2021年7月の記事一覧
PTA学校ボランティア
今日はPTAボランティア活動として大東中学校の側溝と敷地回りの側溝の泥すくい、校庭の草刈りを行いました。休日に関わらず参加してくださった保護者の方には、8時30分前から9時30分迄、時間一杯、汗を流して作業をしていただきました。暑い中大変でしたが、おかげさまで、すっかりきれいになりました。ありがとうございました。活動後に書いていただいた感想やご意見は今後の活動に生かしていきたいと思います。
校長 水野克己
今日は穏やかな天気
昨日の朝は福井市と越前町に非常に激しい雨が降り、西側の学校では予定した活動を中止にするなどの措置をとったところもありました。本校でも活動中止も視野に入れて対応策の検討をしました。結果として、8時以降の天気や通学時の送迎、生徒の活動計画などを総合的に判断し、7時前に予定通り活動を行う判断をしました。天気が予想以上に回復し、生徒が落ち着いた中で学習会や部活動に取り組めたのが何よりの救いでした。
今日は昨日とは打って変わって良い天気となり、職員室や校長室は穏やかな日差しで明るく感じられます。午前中は学習会が活動のメインで、3年生だけでなく1,2年生の希望者も登校して学習に取り組みました。午後は、3年生は応援リーダーが体育祭の応援企画をし、1,2年生は部活動に励んでいました。
明日は8時30分~9時30分までPTA清掃ボランティア活動を計画しています。参加していただける方は、受付で健康観察表を提出していただくことになりますので、お忘れのないようにお願いします。また、熱中症対策の方もよろしくお願いします。
校長 水野克己
1年生7月の道徳
充実した夏休みを過ごしていますか?この夏休み、普段できないことにも思いっきり挑戦してください。夏休み明け、一回り大きく成長をしたみなさんに会えるのを楽しみにしています。
教材「山に来る資格がない」
この教材は、副担任の山本先生が、全クラスで授業をしました。
<教材について>
体力に自信のある5人は、「用意でき次第ねむること。」という先生の言葉に納得せず、夜更かしをしてしまいます。翌朝、やっとの思いで山頂にたどりつきますが、頂上からのすばらしい眺望も楽しめず、何度も転びながら下山します。疲れ切って休んでいるとき、1班の班長から「山に来る資格がない。」と言われてしまいます。
集団行動の中で「節度と節制」に心がける意味を考えることができる教材です。
<生徒の感想>
○「節度」「節制」のある生活とは、行動に考えを持つことだと思います。考えて発言して、考えて動くのが大切だな、と思いました。今言いたいことは相手に失礼ではないか、ふさわしい言葉づかいなのか、してもいい行動か、やめたほうがいい行動かなど考えようと思います。(1-1)
○私だったら「明日元気に楽しく登山するためにトランプするのはがまんして寝よう」と言いたいです。理由は、トランプするのをがまんすれば、明日は楽しく活動できると思ったからです。(1-2)
○自分勝手な行動と自由は、似ているけど全く別ものなので、区別をつけ、「節度・節制」を守っていきたいです。(1-3)
○私は、これをやりたいと思っても、それをがまんして、節度ある行動をしたいと思った。何でも、自分の思うようにいくことばかりではないので、それを考えて「節度・節制」のある行動をしたいと思った。(1-4)
○今日の授業で「節度」と「節制」が大切だということが分かりました。節度や節制という言葉は初めて聞いたけど、節度や節制を守って行動しようと思いました。そして「自分の行動は自分に返ってくる」ということを学んで、行動に気をつけたいと思いました。(1-5)
保健室より
夏休みが始まって一週間が経ちました。生活リズムを崩さず、みなさん元気に過ごせていますか?時間がある夏休みにしかできないことを、ぜひ経験してくださいね。
福井市内の新型コロナウイルス感染症対策が「レベル1」に引き下げられました。部活動や学習会、学校祭準備で登校する人は、同居家族に風邪症状があっても自分自身が元気なら登校できます。ただし、発熱や咳、咽頭痛、倦怠感など風邪症状がある人は、これまで通り登校せずに自宅で休養してください。熱中症予防のためにもお願いします。
学校での対策レベルは引き下げられましたが、福井県内では新型コロナウイルス感染がまだまだ治まっていません。毎日の検温と健康観察、手洗い、マスク、人との距離、基本的生活など、これまで通りの感染症予防を行っていきましょう。
8月分集金のお知らせです
各学年の8月分集金明細をお知らせします。
閲覧については下記のとおりです。
大東中学校ブログ メニュー
学校からのおたより → 07 集金関係
引き落とし日は 8月5日(木)です。
前日までに登録口座の残高確認をお願いします。
8月分集金のお知らせです
各学年の8月分集金明細をお知らせします。
閲覧については下記のとおりです。
大東中学校ブログ メニュー
学校からのおたより → 07 集金関係
引き落とし日は 8月5日(木)です。
前日までに登録口座の残高確認をお願いします。
本日の登校について
現在、福井市に大雨・洪水警報が発令されています。
8時ごろには雨が弱まる予想ですので、本日の学習会等は予定通り行います。
登校予定の生徒は、気をつけて登校するようにして下さい。
今週の学校
昨日、全日本吹奏楽コンクール県予選が開催され、大東中吹奏楽部も出場しました。結果は銀賞でした。残念ながら私は会場で皆さんの演奏を聴くことができませんでしたが、3年主任や吹奏楽部顧問から、「のびやかな演奏であった」「演奏後の生徒の表情が良かった」などの報告を受け安心しました。吹奏楽部の皆さんにとっては、文化祭が今の代での発表演奏の集大成となります。そういえば、先日、吹奏楽部から文化祭での演奏曲についてのアンケートをもらいました。もちろん回答しました。文化祭では、皆さんにしかできない演奏を気持ちよく、楽しく行ってください。期待しています。
月、火曜日の2日間、1,2年生は保護者懇談会、3年生は三者懇談会を実施しました。この懇談会が親子での話し合いの機会となり、各ご家庭で更に会話が重ねられていくことを願っています。限られた時間での懇談でしたので、ご質問やご相談などがありましたら、遠慮なく学校にご連絡ください。ご協力ありがとうございました。
28(水)~30(金)の3日間、3年生の学習会を予定しています。28(水)と30(金)は、1,2年生の学習会もあります。参加を希望した生徒の皆さんは、主体的な取組をしていきましょう。
31(土) 8:30~9:30はPTAボランティア活動を計画しています。学校や周辺の側溝の泥取りや草むしりを考えています。参加していただける方は健康観察表にご記入の上、当時と、受付に提出してください。生徒との協働とはいきませんが、生徒、保護者、教職員の手で地域の学校である大東中の環境美化活動を進めていきたいと思います。
校長 水野克己
夏季休業中における感染症対策について
福井市教委より、以下の点について連絡がありました。
1 マスクの着用、こまめな手洗い等の感染防止対策の徹底
ただし、熱中症予防のため、気温が高い日や呼気が激しくなる運動を行う際等には、人との距離を空けるなど対策を行った上でマスクを外すこと。
2 感染拡大地域との不要不急の往来の自粛
ただし、冠婚葬祭、帰省、県代表としての全国大会出場等は除く。
3 県外への移動や県外からの帰省等に伴う体調管理の徹底
県外へ移動した場合。帰福後の2週間は、毎日の体調管理や感染防止対策を徹底し、体調に少しでも変化が出た場合は、出勤や登校を控えること。また、県外から家族が帰省した場合等においても体調の変化に十分注意すること。
4 体調に変化が見られた場合の早期受診
発熱や風邪の症状が見られるほか、体調に少しでも変化が生じている場合には、迷わず医療機関や県の受診・相談センター(20-0795)に相談すること。
夏季休業中も気を緩めることなく、感染予防対策を徹底していただくようお願い致します。
夏休み第1週目
夏休みに入り5日目を迎えています。今年は東京オリンピック2020がほぼ同時期に開催され、一昨日辺りからそのニュースが増えてきました。私は開会式をテレビでずっと見ていたのですが、コロナ感染症や東日本大震災、多様性などがクローズアップされているように感じました。近年のオリンピック開会式は華やかなイメージがあったのですが、それとは異なる静かな様子でした。 各国の選手は、オリンピック開催そのものが不透明なときもずっと技や力を磨いてきたはずです。そのようなことを考えると、どの選手も準備してきたことが発揮できることに期待したいと思います。
さて、8/3,4,5と富山県で北信越大会があります。本校からは卓球部とソフトボール部が出場します。大東中に来られましたら、校門の方から職員玄関の上の方を見上げてください。
なお、明日、明後日の保護者懇談会、三者懇談会とお世話になります。よろしくお願いいたします。受付の際には健康観察カードをご提出ください。
校長 水野克己
大暑
大暑とは1年のうちで最も暑い時期のことで、2021年は7/22から8/6までの期間を指すそうです。なるほどと納得できるような今朝の天気です。今日も熱中症に十分気を付けて生活や活動をしていきましょう。
学校の花の手入れは花壇ボランティアの方にお世話になっており、昨日も玄関前のプランターや中庭の花壇の様子を気にしてくださいました。そして今朝もまた、6時30分頃には校庭側の花壇の手入れや水やりをしてくださっていました。いつも、ありがとうございます。
校長 水野克己
昨日に続き今日も暑い日
昨日、今日と一気に暑くなり、学校には市教育委員会から2日続いて熱中症喚起のメールが届いています。学校では気温や湿度を確認し、基準にそって活動をしています。体調が思わしくないときは活動しないこと、30分に1回は休憩をとること、小まめに水分補給をすることに特に気を配っています。その上で、やるときには気を引き締めて練習に取り組むことを大切にしています。
コロナについては、県独自の拡大特別警報が特別警報に引き下げられることになりました(~8/20)が、コロナ対策は引き続いて行っていく必要があります。さらに、熱中症対策のことも考えて、自分の体調を崩さないように気を付けていってほしいと思います。
今日の部活動の様子です。
校長 水野克己
2年生 道徳「ごめんね、おばあちゃん」
7月の道徳は、かつてはかくしゃくとしていた祖母の老いていく姿に対する主人公の心情の変化を考えながら、家族の一員としての在り方を学びました。日ごろ家族から受ける愛情について理解しながらも、ついつい反抗してしまう思春期。家族からの無私の愛情により支えられていることへの理解を深め、家族への感謝の気持ちをどう表したらよいか考えました。生徒の感想を紹介します。
〇この授業を受けて、家族を大事にしようと思いました。家族の行動で結果的に家族との関係や気持ちが一時悪くなってしまっても、きっとそれは家族の自分に対する良心からの行動で起きてしまったことだから、怒鳴ったりせずに少しのことなら許そうと思いました。また、自分も家族に負担をかけないようにできるだけやれることをやっていきたいと思いました。
〇「ありがとう」と言葉を伝えて、お手伝いをするとよいと思います。「ありがとう」を恥ずかしがらず、毎日お世話になっている家族に感謝を伝えたいです。家のことを全部するのは大変なので自分からお手伝いをして家族の一員として支えていきたいです。
〇母の日、父の日、勤労感謝の日、敬老の日などで感謝を伝えるとよいと思います。プレゼントや手紙をあげたり、手伝いなどで少しでも負担を軽くしてあげたりしたいです。自分を育ててくれた人たちだから、毎日とはいかないけれど、定期的に感謝を返せたらいいなと思ったし、13歳になったんだから、迷惑をかけないよう気を遣って接していきたいと思いました。
〇もし家族が死んでしまったら、「もっとこうすればよかった」など、必ず後悔はあると思うので、生活の中でちょっとしたことでも言葉にして感謝を伝え、後悔や反省を少しでも少なくしたいです。一番辛いのは相手で、自分ではないからです。当たり前の事なんてないから、なんでも「ありがとう」と言いたいと思います。
人間の多くは、家族の一員として生まれ育てられます。家族は、個人の生活や意識に大きな影響を与える特別な社会集団であり、社会生活の基盤となります。明るく楽しい家庭を築き上げるために、自分を含めた家族全員が相互に信頼し尊敬し合って生きていくことの大切さを感じてほしいです。今日からの夏休み、家族とたくさんふれ合ってほしいと思います。
1学期前半の最終日
今日は1学期前半の最終日。全校集会を行いました。部活動の表彰伝達、教頭先生の話、生徒指導主事の話で一区切り。今回はさらに、私が大東中に赴任する前から本校のALTとしてお世話になってきたマッカーシー・フィニン先生とランブレクト・メーガン先生のお二人の先生の離任式を行いました。
生徒の下校後、職員室でお二人の先生から挨拶があったのですが、お二人とも大東中学校が好きで、大東中での授業が楽しかったと話されました。私の心には、「生徒と笑顔で会話されている先生の姿」「いつも工夫された掲示物が定期的に更新されていく生徒玄関前の掲示板」「職員室で授業の準備をされている姿」「職員作業があるときにはいつも一緒に働く姿」が強く印象に残っています。本当に頼りになる温かい先生でした。母国での益々のご活躍とご多幸を心より願いたいと思います。
さて、明日から長い夏休みに入ります。昨年度は臨時休校があり、その関係で夏休みの期間が短かったので、なおさら夏休みが長く感じます。夏休みといえども学習会や部活動、オープンスクールなどもありますが、普段学校があるときよりも自分で考えて使える時間が多くあることは間違いのない事実です。有意義な夏休みにできるかどうかは、この時間の使い方次第だと思います。そして、それを支えるのは規則正しい生活によって保たれる、生活のリズムと健康だと思います。三者懇談会や保護者懇談会はまだですが、今晩は自分なりにこれまでの学校生活や家庭での過ごし方を振り返り、前向きな気持ちで目標や計画を立ててみてください。
校長 水野克己
事例シリーズ① 苦手なことに挑戦するとき
認知行動療法の1つにSST(Social Skills Training)という支援方法があります。ソーシャルスキルとは、「良好な人間関係をつくり、保つための知識と具体的な技術やコツ」のことです。SSTでは、日常生活の具体的な困りごとを、実際の場面を想定し役割を決めて演じることで、克服の練習をします。
以前面談していたAさんが「外食に出かける練習をしたい」と言ってきたことがありました。よくよく話を伺うと、人前で食事をするのが苦手で、どうしても外食を避けてしまうというのです。人前で何かをすることに強い不安を感じて避けてしまうというのは決してめずらしい症状ではありません。
どんな場所に行って食事をしてみたいかと聞くと「回転寿司に行ってみたい。」と言いました。SSTは、何人かのグループで実施します。その時は板前さん役、他の客の役、練習したい人が自分の役割になり、実際お店で起こりそうな場面を決めて練習をしました。1回目の練習では、他の客の役の人が先に注文してしまい、なかなか声をかけるタイミングが見つけられず、じっと固まっているAさん。だんだんと時間だけが過ぎていきます。しばらくして勇気を振り絞ったAさんは「いくら1皿ください」と声をしぼり出しました。板前さん役の人が返事をして握るマネをして目の前にお寿司を置く演技をしてくれました。これが1回目の練習です。他のメンバーからよかったところをフィードバックされたAさんは、「さらに10皿注文したい」と言ったのです。2回目の練習は10皿注文するまで続けました。10皿目を頼んだ後は一緒に練習していたメンバーから拍手が起きました。こういう体験を積み重ねるだけで、Aさんは自分が行きたいお店に出かけて食事ができるようになったのです。
みなさんは、初めて九九を覚えるとき、どのようにやったでしょうか?何度も見たり声に出して練習した経験があるのではないでしょうか。初めて自転車に乗れたとき、乗るためにどのようなことをしましたか?最初は乗れることを想像できたでしょうか?何度も乗り回して、転んでもまた乗ってを繰り返して乗れるようになったのではないでしょうか。
こんな風に何かを成し遂げたいと思ったとき、練習が必要になります。友人の誘い方、目上の人への挨拶の仕方、何かを断る、人前でスピーチをする、電車に乗るなど、やったことはあるけど苦手だなあということはありませんか。こういうときも練習しましょう。何もしないとなかなか現状を変えにくいですが、練習すると必ずできることがあります。
カウンセリングではこんなことについても一緒に話し合います。
お気軽に相談ください。 スクールカウンセラー
7/20 今日の給食
ごはん
厚揚げのオイスターソース炒め
わかめスープ
フルーツミックス
味付け煮干し
牛乳
明日からいよいよ夏休みになります。
夏バテしないためにも、早寝・早起き・(しっかり)朝ご飯の生活を送ってください。
冷たい飲み物のとりすぎには気をつけましょう。
2年生 学年レクレーション
7月19日(月)6限目 級長主催の学年レクレーション大会が行われました。
今回は、クラス対抗ドッジボール大会でした。春に行う予定だった校外学習も延期になったので、夏休み直前にクラスの団結力を確かめ合えることはできないかと級長達が考えました。当日はとても暑い日になり、熱中症にならないかと心配でしたが、扉を全開にし、風通しを良くして、こまめに水分をとりながら、休息をとりながら、無理のない運動で開催しました。とてもリラックスした楽しい時間を過ごすことができました。
1年生 学年レクリエーション
本日5限目に第3回学年レクリエーションがあり、借り物借り人競争を行いました。水筒だけでなく〇〇部の生徒を一生懸命探し、仲間と関わり合いながら楽しんでいる姿が見られました。これから夏の暑い日が続きますが、今日のように元気に過ごしてほしいです。
3年生、学年レクレーション!
3年生で学年レクレーションを実施しました。
学級長が時間がない中で企画・運営をしてくれました。
活動内容は、①しっぽとり、②じゃんけんピラミッド、③ケイドロ です。
いろいろな行動制限がある中で、久しぶりに生徒のみなさんの力いっぱいの笑顔が見られました。
このエネルギーを学校祭につなげていきたいですね。
今週の予定
土日に行われた競技をもって、3年生を中心とした運動部の活動に一区切りがつきました。陸上部の選手は青空の下、それぞれが定めた目標達成を目指し全力で頑張りました。陸上競技の場合は戦術を練って相手と戦うのというのではなく、練習の時から自分の記録との戦いだったように思います。1cm、1秒の記録更新のために何回も跳び、走ってきたことでしょう。貴重な経験になったと思います。お疲れ様でした。また、卓球部は日曜日に男女個人戦が行われました。男子の部では水野君が優勝、近藤君が3位となり、川畑君と小田君も北信越出場を決めました。女子の部では、中野さんが優勝、池間さんが3位に入賞しました。北信越大会でも一戦一勝で大いに活躍してくれることを期待しています。
校長 水野克己
7/19 今日の給食
麦ご飯
ふくいサーモンのフライ
小松菜としめじの煮浸し
サツマイモのみそ汁
牛乳
県大会昨日の結果
ソフトボール部は決勝戦で強豪上中中に屈し、準優勝。北信越大会に向けて練習が続きます。チームとして目標を新たに設定し、限られた期間の中での練習や調整に汗を流してください。経験上そこが大事になってきます。北信越大会での活躍を期待しています。
卓球部女子は予選リーグを2位で勝ち上がりましたが、決勝トーナメントで惜しくも陽明中に負けました。予選リーグでは名田庄中には負けたものの、それ以外は勝つなど健闘しました。
卓球部男子は予選リーグを1位で勝ち上がり、決勝トーナメントでは、準決勝戦は春江中に3-0で勝ち、決勝戦では武生一中に3-1で勝ち、優勝しました。たとえ力があっても、互いに勝ちたいという気持ちのこもった緊張感のある試合で勝ちきるのは難しいものです。そこを勝ちきったことに対し自信を持ってください。おめでとうございます。北信越大会での活躍を期待します。
選手の皆さん、お疲れさまでした。今日試合がある選手は、今朝の天気のようにスカッと自分の力を出しきってください。応援しています。
校長 水野克己
梅雨明けも不安定な天気
北陸地方の梅雨が明けました。最近は日差しが強く、日中は30℃を超える日が続いています。雨の日が続いた先週からは、確実に夏に近づいた感じがします。しかし天気は不安定で、朝、パラパラと雨が降っていた日の体育の授業では、校庭で男子がソフトボール(授業用に改良)に元気に取り組んでいました。また、昨日は部活動を開始してしばらくしたら雷がゴロゴロと鳴り出したので、やむなく外での活動はあきらめました。その中で、ここ最近安定しているのが、校舎内の気温が高いということです。晴れや曇りにかかわらず、教室は朝の時点で既に30℃前後になっており、朝からエアコンを運転しています。ここ最近は、お昼になるとデマンド警報器のブザーが職員室に鳴り響き、その対応に追われています。室内の気温が高い中、常に窓を開けた状態でエアコンを使用しているため、そこに大きな電力が必要となるからだと思います。
美術室前の廊下の窓には色鮮やかな作品が幾つもつるされています。それを見ると、チリンチリンと音こそなりませんが、私には夏を涼しくしてくれる風鈴に思えてなりません。
さて、県大会に臨む部のみなさん、明日明後日の天気は晴れでしょう。暑い日になると思います。持てる力をフルに発揮して思いっきり汗を流してきてください。みなさんの躍動姿に姿に期待しています。
校長 水野克己
7 /16 今日の給食
鶏ゴボウ飯
鰯の梅煮
白菜と小松菜の煮浸し
みそ汁
牛乳
7月19日・20日の給食
7/15 今日の給食
コッペパン
豚肉のアップルソース炒め
トマト
ニラ玉スープ
牛乳
学校訪問と確認テスト
今週の月曜日には、県と市の教育委員会の数学科の指導主事に、2年生の習熟度別少人数授業の様子を見ていただきました。また、昨日と今日の2日間で全学年、確認テストを実施しました。平均点や順位はできるだけ早くお知らせする予定でいます。一人一人がこれまでの学習内容の定着具合を振り返り、夏休みを効果的に活用して弱点補強や更なる強化に努めてほしいと思います。
校長 水野克己
7/14 選択給食
ごはん
(主菜の選択)
★たらフライ(上)
♥チキン南蛮(下)
ほうれん草のソテー
打ち豆入り野菜スープ
牛乳
学校祭部門別委員会
5限目は学校祭部門別委員会でした。テーマや体育祭の組の色が決まり、ステージ発表部門、ダンス部門、学年発表部門、応援部門などに分かれて、活動や発表などの内容について話し合いをしました。
また今日の下校時は快晴でした。
校長 水野克己
7 /13 今日の給食
ごはん
竹輪のチリソース煮
八宝菜
とうもろこし
牛乳
8月の行事予定
少し早いですが、メニューの「月予定」に8月の行事予定を掲載しました。
変更などがあれば、またお知らせ致します。
7 /12 今日の給食
夏野菜カレー
(麦ご飯・夏野菜カレ-)
コールスローサラダ
味付け煮干し
牛乳
今週の予定
今日は登校時にちょうど雨が降っていました。学校の近くでは、自転車通学の生徒は雨が降ってくる方向に向かって自転車をこいできました。徒歩通学の生徒は進行方向に少し傘を倒し、時折路面の水たまりを確認しながら歩いてきました。そのような中でもしっかりと挨拶をし、頑張って登校してくる生徒の姿に感心するとともに、ありがたい気持ちになりました。校舎の窓から見える南の空が、少し明るくなってきました。
校長 水野克己
大東中 県大会大健闘
昨日、今日の県大会の結果です。サッカー部は中央中と試合をしました。関係者が注目するカードと言われていました。試合は延長を戦い0-0で勝敗がつかない熱戦でしたが惜しくもPKで負けました。バレー部は鯖江中に0-2で負けましたが、最後まで笑顔で全力プレーをしました。ソフトテニス部は丸岡中に0-3で負けましたが、粘りのプレーでどのペアも1ゲーム取りました。ハンドボール部は安居中に競り勝ち、光陽中に負けて森田中と戦いました。負けはしましたが、地区大会での点差を大きく詰める健闘をしました。ソフトボール部は高浜中に4回コールド、足羽中に5回コールドで勝利しました。足羽中には地区大会のリベンジを果たしました。水泳では西くんが入賞こそしなかったものの100m平泳ぎなど2種目で決勝へ進みました。勝負には結果的に勝ち負けがつきます。試合に負けた選手はきっと悔しい思いをしたことと思います。でも、その戦いぶりはみんな立派でした。お疲れさまでした。今回は会場に応援にいけなかったので、今現在届いている顧問からのメールをご報告します。保護者の皆様、ご支援ありがとうございました。これからまだ試合がある部の選手は思いっきり力を発揮してくれることを願っています。
校長 水野克己
7 /9 今日の給食
ごはん
焼ししゃも
大根のカレーそぼろ煮
もやしとニラの炒め物
牛乳
★7月12日~16日の給食★
給食委員のお仕事です。
本番に向かう心得~掲示板より~
2年の学年掲示板に、自分にとって何か大きな舞台に臨むときの参考になる言葉が掲示してあります。大会やコンクール、受験、発表の舞台など。そこに書かれている言葉を見て、イチロー選手の語録を思い浮かべました。イチローと言えば野球に興味がある人ならもちろん、そうでない人も彼が現役時代の話題はよく見聞きしてきたのではないでしょうか。日本のプロ野球だけでなくアメリカ大リーグでも数々の記録を打ち立てた選手で、天才イチローと呼ばれた人です。私はイチローのように、ある分野で活躍した人や歴史的人物の言葉を知るのが好きで、それが自分とは次元が違う内容であったとしても意欲が湧いたり気持ちが癒やされたりし、元気をもらっています。
それでは、イチロー語録のいくつかを紹介します。
☆アップの時には全力で走るとか、早く来て個人で練習しているとか、そんなことは僕にとって当たり前のこと。
☆努力せずに何かできるようになる人のことを「天才」というのなら、僕はそうじゃない。努力した結果、何かができるようになる人のことを「天才」というのなら、僕はそうだと思う。
☆小さいことを積み重ねるのが、とんでもないところへ行くただひとつの道だと思っています。
言葉に重みがありますね。どこか納得できませんか?そして、自分もやってみようという気になりませんか?
さて、県大会が明日から始まります。毎日毎日100%の練習をしていくことは難しく、そのため、やり残したことが少しでもあると、それが不安になったりもします。私の場合、そのような繰り返しを多くしてきたように思います。大会当日は皆さんの姿を見て応援することができないので、私のつたない経験をもとに皆さんにエールを贈ります。
「勝ちたいと思えば思うほど、緊張もするし不安にもなります。それは当たり前のことだと思います。県大会という舞台に立てることは幸せなことです。そのことを誇りに思い、ここまで来たら失敗を怖れずに思い切ってやってきてください。皆さんの活躍を期待しています。」
校長 水野克己
地区夏季大会~3年生の奮闘~
3年の学年掲示板いっぱいに貼られた地区夏季大会の様子です。
校長 水野克己
7/8 今日の給食(東京オリンピック・パラリンピック応援給食)
スロベニアの食事を給食でアレンジしました。
コッペパン
リュプリャナ風シュニッツェル
スロベニア風サラダ
ユーハ
牛乳
今日は東京オリンピック・パラリンピックをきっかけに、福井市がホストタウンとして交流している「スロベニア」の料理で「リュブリャナ風シュニッツェル」、「スロベニア風サラダ」、「ユーハ」です。「リュブリャナ」はスロベニアの首都で、「シュニッツェル」はカツレツのことです。リュブリャナでは、ハムとチーズをはさんだカツレツがよく食べられています。給食ではハムにマッシュポテトをはさんだカツにしました。
サラダには、かぼちゃの種からとれる油や、ぶどうから作られるお酢をかけて食べるそうですが、今日は、酢としょうゆで作ったシンプルなドレッシングで味付けしました。
7 /7 今日の給食
麦ご飯
豚肉のしょうが炒め
切干し大根と小松菜のごま炒り煮
揚げとなすのみそ汁
牛乳
登校に気をつけて
おはようございます。今も雨が降っており、今日は終日雨が降り続くとの情報があります。県によっては土砂災害被害に遭っているところもあります。福井県においても、急に雨脚が強くなったり河川の水位が一気に増加したりすることも考えられますので、登校の際には安全に十分気をつけてください。
校長 水野克己
7 /6 今日の給食
ごはん
野菜しゅうまい
プリプリこんにゃく中華炒め
野菜スープ
牛乳
吹奏楽部の活動の様子
吹奏楽部はコンクールをめざして活動しています。いろいろな教室にパートごとにわかれて練習していました。
校長 水野克己
今日の部活動
県大会を控えている部の活動の様子です。吹奏楽部の様子は明日、紹介します。
校長 水野克己
7/4 今日の給食
ごはん
豆腐
肉じゃが
キャベツとピーマンの炒め物
牛乳
★7月5日(月)~9日(金)の献立★
今週の予定
今日の天気は雨☔️。学校は風もなく朝からむしむしとしていたので、朝からエアコンを入れています。今週はこのような日が続きそうですが、そんなときこそしっかりと生活していってほしいと思います。
校長 水野克己
ひまわり教室(2年生)
7月2日(金)5時間目、福井県警の講師の方をお招きして、ひまわり教室が行われました。気が緩みがちな夏休みを前にして、万引きやネットタトゥーのおそろしさなど、法律に関わることを教えていただきました。
今回のひまわり教室でいくつか知らないことを知りました。まず、14歳未満の人と14歳以上の人では犯罪を犯した場合、その後の対応が違うことを知って驚きました。また、自分ひとりの疎かな行動で、自分だけでなく家族など周りの人にも危険が及ぶ事があるので、一つ一つよく考えて行動できるようになりたいです。(男子)
今日は、心のエネルギーのことについても知ることができました。私もつらいなと思ったり、悲しいなと思ったりすることがあります。でも、私は周りに親や先生、友達などの人たちがいるので、いろいろな事を乗り切ることできました。今日の話を聞いて、私は周りの人の存在は本当に大切だと思いました。だから、つらいときは頼れる人にしっかり相談して、逆に相手(周りの人)がつらかったら、しっかり相談にのってあげられるようにします。(女子)
壮行会 動画公開
6月24日(木)に行われた壮行会の様子を
放送部が動画にまとめてくれました。
下記リンクのPDFファイルのリンクからYouTubeにてご覧ください。
なお、プライバシー保護の観点からPDFファイルにパスワードがついています。
パスワードについては、緊急メール(連絡エクスチェンジ)にてお知らせいたします。
晴天から大雨に!
今朝は夏を予感させるぎらぎらとした日差しの中、登校してくる生徒に挨拶をしていました。東の空が眩しく、気温も高く感じました。学校では朝からエアコンを入れました。沖縄では梅雨明けのニュースもあり、福井もこれから夏に向かっていくなと感じていました。放課後、校庭には大会に向けて練習している部員の姿がありました。それが、今日の部活動も終わりに近づいてきたとき、突然大粒の雨が落ちてきました。活動していた生徒はあっという間にずぶ濡れになってしまいました。体調を崩さないようにと思い、下校する生徒にカッパや傘を着るように声をかけるのですが、朝の天気があまりにも良かったため、それらの用意をしていない生徒が多くいました。中には、どうせ濡れているから少しでも早く帰りたいと帰路に向かう生徒もいました。今日のように天気が急に変わることもあります。傘については学校の置き傘を貸すこともできるのですが、カッパはそういうわけにもいきません。備えあれば憂いなしということわざもあるように、カッパは常に自転車のかごに入れておきましょう。今日濡れてしまった生徒の皆さんが体調を崩しませんように。
校長 水野克己
7 /2 今日の給食
ごはん
焼き鯖
ごぼうのとりみそ炒め
ワンタンスープ
牛乳
★ 半夏生と焼き鯖 ★
半夏生(はんげしょう)というのは、夏至から11日目、毎年7月2日頃のことをいいます。
地域によって半夏生に食べる行事食の内容が違います。福井県の大野市では、丸ごと焼いたさばを食べる風習が残っています。その昔、大野のお殿様が領民に、田植えで疲れた身体を癒やし、暑い夏を乗り切るために配ったのが始まりと言われています。今では夏バテ防止のスタミナ食として、県内中で食べられています。
7月の学習予定と進路情報について
「01 学習関係」に、『7月の学習予定』を載せてあります。これまでに学んだ内容の振り返りやこれから学習する内容を確認しましょう。夏休みという時間を学習面で有意義なものにしていくためにも。
「02進路関係」には、先日新聞で発表された『県立高校 学科・コースの新設、名称変更について』を載せてあります。内容の詳細につきましては、高校からの説明があった時点でお知らせします。
校長 水野克己
1年生 6月の道徳
「班での出来事」
学級の班活動で起きる典型的な男女のトラブルと、その解消の場面を取り上げています。異性というフィルターを取り払い、同じ一人の人間として個性を認め、心情を理解し合うことが、ともに成長できる友情の基礎となることに気付くことができる教材です。
<生徒の感想>
・何かするとき、「これをしたら相手はどう思うだろう」と、一回立ち止まって考えることを大切にしたいです。自分だけではなく相手も尊重することも大切だと、この道徳の時間で改めて思いました。(1-1)
・自分の知っていることや思いだけだと、相手を悪く思ったり、見下したりしてしまうのだと思う。ちゃんと話し合って、互いを知っていくことが大切だと分かりました。(1-2)
・性別が違っても仲が良く、互いの欠点を見つけて助け合いができる、そんな班になりたいと思いました。(1-3)
・男女それぞれ意見が違うことがたくさんあるけれど、それでも認め合ったり、正直に伝え合ったりすることが大切だと思った。また、思いやりのある行動や言動で、「良い信頼関係」を築くことができると思うので、実行しようと思った。(1-4)
・相手のことも考えて、自分も少しがまんすれば、気が合うようになると思う。自分が思ったことをすぐに言わずに、考えてから言うようにすればいいと思いました。(1-5)
もうすぐ2回目の席替えがあります。新しい班での活動がスタート!!どんな班にしたいですか?
7/1 今日の給食
コッペパン
ポークビーンズ
卵とほうれん草のソテー
パインアップル
牛乳
給食室は暑いです!
給食室内には冷暖房がないので、今日はついに35度になっていました。
そんな中で、バテずに給食作りをするために、調理技師さんは健康管理をしっかりしています。みなさんも、暑くてごはんが食べにくくなってきているようですが、夏バテしないためにも、栄養管理されている給食をしっかり食べてください。