午前中に1年生を保護者の協力も得て、分散して登校させ、これまで配付した課題の回収と新たな課題の配付等を行う予定です。5月7日の夕方までに、くわしい日程をお知らせします。また、当日の都合がつかない生徒には、追って学校から連絡させていただきます。

学校再開が延期となり、生徒や保護者のみなさんには大変ご迷惑をおかけしますが、ご理解とご協力をお願いします。

新たな情報が入れば、ブログ等ですぐにお知らせしますので、引き続き、こまめなチェックをお願いします。

校長 湯口 和弘

 

「朝ご飯」 食べていますか?

みなさん、毎日登校していた時と同じ時間に朝ご飯を食べていますか?

「なぜ朝ご飯をたべるの?」  そのわけは・・・

 

①体温を上げる・・・人の体温は眠っている時は低く、脳も体も眠っている状態です。

          朝ご飯を食べると体温が上がり、脳も体もすっきり目覚めます。

②体と脳にエネルギーをおくる・・・ごはんやパンの炭水化物は、体内でブドウ糖になり、脳のエネルギー

                 肉・魚・卵・豆腐などのタンパク質は体のエネルギー源

③排便を促す・・・胃に食べ物が送られると、腸が動き初めて、朝の排便を促します。

         野菜や果物を食べるといいですよ。

④正しい生活のリズムをつくる

  「早寝・早起き・朝ご飯」・・・こんな今だけど、こんな今だからこそ実行してください。

いよいよ、GWですね。今年のGWは静かでゆっくりした時間となりそうです。

家族みんなが長い時間を共有する、貴重な時間です。

GWの朝ご飯は、作ってもらうのではなく、作ってあげてみませんか?

私の簡単、おいしい休日の朝ご飯レシピを紹介します。

「学校からのおたより」の中の、「給食だより」にレシピのせておきます。Let’s try!

レシピは明日から・・・。

 

今日もいい天気です!

みなさん、おはようございます。今日も天気はいいようです。学校の前の田んぼでは、昨日田植えが行われました。農業の営みは、コロナウイルスとは関係なく、着実に行われています。学校の営みもこの農業のようでなければなりません。できることを行い、一歩ずつ確実に歩んでいきたいと思っています。昨日も投稿をいただき、ありがとうございました。さすがに、クラス発表はブログではできないので、何らかの形でできるだけ早く行いたいと思います。

さて、今日の日課を確認してみましょう。

1 昨日、やったことを記録した    Yes  No 

2 今日の日課を決めた        Yes  No

  ①頭を鍛えるために(  )をする

  ②体を鍛えるために(  )をする

  ③家族やお世話になっている人のために(   )をする

 3 書き出して見える化した      Yes  No

 4 生活のリズムを守っている     Yes  No

前にもお知らせしましたが、5月7日以降のことについては本日、福井市教育委員会から説明があります。夕方にはお知らせできると思いますので、それまでお待ちください。また、教育委員会の説明を受けて、大東中学校では何をどのように進めていくか、決めていきます。今後も1日朝、昼、晩、ブログのチェックをお願いします。また何かありましたら、投稿フォームを活用してください。ご意見はそのまま、校長まで挙がってきます。

天気もいいので、感染予防をして散歩しましょう! 家の中ばかりでは気が滅入ります。

では、今日も一日楽しく過ごしましょう!

校長 湯口 和弘

昔は読み、書き、そろばん

昔は習い事といえば、読み、書き、そろばんでした。

では今は何でしょう。

長い間教育に関わってきた経験からいうと、今は読み書き、そろばん、英語ではないでしょうか?

今は、何か読んで理解したら、必ず自分の考えをまとめて表現することが求められています。レポートを書いたりプレゼンをしたりして、入力(学ぶこと)と出力(まとめて発表すること)が一体になっています。だから、本を読むだけですませるのではなく、その本の中で気に入った部分をノートに書き出したり、感想を書いてみたりすると、高校や大学、社会人になってずいぶん役にたつと思います。(自分も本を読んでいるとき、気にいった部分や思いがけない部分に線をひいて、それをあとでノートに書き写していました。)

本は今、売れているそうです。時間をつぶすのに読書ほどいいものはありません。まずは、自分がおもしろそうだなと思う本を読んでみましょう。1冊読んでおもしろかったら、その作家の別の本を読むのはとてもいいことです。そうやって、どんどん興味の輪を広げていきましょう。こんな読み方もあります。中国の「三国志」が好きなひとは多いでしょう。「三国志」を読んだら、日本の戦国時代の本を読んでみる。今、NHKの大河ドラマは「麒麟がくる」です。明智光秀の話ですが、織田信長や斎藤道三に興味があるなら、司馬遼太郎の「国盗り物語」を読んでみる、というように少しずつ範囲をひろげていくのです。一つの作品や作家を中心に、関連するものを読んでいく、読み終わったら、200字ぐらいの感想を書いておくと学校の授業のかわりにもなり、十分おつりもくると思います。早い時期からやりはじめると、いっそう効果があります。何かとじっくり向き合う時間は大切です。そこから、子どもの未来が見えてくると思います。

そろばんと英語については、また機会があれば書いてみたいと思います。

追伸 音楽の先生に、「大切なもの」を弾いていただきました。学校からのお便りの臨時休業関係のフォルダに入れておきました。歌ってみてください。

学習ゲーム、やってみましたか?

昨日紹介した学習ゲーム、ザ・伝国マスター〈外伝〉、早くも40近くダウンロードされています!

やってみた人はどうでしたか?

うまくプレーできない場合や、やってみた感想など、投稿フォームから送って下さいね!

※「学校からのおたより」の「04教材関係」からダウンロードできます。

今日は天気もよく、気温もあがるようです!

みなさん、おはようございます。昨日、杉本知事が記者会見を開き、新型コロナウイルスの感染拡大防止のため、県立学校の再開を当面延期すると発表しました。一方、福井市の吉川雄二教育長の「大型連休中は人の動きがあると予想される。連休明け2週間は、一斉登校日の設定や入学式は行わない」という談話が新聞に載っていましたので、県立高校とは違い、5月7、8日を入学式や登校日とすることはないと思います。明日、30日にもっとくわしく知ることができると思いますので、明日までお待ちください。

再開延期は大変残念なことですが、緊急事態宣言の延長も予想される中で、学校としてはできる限りのことを行いたいと思っています。どの学年もクラスも担任も発表していないので、特に心配だと思います。自粛要請が解除された段階で、何らかの形でお知らせしたいと考えています。しばらくお待ちください。何かあれば、1年生は学年主任の岩佐直美までご連絡ください。2,3年生については、旧担任がほとんど残っています。心配事があれば、昨年度の担任にご相談ください。(旧2年1組の生徒は、学年主任の大野が担当します。)

県教育委員会は、「ケーブルテレビや動画投稿サイト「ユーチューブ」で授業動画を配信する。ネット環境がない家庭にはDVDを送り、必要に応じては再生機も貸し出す」という考えを示しています。大東中学校でも、できることから始めます。まずは、質問や相談ごとがあれば、電話やブログの投稿フォーム、2,3年生は google classroom を活用してください。生徒の中には、電話で質問してくれる生徒がいます。今は、自粛要請に合わせて勤務する教員も少ないですが、前もって連絡いただければ、十分対応できます。

さて、今日も日課を確認しておきましょう。

 1 昨日、やったことを記録した    Yes  No

 2 今日の日課を決めた        Yes  No

  ①頭を鍛えるために(  )をする

  ②体を鍛えるために(  )をする

  ③家族やお世話になっている人のために(   )をする

 3 書き出して見える化した      Yes  No

 4 生活のリズムを守っている     Yes  No

もちろん、うまくいかない日もあります。立てた計画が多すぎる場合もあるでしょう。でも、1日を終えたときに必ず達成感を持てる分量にしてはどうでしょうか。少し少なめにしておいて、それを上回る量をこなせば、いつでも自分にご褒美を出せます。(そうそう、自分にご褒美がないと続かないそうです。達成したら、自分の好きなことをするというご褒美を自分にあげてください。がんばれ、がんばれだけでは続きません。)達成感を積み上げるというような形で、いろいろ工夫するとおもしろいですね。どうせなら、家族も巻き込んでみましょう。(お母さん方も、目標を達成したら大好物を夕食に出してあげるというと、子どもは釣られてきませんかね?)

では、今日も一日、楽しく生活しましょう。うまくいかないときには距離をとるのが基本です。

校長 湯口 和弘

 

追伸 施設技師さんが中庭の草刈りをしてくださいました。きれいになりました。ありがとうございます。

あいさつ運動推進協力校の依頼!

本日、「小さな親切」運動福井県本部/福井支部から、2020年度福井県本部「あいさつ運動推進協力校」の依頼を受けました。あいさつは人の生活になくてはならないものですから、喜んでお引き受けしました。皆さんの元気なあいさつが聞ける日が待ち遠しいです。依頼証とともに、のぼり旗をいただきました。校門の近くに掲げた旗は、強い風で破けてぼろぼろになってしまったので、新しいものに交換しました。学校のそばを散歩したときにでも見てください。

学習ゲームで楽しく学ぼう

遊んで学べる学習ゲームを作りました。

国語の「言語事項」を中心に学べるRPG風ゲームです。

「学校からのおたより」の「04教材関係」からダウンロードしてやってみて下さい!

(ザ・伝国マスター<外伝>.zipというフォルダをダウンロードして、パソコンで解凍すると、中にプレー方法が入っています。)

ブログ読んでますか?

0428ブログ

Google Classroom のTodayコメントより

「最近、本当に5月7日から学校が始まるのか不安な日々です。最初の3月2日くらいの時は、冗談半分で休みが増えたと喜んでいたけれど、冗談で言えないくらいの期間休んでいるので、そろそろ学校に行きたいし、友達と会いたいし、遊びたいし、先生にも会いたいです。今では緊急事態宣言も出てしまって、外出自粛がもっと強くなって、公園に行くのも控えないと行けないのかなと思ってしまいます。部活もずっとないので、技術面で絶対に落ちていると思うので残念です。」

 →本当にふだん普通にできていたことが、できないというのは辛いですよね。でも、こんな状況を悲観していてばかりでもいけません。今だからできること、今でなければできないことを考えやっていきましょう。“耐えて勝つ”です。今は、我慢の時、でも絶対にこのときがあったからこそと思える日がやってきますから。お互いに、みんなで、前を向き、前へ進もう!

「今日は1日勉強を頑張ります!!!! 先生方もコロナに感染しないようにしながら、お仕事など頑張ってください。」

 →ありがたいです。先生達まで気づかってもらえるのが、本当に嬉しいです。今、君たちにできることをいろいろと考え、君たちが今後困らないように対策を考えていますので、できる限りのことを頑張ります。

「毎日同じことを繰り返しているので、何曜日かもわからない日が多くなりました。もうすぐ学校が再開するかもしれないけど曜日の感覚をしっかりと戻していきたいです。」

 →休みが続くと本当にそうですよね。特に、外に一歩も出ない日が続くと気もめいってしまいますしね。天気がいい日は、運動不足解消に近所の散歩にでも出かけてみよう。すると普段はあまり気にも留めなかったものが、また新鮮に見えてくるかもしれませんよ。

「おはようございます。学校再開まで残りわずかになりました。 昨日、2年生の数学を解いてみました。教科書を見ると解説などが分かりやすく載っているので、ワークがどんどん進みました。しっかり理解もできたので良かったです。 生活リズムはだんだんとなおってきているので、良かったです。 部活がないので、できる運動が限られています。その中でも毎日ストレッチを頑張っています。 部活動が再開したらしっかり走れるようにしたいです。 そして、天気のいい日は外でランニングをして体力作りを頑張りたいと思います。」

 →素晴らしい生活ができていますね。皆さんも、この人と同じような生活をしていますか?というか、していてほしいです。学校が再開された時に、すぐに学校モードになれるようにね。そして、宿題がでないといわなくてもいいようにね。

「去年1年間で、国語のテストの点数が、目に見える形で少しずつ下がってしまっていたので休校中いい機会だと思い、国語の読解力をつけるテキストを買いました。改めて、やってみると、自分の勉強不足だったこと、勉強の仕方を十分に理解していなかったことが、身に染みて感じられ、国語は日本人ならではの言葉で同じ意味でもたくさんの言葉があり、もっと様々な言葉を知りたいと国語の勉強に対してプラスに考えることができました。この予期せぬ休校中に国語の素晴らしさを、身をもって体感できたのは良かったです。2年生のワークももらうことができたので、教科書と一緒に予習をどんどん進めて、学校が再開したときに「後悔」ではなく「達成感」が残るようにしたいなと思います。」

 →この休業中に、改めて教科の学習について、自分を振り返ることができている人が本当に多くなってきていると思います。Classroomに投稿していない人も、同じような感じで学習が進められていることを信じています。

 「2回目の理科の100問プリントをやると、 1回目をしっかり復習したからだと思いますが、間違いが減っていました。そして、前よりも短い時間で終わることができました。 最近、1日のコロナ感染者がとても減ってきており、喜んでいる人も多いと思うけれど、今の状況で楽観してしまい、ゴールデンウィークに「感染者が減ってるからもう大丈夫だろう」と外出する人が増えて、感染者が増えると、休校が長引きそうなので心配です。絶対にそれは避けたいです。大東中学校では、ブログはほぼ毎日更新され、質問にも対応してくれるので親もとても感謝しています。ありがとうございます。」

 →くり返しの学習効果がありますね。同級生のみんなもこれを読んで気づいてほしいね。ブログは、校長先生が毎日更新してくださっています。君たちに必要な学習の仕方や生活の心がまえや毎日の気づいたことなど、こと細かに掲載されていますので、毎日しっかりと読んで、その日その日の生活にいかしてみてください。本当に、学校再開には社会全体の自粛が必要ですよね。

  みんな、1日2回は学校ブログを読もう。1日のうちにたくさんアップされている日もあります。過去にさかのぼってブログを読んでみても、学習や生活の参考になることもたくさん語られていますよ。ここに書いてことは、連絡事項もあるけど、中学生の君たちにとって今必要なこともたくさん載っているからね。勉強の合間の休憩に、毎日決まった時間の日課として、食事の後のちょっとした時間に、ネット動画を見た後に・・・。いつでもちょっとの時間があれば読めると思うので、ブログ活用してください。また、質問は、投稿フォーム、classroom、電話、学校代表メール、なんでも受けつけていますので、どんどんしてください。みんなとのつながりを大切にしていきたいと思っています。

 齋藤雅宏

今日はこのあと急な雨が降るようです!

おはようございます。今日もいい天気です。でも、前線が近づいているので急な雨が降るそうです。コロナウイルスの流行で新聞やニュースをよくチェックするようになりました。新聞もいいことがたくさん書いてあります。

元気ですか? 

日課は決まりましたか? 

書き出して見える化しましょう。 

家族やお世話になっている人のために何かすることも忘れずに。

みなさんにとってかけがえのない人ですから。

単語の勉強は予定どおり、465ページまで進みました。今日は504ページまでが目標です。残り200ページを切り、今週中には1回目が終了すると思います。忘れてしまった単語も多いので、5月7日までに2回目を終えられたらいいです。忘れる、覚える、忘れる、覚えるを繰り返していくうちに覚えている単語が増えていきます。

カードは試しましたが、どうも書いて覚える方がよく覚えるようです。人間には得意なパターンがあります。読むことが得意な人と聞く方が得意な人がいて、両方得意な人はめったにいません。自分は読む方が得意なので、本をだまって読む方が理解が進みます。でも、声を出して読んだ方がいい人もいます。自分はどちらが得意か、考えてみるといいでしょう。勉強の仕方も違ってくると思います。

県庁でも、医療従事者への感謝を込めて、ブルーライト運動が始まったそうです。毎日、多くの人が新型コロナウイルスと闘っています。体に気をつけて、力をあわせてがんばりましょう。

明けない夜はない。やまない雨はない。

学校のハナミズキもきれいに咲き始めました。

僕の我慢がいつか実を結び

果てない波がちゃんと止まりますように (ハナミズキ 一青窈)

校長 湯口 和弘

英検第1回を申し込んだ人へ(試験日程の変更)

英検第1回を申し込んだ生徒に連絡です。

試験日程が変更されました。詳しくは下記URLにアクセスして確認してください。

https://www.eiken.or.jp/eiken/info/2020/0424_01.html

変更は、現時点での判断で、今後の状況次第でさらなる変更が予想されます。

 

なお、インターネットによる本会場申し込み締め切りは明日、4月28日(火)となっています。

受験希望の人は忘れずに申し込みをしましょう。

*以前も連絡しましたが、今回は、準会場(大東中会場)での試験は実施しません。

自分の意思で!

いつものようにゴミ拾いに外へ出ると、体育科の先生が200mのトラックの作り直しをしていました。職員室に戻ると教頭先生が電話で生徒の質問に答えていました。「おおっ、がんばっているなあ。」と声が出ました。この生徒は間違いなく自分で伸びていくと思います。天気がよくなってきました。計画は順調に進んでいますか?

 

5月分集金について

各学年の5月分集金についてお知らせします。引き落とし日は 5月7日(木)です。

前日までに登録口座の残高確認をお願いします。

なお、5月集金額は振替手数料を含め、1年生は12,563円、2年生は10,255円、3年生は10,984円です。詳しくは、メニュー「学校からのおたより」「臨時休業関係」の、各学年の集金明細をご確認ください。

今日は天気がいいようです!

みなさん、おはようございます。4月最後の週が始まりました。自粛要請の効果が出ているようで、新たな感染者の確認も1名または0で、皆さんの努力が実りつつあります。気を緩めず、まずは5月6日まで外出の自粛をお願いします。

それでは、いつものように今日の日課を確認してみましょう。

 1 昨日、やったことを記録した    Yes  No

 2 今日の日課を決めた        Yes  No

  ①頭を鍛えるために(  )をする

  ②体を鍛えるために(  )をする

  ③家族のために(   )をする

 3 書き出して見える化した      Yes  No

 4 生活のリズムを守っている     Yes  No

単語の勉強は、432ページまで進みました。あと、218ページです。少し、終わりが見えてきました。今日の目標は465ページまでです。

さあ、今日も元気に生活しましょう。勉強でわからないことがあれば、学校に電話してください。

校長 湯口 和弘

 

 

今日はあまり天気はよくないようです!

みなさん、おはようございます。昨日はよい天気でした。今日は、今はくもっていますが、このあと雨が降るようです。学校に来る途中、先日ランニングをしていた子が今日も走っているのを見かけました。学校に着くといつも花壇の世話をしてくれている方が来られていました。一人ひとりがそれぞれの一日を始めているようです。

さて、今日の日課は決まりましたか。書き出して、見える化しましたか? 昨日やったことは、記録されていますか。単語の勉強は378ページまで進みました。今日は404ページまでが目標です。こんなにまじめに単語を勉強しているのは、大学受験以来でしょうか。でも、その時覚えた単語は今も忘れてはいません。人間の記憶のメカニズムはすばらしいものです。

みなさんは、教科書を読んでいますか? 基礎英語を聴いていますか? あれもこれもと手を出さず、一つのことに集中する。余裕があれば、興味があるところからワークに手を出してみましょう。3年生はとにかくテキストを進めましょう。習っていないところでも興味があれば、やるといいです。理科の100問プリントはやっていますか? あのプリントより理科の成績が上がるプリントは他にはありません。できない問題がなくなるまで、繰り返しましょう。

保護者の皆さんは子どもがやったことを認め、ほめることを忘れないでください。ガミガミ言ってもやりはしません。それより明るい会話を増やしましょう。家族が仲良くすることが一番です。生徒の皆さんは、家族のために何かすることも忘れないでください。家族があっての皆さんです。

さあ、今日も一日、楽しく生活しましょう。

校長 湯口 和弘 

国語の学習って、家で何をしたらいいの?

 「国語の勉強って何をしたらいいかわからない。」よく耳にする言葉です。確かに国語の授業を受けていると、いろんな意見が出てくるので、どれが正解なのかわからないから嫌だという意見もあります。しかし、逆に考えれば、いろんな答えが出てくるからおもしろいのです。文章中の言葉を根拠に、お互いの考えを交流し合って、なるほどそんな考え方もできるのかということに気づく。それが、あなたの「読み」が深まった瞬間です。早くみなさんとそんな国語の授業がしたいです。
  国語の教科書は開いてみましたか?目次を見てみると、詩、物語、説明文、古文、漢文、小説など、いろんな種類の文章が載っています。タイトルが気になったものから読んでみましょう。わからない言葉や、読めない漢字があるかもしれません。そんな時、自分で調べてみるのが勉強です。内容について、詳しいことは、授業で勉強します。できるだけ、いろんな文章に触れる、これが大事なのです。学校が始まるまでに、全部読めるといいですね。
 進んでやってみましょうということで分けた「日めくり言葉集」は、見てみましたか?この「日めくり言葉集」は県の教育委員会の方から、小学校の間にこれだけは!ということで出されているものです。時間はたくさんありますから、家族で問題の出し合いをして競い合うのもいいと思いますよ。おうちの方にも是非、問題を出してみてください。ゴールデンウイークが終わる頃には、全部覚えてしまうかも。

こんな時だからこそ、本を読もう!

今、本屋さんに行くと県内の高校がオススメする本を紹介するコーナーがある。新入生への課題図書だ。その中に「ポーツマスの旗 ー外相・小村寿太郎ー」という本がある。作者は吉村 昭という人で、奥さんが福井市出身の津村節子さんなので、本県にもゆかりがある。歴史の授業で習ったと思うが、日露戦争後のポーツマス講和条約締結の交渉を行った中心人物が小村寿太郎である。この本を読んでいくと、多くの人が戦争に巻き込まれ、幸せな人生を奪われていくが、その中で強く生きていく人の姿が描かれている。今回の新型コロナウイルスのせいで、ついさっきまで、そこにあった幸せな学校生活が奪われてしまったと思っているかもしれない。なぜ、自分たちの時に、と恨んでいるかもしれない。でも歴史を振り返ってみると、こんな出来事は何度もあって、困難に負けず、一生懸命生きようとした人がいたことは、例えばこの本を読むとよくわかる。本を読むということは、人の生き様を知ることであり、自分が生きる意味や生きる勇気を学ぶことになる。こんな時こそ、苦難に負けなかった人について書かれた本を読んでほしい。オススメはいくらでもある。でも、いつか必ず読んでほしいのは、司馬遼太郎の「坂の上の雲」と「竜馬がゆく」だ。

 

今日は暖かい、いい日になりそうです!

みなさん、おはようございます。今日は一日中いい天気で、気温も20℃ぐらいまで上がるようです。散歩にはもってこいですね。十分感染を予防して、のんびり歩いてみましょう。いいアイデアが浮かぶかもしれません。

さて、昨日保護者の方から3年生のクラス替えについてご意見をいただきました。ありがとうございました。学校で検討いたします。

今朝の福井新聞では、「今夏の全中 中止へ ー中体連、来週にも通達-」という記事が出ていました。この大会を目標に練習に励んできた生徒ばかりなので、大変残念です。今年は福井県で北信越大会が開催される予定です。「開催の可否は5月中旬の理事会で諮る、7月の県大会は現時点では開催に向けた準備を進める」というコメントが紹介されていました。いずれも3年生にとっては最後の大会なので、なんとかならないものかと思いますが、生徒の命や健康が第一なので厳しい選択になると思います。結果はわかり次第、お伝えします。

これはあくまで予測ですが、学校再開と同時に給食が始まり、部活動も再開とはならないと考えています。感染を予防しながら、できることから順番に始めていくことになると思います。まずは、4月30日の入学式や学校再開に向けてのお知らせをお待ちください。

今日の日課はもう立てて、記録しましたか?「ぼーっと生きていてはいけません。チコちゃんに叱られてしまいます。」 あせらず、一歩一歩進みましょう。ちなみに単語の勉強は326ページまで進みました。ちょうど半分が終了しました。カードも60枚になりました。5分10分ある、すきま時間に見直して、覚えたいと思います。

皆さんがいない間に、職員室がきれいになりました。廊下や教室の窓は、調理技師さんが交代交代で拭いてくれています。ゴミ箱は空っぽにしておきました。特別支援学級はひと教室増えるのでテレビが入り、来週にはエアコンも入ります。保健室前には大きな身長計が設置されています。きっと身長が伸びている人も多いでしょう。会ってびっくりするかもしれません。

いつ再開されてもいいように学校は準備をしています。みなさんも頭と体を鍛えて学校に登校する準備をしておいてください。今、不平や不満を言っていても解決することは一つもありません。みんなで力を合わせてがんばりましょう。

今日はいい天気です。今を大切に、楽しく過ごしましょう。

校長 湯口 和弘

追伸 四つ葉のクローバーはないかと、ゴミ拾いの時に探してみたのですが、ありませんでした。また、探してみ

   たいと思います。

 

 

休校中の課題は見てみましたか?

 昨日、一昨日と休業中の課題をおうちの方に取りに来ていただきましたが、どんな課題があるのか確認してみましたか?
 課題をもらって、早速ワークに取りかかろうとしたのでしょう。学校の方に、「理科の問題集は答えを記入する別冊のノートがありますが、社会はどうしたらいいですか?」という本人からの問い合わせがありました。繰り返し問題を解くことで、理解したことが頭の中に定着していきます。間違ったところは、赤ペンで書いて終わりではなく、なぜそうなるのか理解したら、その解答欄は空けておいて、時間が経ってからもう一度やってみるというやり方が効果的です。一度で解ける問題は、何度やってもできます。大切なことは、できないところをできるようにすることです。
 何度もやりたいと思うなら、キャンパスノートに、問題を見ながら答えだけ書いていって答え合わせして、自信がついたら、問題集に直接書き込むという方法もいいですよ。
課題についてわからないことがあったら、遠慮なく学校に電話をしてもらってかまいません。大東中の先生方は、みなさんのやる気を全力で応援します。

理科100問プリントの訂正

理科の100問プリントの訂正です。

・1年生の化学(物質)の分野(3枚目)

22~25番の ⑬PP(ポリプロピレン)→ PS(ポリスチレン)

 

理科の100問プリントについて質問してくれる人がいて、うれしいです。質問できるということは、真剣に理科の問題に取り組んでくれているということです。わからない所があれば、いつでも質問して下さい。