ブログ

カテゴリ:3年生

どれくらいのスコアかな? GTEC Core

7月3日(水)4日(木)に3年生がGTEC Coreのテストを行いました。

「読む」「聞く」「書く」「話す」の4つの技能に、どれくらいの力がついているのかを確かめていました。

日頃、積み上げたスキルがどれくらいついているのかが試されました。

みんな真剣に取り組んでいました。

どれくらいの結果で戻ってくるのか、楽しみですね~。

🥼性教育講演会💞

3年生を対象に、「命の尊さ 性感染症の予防」と題して性教育講演会をしました。

講師は福井循環器病院の臨床検査技師、南保先生です。

性感染症の種類や、生まれるということは当たり前ではなく奇跡的であること、性感染症にならないために自分も相手も大切に思うことなど多くのことを学びました。

 

「おなかの中で赤ちゃんがどのように成長していくかがわかった。性感染症についてくわしく知ることができた。」

「健康な赤ちゃんが生まれてくる確率は宝くじが数回当たるのと同等の価値と言うことがわかり、自分を大切にしようと思った。」

という感想がありました。

 

自分の未来のために心とからだを大切にして、人を思いやる気持ちも忘れずにいてほしいと思います。

 

 

 

  

福井市連合音楽会に向けて🎼

6月11日にある福井市連合音楽会🎵に向けて、歌練習が始まっています。

この日は、パート毎に分かれての練習でした。

2年生の立志式で一度披露している曲ですが、久しぶりの練習で勘を取り戻しながら歌っていました。

実行委員が中心となって、互いに声をかけながら練習していました。

さすが、3年生!

頼もしくなったなあと、嬉しくなりました。

 

 

 

修学旅行最終日

修学旅行もとうとう最終日。

朝食時には、学年集会を行いました。

2日間の感想を振り返ったり、クラス別研修に向けて意気込みなどを発表したりしました。

クラス別研修では、チームラボ、湯島天神、東京ドームシティ、アクアパーク、東京タワーなど、各クラスで最後の東京を堪能しました。

疲れもピークだと思いますが、笑顔で楽しんでいました。

 

 

 

 

 

修学旅行2日目

修学旅行2日目は、都内班別研修。班ごとにホテルを出発し、それぞれの目的地を訪問しました。

各班で昼食をとり、その後は一番楽しみにしていた、東京ディズニーランドに向かいました。

全員無事到着し、夢の国を思いっきり楽しんでいました。

 

 

修学旅行1日目

今日は修学旅行!

1日目は、テーマ別研修でした。

文化、科学、スポーツ、防災のテーマに分かれて、研修を行いました。

日本の中心である東京で、福井との違いに驚き、また多くのことを学んでいました。


 

 

🏀白熱!3年生 球技大会!

3月4日、3年生の球技大会が行われました。

さすが最後の球技大会だけあって、どの試合も熱い熱い戦いでした。

優勝は・・・5組でした王冠

卒業を目前に、クラスの団結力がより一層高まってよかったですね。

大会を運営してくれたみなさん、ありがとう!

 

 

 

 

 

3年生 進路説明会📝

第2回進路説明会が行われました。

これから進路を決定していくにあたって、入試全体に関すること、Web出願について詳しく説明を聞きました。

入試まで、あとわずか。。。

納得のいく、進路を選択してもらいたいです。

3年生人権学習「大切にしたい一人一人の権利」

  12月の人権週間に合わせて、3年生では、自分や他の人の大切さを認める「大切にしたい一人一人の権利」という教材をもとに自分たちが生きる上で欠かせない権利の大切さを考えました。

 「子どもの権利」は、世界中のすべての子どもたちが持っている「権利」です。その「権利」について定めた「児童の権利に関する条約」(「子どもの権利条約」)は、子どもの人権に関する世界で最初の国際的な条約です。この条文の中から、自分が大切にしたい権利は何かを考え、また、他の人が大切にしたい権利を知り相互理解を図る中で、「権利」の大切さについて考えました。

 生徒の感想を紹介します。

〇生きていくとともにたくさんの権利があって、それが正しく守られるべきだと感じました。人間の権利は大切にされるものだけれど、今、大人が子供の権利をなくすような出来事ばかりおこっていると思います。世界中でみんなの権利が平等にあつかわれる日がくるといいと思いました。(1組) 

〇どの権利も自分を守るために必要なものということが分かりました。「差別されない」権利はほとんどの人が一番大切だと言っていたので、価値観はちがうのだと改めて思いました。自分の権利ばかり優先して、まわりの人の権利を侵害しないようにしたいと思います。また、どの国の人も等しく権利がある世界になってほしいです。(2組) 

〇一人一人考え方が違っておもしろかったです。また、一つ一つが大事な権利でどれも欠けたらいけないなと感じながら学ぶことができました。権利は私たちが安全で平等に暮らせるためにあるものなんだなと改めて感じることができました。(3組) 

〇必要がない権利ならば存在しないので、順番がなく、全て同列で大切だと思いました。日本では人権が憲法で保障されているけれど、他の国では無理な場合があるので、そこで何かの取り組みもしたいなと思いました。人権って難しいなとも思いました。(4組)

 〇今日の授業を通して、一人一人の権利はすごく大切で1つでもなくなってしまうと、私たちの生活がこわれてしまうのだと思いました。なくしてよい権利はないし、この権利で私たちは守られていて安心だなと思いました。これからも権利を大切にあつかって生活をしていきたいです。(5組)

  「子どもの権利」は、「生きていたい」「自由でいたい」「幸せでいたい」という願いをかなえるために、世界中のすべての子どもたちが持っている権利であり、すべて大切な権利であること、自分にも他の人にも同じような権利が保障されていることを知り、権利について考えることができた時間となりました。

3年生道徳「命を考える」

10月から11月の道徳では、3つの教材を通して生命の大切さについてさまざまな角度から深く考えました。

「生まれてきてくれて、ありがとう-助産師からのメッセージ」では、生命の誕生を通して、生命への畏敬やその尊厳について考えるとともに、命に対する自身の在り方について考えました。

「くちびるに歌をもて」では、絶体絶命の状況であっても生き抜こうとする人の姿を通して、生命の大切さを再認識しました。

「人間の命とは―人間の命の尊さ・大切さを考える」では、尊厳死をめぐる裁判をもとに、生命の尊厳についてさまざまな立場から考えました。生徒の感想を紹介します。

〇私はこの授業で命の難しさが分かりました。不注意で意識が戻らなくなり、自分で延命措置をするかの命の選択ができなくなってしまうのは、とても悲しいなと思いました。そうならないためにも、周りの人たちが患者さんとしっかりと話し合い、命の選択を一緒に考えるというのはとても良い行動だなと思いました。共に支え合おうとするこの姿勢がもっと広がるといいなと思います。 

〇今日の授業で「人の命をうばってはいけない」ということを深く考えることができました。病気にかかっていても、死にたくないという気持ちさえあれば、体は頑張って動いてくれます。この物語の主人公カレンさんは、生きることはつらかったと思うけど、延命措置を外しても10年間自分の力で生きたことに感動しました。人の気持ちやその人が思っていることを全く考えず、人の命をうばってしまう人がこの世の中に一人でもいると考えるととても悲しいです。 

〇今までたくさんの人に助けられ、当たり前だと思っていたことは、誰かがいなければやりとげられなかったことなのだと改めて思わされました。自分の命はみんなに支えられているので、すぐに命を粗末にせず、大切にしていきたいです。そして、その分私もたくさんの人を支えていけるようになりたいです。

 〇医療措置を打ち切るかという判断は、とても難しくつらい判断だと思います。ドラマや映画で見るシーンだと思っていたけれど、実際に自分にもその時がくるかもしれないと思いました。人はいつ亡くなってしまうのか分からないので、今、元気な時に親孝行をしたり家族で仲良く楽しい思い出を作ったりしようと思いました。

  生命科学の進歩と発展によって、これまでの想像を超えた方法で、人間の生徒と死に関わることができるようになってきました。そうした科学の成果を、人々の幸福のためにいかにして役立てるかという、いわゆる生命倫理の在り方が人類の大きな課題となっています。しかし、その根底にあるものは、「自他の生命は大切なかけがえのないものであり、尊重されるべきもの」という原則倫理です。今回の道徳で様々な視点から命について考えることができたのではないでしょうか。

3年生道徳「背番号15が歩んだ道―黒田博樹」

 7月の道徳では、ファンへの感謝を忘れず、夢を諦めずに努力した元プロ野球選手黒田博樹の姿勢や生き方から、自分が多くの人々に支えられていることに気づいたり感謝の気持ちをもったりすることの大切さについて深く考えました。生徒の感想を紹介します。

 

1組

黒田選手がファンから愛されたのは、黒田選手が、自分で決めたことは最後まであきらめずに努力したり、ファンの方々の期待を裏切らずに恩返しをしたり、感謝の気持ちを忘れなかったからだと思いました。

2組

 黒田選手がファンから愛されたのは、ファンが黒田選手を愛した以上に、彼もファンを愛していたからだと思います。お金では買えないカープファンのあたたかさにいつも応えようと努力する姿に魅力を感じました。初心を忘れない素敵な人だと思いました。

3組

 黒田選手は、高校では一度もレギュラーになれることはなかったけれど、最後まであきらめずにやることで、たくさんの人から応援されるエースになりました。あきらめずに夢を追い続けたら、結果だけではなく努力を認めてくれる人たちや応援してくれる人がたくさんいることに気づくことができました。

4組

 黒田選手の「苦しまずして栄光なし」という言葉がとても心に残りました。移籍をしたからファンやコーチ、仲間や家族の存在が大切だと改めて思えたのだと思います。自分は一人じゃない、周りに支えてくれる人がいてくれたから、ここまでくることができたのだと考えました。いつも支えてくれる人がどれだけ大切かを知ることができました。

5組

 黒田選手がファンから愛されたのは、お金などではなく、自分がよいと思った道を進んでいく姿にひかれたからだと思います。私も自分がここでがんばりたい、ここでならがんばれると思える場所を見つけて生きていきたいです。

 

 達成困難な夢の実現に向けて努力していくことは容易ではありません。しかし努力する姿を見守り、その努力を認めてくれる人がいれば、やる気と意欲は高まります。夢の実現は、決して自分一人の力ではなく、多くの人々からの支援や応援によって成し遂げられることを忘れてはいけません。自己の努力と、他者からの支援や応援に感謝しつつ、よりよい人生を創造する喜びを感じてほしいと思います。

3年生 道徳「いじめのない世界へ」

5,6月の道徳では、いじめについて深く考えていきました。

誤解がいじめに発展してしまったという例、ささいな行き違いがSNSを通じて大きないじめになってしまった例、そして、いじめに正面から向き合う取り組み「いじめサミット」の例の3つの教材を通してどのような心がいじめを防ぎ、逆にどのような心がいじめを助長してしまうのか、多面的・多角的に考えました。3つの教材を通して、いじめについて考えた生徒の意見を紹介します。 

1組

いじめは相手にその気がなくても、されている側からしたら、いじめだと判断されることがあると思います。相手からしたら、ちょっとしたこともでもされてしまった方は、それを信じることができません。この流れが、えん罪の話でもでてきていました。みんなエスパーじゃないのに、相手が自分と同じだと考えて、相手の気持ちをうまく考えられず、いじめ問題が起こってしまう。それが現代にあちこちでみられる課題じゃないのかなと思います。

 2組

自分の思っていることがすべてではない。人の気持ちを考えて行動する。また、いじめられている人がいたら自分から相談にのってあげる。友達でいじめている人がいたら注意してあげる。周りに流されないように自分の意見をもって行動や発言をする。相手の考え方を理解した上で行動や発言をするなどのことが大切だと思う。

 3組

 自分と違う考えや個性を認め、尊重したり、壁をつくらないように平等に接したりすることを心がけたいと思いました。自分がちょっとでも傷つくなと思う言葉は言わないようにする。相手がどのような人物か理解してから話し、価値観が合わないと感じた人には少しいらついても心の中でおさめておき、言い返さないようにするとよいと思います。

 4組

 「ある日の午後から」という物語から、いじめはちょっとしたことから始まってしまうということが分かりました。また、いじめをしている側は、それをいじめだと思わない(気づきにくい)ということも分かりました。このことから、人と関わるときには、自分一人の気持ちを優先せずに相手のことを考える必要があると思いました。この物語の主人公は、思ったことを後先考えずにメッセージを送ってしまっていたけど、その前にこれをしたらどうなるかなどを考えることも大切だと思いました。

 5組

相手の気持ちを考えて行動する、自分の行動がやりすぎていないか、いじめになっていないかをよく考える、相手のちょっとした言動でいじめを起こさない。自分だけの考えで物事を見ないことが大切だと思いました。

 

※人は人と支え合って初めてよりよく生きることができますが、思春期特有の将来に対する不安、孤立してしまうことへの不安、自己の存在価値についての不安などが、時にはお互い支え合っていこうとする気持ちをかき消してしまいます。この時期に改めて、自分自身は本当は何を求めて生きているのか、どうしたら充実して生きることができるのかについて考えていってほしいと思います。

3年生 行動目標

3年生は、2週目の行動目標のもと、今週も頑張っています!

今週の行動目標

3年1組 感謝の心をもち、言葉で伝え合う。

3年2組 授業前後、朝のあいさつ強化

3年3組 7:50までに教室に入る。

3年4組 周りに流されず、自分が成長できる行動をする。

3年5組 黙働清掃

3年学活

本日の6限目、学活の最初に、学年集会を行いました。

先週から行っている、クラスごとの行動目標を級長が学年のみんなに向けて発表しました。

この後、教室へ戻って、1週目の目標について振り返り、クラスの成果と課題を話し合いました。最後に、2週目の行動目標を確認し、明日から、2週目の行動目標、開始です!

 

3年生 行動目標

3年生は、今週からクラスで決めた行動目標のもと、行動しています!

今週の行動目標

3年1組 投げ言葉に受け言葉を返そう!

3年2組 登校、授業、給食の時間を守る。

3年3組 2分前着席。

3年4組 自分のすることに一生懸命になる。

3年5組 2分前着席を守る。

 

 

3年生 学活 

学年目標「Final Mission  5つの心を磨き上げろ」

「5つの心」とは立志式で掲げた学年訓の心です。

(学年訓)心を磨く

一、互いを思いやる心

一、自分を律する心

一、感謝する心

一、自ら挑戦する心

一、伝統を受け継ぐ心

 

 3年生になり、約1ヶ月が経ちました。大東中最高学年として、ふさわしい行動がとれているのか。自分たちの日頃の行動について振り返り、今の自分たちに必要な行動目標をクラスごとに5つ考えました。その目標のもと、大東中最高学年としての姿を後輩たちに見せていきます!

高校体験入学等のwebでの申し込みについて

 いくつかの高校から説明会や体験入学、オープンスクールの案内が届いています。

 各高校からのおたよりはその都度生徒に配布しますので、保護者のみなさんも必ずご確認ください。また、6月上旬には県内各高校の説明会等の一覧が届く予定です。その際は改めてご連絡いたします。

 昨年度から多くの高校で体験入学やオープンスクールの申し込みがwebでの申し込みに変更になりました。これまでは中学校でとりまとめて各高校に申し込む形になっていましたが、これからは生徒(保護者)がwebで直接申し込み手続きを行うことになります。今年度も同様に、ほとんどの高校でwebでの申し込みになりますので、こまめに各高校のホームページをご確認ください。

3年生 道徳「言葉にそえて」

 自動式に一新された改札口で、手間取って、焦っている私が、

「私、これ、慣れていないもので、もたもたしてしまってすみません。」

と後ろの男性にわびました。すると、その男性は、

「どういたしまして。ごゆっくり。」

と言ってくれたのです。

その他にも、言葉のやりとりで場の雰囲気が柔らかくなった話が出てきます。名前を呼ばれたら、返事をするのが当たり前でしょということも。言葉を惜しんだために、お互いが気まずい思いをしたエピソードもありますね。私たちの生活の中でもコミュニケーションをとる上で、言葉を惜しんでいることがたくさんあります。惜しまずに言葉を使うことができるようになると、さらに、よいコミュニケーションがとれるようになりますね。

 

生徒の考えや感想を紹介します。

【1組】

 少し返事をするだけでその場の雰囲気が穏やかになるんだということを身にしみて分かりました。これからはどんなに些細なことでも投げ言葉、受け言葉を積極的に言い合えるようにしたいです。どんなに小さな事でも「どういたしまして」というだけで自分も相手も嬉しくなることを初めて分かったので、自分もそれを生かしていきたいです。

 

【2組】

 相手との言葉のキャッチボールを大切にしたいです。また、行動だけでなく、言葉で丁寧に伝えることで、自分も相手もいい気持ちになれると思います。特にトイレの前でのフォーク並びの場面でのおばあちゃんの話は心に残りました。その場の雰囲気を良くした「お先に」「お待たせ」の一言で、周りもいい気持ちになってすごくいいことだなと思いました。知らない人に話しかけるのは勇気のいることだと思うけど、その一歩を踏み出すことで、後からやって良かったと思えるんだなと思いました。

 

【3組】

 言葉の影響はとても強いんだなと思いました。言葉一つでその場を明るくも、暗くも出来ると考えると、言動には注意しようと思えます。「どういたしまして」は「失礼しました」の返事になると初めて知りました。どんどん言っていきたいと思いました。

 

【4組】

 僕は普段、「ありがとう」や名前を呼ばれたときに、会釈や反応をしない事が多々ありました。しかし、やっぱり挨拶した側になると何も反応が返ってこない時、とても寂しかったり、悲しくなったりします。でもこの話を読んで、その挨拶に反応して一言相手に返すだけでその場の雰囲気が良くなったり、知らない人だとしても相手にいい印象になることが分かりました。これからは周りの目を気にせずに相手から言葉が来たときには必ず返そうと思います。こうして思いやる心をしっかりと持つ大切さを知ることが出来ました。

 

【5組】

 言葉一つ一つに心があり、返されなかったり、返さなかったりすると誰かが嫌な思いをする事が分かった。逆に返すとお互いが気持ちよくなれるので、自分も言葉を返していきたいと思った。

3年生 学級目標

新年度が始まって1ヶ月が過ぎました。新しいクラスにも慣れ、元気に過ごしている生徒達の様子をよく見かけますグループ

さて、3年生の各教室の後ろには、生徒達が作成した学級目標が掲示されています。各クラスの目標を見てみると、それぞれに個性があり大変素晴らしいものになっています。自分達で考えた目標を胸に、最高学年としての自覚を持ち、残りの学校生活をよりよいものとし、最高のクラス・学年を作り上げて欲しいと思います!

1組

2組

3組

4組

5組

3月12日(金)卒業式の日程について(変更)

先日お知らせしました卒業式の日程ですが、生徒と登校時間を変更します。 

7:50~ 8:20 → 8:00~ 8:20

※卒業準備金を返金いたしますので、印鑑をご持参ください。

 また、保護者用の健康観察カードもご持参ください。

卒業に向けて・・・

先週、最後の県立入試が終わり、いよいよ卒業式の週を迎えました。最後の学活や最後の学年集会をどのようにしたいのかを、学級長を中心に企画してきました。そこで、決定したのが下記のものです。

●卒業制作「モザイクアート」   ●校舎の掃除    ●レクリエーション

●3年間の思い出ムービー   ●後輩へのメッセージ    ●感謝メッセージ

●学年集合写真の準備
 

昨日から活動を開始しました。卒業式までに、TEAM REDの仲間と楽しく過ごし、思い出を作ってほしいと思います。また、お世話になった校舎に感謝の気持ちをもって、きれいに掃除をしてほしいと思います。卒業式後の最後の学年集会では、卒業制作「モザイクアート」のお披露目や学年集合写真撮影をします。約4600枚のモザイクアート、集合写真にちょっと工夫もあるので、当日を楽しみにしていてください。

 

「卒業式までの時間を大切に過ごそう」と学級長からスピーチがありました。

卒業制作「モザイクアート」の制作が始まりました。約4600枚の写真を4時間で貼り終えました。

表紙とリボンをつけて、感謝メッセージを完成させました。

学年写真の隊形練習。どんな文字が出てくるか、当日までのお楽しみです。

お世話になった校舎のお掃除をしました。

 

 

第3学年 3月12日(金)卒業式の日程について

3月12日(金)の卒業式は、県立高校の合格発表と重なっており、日程が込み合っています。

 7:50~ 8:20 生徒登校(8:20登校完了)

 8:00~ 8:30 保護者受付 ※卒業準備金を返金いたしますので、印鑑をご持参ください。

 9:00~10:10 卒業式

10:10~10:30 学活

10:40~11:00 学年集会

11:00~11:20 生徒下校(11:20完全下校)

 

15:30~15:40 県立高校合格者再登校

15:40~16:00 合格証の受渡し(各教室)

 

 

3年生の皆さん

3年生の受験生の皆さん、学習に励んでいることと思います。

この時期にしておくべきことは、学力診断テストの学習内容の復習です。どの教科も入試に出題されやすい内容ばかりです。4月に購入した5教科のテキストを利用して復習してください。また、私立高校入試対策の学習会の課題を各自取り組んでください。1回目と2回目の私立学習会は中止となりましたので、わからないところを質問する時間を設けます。がんばってください。

県立入試でのコロナ対応について

本日、学校からのおたよりの06_進路関係に県立高校入試でのコロナ対応についての文書を載せました。ぜひ、お読みください真。また、推薦入試と特色選抜入試では、たとえ受験ができなくても一般試験があるため、コロナ感染者に対する追加の試験はありません。受験する生徒のみなさんは感染予防を十分に行い、感染しないよう留意してください。

卒業プロジェクト「清掃」

3年生【卒業プロジェクト】

 「大東中に残したいもの」

 冬休みに入りました!

卒業プロジェクト「清掃」の取り組みとして、冬休みに入る前の2週間、1,2年生と掃除場所の入れ替えを行い、清掃の交流を行いました。

 

【生徒の感想】

 自分はすみずみまで、一生懸命掃除をすることができました。毎日清掃していると「自分がこの清掃場所を責任もってやらないといけない」という気持ちが出てきて、一生懸命頑張ることができました。卒業まで、この清掃の仕方で頑張っていこうと思います。3年間、お世話になった学校をきれいにしてから卒業したいです。

 

 私は卒業プロジェクトとして、2つ目の清掃を「誇り」をもってできたと思います。3年生が2年生と1年生に自分の姿を見せることのできるいい機会になったと思います。教える3年生もいたし、教えられる後輩はすぐに直していて、いい環境で伝統の「清掃」を行えてよかったです。1,2年生の姿を見て、これからも真面目に真剣にに清掃したいと思いました。卒業まで丁寧な清掃をこころがけていきたいです。

 

 時間いっぱい、すみずみまで清掃に取り組み、自分の担当する場所をきれいにしようと思いながら清掃できました。挨拶の声がまだ小さいかなと思うので、始めと終わりの挨拶をよくしていきたいです。卒業まで、黙働清掃、時間いっぱい、隅々までの清掃を心がけていきたいです。

 

 静かに、時間いっぱい清掃することができました。1,2年生に、3年生が残したい清掃を伝えることができたし、1,2年生も残そうとしてくれているのが伝わってきて、よかったと思いました。これからも、静かに、すみずみまで、きれいに清掃していこうと思います。大東に来た人たちが、すがすがしい思いになれるような学校にしていきたいです。

 

 静かに素早く掃除に取りかかり、下級生の手本となれるように努めました。また、すみずみまで汚れをとることを意識して、掃除することができたました。これからも、学校を使う人が気持ちよく使えるように、毎日の掃除を集中して続けていきたいです。

 

 

冬休みが終われば、3年生はいよいよ受験本番です。

卒業までの残りの日々を大東中生として精一杯頑張りましょう!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

学活「面接練習」

12月18日(金)6限目に面接練習をしました。1月から本格的に入試が始まります。面接に関わるのは、県立・私立推薦入試や特色選抜入試、スポーツ文化選抜入試、高専推薦入試、私立一般入試(専願者のみ)、県立一般入試(主に職業系)です。今回の入試で面接がない生徒も、将来は面接を経験すると思うので、全員で面接練習を行いました。

まずは、「志望動機」を考えました。高校の特徴や取得できる資格などを友達に聞きながら考えていました。とてもしっかり書けている生徒がたくさんいました。

次は、面接官と受験者の役になって、模擬面接の練習をしました。堂々と言える生徒と恥ずかしそうに言っている生徒、いろいろな生徒がいました。やってみて気づくことがたくさんあったようです。

 

 

 

自転車交通安全教室

12月17日(木)に、あいおいニッセイ同和損保代理店 アンシーズの会長 内田佳次さんに来校していただいて、自転車交通安全教室を行いました。大東中生は、自転車利用者がほとんどです。今は、雪が降って乗れませんが、乗れるようになったら、今回の講習会で再確認したことを忘れずに自転車に乗ってほしいと思います。そして、自分の命は自分で守る運転を心がけていきましょう。最後に、リストバンド型の反射材をいただきました。

 

3年進路についてお知らせ

推薦候補生の連絡日の変更について

 11月20日(金)の進路説明会では、推薦候補生の連絡を12月25日(金)の夕方に連絡するとお伝えしましたが、12月22日(火)の夕方(17時~19時)に変更します。急ではございますが、よろしくお願いします。

私立入試でのコロナウイルスへの対応(重要)

入試時のコロナウイルスへの対応について、各高校の対応をまとめたものが送られてきましたので、是非ご覧ください。ただし、現時点での対応ですので、今後変わる可能性があります。

学校からのおたよりの06_進路関係に入れておきます。

卒業プロジェクト「大東中に残したいもの」

3年生【卒業プロジェクト】

 「大東中に残したいもの」

 学活の時間に、卒業プロジェクト「大東中に残したいもの」その①「挨拶」について振り返りました。

〈生徒の振り返りより〉

◆大東中生として、誇りに思えるような「挨拶」ができたか?

・廊下で先生や来校者に会った時など、自分から積極的に挨拶することができた。挨拶をする時には大きな声を出すことができた。

・私は誇りに思える挨拶をできたと思う。卒業プロジェクトが始まって、今までよりも相手に挨拶をすることを意識できた。会った人との挨拶という基本的なことができた。

・相手の顔を見ることや地域の方々にも行うことを意識して挨拶ができた。一方でやっぱり声量は足りていなかったと思うので、大きな声で挨拶できるようになりたい。

・先生方や地域の方、来校された方とすれ違う時、目を見てしっかり会釈したり、挨拶したりすることができた。表情も明るく接することができた。

・登下校中に地域の人や学校ですれ違う先生、来校者に自分から積極的な挨拶ができた。少し声に明るさが足りなかったと思うので、意識を向けて挨拶しようと思う。

◆卒業まで、どのように行動していくか?

・今までどおり、自分から積極的に挨拶したい。また、気持ちを込めて、相手に伝わるような挨拶をしたい。

・卒業まで続けていきたい。次はもっと元気な声で挨拶できるようにしたい。

・授業の始め、終わりの挨拶などはしっかりと心がけて行い、学校の人のみならず、家族や地域の方々にも、感謝を伝えられるような挨拶を行いたい。

・この挨拶の習慣を続けていき、後輩にもいい影響を与えられるような、素敵な挨拶をしたい。私たちが卒業した後も、大東中の伝統である「挨拶」がさらによいものになってほしい。

・相手がされて嬉しくなるような挨拶をもう少し意識しようと思う。より良い挨拶を目指して取り組み続けようと思う。

 

 次は、卒業プロジェクト「大東中に残したいもの」その②「清掃」です。

みんなで考えた意見を級長がまとめたものを紹介します。

 ◆3年生として、大東中にこんな清掃を残したい!

・過ごしやすい学校にするための清掃

・時間いっぱい

・無言・黙働

・丁寧な清掃

・見ていて気持ちいい

・一生懸命

・全員が一つになれる

・下級生の手本

・すみずみまできれいに

 ◆このような清掃をどのように大東中に残すか。

・スピード重視だけど、正確さも大切に行動。

・自分が手本になる。

・3年が一生懸命する。

・3年の清掃を見てもらう。

・意識を高くもって、掃除する。

・やらされているのでなく、自分からする。

 

各自で「大東中の清掃のいいところ」「こんな清掃をしたい!」というのも考えました。

来週、再来週には、1、2年生と清掃の交流を行い、3年生の清掃を伝えます!

昼休みの一場面

昼休みに頭を突き合わせて勉強をしています。さすが受験生です。

質問の数や、英作文の添削の依頼も増えて、昼休みだけでは対応しきれなくなってきました。うれしい悲鳴です。

明日からは確認テスト、そして実力テストももうすぐです。

がんばれ3年生!

3年 薬物乱用防止教室

11月26日(木)に、なごみ薬局の梅田先生による薬物乱用防止教室を行いました。薬物乱用が心身や社会に与える影響の重大さや医薬品の正しい使い方などを中心にお話をしていただきました。正しい知識を学び、自分の人生を大事にしてほしいと思います。一度手を出してしまうと、自分だけでなく、家族、職場などにも大きな影響をもたらしてします。その恐ろしさを忘れないでほしいと思います。

私は、これまで病院でもらった薬を1年くらい経っても使っていたことがあったので、これからは気をつけようと思います。薬物は、自分が知らないうちに使ってしまうこともあるので、とても怖いです。周りの人に勧められたら絶対に断り、病院でもらった薬以外は使わないようにしたいです。また、病院からもらった薬も服用する量を守り、乱用にならないようにしようと思います。目薬をこれまで1回に2滴くらいさしていたけれど、無駄にしていたと分かったので、これからは1滴にしようと思います。(1組女子) 

薬物乱用防止教室を通して、違法薬物のことだけでなく、医療用の薬の正しい使い方も学ぶことができました。例えば、湿布や頭痛薬、胃薬など日常的に使うことのある薬の効果時間や服用するときに注意することなど、今まで使っていて知らなかったことをいくつも知ることができて良かったです。また、違法薬物については、自分が気づかないうちに、知らず知らずのうちに使ってしまうことがあるかもしれないという話を聞いて、気をつけようと思いました。(2組男子) 

僕は、薬物乱用についての話を聞きました。危険ドラッグや大麻は、その人の意志が強いとかには関係なく、もう一度使いたくなると知って、とても驚きました。1回でも使ってしまうと20年、30年は何か症状が出るかもしれない状態になってしまうことも分かりました。他にも、普通の薬でも服用の仕方や量によっては、とても危険なものになってしまうので気をつけたいなと思いました。薬物は簡単に人生を壊してしまうものなので、この学んだことをこれからに生かしたいです。(3組男子) 

薬物といっても、私達が普段飲むかぜ薬でさえ、一歩使い方を間違えれば、体には毒になるということを知ることができました。最近、目薬を使うことがたまにあるので、正しい使い方で使用していきたいと、改めて思いました。違法薬物は、たとえ少ない量でも「乱用」になってしまうことを聞いて驚きました。一度使ってしまうと中毒になり、やめることができなくなることも知ることができました。もし、知り合いに薬物を勧められたとしても、絶対に断りたいと思いました。(4組女子) 

薬物を使用していなくても、所持していればそれで犯罪になることが分かりました。また、一度でも使用してしまったら、何度も使用したくなり依存してしまうことが分かり、とても怖いものだと思いました。今、世の中では薬物を乱用する人が増えてきていて、これからも増え続けるのは危険だと思いました。自分は、絶対に使用しないようにして、もし、周りの人が使用しようとしていたり、周りの人に誘われたりしても、必ず断ったり、止めたりしたいです。(5組女子)

 

3年生 卒業プロジェクト

令和2年度卒業生「卒業プロジェクト」が始まっています。

まずは、「挨拶」からです。

「大東中に残したいもの」として選んだ5つ

「挨拶、清掃、礼儀、感謝、合唱」

どれも、形の無いものです。

形の無いものを残すためには、どうすればよいか。

1人1人が行動し、思いを次の世代へつないでいくことだと思います。

卒業プロジェクト、3年生全員で行動していきましょう。

 

『第2回進路説明会』開催

   11月20日(金)5・6限目に、第2回進路説明会を行いました。第1部は、県立高校5校と私立高校4校から説明をしていただきました。15分という短い時間でしたが、各高校の先生方は、学校の特色などを分かりやすく説明してくださり、生徒も保護者の方も熱心に聞いていました。第2部は、進路担当から今年度の入試の概要や進路選択のポイントなどの大事な話をしました。

   学力診断テストが終わり、いよいよ志望校を決めていく大事な時期になりました。今まで以上に、生徒・保護者・学校の三者がスクラムを組んで、ここから本格的に始まる受験に向けて頑張っていきましょう。

 

【生徒の感想】

願書の出し方や入試日、県立・私立高校の特色などの説明を聞いて、入試まで私立はあと3ヶ月、県立はあと4ヶ月しかないということを実感しました。だから、残り3~4ヶ月で何ができるかを考えて、本番に挑めるようにしたいです。(1組女子) 

入試をするにも、いろいろな書類が必要だと思いました。そして、改めて、提出期限を守ることが、どれだけ大切なのかを実感しました。学診が終わって勉強がおろそかになっていたので、今から勉強モードに切り替えないといけないなと思いました。(2組男子) 

私立は、ネットで申し込まなければいけなくなりました。全て自己責任なので、自分でしっかりと管理していかなくてはならないと思いました。また、自分の点数を客観的に見て、今日の説明会で聞いた話をふまえながら、もう一度自分に合う高校をしっかりと考えていきたいです。決めた高校に向かって、残り3ヶ月はあっという間だと思うので、さらに努力していきたいと思います。また、自分一人でも感染症になると周りに迷惑がかかるので気をつけていきたいです。(3組女子) 

僕は、志望校に受かるには、あと点数をどれだけ上げなければいけないかなど、きちんと考えられていませんでした。試験は一度きりなので、後悔しないように、今から勉強を頑張っていきたいです。(4組男子) 

受験まで、あと少ししかないということを改めて実感しました。併願する高校も、もう一度しっかり決めようと思いました。次は、評価テストや確認テスト、実力テストと大事なテストがたくさんあるので、頑張っていこうと思いました。(5組女子)

 

トップアスリート派遣による体育授業

11月18日(水)に、日本ストリートダンススタジオ協会より2名の講師の方に来ていただき、ダウンやランニングマンなどのダンスの基本ステップを習いました。講師の方のステップは、動きがとても大きく、メリハリのある動きで、生徒は驚いていました。しかし、生徒は練習を重ねるたびにステップを覚え、あっという間に全部のステップを覚えることができました。後半は、そのステップを使って、グループごとに作品作り。20分間という短い時間でしたが、立ち位置やフォーメーションをきちんと考えて、どのグループも作品を完成させることができました。

    まずは、ステップ練習!

次は、グループに分かれて作品作り!

先生からのアドバイスをもらいました!

 

 

 

 

3年生に学力診断テストの成績表を配付しました!

本日、3年生に学力診断テストの成績を配付いたしました。

先週、学力診断テストの結果をもとに、各担任と面談を行いました。

今週末には進路説明会も控えています。志望校を決める時期ですので、家庭でよく話し合って第一志望の学校を決めてください。

先週の金曜日に「進路希望調査」を配布しておりますので、「第一志望の学校学科を選択した理由(自筆)」と「保護者の思い」を記入して、11月26日までにご提出ください。

進路に関してご不明な点、不安なことがあれば、遠慮なく担任へご連絡ください、よろしくお願いします。

 

学年レクリエーション開催!

学力診断テストが終わり、ちょっとみんなでリフレッシュ・・・ということで、学年レクリエーション第1弾『バスケットボール』を行いました。久しぶりに体をおもいきり動かし、生徒はとても楽しそうに過ごしていました。シュートが入ったり、ボールをカットできたりすると、どのクラスからも歓声が起こりました。勉強ばかりの毎日でしたが、ちょっと気分転換になりましたね!

3年生「道徳」

【3年生道徳】

 「独りを慎む」

 親のうちを出て、ひとりでアパート住まいをはじめた「私」は急激にお行儀が悪くなっていきます。行儀に人一倍うるさい父の目がなくなって、家族の視線がなくなって、私はいっぺんにタガがゆるんでしまったのです。自由を満喫しながら、これは大変なことになるぞと思い、「転がる石はどこまでも」ということわざを思い出します。一度転げ落ちたら、どこまでも落ちていく。もう人間の力ではとめようがなくなってしまう。自由はすばらしいものですが、とても恐ろしい、目に見えない落とし穴があることに「私」は気付くのです。

 

【生徒の感想】

「独りを慎む」という自分をおさえる心を持っていないと周りなどに迷惑をかけても気づけず、まるで常識のない人になってしまうからだと思います。厳しくなくても、社会に出て恥ずかしくならない程に、自分を抑制する心を持っているべきだと思います。

 

誰の監視下にもおかれていない状況だと、行動の幅も広がるし、精神的に楽な気持ちになると思う。でも、今までは誰かが監視、指摘してくれていたことを、自ら気付いて、その役割を担っていかなければならないので、その点で大変だと感じた。その大変さを想像して、自由とつきあっていこうと思う。

 

家だからいいやと思って、ついだらしないことや、行儀が悪いことをしてしまうけれど、それをだんだん無意識のうちにやるようになって、人前でもその姿が出てしまうから、普段から「独りを慎む」心をもっていることが大切だと思います。人には見られていなくても、自分の心は人に伝わると思うので、甘くなりがちなところで、自分を制する心を持って、ダメな人にならないようにしたいです。

 

もし社会に出たときに、ふとした瞬間の自分の行いが悪く、周りの人に悪い印象を与えてしまわないよう、独りいたとしても、「誰かに見られている」という意識で、少しでも持って、行儀や言葉遣い、癖を見直すことが大切なのだと思います。私自身、独りでいるときや人目の少ないところでは、悪い癖がでてしまったり、それに気付いているのに直さなかったりすることがあるので、そこもしっかり見直して、立派な大人になりたいです。

 

「転がる石はどこまでも」ということわざは初めて知ったけど、悪いことを続けているうちに、それが習慣になってしまうというのはよくわかりました。そして、それを気にせずほうっておけば、もう直せなくなると思いました。自由にできるということはとても良いことだけど、自由だからといって何をやってもいいわけではないと思いました。これからの人生で、中学、高校、大学と進み、就職することになると思うので、それまでに良い習慣を身につけていきたいです。

 

3年生 卒業プロジェクト

3年生【卒業プロジェクト】

 後輩に、大東中に、自分たちが残せるもの、残したいもの」

 3年生から出た意見の中から、次の5つが選ばれました。

 挨 拶  清 掃  礼 儀  感 謝  合 唱

これら5つを大東中に残すため、自分たちができることについて、木曜日の学活の時間に考えました。

 

 

 

 

まずは、みんなが考えた「挨拶」について、学級長でまとめたものを紹介します。

 ◆3年生として、大東中に残したい挨拶は、どんな「挨拶」か。

  ・いつでも、どこでも、誰にでも、できる。

  ・目を見て挨拶

  ・心のこもった挨拶 

  ・大きな声

  ・自分から先にする。

  ・明るい

  ・気持ちのいい

  ・来校者を感動させるような挨拶

 ◆どんな時、どんな場面で行動できるか。

  ・自分から挨拶する。

  ・先輩、後輩、先生に会った時

  ・授業の始めと終わり

  ・朝の挨拶、帰りの挨拶

  ・登下校中に地域の方々に

  ・家族に挨拶

 

まずは「挨拶」について、来週から行動開始です!

 

 

3年生「進路説明会のご案内」

本日、3年生の生徒に「令和2年度 進路説明会のご案内」を配布しました。配布資料は、06進路関係のフォルダに同じ資料をアップロードしてありますのでご参照ください。

今回は県立高校2校と私立高校1校の説明を聞いていただく予定です。

説明会コースを7コースご用意しておりますので、ご希望のコースを記入していただき、参加申込書をご提出ください。

なお、参加申し込みは、「紙での提出」か「ウェブアンケート」での申込の2通りあります。

どちらか1つで結構ですので、11月11日(水)までにご提出ください。

よろしくお願いいたします。

↓↓↓ウェブ申込リンク↓↓↓

https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSeZPWyHg7DhfTSSIMlUzx0jadqpDLjq-eMnWe_u8m01LAaivQ/viewform

 

3年生の進路について(入試情報)

10月も残すところ10日ほどとなりました。県立高校の定員と募集要項、私立高校の定員と募集要項は来週発表される予定です。私立高校については、10月31日(土)の新聞に載ると思います。県立高校も30日までには新聞紙上で発表されると考えています。今後、進路の情報を得るための手段として、”福井県教育庁高校教育課”で検索をかけ、ホームページを見ておくことをお薦めします。ここには、募集要項や定員はもちろんのこと、県立高校の出願時期にはその日の出願状況が、志願変更時にはその日の志願変更状況が午後7時頃までには更新されます。いろいろな情報を手に入れることができますので、まだ一度も利用されたことがない方は、ぜひ検索してみてください。私立高校や福井高専のホームページにも入試情報は載りますので、募集要項や定員が発表されたら、志望する私立高校のホームページも開いてみてください。

卒業プロジェクト『後輩に、大東中に、自分たちが残せるもの・残したいもの』

今年の3年生は、第43回の卒業生になります。そこで、昨日の学活の時間から、卒業プロジェクトを始めました。まずは、自分たちが先輩から引き継いだものは何かを考えました。そして、先輩から引き継いだものや自分たちが学んだこと、大事にしてきたことなど、新たに残したいものを考えました。大東祭で見せてくれた全力で取り組むかっこいい姿やみんなで協力する大切さなど、今年ならではの残したいものを考えてほしいと思います。  

県内私立高校入試の試験範囲について

県内私立高校6校の入試の試験範囲については、中学校の方から私立高校に要望する形になっています。今年度は次の範囲を要望していますので、受験の参考にしてください。

1,2年生については、どの教科も全範囲です

3年生については、

国語 教科書(光村図書)最初から166ページまで

社会 地理・・・全範囲、歴史・・・全範囲、公民(東京書籍)最初から135ページまで

数学 教科書(啓林館)最初から153ページ『相似の利用』まで(昨年度より10ページほど削減されています)

理科 教科書(東京書籍)最初から229ページ『地球と宇宙』まで

英語 教科書(東京書籍)最初から81ページまで

 

 

3年生学年集会(学力診断テストに向けて)

今朝の学年集会でのスピーチテーマは「学力診断テストに向けて」でした。

スピーチでは、「理科が苦手なので100問プリントを解いて力をつけたい」「分からないところをもっと質問していきたい」「過去問を解いていて、どんどん難しくなってきた。学習時間を増やしたい」「校長室に通って英作文の力がついてきた。もっと学年で増えるとよい」などのようなコメントが見られました。

学力診断テストまであと約3週間。志望校決定のための大切なテストです。昼休みに勉強をする人も増えてきました。学年のムードが高まってきています。あとで後悔しないように、今を大切に。力を合わせて。

がんばれ3年生!

3年生、GTECを受検しました

今日は3年生全員がGTEC(ジーテック)を受検しました。

この検定試験は、3年生対象の県補助事業の一環で受験している外部検定試験受験です。

昨年度までは英検(令和3年度より県立入試加点は廃止)を受検していました。GTECは、「聞く・読む・話す・書く」の4技能を測定するために全国的に広く利用されている検定試験です。英検との大きな違いは以下の2点です。

1 合格と不合格の判定が出るのではなく、結果はスコア(点数)で表される

2 1次試験に合格したら2次試験でスピーキングテストを受験するのではなく、全員が4技能の試験を受けることができる

GTECも学習指導要領に則った試験ですので、学校の授業をしっかり受けることで十分対応できます。専用の問題集をやったり塾に通ったりする必要はありません。

福井県では普通科や国際系学科を中心に、多くの高校が外部検定試験としてGTECを採用しているので、中学校から高校にかけての英語力の伸びを同じ尺度で客観的に見ることができます。

大学入試にスピーキングテストの導入が検討されるなど、現在のグローバル化社会においては、話す力を含めた「使える英語」が求められています。生徒自身が達成状況を把握し、英語学習に対する意欲を向上させる一助としてGTECを活用してほしいと思います。

3年生の校外学習『芝政』

9月10日(木)に、修学旅行の代替行事PART1として、芝政に行ってきました。小雨が降ったりやんだりの連続でしたが、生徒はグループのメンバーとジェットコースターやバイキングなどのアトラクションに乗ったり、アーチェリーやパットゴルフなどのスポーツをしたりして、楽しく過ごすことができました。後半は、本降りになり大変なことになりましたが、最後に実行委員さんの「今日、楽しかった人?」という問いかけに、多くの人が挙手をしてくれました。

芝政に行きました。みんなと楽しくアトラクションに乗ったり、ご飯を一緒に食べたりして、楽しく過ごすことができたので嬉しかったです。 

校外学習で芝政に行きました。「海賊タイフーン」は怖いと思ったけれど、楽しかったです。「スパイからの挑戦状!」は☆☆☆に挑戦して、クリアできたので、良かったです。 

芝政で、たくさん遊ぶことができて楽しい思い出もできたので良かったです。大東祭も頑張っていい思い出にできるように頑張りたいと思います。 

次は、大東祭!学年全員でする初めての行事です。3年生の結束力を高めて、存分に楽しんでほしいと思います。

 

3年生の放課後学習会について

  本日、3年生に放課後学習会の参加申込書を配布しました。

  第1回定期考査も終わり、いよいよ学力診断テストが目前に迫ってきました。そこで放課後学習会を計画します。新型コロナウイルスの影響や塾等で個々に学習したいという意見により、今年度は希望制で志望校別のコースを設定して実施していきたいと思います。

 参加の有無やコースの選択をお子様とよく話し合い、9月15日(水)までに下記の参加申込書・確約書を担任に提出してください。 

1 実施期間          10月5日(月)~12月24日(木)の放課後(17:10終了)

                     ※実施日は学習計画表に記載します。 

2 内容                学力診断テスト、実力テストの対策 

3 学習形態  志望校別のコースを設定して行う。 

4 注意事項

  ・不真面目な態度で周りに迷惑となる場合は参加できません。

  ・学習会に参加しない場合でも、教材は全員に配付します。

 

先輩から後輩へ 

定期考査も終わり部活動が再開しました。

1,2年生のみなさん新人大会に向けて頑張ってください。

3年生から後輩のみなさんへメッセージを贈ります!

後輩のみなさん、今まで部活動で、3年生を支えてくれてありがとう!

~ 3年1組 ~

  私は、去年のコンクールが終わった後、「来年こそ」と思って練習してきたけど、コンクールがなくなったと決まった後、とても後悔しました。その時その時の部活を大切にしながらがんばっていってください。  

 努力しても結果がでずに団体メンバーに選ばれなくても、その努力を続けていればいつかは結果がでてくるので、あきらめずにしっかり部活動に取り組んでいってください。 

 部活動ができる期間は長いようで短いです。1回1回の活動を大切にしないと、無駄な時間を過ごすことになってしまいます。1日ごとや1週間ごとに目標を決め、今日はこの練習をしよう、これができるようにしようと部員全員で協力し、有意義な時間にしていってほしいです。一生懸命取り組みつつ、楽しい活動にしていってください。 

 部活動に対する考えは人それぞれあるだろうし、やりたくないと思う人もいるかもしれません。でも部活動ではそこで学ぶことのできる技術だけでなく、仲間や成果、頑張りなどの多くのものを得ることができます。中学3年間の部活動を思いのまま楽しんで欲しいです。

 
 ~ 3年2組 ~

 僕たちが目標にしていた全中出場を、僕たちのかわりに達成してほしいです。3年間はあっという間に過ぎてしまうので、1日1日を大切にして悔いの残らないようがんばってください。 

 1年生が多くてまとめるのは大変だと思うけどファイト! 努力あるのみ! 君達ならできるさ 自分の力を信じろ! 君達の力で道を切り開け! 

 こんな時期だから、いろいろと大変な今ですが、仲間と力を合わせ一致団結でがんばって下さい!そして苦しいことも乗り越えて、信頼を高め合って下さい!応援しています!! 

 部活動ではいろんなことに挑戦し、新しいことを経験できます。今までの経験は部活が終わってからも無駄になることはないので、いろんなことを経験していってください。また悔いの残らないようにがんばってください。

 

~ 3年3組 ~

 今まで自分たちと一緒にバレーをして、試合で一緒にプレーしてくれてありがとう。これから大変なことがたくさんあると思うけどがんばってください。2年生は1年生にちゃんと教えてあげたり、注意したりしてひっぱってあげてください!1年生はバレーのことをあまり分からない子もいると思うけど、先輩についていって自分の技術をどんどんあげてがんばってください!何でもポジティブに考えて勝つ気を忘れず、3年間はあっという間なので、悔いの残らないようにがんばってください!! 

 部活動は、仲間がいて、目標があって、自分一人ではできない経験がたくさんあります。人としての礼儀や人を想う心なども、部活動だからこそ身につけることができます。よりよい部活動にできるように工夫しながら、チームのみんなとの時間を大切にして、自分を高めていってください。 

 2年生はこれから支える立場ではなくチームを引っ張っていく側になります。しっかり自分の意見や責任のある行動でチームをよりよくしてほしいです。1年生は早くチームに慣れて2年生を支えていくような存在になってほしいです。全員がチームのためにがんばってほしいです。

 

 ~ 3年4組 ~

 練習はきついと思いますが、努力した人は必ず報われます。1回1回の練習を大切に行うようにしてください。 

 いろいろな新しいことに挑戦して、新しい知識や自分を見つけられるようにがんばってください。また、落ちこんだときは、客観的に自分を見て、「あの人は自分よりも、もっと努力しているのに、こんなところで落ちこんじゃダメだ」というふうに、視野を広げてみるといいと思います。 

 部活動は自分を変えたり、自分を大きく成長させたりすることができると思います。部活動を頑張ることによって学べることや身につくことがたくさんあると思うのでがんばってください。 

 これから新人戦に向けて練習がきつくなっていくと思うけれど、きつくてもその練習が終わったら達成感あるし、試合でも必ず活かすことができるから、諦めないでがんばってください。


~ 3年5組 ~

 3年生になってから、本気で部活をするのではなく、もう本気でした方が後悔しないと思います。1日1日をなにげなく使わず、毎日全力で取り組むと良いと思います。 

 最初はチームとしてまとまるのが難しく、悩むこともあると思いますが、まず2年生が大きい声を出し、一生懸命やり、素早く行動して、伝統を1年生に教えれば、チームとして良いチームになれると思うので、全員で協力して、後悔は残らないようにがんばってください。 

 今まで支えてきてくださり、本当にありがとうございます。今年は大変なことも多く去年までとは違うけど困難に負けずがんばってください。練習もつらいけど大会に向けて Fight!応援しています! 

 引退まで本当にあっという間です。きついことや苦しいことがこれから先たくさんあるけど、笑顔で楽しんでください。日頃の練習はそのまんま試合に出るので、練習で先生がいらっしゃらなくても、ゆるまずひきしまって練習に励んでください。応援しています! 

 剣道部の練習はとてもきつくて、やめたいという気持ちが何度も出てくると思いますが、そこで諦めずに続ければ、必ず結果が出てくると思うので、諦めない心を持って一生懸命部活に取り組んで下さい。

 

部活動を終えて

<部活動を終えて>

 最後の引退試合やコンサート、記録会、引退制作などを終え、3年生は部活動を引退しました。夏休みが終わり、改めて、今までの部活動を振り返り、学んだこと、身につけられたことについてまとめましたので、その一部を抜粋してご紹介します。

 

<部活動を通して、学んだこと・身につけられたこと>

~目標に向かって~

・努力すること、諦めないこと、諦めずに、努力するからこそ、良い結果が出るということ。

・毎日の積み重ねの大切さ。毎日練習することで、少しずつ上達していく。

・何かを変えるには、自分から行動するしかない。

・誰かがやるのを待つのではなく、じぶんがやる。

 

 ~仲間への思い~

・1人で何かするより、仲間と何かするほうが楽しい。

・1人では、勇気が出ないことも、仲間がいれば頑張れる。

・つらい時も、励まし合って乗り越えることができる。

・仲間と団結すれば、1+1は2以上になる。

・チームプレーの大切さ。チームプレーは何にでも必要。クラスでも友達同士でも受験でも。

 

~自分自身の成長において~

・本気で取り組むこと。全力で取り組むこと。

・最後まで一生懸命やり遂げること。

・周りを見て、先を考えて、自分から行動すること。

・挨拶や目上の人への言葉遣い、礼儀、マナーは社会に出てからとても必要。

 相手を敬うこと、尊重することが大切。

・「自分がしたくないことはしない」のではなく、つらいことも頑張ってすることで、絶対自分のためになる。

 

そして、

○部活動を通して学んだことをこれからの学校生活やテスト勉強、入試に生かしていきたい。

○部活動を通して、身につけられたことは、どれも社会に出て、役立つものばかり。

○部活動は引退したけれど、ここからが始まりだと思う。

と、考えられている人もたくさんいました。

 

 今後は、部活動を通して学んだこと、身につけられたことを学校生活の中でどのようにいかせるか、学習や受験にどのように役立てられるか、が大事です!

 3年生、頑張りましょう! そして、後輩のみなさんも、3年生の学びを参考に、これからの部活動、頑張って下さい!

 

 

 

 

 

 

仁愛女子高校のオープンスクール中止のお知らせ

先ほど、仁愛女子高校から、コロナウイルス感染症の県内での拡大のため、8月23日に予定されていたオープンスクールを中止するという連絡がありました。また、部活動ごとに実施することになっていた体験入部も中止するそうです。参加を希望していた生徒のみなさんは、必ずホームページ等で確認をお願いします。メールで申し込んでいますので、高校から連絡が入ると思います。よろしくお願いします。

高校の体験入学について

高校の体験入学について、新しい情報が県教委から届きました。学校からのおたよりの進路関係のフォルダーに入れておきますので、ご覧ください。ファイルは2つありますが、編集のしかたが違うだけで、同じ内容です。

 

部活動体験や体験入学の申し込みについて(3年生)

高校の部活動の体験入部や体験入学(学校によってはオープンスクールと呼ぶ学校もある)の参加申し込みについては、今年から生徒や保護者が直接行うことになるということを以前お知らせしました。福井商業高校から部活動の体験入部の案内が届きましたので、それを例に手順を説明します。

①インターネットで「福井商業高校」を検索してください

②「福井商業高校トップ」をクリックします

③「体験入部受付」サイトをクリックします

④実施日時や実施部活動、申し込み期間等を確認します

⑤参加を希望する場合には、入力シートに必要事項を入力します

⑥申し込みが完了すると、高校から「受付確認メール」が送られてきます

 そのメールに当日の服装・準備物等の必要な情報が掲載されています

※その手続きとは別に、担任の先生に体験入部を申し込んだことを伝えるとよいと思います

このようなやり方で、申し込みをすることになります。準備が整った高校から、案内が出ると思いますので、志望する学校のホームページをこまめにチェックしましょう。

今日は雨は降らないようです!

みなさん、おはようございます。今朝の新聞に「若年層の4分の1が朝食抜き」という記事がありました。「早寝、早起き、朝ご飯」は子どもの成長には欠かせません。過去の調査によると大東中でも1割に満たない数ですが、朝食を食べないで登校する生徒がいます。朝から元気がないことが多く、勉強も身につかず、成長にもよくないと思います。

さて、給食についてのご意見がありました。大東中だけで解決できる問題ではないので、機会を見て教育委員会に話しておこうと思います。(給食の先生に確認すると、給食のおかずの数については、文部科学省のコロナ対策から出されている方針だそうです。)

今日も部活動見学があります。1年生は午後5時過ぎに、2,3年生は午後5時30分完全下校です。明日は水曜日でノー部活・ノー残業デーなので、どの学年も午後3時15分頃下校です。学校は午後6時には閉めますので、用事がある方は午後5時45分までにお願いします。

校長 湯口 和弘

3年生の保護者の皆様へ

本日お子様に、学年懇談会&第1回進路説明会のご案内の通知を配布しました。
 
 日時は 令和2年7月8日(水) 17:00~18:00
    会場は 大東中学校 体育館   です。
 
 内容については、修学旅行と進路を話題としたものです。
 お忙しいとは存じ上げますが、大切な内容ですので、万障お繰り合わせ上、ぜひ ご出席くださいますよう          お願いします。 
 なお、この会は新型コロナウィルスの感染拡大防止の観点から保護者のみの開催 とさせていただきます。
   
 また、ご案内の裏面には先週実施した修学旅行のアンケート結果を印刷しました。
    修学旅行の実施の有無の参考にさせていただきます。ありがとうございました。

                                          第3学年 主任

臨時休業開けの道徳授業

学校が再開されて、3週間がたちました。

再開された学校生活を前向きに過ごしてもらいたいとの思いから、再開後の道徳の授業で、「学校で、教室で学ぶ意義」について考えました。

授業では、「臨時休業期間中にどんな思いで過ごしていたか」「自宅で学習する環境が整えば、学校は必要ないと思うか、それでも学校は必要だと思うか」「改めて学校の良さについて考えよう」について、みんなで話し合いました。

3年生の生徒の感想を紹介します。

 

3年1組

私は、授業を終えて、学校に行くことはとても大切だと思いました。臨時休業になるまでは、毎日学校に行くのは疲れるし、大変だなと思うことが何度もありました。しかし、臨時休業を終えて学校に行くと、学校では様々な意見を知ることができたり、集中して学習ができたりするということがわかりました。だから、学校生活を今までより、大切にしていきたいと思いました。臨時休校中に考えたことをこれからに生かしていき、休業だったことをマイナスに思うのではなく、良かったと思えるようにしていきたいです。

3年2組

自分は臨時休業中にいろんな考えが浮かんできました。その中で、特に自分はこのまま学校がなくてもよいのでは、と思いました。しかし、この道徳の授業を通して、他の人の意見を聞くと、どちらも利点があり、どちらにも不安点があると考えられました。学校が始まって、これから部活も始まっていきます。体調管理もしっかりしつつ、学習をおろそかにしないように頑張っていきたいです。

3年3組

クラスの人の意見を聞いて、自分が思いつかなかった意見などを発表していてすごいと思いました。そして、やはり、オンラインだけでは、友人などと授業で意見交換をできないし、楽しくおしゃべりできません。やはり、オンラインだけでは、できることに限界があるんだと私は思います。私はこの臨時休業期間の3ヶ月に学校で学ぶことは勉強だけではないということを改めて感じました。たくさんの人と勉強したり、授業を受けたりすることはとても楽しいんだなと思いました。確かに、学校を面倒くさいと思い、行っても疲れるだけと考えてしまうこともあります。ですが、やっぱりそれ以上に、学校には良いところがたくさんあるんだと思いました。

3年4組

改めて、学校は私たちにとって、大切な場所だと知ることができました。休業中は普段当たり前だったことができなかったことが多くて、いろいろな不安が多くありました。学校がないと、1日何もすることがなく、そのせいか1日がとても長く感じました。勉強しようにも、あまり集中できなくて、学校がないと失うものが多くあることがわかりました。これからの学校生活は日々を大切に過ごしていきたいと思いました。

3年5組

学校についていろいろ考えることができたのでよかったと思いました。私は学校でなくても、オンラインで授業をすれば、学校は必要ないと思っていたけど、集団行動を学んだり、人との接し方や礼儀を学んだりするためにも必要なんだと思いました。そして、学校にはいろいろな良さがあるんだと改めてわかりました。たくさんの人とコミュニケーションがとれたり、自分とは考え方の違ういろいろな人と人間関係を築けたりできるので、「学校」というものは、私たちにとってとても大事なものなんだなと思いました。

 

学校生活もほぼ通常どおりになりました。

先週は部活動も再開され、いよいよ1年生も入部です。

今、中学校に通える日々を、自分を成長させる機会を、大切にしてほしいと思います。

 

修学旅行のアンケートにご協力、感謝いたします!

今週、実施させていただきました修学旅行に関するアンケートにご協力いただき、ありがとうございます。生徒、保護者それぞれの回答結果については、来週お知らせします。回答用紙を一つ一つ読ませていただきました。修学旅行を実施する際の課題をご理解いただき、ありがとうございます。また、学校の生徒への思いもご理解いただき、ありがとうございます。生徒のアンケート結果と保護者の皆様の回答をもとに、修学旅行をどうするのか、決めていきたいと考えています。

今後の予定ですが、まずは、2泊3日の東京への修学旅行を実施するかどうかを26日までに決定します。また、東京方面の修学旅行を実施しない場合には、どのような代案が提示できるか、具体的に検討します。幸い、6月29日から7月3日まで、前回と同じ日程で生徒一人一人と教育相談をする時間がありますので、その代案を生徒に示して、生徒の意見を集約します。最終的には、7月上旬に何らかの形で保護者の皆様に説明し、賛同を得られてから、次の段階に移る計画です。

回答のなかに、「3月に実施してはどうか」というご意見がありました。3月は県立入試を終えても、一部の生徒が追試験を受ける可能性があります。また、発表と同時に卒業式となり、高校の入学手続きや登校日で、生徒全員が旅行に行く時間を取るのは無理だと考えていますので、3月の卒業旅行は考えていません。企画料金の6,831円は、契約に入っていますので、コロナであろうとなかろうと支払い義務が発生します。ただ、この料金については、市と相談していますので、もうしばらくお持ちください。また、施設を貸し切ったら、という意見もありました。こちらが払える額には限度がありますので、大きな施設の貸し切りは、できないと思います。

いろいろとご迷惑をおかけしますが、よろしくお願いします。

校長 湯口 和弘

 

3年生の修学旅行について

月曜日から、3年生の生徒と保護者のみなさんを対象に、修学旅行についてのアンケート調査を実施します。新型コロナウイルス感染症は以前に比べ、ずいぶん落ち着いてきました。しかし、修学旅行をするとなると、いろいろな課題があることは間違いありません。先日、旅行業者に現状と今度の見通しについて質問しました。安全に実施するためには、感染予防のため、3日間ともマスクをして、密を避けて活動することが前提となり、次のような課題が挙がってきました。

・行程は、クラス単位での移動が基本で、交通機関はバスが中心となる

・安全面を考慮して、少なくとも県外では、生徒全員がいっしょになる活動はしない

・従来行っていた企業訪問はできない(企業が受け入れてくれない)

・全国、どこに行っても、施設見学は入場者数に制限がかかり、今まで以上に見学時間がかかる

・東京ディズニーランドは、営業再開日が現時点で決まっていない。再開されても入場者数が制限される

・移動時間や待ち時間を考えると、見学できる施設は1日目と3日目は1施設、2日目は2施設になる

・食事場所や食事方法が限定され、今までより時間がかかる

・食事は、バイキング形式や中華形式は取れないので、幕の内弁当のような形になる

・移動手段が3日間ともバスになるので、予定していた費用が5,000円程度アップする

上に挙げた課題を踏まえて、アンケートにお答えください。「生徒一人ひとりが、どこで何をやりたいと考えているのか」が一番知りたいところです。アンケートにお答えいただくときは、「ただ、行きたい」「どこかへ行きたい」というのではなく、「どこで何をしたい」か、具体的に書いていただくようお願いします。前にもお伝えしましたが、一番大切にしたいのは生徒の想いです。安全を確保しながら、できるだけ生徒の想いをくみ取り、計画を立てていきますので、ご理解とご協力をお願いいたします。

 

 

来春の高校入試について

さて、3年生には入試がどうなるのか、大変気になるところだと思います。少し、そのことについてお話しします。まず、受験の日程については、県立私立ともに例年どおりの時期に入試が行われると考えています。試験範囲についても例年どおりでしょう。県立高校の特色選抜制度は、各種大会が中止になったので、選抜の基準がどうなるのか、県教委の発表を待つ必要があります。私立高校については、それほど大きな影響はないでしょう。例年、夏に予定されていた体験入学は多くの学校で中止となっています。ただ、少人数での体験入学や、Zoom等を活用して、卒業生と語る会を計画する学校もあるので、定期的に各学校のホームページをチェックしてください。各高校に学校紹介のDVD作成をお願いしているので、3年生にはそれを見てもらうことになります。

大きなニュースとしては、北陸高校と仁愛女子高校の普通科進学コースの併願制度がなくなります。昨年、福井工業大学附属福井高校と啓新高校がこの制度をなくしました。この4校の併願制度は、特別進学コースのみとなります。この進学コースの併願制度がなくなる影響は、主に福井商業高校と羽水高校の志願者に出ると予想します。進学コースの併願を利用しようと考えていた生徒は、これまでのように、県立高校がダメだったら、私立に行けばよいということはできなくなるので、早めに最終的に県立を目指すのか、私立を選択するのか、決定しなければならないところが大きな変更点です。

2点目は、敦賀気比高校を除いた私立5校は、ネット出願を計画していることです。ネット出願になれば、従来、学校からもらった願書に必要事項を記入して、受験料を添えて中学校に提出していた作業を、保護者の皆さんにネットを活用して行っていただくということになります。まだ、細かい点まで決まっていないので詳しくははお話しできませんが、各校とも準備を進めているようです。新たな情報が入り次第お知らせしますので、今しばらくお待ちください。

コロナウイルス感染症の第2波も予想され、なかなか先が見通せません。しかし、一人ひとりの進路の希望を実現することが、一番大切なことだと考えています。これから、いろいろなお知らせをしていきますが、わからないことや心配事があれば、早めに担任とご相談ください。6月18日にある確認テストは、進路を決める大切なテストになりますので、家庭で十分話し合い、勉強を進めてください。お願いします。

 

今日はいい天気です!

みなさん、おはようございます。今日は暑くなるようです。熱中症とコロナ対策について、ご意見をいただき、ありがとうございました。月曜日に検討します。

さて、3年生の修学旅行をどうするのか、今月中に決定することは、前にもお伝えしました。というのも、今月中に料金の80%を入金する必要があるからです。まず月曜日に業者を招いて話を聴く予定です。続いて、明日からの教育相談で担任が生徒一人ひとりの思いを受けとめたいと思います。同時に保護者の皆さんの考えもお聞きしたいと思います。ぜひ、投稿フォームを活用してご意見をください。生徒の皆さん、保護者の皆さんの意見をもとに決定します。

中には、「東京以外の場所はないのか」とか「9月より遅くてもいいのではないか」、「今決めなくても、もう少し様子を見てはどうか」というご意見もあると思います。東京以外の場所で、150名の生徒が3日間活動するだけの施設があるところというと、なかなか、いい場所がないのが実情です。10月や11月はどうか、というと11月4,5日には学力診断テストがあり、3年生の受験や10月上旬の新人戦、定期考査等も考えると、延期は難しいと考えています。今決めなくてもいいのでは、という考えもありますが、準備期間やキャンセル料金等を考えると、やはり6月には決めておきたいところです。コロナウイルス感染症が今後どうなるのかは、誰もわかりません。修学旅行に行きたいという生徒の思いとなんとか行かせてやりたいという思い、安全の確保はできるかという不安が入り交じり、難しい判断になりますが、6月26日までには決定します。もし、仮に行かないことになった場合には、1日どこかへ行って、クラスまたは学年で楽しく過ごす時間を取りたいと考えています。

どうぞ、ご意見をお願いいたします。

校長 湯口 和弘

県立高校入学者選抜学力検査結果について

県教育委員会から3月に実施された学力検査(県立入試)の結果について、資料が送られてきたので簡単に説明します。

県立入試では、数学と英語は基礎力を問う問題が多い選択問題Aと記述・論述が多い選択問題Bの2種類があり、Bを選択している学校が多いです。選択問題Bの平均点は数学が59.0(前年度69.8)、英語は71.8(前年度63.9)と数学が難しく、英語は簡単だったことがわかります。残りの教科は国語が60.4(57.1)、社会が54.8(57.4)、理科は51.7(49.9)でした。理科を苦手にしている生徒は多いので、理科が得意だと入試には有利だと言えるでしょう。藤島高校や高志高校は、数学の出来が合否を左右することが多いです。今年は数学が難しかったので、普段の実力がそのまま入試にあらわれて、あまり番狂わせはありませんでした。記述・論述問題は国語が50点、社会が38点、数学は、Aが14点、Bは35点、理科は26点、英語はAが26点、Bは34点となっています。記述・論述問題を解くことを生徒は敬遠しますが、どの教科も1/3は記述問題であり、積極的に解いていくことが必要です。

3年生は、6月18日に確認テストが予定されています。最初の試験は、志望校合格を占う大切な試験です。きちんと準備してテストに臨みましょう。受験勉強は、わからない問題がわかるようになって始めて、成績が上がります。どんどん質問に行きましょう。今日は、英作文の添削をしてもらっている生徒を見つけて、とてもうれしくなりました。英作文の力は、すぐに身につくものではありません。テーマに沿って英語で書いてみて、添削をしてもらうと少しずつ力がつき、大学入試でも、社会人になっても役に立ちます。ぜひ、入試の前日まで続けてください。(英語が得意な人は、5文を目標とするのではなく、徐々に長くして、100語程度を目指すとさらに効果があります。)

試験勉強は工夫すると楽しくなります。いろいろ試してみましょう。

 

高校の体験入学やオープンスクールについて

各高校の体験入学やオープンスクールの計画について、6月1日現在での各校の予定が届きました。PDFファイルを学校からのおたよりの「04_教材関係」のフォルダーに入れておきますので、3年生の保護者の皆さんは必ずご覧ください。

今年度から、多くの学校で体験入学やオープンスクールは生徒(保護者)が直接メール等を利用して申し込む形式をとることが多くなります。これまでのように学校でとりまとめて各高校に申し込む形ではなくなりますので、気をつけてください。各高校からも案内があると思います。こまめにホームページをご確認ください。

学校再開2日目です!

みなさん、おはようございます。天気がよくないので気をつけて登校してください。今日は午前中は授業です。昨日は、どうでしたか?疲れましたか?この2週間は生活のリズムを取り戻す期間です。疲れた生徒は、早く寝て、体力を回復させましょう。

学校では、密にならないこと、接触をさけること、人のものを触らないことを気をつけてください。また、生徒本人は熱がなくても、家族が高熱が続くような場合には、必ず担任に申し出てください。北九州市の小中学校で感染が拡がっているように、学校から感染者が出ると、2週間休校となります。今年は、時間の余裕がありません。一人ひとりが感染防止を心がけるよう、ご協力をお願いします。自転車通学を見ていますと、並進して話しながら下校している生徒も見受けられます。人との距離(少なくとも1m)を保って生活するよう、お願いします。

校長 湯口 和弘

3年生の登校日は始まっています!

さすがは、3年生です。静かに今日の日程が進んでいます。

担任の先生からの話です

落ち着いています

久しぶりに自転車が並びます

最後は車体検査です

給食時間は、大切な時間です

自転車小屋の割当です

テストの範囲も渡しました。最初のテストが肝心です

6月1日は身体計測のため、全学年体操服での登校です。

早いクラスは10時過ぎに終了・・・。

無事終了しました。ありがとうございました。

3年生のみなさんへ(5月28日登校日について)

5月28日(木) 分散登校日の日程について
この日も、分散登校を行います。服装は、冬服、夏服両方可です。
必ず、検温をして登校して下さい。37度以上熱があるまたは、体調が悪い場合は登校しないで下さい。自転車通学の生徒は、駐輪場の確認があります。自転車で登校して下さい。
今回は、基本複数クラスが同時に登校しますで、クラス登校時間を間違えないようにして下さい。
これから登校後の流れをお知らせします。
①自転車で登校した生徒は駐輪場所の指定された区間に駐輪後ヘルメットとバックを持って玄関へ。
②玄関で検温の確認。(大野先生が確認)検温してない場合は、保健室で検温して異常が無ければ指定の階段を使って2階へ。異常が無ければ指定の階段を使って2階へ。
③教室に入る前にバックを担いだまま、手洗い場に行き石けんで手を洗う。手洗い後、教室に入り指定された席に着く。バックの中身を出してヘルメット、バックを指定のロッカーに入れる。 
④教室で担任からの話、エンカウンター、係・委員会決め、清掃場所確認、班ポスター制作、
 机イス調整、学級目標を考える。出来なければ6月1日で行う。
⑤6月1日の連絡 車体検査合格後、シールを貼って下校

○登校時間

クラス 登校完了 教室時間 車体検査 下校時刻 階段
3年1組 7:50

1校時 8:00~8:50

2校時 9:00~9:50

10:00~10:20 10:20 東階段から2階へ
3年4組 7:50

1校時 8:00~8:50


2校時 9:00~9:50

10:00~10:20 10:20 西階段から2階へ
3年2組 8:30

1校時 8:40~9:30


2校時 9:40~10:30

10:40~11:00 11:00 東階段から2階へ

3年5組

 

8:30

1校時 8:40~9:30


2校時 9:40~10:30

10:40~11:00 11:00 西階段から2階へ
3年3組 9:10

1校時 9:20~10:10


2校時 10:20~11:10

11:20~11:40 11:40 東階段から2階へ

〇持ってくる物
 ・メインバック
 ・筆記用具、Today
 ・健康観察カード(保護者のチェックを忘れないこと)
 ・課題(再提出と言われたテキスト、未提出のテキスト)
 ・PTA総会・振興会委任状(印を忘れないこと)
 ・自転車保険申込書(前回忘れた人)
 ・自転車通学許可願  特別許可願(必要な人)ステッカー代150円(記名した封筒に入れて)
 ・ハンカチ、マスク着用(必ず)
 ・内履き(前回忘れた人)
 ・カッパ(記名を確認しておくこと。車体検査を行うので)
 ・外ズックを持って帰る袋

〇配布物
・保健関係書類封筒(保健調査票、耳鼻科、眼科、結核【押印】、食物アレルギー)
・環境調査票(訂正事項は赤で直して)
・確認対策3 
・6月分集金明細

※前回の登校日では生徒全員、教室での開始時間には間に合っていました。28日も時間どおり登校しましょう。

3年生のみなさんへ(5月18日分散登校について)

5月18日(月) 分散登校日の日程について
この日も、分散登校を行います。服装は、冬服、夏服両方可です。
必ず、検温をして登校して下さい。37度以上熱があるまたは、体調が悪い場合は登校しないで下さい。自転車通学の生徒は、駐輪場の確認があります。自転車で登校して下さい。
今回は、新クラスで登校になりますので、クラス登校時間を間違えないようにして下さい。
これから登校後の流れをお知らせします。
①自転車で登校した生徒は新しい駐輪場所へ(高津先生が指示)。車で来た場合は玄関へ。
②ヘルメットは自転車のかごに入れます。鍵をかけて玄関に向かいます。
③玄関で検温の確認。(大野先生が確認)異常がなければ下足を移動後、指定の階段を使って2階へ。検温してない場合は下足を移動後、保健室で検温して異常がなければ指定の階段を使って2階へ。
④教室に入る前にバックを担いだまま、手洗い場に行き、石けんで手を洗う。トイレもこの時に済ます。手洗い後、教室に入り指定された席に着きます。持ってきたメインバックは席の横に置く。 
⑤教室で活動

○登校時間( 早く終われば早く下校します。)

クラス 登校完了 教室時間 上る階段
3-1 8:00 8:10~9:00頃 北校舎東階段
3-4 8:50 9:00~9:50頃 北校舎西階段
3-2 9:40 9:50~10:40頃 北校舎東階段
3-5 10:30 10:40~11:30頃 北校舎西階段
3-3 11:20 11:30~12:20頃 北校舎東階段

7,8組は担任から連絡あります。

○持ってくる物
 ・メインバック
 ・筆記用具
 ・健康観察カード(保護者のチェックを忘れないこと)
 ・前回出せなかった課題
 ・自転車保険申込書(申し込む人)
 ・ハンカチ、マスク着用(必ず)
 ・内履き
※まもなく学校が再開されます。学校のきまりを守って、身なりを整えて登校します。

3年生のみなさんへ(電話訪問を実施してます)

 在宅学習時間割表をもとに毎日机に向かっているでしょうか。昨日は英語、理科、国語の3教科進めることが出来ましたか。英語のパートナーを課題として提出してしまったので進めることが出来なかった生徒がいたみたいです。中学校に連絡して取りに来て下されば良いです。今日は動画を見る教科もあります。いろいろ工夫して毎日の取り組みを充実させましょう。
  さて、昨日からですが、新担任から家庭に電話訪問を実施しています。着信履歴がわかる場合はチェックして下さい。本来ならば本人と直接話していろいろわかり合えれば良いのですが、現状では無理なので、まずは電話でのやりとりが出来ればと考えて実施します。今週中に担任から電話があります。電話番号を確認し学校からの電話でしたら出て下さい。 
   次の登校日は未定ですが元気に登校してくることを期待しています。

高校のホームページを見てみよう!

3年生は、自分の志望校をどこにするのか、とても迷います。もう決まっている人もいるし、まだ決まっていない人もいるでしょう。時間がある今、自分が行きたいと考えている高校のホームページを見てみましょう。進路の状況や学校生活の様子など、いろいろなことがわかります。まずは、いろいろな学校のホームページを見比べてみて、自分に合っていると思う学校を選びましょう。

追伸 チューリップの大きな花が咲いています。とてもきれいです。

新3年生のみなさんへ(新学年のワークと復習テキストについて)

  1,2年生は新学年の各教科のワークを配布してを予習を進めることになりますが、3年生は計画的に1,2年の復習をテキストを通して連休明けまでに終了することに力を注いでください。連休明けにワークを渡す予定です。5月7日から3年生の学習と復習テキスト2周目、3周目に入る計画を考えています。
  テキスト学習進んでいますか?学習計画表によると、今日は国語では現代文(場面の展開をとらえる復習)、社会では地理(中国・四国・近畿地方の復習)、数学では空間図形(1年学習の復習)、理科では火山と地震(1年学習の復習)、英語では命令文の復習をする予定です。4月10日から始めて12日目です。順調に進んでいれば計画している量の約半分を復習したことになります。数学は1年生の学習内容をほぼ終わることになります。一度11日間を振り返ってみてみましょう。連休明けまで16日あります。残り半分、軌道修正しながら1,2年の復習完成させましょう。
 軌道修正とは、1日に取り組む問題の量を増やしたり減らしたりして、一通りの復習をしていくことです。大切なことは継続すること、学んだことの振り返りをすることです。
保護者の皆様も一度お子様の復習状況をご確認して、進め方のアドバイスをお願いします。ご心配なことがありましたら、学校までご連絡ください。

今日は3年生に教科書をお渡しする日です!

今日は3年生に教科書をお渡しする日です。朝、雨も降り風も強くて寒いです。教科書などがぬれないように大きなビニール袋も持ってくるといいでしょう。教科書は自転車小屋でお渡しします。交通ルールを守って登下校しましょう。感染症拡大防止のため、自転車で来るときは、必ず一人で来て、一人で帰ってください。3年生なのでその大切さはよくわかっていると思います。よろしくお願いします。

校長 湯口 和弘

新3年生の皆さんへ

 新3年生のみなさん、こんにちは。明日8日から新しい教科書等の配布物渡しがはじまります。8日は新入生と新入生の兄姉の分の教科書等です。新入生とは別のコーナーでお渡しします。
 新3年生の皆さんが取りに来られるのは、10日です。旧クラスごとに時間が指定されているので気をつけてきてください。生徒玄関で配布します。内ばきは必要ありません。配布される物は、5教科の教科書5冊と、5教科のテキストと付属ノート(2さつ×5教科)10冊、テキスト学習スタートガイドの冊子、印刷物4枚、そして、健康観察カードです。重さは7.2kgにもなります。結構重たいです。なんとかメインバックに詰めることができる量です。
  10日の日に持ってくる物ですが、春休みの宿題の5教科のテキストです。忘れずに持ってきてください。他に家庭訪問時に渡された就学援助受給申請書をお持ちの方は、この申請書に必要事項を記入していただき、押印の上持ってきてください。
  新型コロナ対策として、10日に配布された健康観察カードを毎日つけてもらいます。検温を毎日行い、健康状況を記入してもらいます。このカードは、臨時に学校に登校する際にも、持ってくるものになりますので毎日欠かさず記入してください。とにかく、今は大変な状況にあるということを、再度確認して、自分ができる対策を行い、健康に過ごしてください。3密(密閉、密集、密接)を避け、手洗い、マスクの着用、検温、抵抗力を高める努力をしましょう。
  最後に、配布物の中に3年生最初の「みんなのWA」を発行しました。必ず読んでこの状況で今できることを考えて行動してください。テキスト学習についても印刷物をよく読んで計画通りにすすめてください。10日に皆さんに会えることを楽しみにしてます。

新型コロナウイルス感染症対策のための学年始休業中の 対応について (通知)

先ほど、福井市教育委員会から保護者の皆様あてに、次のような通知が届いていますので、お知らせします。

校長 湯口 和弘

 

                                         令和2年3 月26日

福井市各幼小中学校
保護者の皆様
                                       福井市教育委員会教育長
    

        新型コロナウイルス感染症対策のための学年始休業中の 対応について (通知)


 日頃より本市の園児・児童・生徒の教育に御協力いただき、誠にありがとうございます。
 さて、令和2年3月19日に小中学校の保護者の皆様あてに、3月25日から 4月1日まで 、登校日・部活動を設けないことについてお知らせしたところですが、3月26日現在、感染者が5名に拡大したことから、本日開催の第4回福井市新型コロナウイルス感染症対策本部会議を受け、感染拡大防止のため、4月2日 以降の対応として下記のとおり判断いたしました。
 つきましては、引き続き、御理解、御協力をいただきますよう、よろしくお願いいたします。                    

                      記

1 4月2日から4月7日について 

 ・登校日を設けない(部活動を含む)

2 放課後児童会・児童クラブについて
  

  上記の観点を踏まえ 、家庭でお子様を監護できる場合は、可能な限り家庭で過ごせるようにしてください。

  なお、監護者がいない場合、登録児童については午前中からお預かりします。(新1年生についても同様の対

  応をお願いいたします。)

3 児童生徒の安全確保について
 ・ 保護者の皆様は、引き続き、過ごす場所や過ごし方等について、お子様と確認をお願いいたします 。
 ・万が一、児童 生徒並びにその御家族に感染が認められた場合は、速やかに学校へ連絡を入れてください 。

4 その他
 ・各幼小中学校では、教職員が一丸となって4月8日に入学式、始業式等が始められるよう準備を進めています。
 ・本通知はあくまで現時点での状況を踏まえたものとなっていますので、今後の状況を見ながら、変更や追加の判断等を行う場合があります 。

 

以上です。いろいろとが迷惑をおかけしますが、よろしくお願いいたします。何かありましたら、遠慮なく学校まで連絡ください。

校長室の扉をたたく!(第1回)

これまで、中学校ですっと勤務してきて、毎年受験に関わってきました。その経験を生徒の皆さんや保護者の方に知ってほしいと思い、コラムを書くことにしました。ブログを開いたときに読んでいただけるとありがたいです。では、はじめます。

実力テストが終わった頃、校長室の扉をたたく生徒がいた。

「先生、英語を教えてください。」

「どこの高校を目指しているの?」

「駅裏高校です。」

そんな会話をしながら質問に答える。

「また、おいで。」

生徒を送り出したあと、早速パソコンで成績を調べる。

ボーダーラインの上にいる。これはなんとかなる。あとはアドバイス次第。さっそく作戦を練る。

でも、校長室の扉をたたいた段階で、この生徒は合格している。

なぜって、校長室は敷居が高い。質問に来る生徒はいない。いないというよりいく勇気が出ないのが普通だ。そこをわざわざやってくるからには覚悟を決めている。(そして、校長としては絶対に落とすわけにはいかない。)

同じ時期、二人の生徒が扉をたたいた。男子と女子、一人ずつ。でも、ふたりの接し方は全然違う。

(次回につづく) 

ご卒業、おめでとうございます!

本日、卒業証書授与式が終わりました。生徒たちは7時50分に登校完了し、体育館でリハーサルをしました。9時から、式を開始し、国歌・校歌を歌い、一人一人に卒業証書をお渡しました。

式辞では、

 「今回の新型コロナウイルスの流行で気づいたと思いますが、いつ何が起こるか、誰にも予測はできません。まさか、最後に学校が臨時休業になり、卒業式がこのような形で行われるとは思ってもみなかったでしょう。しかし、置かれた状況の中で、最もよい選択は何かを考え、勇気をもってその実現のために行動する。難しくて面倒なことですが、それが今、一番求められています。皆さんには、新しいことに果敢に挑むチャレンジャーであり続けてほしいと思います」と話しました。これからの時代に「生き残れる者は、変化する者である」という自然科学者チャールズ・ダーウィンの言葉も添えておきました。

 保護者の皆様、地域の皆様から、大東中学校の職員にお寄せいただきました深いご理解と温かいご支援に感謝申し上げます。大変、ありがとうございました。

 卒業生の前途に幸多かれと願います。

校長 湯口 和弘

 

 

 

明日の3年生の登校手段について

投稿をいただきましたので、お答えします。明日、3年生は自転車で登校してもかまいません。保護者といっしょに来られる場合には、保護者の方はそのまま学校に入っていただいて、教室でお待ちください。封筒に入った荷物と卒業証書のバインダー(A4サイズ)を持ち帰ることになります。駐車場は特別用意してありません。体育館西側は15台ほど駐車可能になっています。空いている場所にお留めいただいて結構です。奥から詰めていただけると助かります。

校長 湯口 和弘

卒業式の準備が終わりました

午前中、3時間かけて、卒業式の準備をしました。

教室や廊下、体育館や生徒玄関を掃除し、イスや机など、生徒が触れるところは消毒をしました。

教室と体育館の飾り付けは、3年生の先生方を中心に、例年よりも華やかにしました。先生方の思いを受け取ってもらえると、大変うれしいです。

明日は、生徒の皆さんも保護者の方々も、マスクをして、お越しください。

校長 湯口 和弘

 

卒業証書授与式について

3月12日(木)に卒業証書授与式を行います。生徒の皆さんは7時40分~45分を目処に登校してください。そのまま、体育館でリハーサルをします。保護者の皆様は、自分のお子様の教室を控え室としていますので、そのまま、2階の3年教室にお入りください。8時45分頃、保護者の皆様には、体育館にお入りいただき、9時から、卒業証書授与式を行います。

式は、

一 開式の辞

一 国歌・校歌斉唱

一 卒業証書授与

ー 校長式辞

ー 閉式の辞

(その後、卒業記念贈呈と同窓会の入会式を兼ねて)

ー PTA会長あいさつ

ー 卒業生代表の言葉

ー 卒業生退場    となっています。

このあとは、卒業生と担任が教室で最後の時間を過ごし、10時30分ごろを目処に生徒玄関前で、お別れをします。新型コロナウイルス感染症拡大防止期間の中で、生徒と担任ができるだけ長く時間を過ごせるように、と考えて、このような日程にされていただきました。ご理解とご協力をお願いいたします。

校長 湯口 和弘

 

 

県立高校合格者の登校時間について

3月12日(木)15:30に各県立高校のHPで合格者の発表が行われます。

本年度は、コロナ対策のため、各学校での合格者番号掲示は行われません

合格者は、合格通知やその他の書類の受領のために

大東中学校へ登校します。推薦、特色選抜合格者も忘れずに登校してください。

先日は17時から18時の間に登校とお知らせしましたが、

集団で集まることを避けるために以下のように時間設定を行います。

自分の時間を確認して、気をつけて登校してください。

16:40~17:00

福井農林、福井商業

17:00~17:20 藤島、羽水、科学技術
17:20~17:40 高志、足羽、鯖江、坂井、丸岡

県立入試2日目です

受験生の皆さん、おはようございます。昨日は眠れましたか?

いよいよ、最終日です。カバンの中に持っていくものをまとめてありますか?

今日は昨日より天気はよさそうですが、寒いのであたたかくして出かけましょう。昨日と同じように大東中の先生が皆さんを待っています。心配事があったら、すぐ相談しましょう。

教室に入ったら、イスに座って大きく深呼吸をしましょう。5回ぐらいすると落ちつきます。

そして、1限目のテストの準備をします。

テストが始まったら、受験番号を書きましょう。

難しい問題に出くわすかもしれません。しばらく考えて解けないときは、後に回します。

できる問題で、まず点数を稼ぎましょう。問題ができないと、自分だけができないと思ってしまいますが、みんなもできない問題です。

ボクシングは、最後まで立ち続けた選手が勝利者です。受験は最後まであきらめなかった人が合格します。粘り強く取り組みましょう。かんばってください。

保護者のみなさま

長い間の、生徒のサポート、ありがとうございました。明日からも学校はありませんので、まずは、生徒をゆっくりさせてやってください。受験の話は、合格発表があるまで厳禁です。12日には卒業式があります。今年は、例年のような式はできないので申し訳ありません。しかし、保護者の皆さんと教職員が笑顔で生徒を見送る卒業式にしたいと思っています。くわしいことは、月曜日の夕方までにお知らせします。

保護者の皆様の学校に対するご理解とご協力に感謝いたします。ありがとうございました。

校長 湯口 和弘

 

 

いよいよ、本番です

今日から県立高校入試が始まります。気持ちよく目覚めることができましたか。

天気が悪いので、あたたかくして出かけましょう。

高校では、大東中の先生が待っています。心配事があったら、必ず先生に相談しましょう。

1分1秒もムダにせず、最後まで試験に取り組みます。最初と最後に受験番号が書いてあるかを確認すると安心です。

試験が終わったら、終わったテストのことは考えません。次の教科の勉強をしましょう。トイレにいって気分転換を図るのもおすすめです。

今日の試験が終わったら、まっすぐ家に帰って明日の持ち物の点検をします。明日の教科の復習をして、早めに寝ましょう。

長かった受験勉強もあと2日、もうしばらくがんばりましょう。健闘を祈ります!

校長 湯口 和弘

受験生と保護者へのお知らせ(福井県教育委員会より)

福井県教育委員会より、明日からの受験に関してお知らせがありました。受験生と保護者の皆さんは必ずお読みください。

【受験生、 保護者 の 皆 さ ん へ 】
1感染拡大防止について
・県立高 等学校 学力検査 の 日 に は 、 可能な範囲でマスクを持参 し て ください。マスクがない場合でも、各自ハンカチ等を必ず持参し、感染防止策をとるよう に し て くだ さい。
・学力検査における休憩時間や昼食時等において、手洗い、手指消毒、 咳エチケット 等を心掛けて感染拡大防止に努め て く だ さい 。

・教室換気については、休憩時間ごとに少なくとも5分以上行います。

2合格発表について
・各県立高等学校におい て 、 一般入学者選抜 の 受験番号 の 校内 に お け る 掲示は 行 いま せ ん 。 合格発表 は 、 令和2 年3 月12 日 午後3 時 30 分 に 各県立高等学校のホームページ上 にて 行 い ま す 。 受験番号 は、 ホームページ で 確認 し て く だ さい 。
・第2次募集の合格発表は、 要項どおり 校内において掲示します。

3第2次募集出願期間中の出願数の校内掲示について
・第2次募集のある高校においては、第2次募集の出願期間中、出願があるたびに出願者数を書き換えて、校内に掲示し ま す 。

以上です。

あすから高校入試

いよいよ、あすから県立高校入試が始まります。受験者の皆さんは、この1年、最後の最後まで勉強しつづけ、努力してきました。ベストな状態でテストに臨むため、今日はあたたかくして早めに睡眠をとりましょう。

テスト中、思うようにいかなくて、あせってしまいそうになったら、問題を解くのをやめて、深呼吸してみましょう。できない問題があるのは当たり前です。それよりも、できる問題を自分の不注意でおとしてしまうことがないようにしましょう。

寝る前に、荷物は一つのカバンにまとめます。内ズックも忘れずにカバンの中に入れます。

これまで、自分がやってきたことを思い出して、自信をもってテストに臨んでください。学校では、教職員全員が皆さんを応援しています。

校長  湯口 和弘

 

 

県立高校の合格発表について

県立高校の合格発表は、3月12日(木)午後3時30分に行われます。今年度は、新型コロナウイルス対応のため、合格発表はホームページのみとし、合格者の受験番号を校内に掲示することはしない、とのことです。

私立高校と福井高専の合格者登校日について

3月5日(木)にある福井工業大学附属福井高校の登校日は中止とし、必要な書類は各家庭に郵送するという連絡がありました。北陸高校、仁愛女子高校、啓新高校、福井南高校と福井高専は予定通り実施されます。