ブログ

2020年10月の記事一覧

今日の大東中学校!

敦賀では陸上の大会と男女卓球部の強化練習会が開かれていました。

風もそれほど強くなく、絶好の日でした!

隣の体育館では、男女卓球部が強化練習会に参加していました。

テストの基本中の基本です!

来週の給食メニューです

今日はとてもいい天気です!

みなさん、おはようございます。朝から生徒が集まり、部活動を始めました。野球部は練習試合をするようです。陸上部は敦賀で大会をしています。がんばってください。

さて、今日の新聞に県立高校と私立高校の入試要項や定員についての記事が出ています。昨年度に比べ、福井地区は生徒数が減ったので、藤島高校や羽水高校、足羽高校の普通科の定員が減りました。職業系学科の定員は「県内就職率が高く、当面は定員を維持していきたい」という県教委の考えから、昨年と同じです。特色選抜入試の定員は全種目1名増えました。一方、私立高校は進学コースの併願制度が廃止され、ネット出願が導入されます。これまで、併願制度は県立が第1志望の受験生にとって、先に私立に合格して安心できる機会ですが、進学コースの併願制度が廃止されたので羽水高校や福井商業高校を受験する生徒の中には、県立か私立かどちらか一つを選ばなければならなくなる生徒が出てきます。まずは、行きたい高校はどこなのか、12月の三者懇談会までにはっきりしておきたいところです。新聞にも書かれているとおり、「第1志望主義」を掲げて選ばれる高校を目指す私立高校の姿勢は鮮明になり、少子化が進む現状もあって、近い将来、特進コースの併願制度が廃止される可能性もあると考えます。生徒の側も、どの高校で何をしたいかを決めて、受験勉強をしなければなりません。

では、今日も一日工夫して楽しく生活しましょう! 今から敦賀に行って陸上部を応援したいと思います!

校長 湯口 和弘

高校について調べよう

2年生の総合学習。

中学校卒業後の進路について学習しました。

高校にはどんな種類があるのか?

福井市にある高校は?

大人が知っているようなことでも、中学生は意外と知らないものです。

 

最後は学年の先生から、自分が進路を決めたときのエピソードを語ってもらいました。

普段は聞けない先生たちのプライベートな話に、生徒も興味深そうに聞いていました。

 

休日の朝寝坊は2時間以内にしよう!

 休みの日はゆっくり過ごしたいものです。しかし、休日に朝寝坊すると体内時計がずれ、日中の眠気がとても強くなります。休日の寝すぎにより、月曜日の朝から眠気が強くなり、水曜日頃まで続くと言われています。休日もいったん平日と同じような時間に起き、(難しい場合は、平日との差2時間以内にとどめましょう)太陽光をあびましょう。昼間眠い時は短い昼寝をして睡眠の不足を補うことがポイントです。

 少しでも気がかりなことがあれば遠慮なくご相談ください。お待ちしております。

 

スクールカウンセラー

 

10/30 今日の給食

給食・食事 献 立 給食・食事

ごはん

納豆

炒り鶏

煮びたし

牛乳

 

 

 

 

 

11月の給食献立表・たより・食育チャレンジを学校からのおたよりにアップしました。

 

10/29 の給食(東京オリンピック・パラリンピック応援給食)

給食・食事 献 立 給食・食事

東京オリンピック・パラリンピック応援給食(ドイツ)

コッペパン

フランクフルト

フライドポテト

アイントプフ

牛乳

 

 

 

 

 

 

ドイツは、西ヨーロッパの中心部に位置し、国土は日本の約95%です。夏でも涼しく、冬は長くてとても寒いです。食生活では、ライ麦を使った黒パンや、ソーセージやハムなどの料理、じゃがいも料理、キャベツの酢漬けなどがよく知られています。

給食には、「アイントプフ」、「フランクフルト」、「フライドポテト」を取り入れました。「アイントプフ」は具だくさんのスープ料理で、「鍋の中に投げこんだ」とか「いろんな具材を一つの鍋で調理した」とか、「農夫のスープ」という呼び名もあるそうです。「フランクフルト」は、フランクフルト地方が発祥で、マスタードをつけて食(た)べるそうです。「フライドポテト」は、日本のフライドポテトより少し太めで短いです。

 

 

今日の大東中学校!

学校からのおたよりの00_一般に授業参観日と三者懇談会の案内を入れておきましたので、ご覧ください。熊の被害も報告されているので、希望する生徒にクマ鈴を配布させていただきましたので、お知らせします。

学校の周りでは、カラスの数が増えているような気がします。変なところにテニスボールが落ちているなあと思うと、カラスがくわえていたりします。生徒のみなさん、ボールの管理はきちんとしましょう。

今日の朝日新聞の広告特集に「これからの世界を読み解く数学体感教室」という記事が載っています。数学に興味がある人は、そこにある問題をぜひ解いてみてください。数学の美しく、奥深い世界を触れることができるかもしれません。

陸上部は明日がいよいよ出番です。陸上は自分との戦い。自己新記録目指してがんばってください!応援しています! がんばれ、大東中学校!

2020年度 第3回英語検定について

2020年度 第3回英語検定についても、大東中学校を会場とする受検は行いません。万が一、試験当日に、新型コロナウイルスによって休校等の措置が行われた場合、試験を実施することができず、対応が難しいからです。受検を希望する生徒のみなさんは、インターネットや書店を通じて申し込んでください。

一次試験:1月24日(日)

二次試験:A日程 2月21日(日)

     B日程 2月28日(日)

 

申込受付期間:11月2日(月)13:00~12月10日(木)24:00

ただし書店申込締切は12月4日(金)

 

午前中は雨はあがり、午後また降り出すようです!

みなさん、おはようございます。10月もいよいよ残りわずかとなり、来週からは11月です。11月2日からスクールバスが運行されます。朝夕は学校の前が混雑しますので、自家用車の送迎の際は十分気をつけてください。また、午後7時から翌朝7時20分までは、電話は留守番電話自動メッセージに切り替わりますので、ご用の際にはその時間帯を避けていただきますようお願いします。

本日11月16日、17日、18日に予定している授業参観のご案内と12月3日に予定している三者懇談会の案内をお渡しします。(三者懇談会の希望面談時間についてはネットでの回答も可能です。)できるだけ、保護者の皆さんと学校に負担がかからないようにするための、ネット活用の試行運用ですので、ご理解とご協力をお願いいたします。

では、今日も一日工夫して楽しく生活しましょう!

校長 湯口 和弘

今日の大東中学校!

施設技師さんのおかげで、北校舎自転車小屋の松の剪定が終わり、とてもスッキリしました。ありがとうございました。

切った枝や葉は、軽トラック3回分だそうです!

11月上旬には体育館の照明がLED化されます。LEDになるとまぶしいくらいだそうで、電気代の節約にもなります。楽しみですね!(生徒の皆さんは慣れるまでに時間がかかるかもしれません。)

 

 

今日もいい天気です!

みなさん、おはようございます。夜気温が下がったせいか、学校は朝霧に包まれていました。今年はじめてです。

日の出もばっちり!

寒くなってきたので、体調管理をしっかりしましょう。今日も特別な行事はありません。生徒は午後5時30分完全下校です。予想より遅くなっていますが、今週中に県立と私立の入試要項が発表されます。テレビや新聞の報道に注目してください。

では、今日も一日工夫して楽しく生活しましょう!

校長 湯口 和弘

学校からのおたよりについて

学校からのおたよりの00_一般のフォルダーに「11月の岡保スクールバスの時刻表」と「自家用車での送迎についてのお知らせ」を入れました。スクールバスを利用される方や自家用車で送迎されている方は、かならずご覧いただき、生徒の安全のため、ルールをお守りくださいますようお願いいたします。

3年生「進路説明会のご案内」

本日、3年生の生徒に「令和2年度 進路説明会のご案内」を配布しました。配布資料は、06進路関係のフォルダに同じ資料をアップロードしてありますのでご参照ください。

今回は県立高校2校と私立高校1校の説明を聞いていただく予定です。

説明会コースを7コースご用意しておりますので、ご希望のコースを記入していただき、参加申込書をご提出ください。

なお、参加申し込みは、「紙での提出」か「ウェブアンケート」での申込の2通りあります。

どちらか1つで結構ですので、11月11日(水)までにご提出ください。

よろしくお願いいたします。

↓↓↓ウェブ申込リンク↓↓↓

https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSeZPWyHg7DhfTSSIMlUzx0jadqpDLjq-eMnWe_u8m01LAaivQ/viewform

 

今日の大東中学校!

ソフトボール部が第31回北信越中学生選抜ソフトボール大会に、福井県代表として出場することになりました。大会は11月7日(土)、11月8日(日)に長野県伊那市で開催されます。ソフトボール部のみなさん、おめでとうございます。がんばってください!

施設技師さん方のおかげで、グラウンド西側の藤棚がきれいになりました。ありがとうございます。また、市教育委員会の配慮で、給食室のプロパン庫のさびてぼろぼろだった扉が補強され、新しく塗り変わりました。ありがとうございました。施設技師さん方は、校舎北側の自転車小屋の上の松の剪定もしてくださる予定です。

 

2年生学年集会

2年生学年集会のスピーチ「新常任委員長としての抱負と委員会からのお願い」

11月から2学期が開始されると同時に、委員会活動をはじめ、さまざまな活動で2年生が中心となり進めていくことになります。本日は、それぞれ委員会の委員長にこれからの抱負と学年のみんなへのお願いということでスピーチをしてもらいました。

  気持ちのこもったスピーチ

 聞いている学年のみんなも真剣です

僕は交通安全委員会の委員長として、交通ルールを守るよう呼び掛けたり、注意をしたりしようと思います。また、生徒全員が交通ルールについて注意しあえる学校にしたいと思います。だから、まずは2年生が交通ルールを守り登下校し、並進注意など声を掛けあえるようにしていきたいです。(交通安全委員長)

私の委員長としての抱負は、今よりも給食時間をよりよくすることと、まとまりのある活動ができる委員会にすることです。2学期の目標は、「準備を早くしよう」なので、コロナに対応した、よりよい給食時間にできるように頑張っていきたいです。学年のみなさんにお願いしたことは、給食を準備の時に、立ち歩きや私語を減らしてほしいことと手洗いの順番を守ってほしいことです。よろしくお願いします。(給食委員長)

僕は文化委員長の委員長として、文集の編集をします。前回の委員会で「みんなの心に残る文集をつくろう」と決まったので、生徒全員に大切にしてもらえる文集を作っていきたいです。また、時間が限られているのでスムーズに進めていきたいです。各担当で原稿を依頼されると思いますが、早めの提出をお願いします。(文化委員長)

私が保健委員長として頑張りたいことは、話し合いをスムーズに進めることです。1学期に学級長として身につけた、人前で話す力を委員会でいかして、よい話し合いの場をつくっていきたいです。保健委員会からのお願いとして、これから寒くなってきますので、コロナだけでなくインフルエンザなどの感染症も流行するので、生活習慣をしっかりとして、感染症予防に力を入れて下さい。(保健委員長)

私は今回委員長という、委員会の中心となる立場になりました。私は、人の意見をまとめたり、物事を決めたりするのは初めてです。人前で話すことも得意でありませんが、新しい挑戦だと思い、委員長としてリーダーシップを発揮して、これからの大東中学校をよりよくしていけるように頑張っていきたいです。(図書委員長)

僕が生徒会長として頑張りたいことは、いろいろなことをやってみることです。僕は初めて生徒会長という立場になり、何をすべきかがよくわかりません。だから、まずは自分から積極的に動き、自分からいろいろなことにチャレンジしていこうと思います。失敗することもあると思いますが、失敗から学び次につなげていきたいと思っています。みなさんの協力をお願いします。(生徒会長)

僕は風紀委員長として、みんなの身だしなみをきちんと正していきたいです。身だしなみは、受験の時にも見られると思いますし、常に正しくしておくことが大事だと思います。これから寒くなり、手袋やマフラーなどの防寒着を身につけるので、学校の規定にあったものを身につけるようにしましょう。(風紀委員長)

僕は2学期体育委員長という大きな役割をもつことになりました。2学期は、学校全体を引っ張っていくという意識をもって、各活動に取り組んでいこうと思います。僕は、全員が積極的に行動する活気あふれる体育をつくっていこうと思っています。この学年の体育が学校のお手本になるように頑張っていきましょう。(体育委員長)

私は環境整美委員会の委員長として、黙動清掃に全員が真面目に取り組み、清掃の伝統をしっかりと守っていける学校にしたいです。そのために、ひとりひとりが黙動を意識した清掃に取り組むようにして下さい。(環境整美委員長)

以上のように、全ての委員長がしっかりと考えをもち、活動に対して前向きな気持ちをもっていました。とても意欲が感じられ、今後の活動に期待がもてました。また、2年生の生徒の成長がとても感じられる場面でした。2学期がとても楽しみです。

今日は部活動があります!

みなさん、おはようございます。今日はくもりで、夜遅く雨が降るようです。今日は部活動があり、午後5時30分完全下校です。どの学年も来週、水曜日、木曜日がテストです。気持ちをきちんと切り替えて、勉強をしましょう。特に1年生は、初めての確認テストなので、時間を決めて計画をたてて、テストに臨みましょう。テスト前の休日は外へ遊びに行かず、家で勉強しましょう。

前にもお伝えしましたが、12月3日(木)に三者懇談会を行います。午前8時~午後5時までの日程で行い、その日1日で終えたいと考えていますので、ご協力をお願いします。

では、今日も工夫して楽しく生活しましょう!

校長 湯口 和弘

10/27 今日の給食

給食・食事 献 立 給食・食事

秋の味覚カレーライス

  (麦ご飯 秋の味覚カレー)

ツナとキャベツのソテー

ミニトマト

牛乳

 

 

 

 

 

 

今日のカレーには大根を入れました。調理技師さんが、食べやすい大きさに切り、しっかり下茹でもしてくれておいしく仕上がりました。大根とカレーの意外な組合せでしたがなかなかおいしいので、ご家庭でも試してみてください。

 

 

 

 

 

 

 

今日の大東中学校!

昨日、職員会議がありましたので、11月の予定表と11月以降の年間行事予定を月予定のフォルダーに入れました。ご活用ください。体育は走り幅跳びをしていました。風もなく暖かい日です。明日水曜日は、ノー部活・ノー残業デーではありません。月曜日の授業があり、部活動もあり、完全下校時刻は午後5時30分です。陸上部やソフトボール部はまだ、大会がありますが、そのほかの部は大会が終了し、一区切りがつきました。ぜひ、ここしばらくはテスト勉強をしてほしいと思います。プリント等は学年の廊下にたくさん置いてあります。一問でも多くの問題を解いてくれるといいです。校長室にも3年生が朝と放課後にやってきています。今来ている生徒はずいぶん伸びたので、そろそろ新しい生徒がやってきてくれないかと心待ちにしています。わかるようになった生徒の顔を見るのはいつでも楽しいものです。3年生は、今勉強するときです。

今日は一日、よい天気です!

みなさん、おはようございます。朝は10℃を下回る日が多くなってきました。昨日は職員会議があり、来月の行事などについて話し合いました。11月は、学力診断テストや1,2年生の校外学習、3年生の進路説明会、授業参観など行事が盛りだくさんです。30日に授業参観の案内を生徒に渡します。この機会に、学校に足を運ばれてはどうでしょうか? 

では、今日も一日工夫して楽しく生活しましょう!

校長 湯口 和弘

部活は一区切り、次は勉強です!

一度やってみてください!

しっかり食べないと元気は出ません

留守番電話について(お知らせとお願い)

大東中学校では、「教員の働き方改革」の一環として留守番電話を試験運用したいと考えています。支障がなければ、そのまま継続して利用します。保護者の方々のご理解とご協力をお願いします。

1 試験運用開始 令和2年11月2日(月)午後7時から

2 運用時間   午後7時から翌朝午前7時20分までの間(水曜日は午後5時45分から)

         留守番電話(自動応答メッセージ)に切り替わります。土曜日と日曜日は留守番電話(自動音      

         声メッセージの)の設定は行いません。

3 自動応答メッセージの内容    

        「こちらは福井市大東中学校です。本校への連絡、問い合わせ等につきましては、

         平日の午前7時20分から午後7時の間におかけ直しください。水曜日は午後5

         時45分までにお願いします。なお、本校ブログに各種相談窓口一覧を掲載して

         いますので、要件に応じて連絡・相談ください。」

 4 その他   時間外での電話相談が可能な県内相談機関の電話番号については、

         学校からのおたより00_一般のフォルダーに入れてありますので、

         要件に応じて連絡・相談ください。なお、この留守番電話には録音

         機能はありません。

今日の大東中学校!

校舎を回っていると、家庭部の新しい作品が展示されていましたので、紹介します。

うまくできています!

印刷室では、吹奏楽部のチケットとプログラムが出来上がっていました。一足先に紹介します。

当日をお楽しみに・・・

 

今日は天気がいいようです!

みなさん、おはようございます。土日は学校ブログにお休みをいただきありがとうございました。県大会が開かれ、ソフトボール部は三国中に勝って、3位。ハンドボール部は延長戦末、森田中に負けて4位でした。今回の県大会では、男子卓球部が優勝、サッカー部が準優勝、ソフトボール部が3位、ハンドボール部が4位、個人では卓球の男女シングルスで優勝という結果でした。次の土曜日には敦賀で陸上の大会があります。がんばってください。

今日から下校時間は全員、午後5時30分となります。あたりはもう真っ暗なので、交通ルールを守って気をつけて下校してください。月曜日はノー部活・ノー残業デーです。また、3年生は今週、入試の募集要項や定員が発表される予定です。新聞やテレビの報道に注目してください。

では、今日も一日工夫して楽しく生活しましょう!

校長 湯口 和弘

おおい町はいい天気でした。試合も快勝でした

あと少しでした!

今週のメニューです! しっかり食べましょう!

 

 

10/23 今日の給食

給食・食事 献 立 給食・食事

ソフト麺肉味噌ソース

コールスローサラダ

かみかみじゃこ豆

牛乳

 

 

 

 

 

みなさんはソフト麺のソースは何味が好きですか?

 

保護者の皆様にお願い

今朝は少し強い雨が降っていました。いつものようにゴミ拾いに出ましたが、5分もしないうちに上着もズボンもべたべたになり、靴下もぬれてきました。登校の様子を見ていても、カッパを着ないで自転車で登校する生徒がいたり、きちんとカッパを着ていても制服が大変濡れています。タオルや靴下の替え、ぬれた靴下を入れるビニール袋を準備しておくと便利だと思いますので、ご配慮をお願いします。これからさらに寒くなって北風が吹くようになると、自転車にかけたカッパは飛んでいってしまうので,洗濯ばさみが3つほどあると便利です。生徒は面倒がって使わないので一度家でカッパを干すのをやってみてはどうでしょうか。ぬれたままでは体が冷え、体調を崩す原因にもなります。自分の体は自分で管理するようになりたいものです。

なお、本日夕方からサーバーの点検があり、学校ブログは月曜日の朝までお休みとさせていただきます。毎日、ご覧いただきありがとうございます。今後ともよろしくお願いいたします。

今日は午後から雨はあがるようです!

みなさん、おはようございます。すっかり日の出が遅くなり、6時ではまだあたりは暗いです。夕方も5時30分にはもう真っ暗です。最近、自転車のマナーが悪いという指摘を多く受けています。道いっぱいに広がって並進している、暗いので危ない、ということです。生徒が分かれば、厳しく指導しますので、よりくわしい情報をお寄せください。ご協力をお願いします。

さて、明日は県大会の3日目です。いよいよ、女子ハンドボール部が光陽中と試合をします。ソフトボール部も三国中との3位決定戦です。また、陸上部は31日に敦賀市の陸上競技場で大会が開かれます。皆さんは今まで一生懸命練習してきました。体調を整えて、試合に臨んでください。そして試合を楽しみましょう。がんばれ、大東中学校!

さて、3年生は学力診断テストまで、あと10日ほどとなりました。何度も繰り返しますが、勉強はできない問題ができるようになってはじめて、成績があがります。できなかった問題をできるようにすることが大切です。また、テストの解き方にもちょっとしたコツがあります。それを知っているとずいぶん落ち着いてテストに臨めるものです。成績を上げるには質問に行くのが一番です。時間を見つけて質問すれば、出そうな問題や出ない問題も教えてくれると思います。いろいろ相談してみましょう。

では,今日も一日工夫して楽しく生活しましょう!

校長 湯口 和弘

2年学年集会

級長をして学んだこと、身につけたこと(学年集会スピーチ)

今日のスピーチは、先週の男子級長に続き、女子級長の身につけたことです。級長をして思ったことや感じたことがたくさんあると思います。それを、学年のみんなに伝えることでリーダー達が何を考え活動していたか、どんな苦労をしていたかが少しでも共有できたらいいと感じています。

 

  私は今回初めて級長となり、クラスや学年をまとめることの大変さを学びました。また、それらをまとめる力や責任感を意識しながら日々生活をしていく力を身につけることができたと思います。級長にならなければ、クラスのことに目を向ける機会がなかったと思うのでよい経験になりました。この貴重な経験をこれからにいかしていきたいと思います。(1組級長)

 私が級長として身につけたことは、人前に立って話す力です。私は今まで人前に立って話すということを経験してきませんでした。でも、級長になって人前で話す機会が増え、初めは緊張しましたが、数を重ねるたびに慣れてきました。それから、私が配布物を取りに行ったり、掲示物の張替えをしたりする時に、手伝ってくれるクラスの温かさに気づくこともできました。1学期によい経験をさせてもらえ、本当に感謝しています。(2組級長)

 私は級長をして、先頭に立って行動する大変さを学びました。休み時間などを使って準備などをするのはとても大変だったけれど、成功したときは、達成感がありとてもうれしかったです。2学期は、呼びかけや注意を継続して行い、級長の経験をいかして、いろいろな場面で自分から先頭に立って行動していきたいです。(3組級長)

 私が級長になって学んだことは、自分から進んで動くことの大切さです。他にも、責任をもって仕事を最後まですることや、クラスのためになることを率先してすることなどを知りました。休み時間などを使い、級長会などをして大変でしたが、楽しかったし、得るものも大きかったです。級長をして学んだことを今後の学校生活にいかしていきたいです。(4組級長)

 私は級長を経験してみて、たくさんの人をまとめる大変さを学びました。レクレーションや日々のクラスでの呼びかけなどで、自分一人が頑張るのではなく、他の人の協力を得ることが大切だと実感しました。2学期は級長でなくなりますが、経験をいかして協力をしっかりとして生活していきたいです。(5組級長)

  1学期の経験から、協力の大切さや率先して動くことなどを実感している級長がほとんどでした。級長としての立場は変わりますが、その経験を今後も学級や学年のためにいかしていって、さらなるよい学年をつくっていけたら素晴らしいと思っています。

今日は午後から天気が崩れるようです!

みなさん、おはようございます。午後から雨が降るようです。カッパの準備を忘れずにお願いします。スクールバスの運行ルートを教えてほしいという要望がありましたので、学校からのおたよりの00_一般のフォルダーに今日中に入れておきますので、そちらをご覧ください。

さて、昨日はどの学年も2学期の委員会係会などを決めました。今年は10月30日が1学期の終了日となりました。これまでならば1学期の終業式、11月2日には2学期の始業式を行うところですが、行事精選もあり、昨年度から2学期の始業式だけ行っています。今年も生徒会役員等の認証式を兼ねて、学力診断テスト実施後に行う予定です。また、昨日どの新聞にも大きく取り上げられていましたが、保護者印(はんこ)を押さなくてもすむものについては、押印欄をなくす予定です。学校の方もできるだけ、担任印や校長印を使わないようにしたいと思いますので、ご理解とご協力をお願いいたします。学校だよりのデジタル化等については、すでにできることから実施しています。近いうちに、保護者懇談会の面談希望時間調査もメールでできないか、と考えているところです。ただ、欠席連絡については今のところ、メール活用は考えていません。直にお話しする方がメリットが多いと考えるからですが、欠席者への授業連絡等については、メールを活用した方がいいのでは、と思う場面もありますので、もう少し考えていきたいと思います。よい考えがあれば、教えてください。

それでは、今日も一日工夫して楽しく生活しましょう!

校長 湯口 和弘

3年生の進路について(入試情報)

10月も残すところ10日ほどとなりました。県立高校の定員と募集要項、私立高校の定員と募集要項は来週発表される予定です。私立高校については、10月31日(土)の新聞に載ると思います。県立高校も30日までには新聞紙上で発表されると考えています。今後、進路の情報を得るための手段として、”福井県教育庁高校教育課”で検索をかけ、ホームページを見ておくことをお薦めします。ここには、募集要項や定員はもちろんのこと、県立高校の出願時期にはその日の出願状況が、志願変更時にはその日の志願変更状況が午後7時頃までには更新されます。いろいろな情報を手に入れることができますので、まだ一度も利用されたことがない方は、ぜひ検索してみてください。私立高校や福井高専のホームページにも入試情報は載りますので、募集要項や定員が発表されたら、志望する私立高校のホームページも開いてみてください。

スクールバスを利用される保護者の皆様へ(重要)

11月2日から、スクールバスが運行されます。例年バスが学校を出発する時間帯は、迎えに来られた自動車と出発を待つバスで学校の前の道路が大変混雑しました。そこで、今年度はバスの出発時間を午後5時15分として、生徒の完全下校時間の午後5時30分から15分間ずらすことで、送り迎えの自動車とできるだけ重ならないようにしようと考えています。この利点はもうひとつあり、3年生の学習会が終わるのが午後5時で、5時30分出発に比べ、待たなくてもよいということが挙げられます。部活動は午後5時10分に練習終了ですので、バス利用者は部活動を早めに終了する形にはなりますが、練習自体には最後まで参加できると思います。冬期間の学校の前の渋滞の緩和と3年生の待ち時間の解消と生徒の安全を確保するため、バスの出発時刻の変更にご理解とご協力をお願いいたします。

スクールバスの学校発の時刻  午後5時30分 → 午後5時15分(15分早めます)

校長 湯口 和弘

今日もいい天気です!

みなさん、おはようございます。月曜日と火曜日に通知表をお渡ししました。ご家庭で、1学期の様子を振り返っていただけたでしょうか。11月4,5日にはどの学年もテストがあります。早めに準備してテストを受けてほしいと思います。

次にご質問をいただきましたので、お答えします。本年度は資源回収を行いません。8月の回覧で地域の方にはお伝えしていますが、うまく伝わらなかったようです。「今年度は資源回収は実施しません」とお伝えいただけると大変助かります。よろしくお願いします。

また、昨日午後1時45分頃、地域の方から自転車通学生のマナーについて、大変厳しいご指摘をいただきました。場所は下中町で、狭い道路を道いっぱいに広がっていたので、もう少しでぶつかるところだった、注意した後の態度もよくなかったそうです。男子生徒ですので、学校でも指導しますが、ご家庭でもご指導いただきますようお願いいたします。なお、以前もお願いしましたが、状況をできるだけ詳しくお知らせいただけると学校での指導も十分でき、その生徒の家庭にもお伝えできますので、ご協力をお願いいたします。

今日は部活動があります。生徒は午後5時30分下校完了となっています。

では、今日も一日工夫して楽しく生活しましょう!

校長 湯口 和弘

1学年学活「歯周病を防いで健康な歯と口を保とう!」

 養護教諭を目指す教育実習生が、1年生を対象に体育館で学活の授業を行いました。テーマは「歯周病を防いで健康な歯と口を保とう!」です。1年生への事前アンケートの結果から、朝と夜のどちらかだけ歯みがきをしている、また朝も夜も歯みがきをしていない生徒が2割いることがわかりました。歯みがきができていない理由として、面倒だ、他のことで忙しく時間がないという意見が多く、歯みがきへの意識の低さが見られました。パワーポイントを使って絵や図、写真などを提示し、クイズなどを取り入れたわかりやすい授業に、生徒たちは熱心に耳を傾けたり、意見を発表したりしました。授業の感想を紹介します。

 

 

 

 歯周病は体中の病気と関係しているということは知っていたのですが、歯周病はどのように起こるのかは知らなかったので、今日知ることができて、そのようなことにならないようにしたいです。歯周病は生活習慣やストレスがたまっても起きやすくなると聞いて、早寝早起きを徹底し、ストレスがたまったらしっかり発散して、そういう目に見えない原因にも気をつけていきたいです。私は朝に歯みがきをしていなくて、それは時間がないからで、早く起きて時間を作って、一石二鳥の効果を期待したいです。それを実現するために今日から頑張りたいと思いました。(1組女子) 

 今まで歯周病は、「大人になるとなるのかな?」と思っていたけれど、今日の授業で、歯周病は大人でなくてもなるということがわかったので、これからは今まで以上に歯みがきをしっかりしようと思いました。それと、歯ぐきがはれていたら歯周病の前兆だから、歯ぐきがはれる前から、歯みがきをすみずみまでしっかりとして、虫歯や歯周病にならないようにしていきたいです。(2組男子)

 今日の授業を受けて、歯周病は大人だけではなく、子どももなる可能性があるから、しっかり予防しようと思いました。朝と晩の歯みがきは、手を抜かず丁寧にみがくように心がけたいです。おいしいものを食べる代わりに、しっかり歯をみがいて清潔な歯を保てるようにしたいです。歯は一生必要なものだから、毎日きれいにみがき、大人になってもきれいな歯でいられるように頑張ります。(3組女子)

 私はいつも歯医者さんに行くと、歯ぐきがはれていると言われていたので、歯みがきを丁寧にしていました。でも、フロスやマウスウオッシュをするのに時間がかかり面倒くさいので、朝はみがいていませんでした。でも、今日の授業を受けて、夜だけでなく朝も歯みがきをしようと思いました。また。いつも寝る時間がバラバラで少し生活リズムが崩れているので、勉強を始める時間を早くして、もう少し早く寝るようにしようと思いました。(4組女子)

 今まで歯みがきはしていたけれど、適当にしていました。でも、それだときれいになっていないと知りました。だから、歯をみがくときには軽くみがくようにしたいです。そして、歯周病にも虫歯にもならないようにしたいです。歯周病になると、いろんな病気になりやすくなると初めて知りました。だから、軽くみがく、たばこを吸わない、しっかり寝るの3つを行って、予防するようにしたいです。(5組女子)

 今日は歯周病の話を聞いて、画像にあったAとBを比べてみて、Bは歯垢などがはりついていて、僕は歯を磨いていなかったらこうなっていくんだなと初めて思いました。僕もこうならないように、しっかりとみがくようにしたいです。(9組男子)

 

 歯周病についての授業を終えた後は、家庭でいつものように歯をみがき、歯肉チェックをした後、カラーテスターを使って自分の歯みがきの改善点を考えました。今回の授業を通して、歯周病の正しい知識と予防方法を理解し、朝晩歯みがきをする習慣を身につけて、歯みがきについて改善しようと思ったことが実践できるといいと思います。生涯、自分の歯で食べる楽しみを味わえるように。

10月20日今日の給食

給食・食事 献 立 給食・食事

ごはん

厚焼き卵

大根と里芋の旨煮

ひじきのり

牛乳

 

 

 

 

 

笑うありがとう!!

 

 

 

 

今日の給食の後始末です。左と右の牛乳パックの違いわかりますか?左の牛乳パックのつぶし方が真空でもしたかのように、お見事!だったので、思わず写真を撮ってしまいました。遊び半分だったのかもしれませんが、給食室はとても助かります。ちなみに3年生です。

 

スクールカウンセラー便り

 先日、「カウンセリングってどんなことをするんですか?」と質問してくれた子がいました。どんなことでも、疑問に思ったことを尋ねることができるのはいいなぁと思いました。同じように疑問を持たれている方もおられるかもしれませんし、私も急に聞かれてその時にうまく答えることができなかったと思ったので、ブログでお伝えしようと思います。

 カウンセリングでは、困っていることや気がかりなこと、今以上に良くしたいと思っていることなどについて話し合います。現状を変えるためには、相談に来た人が、今までと違った行動をとることが必要になってきます。現実的に実行可能で負担の少ないことから変えてみるのがいいと思います。具体的に話を聞いていると、困りごとの中でもうまくやっている部分が必ず見つかります。そこを出発点にして、変えていきたい部分に少しずつ変化を加えていく、というような方法です。

 以前、ある方に、『カウンセリングに来ると褒めてもらえるけれど、家族に同じことを伝えても「へー」と言われるだけです。私はカウンセリングに来ないと自分に何ができているのか分からなくなります』と言われました。私はその方に「私は、褒めているというより、具体的な話を聞いて、あなたができていることを一緒に探しているだけです。これを何回か続けていると、一緒に探さなくても自分で自分のできている所に気がつけるようになります」とお伝えしました。人はみな、成長欲求をもっています。成長したい気持ちがあるからこそ、悩みが出てくるのだと思います。

 よろしければどうぞお気軽に相談ください。

 

スクールカウンセラー 

 

今日は通知表渡し2日目です!

みなさん、おはようございます。今日は一日天気がいいようです。昨日に続き、今日も午後から通知表渡しをします。また、今日は部活動はありません。明日と振り替えて、今日がノー残業デーになっています。学校にご用のある方は午後5時45分までにお願いします。明日は、県大会が近いので部活動があります。

さて、もう通知表をもらった皆さん、1学期の成績はどうでしたか。今年から単元テストでどれだけ力がついたかを見るようになっていますので、定期考査だけがんばっても成績は上がりません。授業を大切にして、ワークを解いて力をつけましょう。来年は新しい学習指導要領が実施されるので、評価の仕方が新しくなります。評価の観点が大きく変わるので、テストも大きく変わります。教科書も新しくなり、英語の教科書はとても難しくなったと感じると思います。特に2年生はそのギャップが大きいので、しっかり勉強しておきましょう。ラジオ講座を聴いてください。力がつきます。大学試験も、これからはリーディングとリスニングが中心です。

今ちょうど6時30分ごろ、日の出です。今日も一日工夫して楽しく生活しましょう!

校長 湯口 和弘

 

 

今日は通知表渡しです!

みなさん、おはようございます。朝はめっきり寒くなりました。風邪をひかないよう、気をつけましょう。今日と明日は通知表渡しのため、半数の生徒は早めに下校します。どのクラスも面談の時間を示した表を渡していますので、そちらで日程を確認してください。何か、悩み等があれば、その時に必ず話すようにお子さんに伝えてください。お願いします。部活動は、2日間ともありません。また、県大会出場に伴う延長練習は、ソフト部、陸上部、ハンドボール部が継続して行いますが、23日(金)まで行います。来週26日以降は5時30分完全下校となります。その時間はもう真っ暗なので、気をつけて帰るよう、ご家庭でも伝えていただけると大変ありがたいです。よろしくお願いします。

では、今日も一日工夫して楽しく生活しましょう!

校長 湯口 和弘

今日の大東中学校!

県大会2日目でした。サッカー部は丸岡中学校と互角の勝負をするも、0-1で破れ、準優勝でした。

ソフトボール部は一回戦 坂井中戦を10-1で勝利し、準決勝は上中中に3-10で負けました。強い相手にチームワークで戦っていました。ソフトボールは2試合とも見ていましたが、昨年の今頃と比べると、一人一人が非常に成長しています。冬のトレーニングで体を鍛え、技術を磨き、戦術を学んでほしいと思います。選手のみなさん、ご苦労様でした。保護者の皆様も応援、ありがとうございました。

ソフトボール部は次の土曜日に3位決定戦があります。試合を楽しんでいる選手を見る機会がもう一度あることは、とてもうれしいことです。3位と4位では来年夏のシードが優勝候補の反対側のゾーンに行く、行かないの差が出ます。必ず勝ちにいってください。それが後々効いてきます。勝負というものはそういうものです。勝たなければならない試合は勝つ。がんばってください。応援しています。とても疲れたと思うので、今日はゆっくり休んでください。保護者の皆さんは、選手にご褒美をお忘れなく・・・。それが次のがんばりにつながります。

県大会2日目!

みなさん、おはようございます。今日はとてもいい天気です。ソフトボール部は朝5時に、サッカー部は先ほど出発しました。試合はどちらも10時からです。生徒のみなさん、保護者の皆さん、応援をよろしくお願いします。

さて、朝日を浴びて生徒玄関にある花に水をやろうとしたら、プランターの大東の字がきれいに整っていました。たぶん、昨日地域の方が来られて、手入れをしてくださったからだと思います。ありがとうございます。そして、植木鉢の小さな赤とピンクの花がたくさん、きれいに咲いていました。昨日の男子卓球部に続いて、サッカー部、ソフトボール部の生徒が大活躍して、大輪の花を咲かせる予感がします。がんばれ、大東中学校!

では、今日も一日、工夫して楽しく生活しましょう!

校長 湯口 和弘

 

コロナウイルス感染症が終息した後

全国一斉に学校が臨時休校になってから、7ヶ月が過ぎた。コロナウイルス感染症に対する知識は増え、以前ほどは怖い病気だとは思わなくなった。しかし、ひとたび感染者が報告されれば、当初の2週間からはずいぶん短縮されたものの、最低4日間は生徒を学校に呼ぶことはできない。未だ手探り状態でおそるおそる行事を行い、地域へ学習に出かけることもままならない。それはあたかも濃い霧の中を走る車の運転手に似ていて、目を凝らしてライトの照らす先を見つめ、ビクビクしながら運転する姿と重なる。しかし、コロナウイルス感染症が終息して、目の前を覆う濃い霧が晴れたなら、あたりの風景は一変しているにちがいない。

ユニクロの柳井正さんは「今後10年で起こる変化が1年で起こる」と話していた。このコロナ禍で、なかなか変われない学校も変わらざるを得ない。中学校では、働き方改革が最重要課題だ。本校もやれることからやってみた結果、毎日夜遅くまでついていた職員室の明かりは午後8時には消えるようになった。土日に学校で仕事をする教員は目に見えて少なくなった。働き方改革を左右するのは部活動だ。そこでも激論の末、地区の春季強化大会は令和4年度から開催されない。そして令和5年度に向けて、部活動の中心は学校から地域へと移行していく。

月の残業時間を80時間以内に収めようとすれば、平日遅くまで残って仕事をし、土日は部活動というようにはならない。これが月の残業時間が45時間以内となれば、5時過ぎに学校に電話をすると「本日の業務時間は終了しました」という声が流れてくるようになる。これはもう、どこでも当たり前のことだ。思えば、30代の前半は午後6時半に部活を終えたあと、出前をとってヨーロッパ軒のカツ丼を食べ、12時頃まで仕事をして家に帰り、翌朝7時には学校にいた。土日は午前6時に駅集合。練習試合をして午後6時に駅解散だった。あれから約25年。遅ればせながら学校もやっとまともになってきた。SDGs(持続可能な開発目標)は国連が2016年から2030年の15年間で達成するために掲げた目標だけれども、持続可能な働き方は学校にこそ求められるものだ。

 

速報 男子卓球部 県大会優勝!

県大会の1日目が終わりました。男子卓球部は武生第一中学校に勝ち、優勝しました。個人も男子シングルスは1位、2位、3位をとり、女子シングルスも1位になりました。サッカー部は、一回戦 春江中に2-0で勝ち、準決勝の中央中との試合では、先制するも追いつかれ、1-1のまま延長でも決まらず、PK戦となりました。2-3で負けていて、後がない4人目からのキックを3人連続でキーパーがセーブし、味方も冷静に決めて、決勝戦に進出しました。全員のチームワークで、めったにないすごい形で勝負をものにしました。男子剣道では個人でベスト8に入りました。明日は、いよいよソフトボール部が登場します。サッカーの決勝は10時から丸岡中学校が相手です。ソフトボールの試合も同じ時間で、おおい町で開催なので、サッカーの応援はついている教頭先生に任せ、ソフトボール部の応援に行こうと思います。どちらも、がんばってください。応援しています!

明日もがんばれ、大東中学校!

今日は県大会1日目です!

みなさん、おはようございます。あいにくの雨で本日予定されていたソフトボール部の試合は、明日の10時からとなりました。そのほかの競技については、予定通り実施されます。どの競技も試合を楽しんでください。応援しています。学校では、野球部が練習試合の準備を始めました。グラウンドの状態もそれほど悪くないので、雨が激しくなければ、試合は可能だと思います。こちらもがんばってほしいものです。

さて、来週の月曜日、火曜日は通知表を渡すため、給食後は下校です。面談の予定表は既に生徒に手渡していますので、そちらで時間を確認してください。2日間とも部活動はありません。短い時間ではありますが、1学期を振り返る時間としたいと考えています。ご家庭でも、通知表を見ながら1学期を振り返っていただくと大変助かります。よろしくお願いします。

月曜日からは、衣替えです。冬服で登校してください。来週は大きな行事はありません。2学期の委員や係を決める時間が各学年とも設けられています。

では、今日も一日工夫して楽しく生活しましょう!

校長 湯口 和弘

1学年道徳 「愛情貯金をはじめませんか」

「愛情貯金」は「言葉のスキンシップの貯金」です。あいさつはお互いを認め合い、声をかけ合うことで支え合い励まし合い、気持ちを温かくするものであることを考えました。

 

○今日は、あいさつを意識するだけでも、ずいぶんと気分が変わることが分かりました。「愛情貯金」はいろいろなことに使えることが分かりました。気持ちを伝えられるととても明るくなるし、うれしくなるので、今日の授業はよかったなと思いました。(1組)

 

○みんなであいさつのことについて考えてみて、なにげないあいさつだけど、深く考えると、自分からあいさつをすると返されて、自分と相手も元気になるし、毎日が楽しく過ごせると思いました。これからも、身近な人だけでなく、他人にも「ありがとう」や「こんにちは」などを言えるようにしたいです。(2組)

 

○あいさつをすることで、人を元気にできたり笑顔にできたりするので、積極的にあいさつをしていこうと思います。たった1秒の言葉で人の思いを変えたり、うれしい思いにしたりすることができるのはすばらしいと思います。やさしい笑顔であいさつをしたいです。(3組)

 

○相手に自分の気持ちが伝わるように、相手が不快な思いをしないように、明るい声で笑顔であいさつをすることを心がけようと思いました。暗い声で真顔であいさつをしても、自分も相手も暗い気持ちになるだけで、あいさつの意味がないということも分かりました。自分から積極的に明るいあいさつをすることを大切にしていきたいです。(4組)

 

○一秒の言葉の詩は、6年生の時に一度学習していました。一秒の言葉には、大きな力があります。実際に私は何度もこの詩の中にある一秒の言葉に助けられました。そんな言葉をすっとかけられるように、一日のうちに何回もあいさつしたいです。「はじめまして」や「さようなら」の他にも、「大丈夫?」や「やさしいね」などの短くても温かい言葉があるので、探していきたいです。(5組)

 

 授業の終末では、「一秒の言葉」という詩を紹介しました。一秒一秒を大切にしたいと思わせてくれる詩であり、あいさつに苦手意識をもっている生徒も、ほんの1秒ほどの言葉で気持ちが明るくなることが分かり、これからはできることから始めてみようという前向きな力が湧いてきたようでした。

 

  

    

 

今日の大東中学校!

本日6限目に放送による生徒会立会演説会と生徒会選挙が行われました。例年とは違って、全校生徒は教室で立候補者の演説を聴きました。放送部のみなさん、選挙管理委員のみなさん、ご苦労様でした。

選挙に立候補した生徒を紹介しています

立会演説会の映像を教室に送る放送部の生徒

教室で演説を聴く生徒

このあと、投票になりました。開票は放課後、投票結果は月曜日に発表されます。

 

 

保健だより 10月号

保健だより 10月号をアップしました。

①目に優しい生活をしよう

普段の生活で目に負担をかけすぎていないか、チェックしてみましょう。

 

②ドライアイを悪化させる3つのコンとは?

コンタクトレンズを使っている人や、パソコンやスマホ、タブレットをよく使っている人は、特に注意してくださいね。

 

③受診が必要な人はお早めに!

健康診断の結果、受診が必要な人にはお知らせ用紙を渡しています。未受診の人へ来週中に再度、おたよりを渡します。部活動や勉強でお忙しいと思いますが、時間を見つけていただいて、必ず病院でみてもらうようにお願いします。また、むし歯があり、就学援助に認定されている人の「歯・口腔の健康診断結果のお知らせ」には別添用紙をつけていますので、必ずご覧になってください。

卒業プロジェクト『後輩に、大東中に、自分たちが残せるもの・残したいもの』

今年の3年生は、第43回の卒業生になります。そこで、昨日の学活の時間から、卒業プロジェクトを始めました。まずは、自分たちが先輩から引き継いだものは何かを考えました。そして、先輩から引き継いだものや自分たちが学んだこと、大事にしてきたことなど、新たに残したいものを考えました。大東祭で見せてくれた全力で取り組むかっこいい姿やみんなで協力する大切さなど、今年ならではの残したいものを考えてほしいと思います。  

今日もいい天気です!

みなさん、おはようございます。いよいよ明日から県大会です。今まで練習してきたことを大会で出せるように、まずは体調管理をきちんとしましょう。寝不足やごはんを食べていないような状態で試合に臨んではいけません。自分が一生懸命やってきたことです。自信をもって堂々と試合をしてきてください。応援しています。

さて、衣替えの移行期間もまもなく終了です。秋はずいぶん足早に過ぎ去っていくような気がします。永平寺川にサケが遡上する時期にもなりました。(興味がある人は、見に行くといいです。)11月にはバス通学も始まります。3年生はいよいよ進路選択の時期になりました。受験生はぎりぎりに登校したり、遅刻したりしてはいけません。その習慣がつい受験に出てしまうからです。余裕を持って行動することは、一生懸命勉強することと同じくらい大切なことです。

では、今日も一日工夫して楽しく生活しましょう!

校長 湯口 和弘

 

県内私立高校入試の試験範囲について

県内私立高校6校の入試の試験範囲については、中学校の方から私立高校に要望する形になっています。今年度は次の範囲を要望していますので、受験の参考にしてください。

1,2年生については、どの教科も全範囲です

3年生については、

国語 教科書(光村図書)最初から166ページまで

社会 地理・・・全範囲、歴史・・・全範囲、公民(東京書籍)最初から135ページまで

数学 教科書(啓林館)最初から153ページ『相似の利用』まで(昨年度より10ページほど削減されています)

理科 教科書(東京書籍)最初から229ページ『地球と宇宙』まで

英語 教科書(東京書籍)最初から81ページまで

 

 

3年生学年集会(学力診断テストに向けて)

今朝の学年集会でのスピーチテーマは「学力診断テストに向けて」でした。

スピーチでは、「理科が苦手なので100問プリントを解いて力をつけたい」「分からないところをもっと質問していきたい」「過去問を解いていて、どんどん難しくなってきた。学習時間を増やしたい」「校長室に通って英作文の力がついてきた。もっと学年で増えるとよい」などのようなコメントが見られました。

学力診断テストまであと約3週間。志望校決定のための大切なテストです。昼休みに勉強をする人も増えてきました。学年のムードが高まってきています。あとで後悔しないように、今を大切に。力を合わせて。

がんばれ3年生!

10月15日今日の給食(県産ブランド農林水産物を食べよう!学校給食応援事業)

給食・食事 献 立 給食・食事

コッペパン

甘エビのから揚げ

洋風おでん

マーシャルビーンズジャム

牛乳

 

 

 

 

 

福井県産「甘エビ」について

「甘エビ」は、水深200~500m付近の海に生息し、三国港・越前港・敦賀港・小浜港などで水揚げされています。甘みが強く舌の上でとろける味わいが特徴で、特に冬に青色の卵をたっぷり抱えて、一段と味わい深くなります。殻ごと食べることで、免疫力を高める「キチン質」や、骨を丈夫にする「カルシウム」もとることができます。

学校からのお知らせ(重要)

最初に、朝お伝えした熊は無事捕獲されました。

11月、12月の学校行事についてお知らせします。

コロナウイルス感染症予防のため、いろいろな行事を自粛していましたが、11月、12月は学校を公開するため、次のような日を設けます。

11月16日(月)、17日(火)、18日(水)の午前中に授業参観日を設けます。10月下旬に案内を出しますので、参観希望の方は、健康観察カードを提出して自由にご参観ください。なお、3年生は11月20日(金)の午後、進路説明会があります。

次に、例年2月上旬に実施していた新入生の入学説明会の授業参観と部活動見学を先に実施します。期日は11月21日(土)の午前中です。令和3年度に大東中に入学予定の児童とその保護者を対象に学校を公開します。興味がある方は自由にご参観ください。その日は、3年生は3時間授業をします。1,2年生で大東中学校の部活動に入っている生徒は2時間授業をした後、部活動をします。部活動に入っていない1,2年生の生徒はもう1時間自習等を行います。どの学年の生徒も12時過ぎに下校する予定です。振替は11月27日(金)を予定しています。すでに予定が入っている場合には、担任にご相談ください。26日(月)に、小学校を通して案内をお配りします。東藤島小学校は修学旅行前に配られます。(変更しましたので、よろしくお願いします)

最後に、保護者懇談会ですが、全学年とも三者懇談会を12月3日(木)に実施します。生徒は保護者とともに来校し、三者懇談会を終えてから、下校するようになりますので、生徒が朝一斉に登校することはありません。決められた時間に登校し、終了したら下校となります。ただし、この日に三者懇談会がないと欠席になってしまいますので、三者懇談会のない生徒だけ、朝登校させて、1時間程度自習等をする予定です。保護者の皆様にはできるだけ都合をつけていただいて、3日に懇談会を行っていただけると大変助かります。懇談会は、8時15分頃から5時頃まで実施する予定です。11月上旬には案内を出しますのでよろしくお願いします。

校長 湯口 和弘

今日の大東中学校!

今朝は、朝早くから2学期の生徒会役員選挙に立候補した生徒による選挙運動が行われました。どの生徒も大きな声で呼びかけていました。とてもやる気を感じます。

昨日から給食室近くの駐車場の一部を駐車禁止にするために、黄線を引く作業をしています。これから、この場所は駐車禁止となりますので、ご協力をお願いします。

また、昨日の研究会では、何人かの先生による模擬授業研修が行われました。実習生も参加し、活発に話し合いが行われました。

きれいになりました

今日も学習会後、3年生が一人やってきて20分近く質問して帰りました。伸びているのがわかるので、こちらも楽しいです。「週に2回来いよ」と声をかけました。

今日も天気がいいようです!

みなさん、おはようございます。今朝は朝から熊が出たという情報が入り、さっそく緊急メールでお知らせしました。校区内でも何度か目撃されていますので、登下校の際は十分注意してください。まずはそばに寄らないようにしましょう。

教育実習は2名をのぞき、昨日終了しました。実習生のあいさつでは、コロナの状況下で、教育実習ができてよかったという声が聞かれました。残りの2名は来週水曜日までです。ご協力ありがとうございました。まもなく、福大生のインターンを1名受け入れる予定です。人の手が足りない学校としては大変ありがたいことです。学生もよい経験を積んでほしいと思います。

最近、朝はめっきり寒くなって布団から出るのがつらくなってきました。そんなとき、唱えている言葉があります。

「克己の工夫は、一呼吸の間にあり」 佐藤一斎

「布団から出たくない」という気持ちに打ち勝つには、悩まず一呼吸の間に即断即決実行すべきだということです。起きると決めたら、この言葉を唱えて、直ちに実行するようにするとうまくいきます。やってみてはどうですか?

では、今日も一日工夫して楽しく生活しましょう!

校長 湯口 和弘

重要 熊に注意!

今朝6時20分に、市教育委員会より連絡があり、「ドンキホーテ大和田店東側に熊が居座り、警察が見張っている」という連絡を受けました。付近を通って登校する生徒は十分注意して登校してください。

2年生学年集会

級長をして学んだこと、身につけたこと① 

 僕は級長をして学んだことは、呼びかけをしても聞いてくれない時などに、もっと人をまとめていく力が必要だと気づいたことです。まとめていくには、周りの人のことをもっと考えていくことが大切だと思いました。だから、2学期には自分で工夫しながら身につけていこうと思います。周りの人にもっと信頼される人になりたいです。(1組級長)

僕は級長をして、学級会や級長会をまとめたり、毎日の連絡を伝えたりするなど、級長でなければできないたくさんの経験をしました。それによって“周りに気を配る”ということができるようになったと思います。級長は様々な場面でまとめ役になるので、自分のことだけをしていてはいけません。周りを見て、「今は何をすればよいのか」ということを考えられるようになったと思います。1学期に学んだことをこれからにも生かしていきたいです。(2組級長)

自分が級長になって身につけたことは、時間や周りを見ながら行動することができるようになったことです。このことは、級長としてだけでなく、2学期からの部活動や学校生活にもいきてくると思います。級長の仕事が終わっても、クラスや学年、学校を引っ張っていけるような人になれるように頑張ります。(3組級長)

僕が級長として学んだことは、みんなをまとめることの大変さです。1年生の時は、見ているだけでそんなに大変さはわかっていませんでした。ですが、自分が実際に級長として活動してみると、大変さに気づくことができました。級長として貴重な経験ができてよかったです。(4組級長)

僕は級長という役割をやってみて、全員の先頭に立って引っ張っていくことの大切さを学びました。前に立ち、話す機会が増えたので、緊張することなく、人前で話すことができるようになったのは、身についたことです。他にもたくさんのことが経験できました。また、今後もこのような立場になれたら、頑張って取り組みたいと思います。(5組級長)

 人の前に立ち、リーダーとして集団を率いていくことは、大変な苦労があります。しかし、その中で、自分で考え、周りの協力を得て、活動をしていくことには大変な価値があります。学級長の皆さんは、それぞれにたくさんのことを学んでしました。2学期からは、2年生が中心となり、学校生活を進めていくことになります。さらに多くのリーダーが様々な場面で活躍してくれると思います。多くのことを学び、成長していってくれることを楽しみにしています。

 

 

今日はいい天気のようです!

みなさん、おはようございます。今日は山には白い雲がかかり、朝日が大変きれいでした。陽の光はあたたかく、今日も一日がんばろうという気持ちになります。

さて、今日は水曜日なのでノー部活・ノー残業デーです。生徒が下校した後は、研究会が行われます。ご用のある方は午後5時45分までにお願いします。県大会に出場する皆さんは、家で自分ができるトレーニングをしましょう。何事も言われてやるより、自分でやる方が楽しいです。いろいろ工夫してみましょう。

県大会は、17日、18日(ハンドボール部は24,25日)です。前にもお話ししましたが、どの競技も無観客での開催となりますので、ご理解とご協力をお願いします。

では、今日も一日工夫して楽しく生活しましょう!

校長 湯口 和弘

10月13日今日の給食

給食・食事 献 立 給食・食事

ごはん

チンジャオロースー

汁ビーフン

おさかなふりかけ

牛乳

チンジャオロースーは漢字で「青椒肉絲」と書きます。

「青椒(チンジャオ)」はピーマンなどの緑色の野菜を指し、「絲(スー)」とは細切りのことを指す。 つまり青椒肉絲とは、ピーマンなどの細切りと肉材の細切りを炒めた料理のことをいいます。中華料理は、漢字一つ一つに意味があり、漢字からどんな料理かを想像することができます。

 

スクールカウンセラー便り

○人間の身体のリズムは24時間ではない!?

→24時間ちょうどより少し長くて、約25時間です。約1時間のずれを、私たちは自然に光、食事、運動、人との関わりなどで24時間に身体の時計を調整しています。午前中しっかり光をあびたり、ちゃんと食事したり、運動したりして、寝る時間、起きる時間を毎日同じにするよう心がけることが大切です。

 

○睡魔との闘い…「眠たくて、集中できない…」こんな時はどうしたらいいの?

→就床時刻(ベッドへ入った時刻)から13~15時間後に自然な眠気がくると言われています。23時に寝ている人は午後12時~14時頃に眠気がくるということになるでしょうか。それは人間の生理的な眠気なのでどうしようもありません。そんな時は短い昼寝が有効です。(昼休み・休憩時間を利用して)

時間は10~15分が良いそうです。目をつむって机にふせて寝る体勢になるだけでも効果があるとされています。これによって、夕方の居眠りを防止することができたり、すっきり度が高まって勉強の効率が上がるそうです。ぜひやってみてください。

 

 相談の窓口は学年主任、担任、教育相談の岩佐真由美先生、養護教諭の上甲先生です。

少しでも気がかりなことがあれば遠慮なくご相談ください。お待ちしております。

 

スクールカウンセラー 橋本 恵理子

 

今日はだんだん天気がよくなるようです!

みなさん、おはようございます。昨日は6時前の激しい雨で、下校の際に大変だったと思います。風邪はひかなかったでしょうか? 本来ならば、今頃は1学期の終わりで、短いながらも秋休みがありましたが、コロナウイルス感染症による臨時休校のため、その期間もなくなっています。お盆明けから学校が再開されて2ヶ月がたち、地区大会も終わって生徒も少し疲れているようです。体調管理に十分気をつけて、しっかりご飯を食べ、睡眠時間を確保しましょう。早寝、早起き、朝ご飯、規則正しい生活が大切です。

では、今日も一日工夫して楽しく生活しましょう!

校長 湯口 和弘

10/12 今日の給食(県産ブランド給食応援事業)

給食・食事 献 立 給食・食事

若狭牛たっぷりビーフシチュー

(麦ご飯・ビーフシチュ-)

小松菜とキャベツのソテー

みかん

牛乳

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今日の給食の牛肉は若狭牛でした。若狭牛は、福井県で1200頭ほど飼育され、坂井市で一番多く生産されています。若狭牛は高級牛肉の「松阪牛」や「近江牛」と同じ黒毛和牛で、福井県自慢のブランド肉です。

大量の若狭牛に調理技師さんのテンションも上がっていましたよ。おいしく食べられましたか?

今日は日中、天気がいいようです!

みなさん、おはようございます。10月も1/3が過ぎました。早いものです。日はどんどん短くなってきています。風邪をひかないよう気をつけてください。

では、今日も一日工夫して楽しく生活しましょう!

校長 湯口 和弘

今日の大東中学校!

職員室で仕事をする人はほとんどなく、静かな学校です。ハンドボール部の合同練習は続き、最後に試合でしょうか。

校舎内を回ると、いろいろなメッセージがありました。

オンとオフの切り替えは大切です。コロナを経験して、本当にそう思うようになりました。今日はリラックスして明日からまたがんばりましょう!

そういえば、教室のロッカーや机の中を整理しましょう。整理しないと頭の中も整理されません。いらないものは、思い切って捨ててしまいましょう!

今日は、雨は降らないようです!

みなさん、おはようございます。今日はまだ、生徒は誰も来ていません。部活動があるのはハンドボール部だけでしょうか。仁愛女子高校と練習試合をするようです。ハンドボール部は24日、25日が県大会です。がんばってほしいものです。

今週は特に大きな行事はありません。水曜日はノー部活・ノー残業デーです。来週19日、20日は通知表を渡すため、個人懇談を実施します。生徒の下校時間はばらばらになりますので、詳しい時間を知りたい方は担任に確認するよう、生徒に伝えてください。部活動はありません。

昨日の朝日新聞に、オリンピックで2連覇を目指す大野将平選手の言葉が紹介されていました。大野選手も、新型コロナの影響で約2ヶ月間、畳での稽古はできなかったそうです。

「稽古をしていると、新しい発見があり、新たに身につく技術がある。自分はそういう小さな感動を求めている。自分たちにできるのは、次の大会に向けて自らを研ぎ澄ませ、皆さんの期待を超えるものを見せることだけ。その舞台が東京五輪、日本武道館だったらいいな、と思うくらい」

では、今日も一日工夫して楽しく生活しましょう!

校長 湯口 和弘

 

昨夜の雨が残り、外の部は大変です!

みなさん、おはようございます。グラウンドの状態がよくないので、ソフトボール部の練習試合は中止になったようです。ソフトテニス部は生徒が早く来て、コートにたまった水をタオルで吸い取る作業をしていました。野球部も思案しながら、外で練習を始めました。吹奏楽部は講師が4人来られて、指導に当たってくれるようです。11月のコンサートが楽しみです。どの部も一生懸命活動していますが、今陸上部がみんなで大きな声をかけて、いい練習をしていると思います。陸上は個人の競技ですが、誰かが応援してくれるとつらいときにがんばれるものです。10月下旬の大会を目指して力をつけてほしいです。

では、今日も一日工夫して楽しく生活しましょう!

校長 湯口 和弘

ENAGEED Lesson5

2年生、ENAGEEDの学習も、Lesson5まで進んできました。

今日の学習は、これまでのまとめとして、課題を解決するために自分でどんな行動ができるかというアイデアを考えていきます。

今回は書く活動が中心になりました。

真剣に考えています!

どんなアイデアが浮かんだかな?

 

「眠くならない教室」

「登校がもっと楽しくなるために」

「荷物がたくさん入っても軽いカバン」

…などなど。中学生目線のおもしろいアイデアがいくつも出てきたようです。

教育実習生が授業にチャレンジしたクラスもあります。

考えたことを話し合って、さらに広げていきます。

 

ここまで考えてきたことをまとめて、次の時間に発表会をする予定です!

お悩みごとや相談ごとがある場合には!

時々、ご意見やご相談ごとを学校ブログの投稿フォームでいただくのですが、システム上、こちらでは発信者がわかりません。そのため、投稿フォームにお名前が書いてない場合には、ご返事ができません。もし、お悩みのことが生徒同士のことである場合には、できるだけ早く担任に伝えていただくのが一番だと思います。電話をかけてきていただく、生活ノートのTodayにメモを挟んでいただく、担任に話すのが難しい場合には、養護の先生に話す、学年主任に話すというような方法も考えられます。いずれの方法にしても、早ければ早いほど、解決にかかる時間も短くてすみます。できるだけ早く相談されるよう、重ねてお願いいたします。

校長 湯口 和弘

 

今日は午後から雨のようです!

みなさん、おはようございます。めっきり、寒くなってきました。今週末は台風が太平洋側に接近するようですが、上陸する可能性はなさそうです。ただ、風が強く雨が降りそうなので、部活動がある場合には気をつけて登下校してください。練習についての詳しい連絡はそれぞれの顧問が行います。

さて、県大会ですが、各競技の大会要項を見てみると、無観客での大会となるようです。保護者のみなさまは大変楽しみにしていると思います。しかし、連日、県内でのコロナウイルス感染症患者の報告がありますので、感染防止のため、ご理解とご協力をお願いします。もし、変更があればお知らせします。

教育実習生による授業も昨日から始まりました。放課後も遅くまで授業のリハーサルを繰り返していました。よい生徒と指導教官といっしょに、いい経験をしてもらえたらいいなあと考えています。学生には「いろいろやってみたらいい」と伝えています。機会があれば、お子さんと話してみてください。

では、今日も一日工夫して楽しく生活しましょう!

校長 湯口 和弘

いよいよ、花が開く!

初めてやってきたのは夏休みに入る頃だった。

「先生、英語教えてください」

すぐにこれまでのテストの結果を調べて、英語ができるようになるまでの手順を考えた。

「じゃ、まずこの単語を覚えろ」と言って本屋で買った単語のカードを渡した。

カードは約1000枚。100枚ずつ、リングに通して

「これ、覚えたらおいで」

何日かして、「覚えました」

「じゃあ、テスト」「よし、合格」「次の100枚」という風にやっていたら、8月でほとんど終わった。

だいたい覚えたので、「次は英訳やってみるか」

最初はもちろん、覚えた単語と英文が結びつかない。だから、英語の文の仕組みを教える。

「英語はまず主語(誰が)、そして動詞(どうした)、そして何を。あとは、どのように、どこで、いつ」

「主語は丸で囲って、動詞には波線。in や on、at の所に / を入れるんだ。そうやって、細かくしていけば、わかりやすくなる」

そんな風に一文一文訳しながら、1ヶ月が過ぎた。いつのまにか第47問まで進んだ。

そして今日。

「おっ、いいぞ。うまく訳している」

「ちょっと見えてきました」

「じゃ、学力診断テストの過去問、見せてみろ」

「まだ、全部解いていません」

「いいから、見せてみろ」

「おおっ、できてるやないか。この調子や!」

もう2ヶ月以上、空き時間を見つけては、定期的に校長室にやってきている。単語をしっかり覚え、意味をつかむコツを学んだから、内容がわかる実感がもてるようになった。あとは、過去問に取り組めばいい。ここまでくると、雪だるまが坂道を転がって自ら大きくなるように、どんどんわかるようになる。教える方も成長が実感できるから、なおさら気合いが入る。

2ヶ月前に蒔いた種がいよいよ花開く! 

どんな色の花を咲かせるのか、楽しみはつきない。やっぱり、教員はハンターではなく、ファーマーだ。

10月7日今日の給食

給食・食事 献 立 給食・食事

きな粉揚げパン

鶏肉と野菜のケチャップ煮

野菜のスープ煮

牛乳

 

 

 

 

 

今日はみんな大好きな揚げパンです。世代を問わず、必ず人気メニューの上位に君臨している献立です。

揚げパンの作り方

(材 料)コッペパン

(市販のパンなら、出来るだけ甘み・バターの少ないもの)

きな粉 7g  

砂糖  7g

塩  0.04g

油  たっぷり

(作り方)

1.油を180℃ぐらいに加熱しておく

2.パンを揚げる(コツは転がしながら、サッと揚げる。揚げすぎると固くなります。)

3.しっかりと油をきって少しさましてから、きな粉をまぶす。

※油は新しいもの使いましょう。

 

 

 

3年生、GTECを受検しました

今日は3年生全員がGTEC(ジーテック)を受検しました。

この検定試験は、3年生対象の県補助事業の一環で受験している外部検定試験受験です。

昨年度までは英検(令和3年度より県立入試加点は廃止)を受検していました。GTECは、「聞く・読む・話す・書く」の4技能を測定するために全国的に広く利用されている検定試験です。英検との大きな違いは以下の2点です。

1 合格と不合格の判定が出るのではなく、結果はスコア(点数)で表される

2 1次試験に合格したら2次試験でスピーキングテストを受験するのではなく、全員が4技能の試験を受けることができる

GTECも学習指導要領に則った試験ですので、学校の授業をしっかり受けることで十分対応できます。専用の問題集をやったり塾に通ったりする必要はありません。

福井県では普通科や国際系学科を中心に、多くの高校が外部検定試験としてGTECを採用しているので、中学校から高校にかけての英語力の伸びを同じ尺度で客観的に見ることができます。

大学入試にスピーキングテストの導入が検討されるなど、現在のグローバル化社会においては、話す力を含めた「使える英語」が求められています。生徒自身が達成状況を把握し、英語学習に対する意欲を向上させる一助としてGTECを活用してほしいと思います。

今日は雨で気温も上がらないようです!

みなさん、おはようございます。朝から雨が降り、最高気温も20℃を切るなど、寒くなってきました。風邪やインフルエンザにかからないよう、カッパを着て登校しましょう。自分で体調を管理することは、小さいときから身に付けなければならない力です。教育実習が行われています。まもなく実習生による授業も始まります。昨日は部活動がなかったので各学年の先生方は、教室のエアコンのフィルターをそうじしたり、実習生の模擬授業を指導したりしていました。生徒を早く帰すことによって、このような時間も生まれてきます。そして、それはすべて生徒のためにもなります。どうか、ご協力をお願いします。校門近くの植木も施設技師さんがきれいに整えてくださいました。ありがとうございます。

施設技師さん、ありがとう!

このメッセージは生徒を育てると思います

未来の先生を育てることも大切な仕事ですこの夏はご苦労様でした。きれいになりました

では、今日も一日工夫して楽しく生活しましょう!

校長 湯口 和弘

 

まずは、試してみる!

人は「見たり」「聞いたり」「試したり」、この3つが大事なのだが、多くの人は「見たり」「聞いたり」ばかりで「試す」ことをほとんどしない。試す場合は失敗がつきもの、しかしそれを恐れていてはダメだ。みんな、怖くて試さない、それをやるんだ 

こう語ったのは、ホンダの創業者 本田宗一郎さんだ。試す時には失敗がつきものだけど、失敗する前から批判や非難がやってくるから、それが怖くて試すのをためらう。練習試合は本番の大会で勝つためにいろいろ試してみる機会だから、時にはうまくいかずにボロ負けすることもあるはずだ。でも、その練習試合でさえ「負けるな、パーフェクトゲームで勝て」と無言の圧力をかけてくる。結果にこだわって、人の成長を長い目では見てくれなくなった。でも、「勝てば自信がつくが、負けた時ほど学ぶことはない」ことを忘れている・・・ 

ある生徒との会話

「この前のテスト、数学がボロボロでした。時間がないと分かったら、急に頭が真っ白になってしまって」

「犠牲を最小限に抑える方法を考えるいい機会だな」

「どうするといいですか」

「例えば、5分たっても解けない問題はとばすとか、得意な問題に時間をかけて解いて、80点のうちの65点を確保し、あとは1点でも多く稼ぐ方法もある。やみくもに1番から順番に解くのはオススメしないな」

「なるほど」

「そもそも、君ができなかった問題。みんなが解けないなら、できなくても差はつかないよ。そう考えれば、あっさりあきらめて次に進んだ方がよかったかもしれない。昔あったな、誰も解けなかった問題」

「へえ〜。あったんですか、そんな問題」

こんな会話は、テストで失敗した時しかできない。本番じゃないんだから、失敗してもいい。自信は失うかもしれないけど、学ぶことは多い。だからそれを生かせばいい。いつも勝ち負けだけを気にしていたら、勝てずとも、一方的な防戦をなんとか堪え忍んで、引き分けに持ち込む方法など身につくはずがない。人は負けたときや失敗したとき、より多くのことを学ぶのだ。だから、試してみることが大切だ。

今日は、天気はいいようです!

みなさん、おはようございます。今日はノー部活・ノー残業デーです。生徒は午後3時頃下校します。県大会に出場するみなさんは、自宅で自主トレをしてみてはどうですか? 

今回の大会で入賞した生徒の保護者の方から、「コロナ休みの間に自主トレで身体を強化した成果が出たのかな…とうれしく思っております」という投稿をいただきました。間違いなく、お子さんの努力が花開いたのだと思っています。おめでとうございます。時間は誰にでも平等です。コロナで休校していた期間も同じです。「どう過ごしたか」という前に「どうしたいのか」。そこがスタートラインです。

では、今日も一日工夫して楽しく生活しましょう! 学校にご用のある方は午後5時45分までにお願いします。

校長 湯口 和弘

地区新人大会を終えて(1年学年集会スピーチより)

 「地区新人大会を終えて」とテーマで、学年集会でスピーチをしました。1年生にとっては初めての大会でしたが、2年生の先輩の姿を見てたくさんのことを学んだようです。今回は大会に出場できなかった人も、「次こそは自分が」という強い気持ちをもって、これから練習に励むことでしょう。春の大会に向けての成長を期待しています。県大会に出場する人は、福井地区の代表として一つでも多く勝てるよう、プレー、応援ともに全力で頑張ってきてください。

                                                                                                                           卓球部女子
 私が新人戦で学んだことは、周りの人に支えられて結果が出せるということです。団体戦でも個人戦でも自分が試合をしている時に、2年生の先輩が応援してくれました。そのおかげで、団体2位、個人優勝というとても良い結果を出すことができました。結果を出すのは自分一人の力では絶対にできないことを、今回の試合で学ぶことができました。次の県大会やこれからの学校生活でも、今回学んだことを生かし頑張っていきたいです。

 

                                                                                                                            バスケットボール部
   新人戦は初めての大きな大会でした。僕は試合に出るのでとても緊張したけれど、悔いなく少しでもいいプレーができるよう頑張りました。初戦は進明で以前練習試合をした時は同点だったので、今回は勝とうと皆で決めていました。前半、僕は相手に押さえられてなかなか思うようにプレーができませんでした。でも、先生や先輩方にアドバイスをもらい、自分の得意な場所でパスをもらい、得点につなげることができました。しかし、最後は1点差で負けてしまいました。冬にもう一度大きな大会があるので、それまで必死に練習して次こそ優勝したいです。

 

                                                        女子バレーボール部
   私は、全試合、レギュラーとして出て、結果は目標のベスト4を達成できました。でも、大会前に勝てると思っていたチームに負けて1試合増えたり、社中とフルセットになったりと、想定外のことも起きました。しかし、その度に先輩方と協力し、乗り越えることができました。試合前は、1年で一人だけ試合に出ることにプレッシャーを感じていたけれど、キャプテンがそれに気づき、「大丈夫?」と声をかけてくださったので、少し気持ちが楽になり、試合を楽しむことができました。今回の新人戦で、個人の課題やチームの課題が明らかになったので、冬の大会に向けて日々の練習を頑張っていこうと思います。

 

                                                                                                                            剣道部女子
   私は剣道部に入っています。新人戦は団体戦と個人戦があり、私は中1女子個人戦に出場しました。私の対戦相手は、小学校の頃から何度も戦ったことのある強い相手でした。最初は「負けたらどうしよう」と思っていましたが、「今できることを頑張ろう」と気持ちを切り替えて精一杯戦いました。結果、負けてしまいましたが、この試合を通してこれから意識してやることが見つかりました。今回私は、体調不良で団体戦に出られずにチームに迷惑をかけたので、次の大会では体調を整えて、団体と個人で優勝できるように頑張りたいです。

 

                                                       サッカー部
 僕は永平寺と大東の合同チームで、大会に出ました。結果はベスト8でした。来年は、大東チームで出て優勝したいです。また、サッカー部の中心となる人になりたいです。だから、練習をもっともっと頑張ります。


 

 
  

 

 

                         

   

今日の大東中学校!

まず、うれしいお知らせがあります。令和2年度福井市花壇コンクールのプランター部門で「最優秀賞」を、小規模部門で「努力賞」をいただきました。生徒玄関前のプランターもグラウンドのそばの花壇も、暑い夏の間も休むことなく世話をしてくださった地域の方のおかげです。花に囲まれ、生徒はずいぶんいやされていると思います。ありがとうございます。

そして、もうひとつ。吹奏楽部の保護者の方にプレゼントがあります。11月14日(土)にアンサンブル・コンテストの事前発表会も兼ねて、1,2年生によるコンサートを実施します。3年生が引退したときの行ったような形で、午後2時から体育館で行います。詳しいことは顧問を通じてお伝えしますので、楽しみに待っていてください。

さて、昨日朝のこと。いつものようにゴミ拾いをしていると、近所の方から声をかけられた。

「先生。ソフトボール部、よかったの!」

「ありがとうございます」

「時々試合を見てたけど、何点取られているか分からないような試合ばっかりだったのに、優勝ってうれしいわ!」

「選手もコーチも監督も、がんばってくれたんで。いつも目をかけてもらって、ありがとうございます」

別の場所でも学校の周りを散歩する人に声をかけられた。

「おはようございます」

「おはようございます。いつもボールが田んぼに入って迷惑をかけているので」

「私も拾って、フェンス越しに投げ入れてるの」

「すいません。助かります」

大東中学校を見守る地域の方の目はとても優しい。生徒のみなさんは「見守られていること」を忘れないでいてほしいと思います。

 

スクールカウンセラー便り

 こんにちは。スクールカウンセラーの橋本です。これまで紙面でお便りを配布していたのですが、これからはこのブログでカウンセリングの日時や情報を発信していきたいと思います。ブログを書くのは人生で初めてです。初めての挑戦なので少しドキドキしていますが、ブログを通じてお役に立てるような情報があれば発信していきたいと思います。よろしくお願いします。

 スクールカウンセラーとして大東中学校に来るようになって半年近く経ちました。面談の合間に授業観察させてもらったり、掃除の様子を見せてもらっています。来て最初に驚いたのは、みなさんが静かに黙々と時間いっぱい掃除をしている光景でした。掃除中に流れる先生の放送を聞いて、大東中学校が黙働清掃の取り組みを伝統として引き継ぎ、今も大事に実施していることを知りました。どんなことにも一生懸命に取り組む姿はとても清々しいものだと思いました。

 休み時間には、廊下ですれ違うとたくさんの生徒が「こんにちは」と声をかけてくれます。この間は、下校中の生徒が遠くから「さようなら~」と大きな声をかけてくれました。この学校は元気に挨拶できる生徒がとても多いと思います。私は、いつもみなさんの素敵なあいさつに元気をもらっています。ありがとう。

 

相談できる日は基本的に火曜日と金曜日の午後になっています。

10月も火曜日は13:00~17:00、金曜日は12:00~15:00に来ています。基本的に予約制ですが、相談事があれば学校に連絡してください。

 

スクールカウンセラー 橋本 恵理子

 

今日はだんだん天気がよくなるようです!

みなさん、おはようございます。昨日掲載した大会の結果の中で、お名前が一部間違っていました。申し訳ありません。訂正して再び掲載します。

さて、今日は午後からだんだん天気がよくなるようです。日暮れはずいぶん早くなってきました。昨日は午後5時30分完全下校でした。周りはまだ明るかったですが、これからますます暗くなってきます。登下校には十分注意してください。部活動も1時間あるかどうか、という感じです。このような短い時間で成果を上げるには、学校での全体練習と家での個人練習は欠かせないと思います。それから、体を使ったトレーニングももちろん大切ですが、頭を鍛えることも大切です。本を読んだり、ビデオを観たりして、体の動きや戦術を考えることに時間をかけていくことも強くなるためには必要だと思います。生徒のみなさん、一度試してみてはどうですか?

では、今日も一日工夫して楽しく生活しましょう!

校長 湯口 和弘

今日の大東中学校! ー優勝旗と優勝カップー

朝もお伝えしたとおり、今日から午後5時30分完全下校です。県大会に出場する部は、明日から延長練習が可能です。今日、延長願を関係する生徒にお渡ししますので、お子さんと話し合っていただき、同意される方は明日提出してください。

平成17年度以来の優勝です

男子卓球部は3年連続、サッカー部は3年ぶり

ペナントを見ると、ソフトボール部は藤岡中学校時代も優勝していました。とても長い歴史があります。投稿フォームでいただいたご意見の中に、「部活の時間が短くなって、部活とは別にプライベートで練習を重ねてきました。少なからず結果につながったと思います」というものがありました。昔と違って練習時間が限られているので、勝とうと思ったら、学校ではみんながいないとできない練習をして、家ではひとりでできるランニングや筋力トレーニング、基礎練習をするというような練習の棲み分けが必要です。今回の新人大会を機会に、生徒がいろいろ工夫して取り組んでくれるとうれしいです。勉強も同じですが、一番伸びるのは、自分でやろうと思っていろいろ工夫してやっている時です。昔とは違い、練習方法の動画はいくらでも手に入ります。

なお、新人大会の結果は学校からのおたよりの00_一般にあります。緊急メールでパスワードをお知らせしますので、それを入力してご覧ください。ご協力ありがとうございました。

今日は朝から雨です。寒くなりました!

みなさん、おはようございます。日の出も遅くなり、朝夕はめっきり寒くなってきました。現在、衣替えの移行期間になっています。天候を考えながら、夏服から冬服に切り替えてください。お願いします。

まず始めに、新人大会の活躍、おめでとうございます。すばらしい成績を収めてくれました。ありがとうございます。大東祭、新人大会と大きな行事が大成功で終わりました。県大会もありますが、10月は勉強に力を入れてほしいと思います。3年生は受験に向けてエンジン全開で、1,2年生は勉強と部活を上手に切り替えながら、文武両道を目指してほしいです。まずは、11月の学力診断テストや確認テストを目標にがんばってください。勉強と部活のバランスを取ることが、生徒のみなさんにとって大切なことです。

では、今日も一日工夫して楽しく生活しましょう!

校長 湯口 和弘

速報! サッカー部、優勝!

サッカー部が、男子卓球部、ソフトボール部に続いて、優勝しました。おめでとうございます!!

大会に出ているサッカー部とハンドボール部以外は部活がなく、静かな学校です。明日から、完全下校時刻を午後5時30分とします。県大会に出場する部については、保護者の同意を得て、県大会前日まで午後5時50分まで延長練習を行い、完全下校時刻を午後6時とします。詳しいことは、顧問から生徒にお話しします。その県大会は10月17日、18日です。保護者の観戦の可否については、わかり次第お知らせします。

今回の大会は、どの部も練習の成果を発揮して、大会に臨んでいました。がんばっていたと思います。家では、ご褒美を(ほめて)あげてください。

速報! サッカー部決勝に進出!

サッカー部は、9時から行われた準決勝を3-0で勝利し、12時からの決勝戦に進出です! 相手は予選で引き分けた福井工業大学附属福井中学校です。会場で応援はできませんので、ぜひ、心の中でお願いします。

新人大会3日目です!

みなさん、おはようございます。新人大会、3日目です。サッカー部が9時から準決勝。ハンドボール部は残り2試合を戦います。選手のみなさんは、全力を尽くして勝利を目指してください。応援しています。保護者のみなさまには、大会の無観客開催にご協力いただき、ありがとうございます。生徒には、家で大会のことを話してくれるよう頼んでありますので、どうか家族の方から聞いていただけると話も弾み、応援してくれる家族のありがたさを感じてくれると思います。剣道会場しか観てはいませんが、どの選手も一生懸命戦っていました。やはり、部活動はいいものです。そして、大会が開催できるということはすばらしいことです。

では、今日も1日工夫して楽しく生活しましょう!

校長 湯口 和弘

あと一本!(はじける瞬間)

剣道や柔道は競技人口が少ないので、1つのチームに経験者が3人以上そろうことは滅多にない。団体戦は5人でひとチーム。経験者2人が強くても、チームが必ず勝てるわけではない。2人が圧勝しても残りの初心者3人が負ければ、2対3で必ず負ける。勝つためには、3人のうちの少なくとも1人が、勝つか引き分けに持ち込まなければならない。今日の女子の団体戦も中学から始めた3人のうちの1人が、粘りに粘って引き分けたおかげで、決勝トーナメントに進出し、3位入賞を果たすことができた。そして、別の初心者もとてもいい剣道をしていた。前へ前へと足を運び、大きな声を出して面や籠手を狙って竹刀を振る。「なんとか一本取ってほしいなあ」と思いながら試合を観ていた。その時ふと、柔道部の顧問をしていたときのことを思い出した。
その学年は5人いて、先鋒の軽量級の生徒は、小学校の県チャンピオンだった。中堅の中量級の選手も小学生の時から柔道を始め、中3の春には県ベスト4の実力があった。もう一人は、経験者ではあったがそれほど強い選手ではなく、残りの二人は中学校に入ってから始めた初心者だった。一人は70kgほどの体重で身長も170cm近くあったが、寡黙な生徒で人と話をしている姿はもちろん、笑った姿も見たことがない。もう一人は体重は100kg近くあり、身長も180cmぐらいあったが、色白のおとなしい生徒で、柔道を選んだ理由がわからないような生徒だった。
柔道の練習相手は、自分より体が大きくて体重の重い選手がいい。だから、軽量級の県チャンピオンは中量級の寡黙な生徒を練習相手に選び、中量級の選手は重量級のおとなしい生徒を選ぶ。体格は大きくても、経験には勝てず、素人の二人はいつも投げられ、 押さえ込まれ、寝技をかけられていた。それでも二人は休むことなく練習を続けていたが、練習相手にされるのは嫌だっただろうし、何度も部を辞めたいと思ったに違いない。
そんな練習が毎日続き、3年夏の地区大会を迎えた。団体戦の準決勝。いつものように経験者二人が勝ち、初心者と少し経験者の二人が負け、2勝2敗で大将戦となった。こちらの大将は体は大きいがおとなしい初心者の彼。相手はその前の県大会で3位入賞。夏の県大会では優勝と全国大会出場を狙っていた。力の差は歴然で、試合開始から一方的に攻められた。途中、相手が技をかけそこない、二人ともひざまずきなから倒れた。相手は攻めてこないと思ったのか、首に隙ができた。すかさずコーチが「絞めろ!」と声をかける。彼は相手の柔道着の襟をつかみ、絞めにかかる。「回れ、回れ」とみんなが声をかける(回るとうまく首が絞まる)。顔を真っ赤にして必死になって回ろうとしていたら、あっさり相手が彼の肩をたたき、ギブアップした。「やったな」「決勝進出や」既に勝った二人が声をかける。おとなしい彼は何も言わず、ただにっこり笑う。2年間の努力が見事にはじけた瞬間だった。もう一人の寡黙な初心者も個人戦で3位入賞、県大会に出場した。
「努力は人を裏切らない」・・・。その瞬間を見て、思わず涙が出そうになった。
そして今日。一生懸命足を動かし、技を繰り出し、何度も何度も一本を取りに行ったが、団体戦では出なかった。でも近いうちに必ず一本取り、この初心者女流剣士もブレイクするに違いない。必死で取りにいった一本が自信となり、固く閉じていた扉が一気に開いて、すばらしい景色が見えるはずだ。願わくば、その瞬間に立ち会いたいものだ。

がんばれ、大東中学校!

今日の大東中学校!

新人大会2日目が終わりました。予想通り、どの部も活躍してくれました。

団体は、ソフトボール部が優勝!女子バレー部は3位。サッカー部は明日9時から準決勝です。個人戦も、卓球は全学年女子シングルスは1,2位を取り、全学年男子シングルスは1位、2位、3位を取り、低学年男子シングルスでも3位に入賞しました。剣道は全学年男子が2位、同じく全学年女子が3位。ソフトテニス部も3位に入賞しています。ハンドボール部はここまで1勝1敗。明日が楽しみです。詳しくは明日の朝刊等でご確認ください。

 

 

新人大会2日目です!

みなさん、おはようございます。今日も雨の心配はなく、いい条件で試合ができそうです。学校へ来るとサッカー部はバスに乗り込むところで、ソフトテニス部の生徒はボールを打ち始めました。是非ともがんばってほしいです。今日も1日、県立武道館に閉じこもりでどこにも応援には行けないですが、かわりに教頭先生が行ってくれています。教頭先生や学校からのメールを楽しみに待ちたいと思います。

では、今日も1日工夫して楽しく生活しましょう!

校長 湯口 和弘

新人大会1日目終了!

好天のもと、1日目の日程が終了しました。剣道競技の部長なので朝から、県立武道館にこもりっきりです。おかげで剣道部の応援を兼ねて、試合は全部観ることができました。今日は団体戦ですが、どの選手も気合いの入ったいい試合をしていました。

今日の結果の速報ですが、

男子卓球部 団体優勝 

女子卓球部 団体2位 

女子剣道部 団体3位 

ソフトテニス部 団体4位 でした。

まだ、途中の競技や個人戦がありますので、詳しい結果は明日の朝刊等でご確認ください。今日は、家で試合のことを話題に話をしていただけると大変ありがたいです。明日も試合がある生徒は、早めに寝て、体調を整えておいてください。応援に行けないのがとても残念です。どうか県大会に連れて行ってください!

がんばれ、大東中学校!

 

 

今日は新人大会です!

みなさん、おはようございます。今朝はとてもよい天気です。いよいよ新人大会が開催されます。先ほど、サッカー部が会場に向かって出発しました。他の部も少しずつ集まり、各会場に向けて出発します。コロナ禍でいろいろなことがあった大会ですが、これまでの練習の成果を生かして、大会を楽しんでほしいと思います。

がんばれ、大東中学校!

今日、学校は3時間授業があります。3年生はテストです。こちらもがんばってください。

では,今日も1日工夫して楽しく生活しましょう。

なお、昨日もお願いしたように,今回の大会は無観客での開催です。ご協力をお願いします。

校長 湯口 和弘

 

10月1日 今日の給食

給食・食事 献 立 給食・食事

ドライカレーサンド

  (コッペパン・ドライカレ-)

炒り煮干し

じゃが芋とキャベツのスープ煮

牛乳

 

 

 

 

 

明日は給食はありません。

2年生道徳「自分ってなんだろう」

2年生の道徳で、「自分ってなんだろう」という授業をしました。
自分では気づかない「自分の良い所」を知り、「自分が宝石になる」ためにどんなことをしていけばいいのかについて考えました。

■今日は、日頃考えることのないことについて考えることができたので良かったです。友だちの良い所はすぐにわかり、言おうと思えばたくさん言えると思うけれど、自分の良い所はなかなか自分ではわからなかったり、考えなかったりするので、そのことに気づけたのもまた良かったです。班のメンバーからもらうことのできた言葉を大切にして、日々成長していきたいです。(1組女子)

■「言葉のプレゼント」には、自分が思っているよりもっといいの言葉などが書かれていて、とても嬉しかったです。自分では全然わからない「長所」をみんなが書いてくれて、自分にもいい所があるのだなと思うことができました。自分の長所をこれからの生活にいかしていけたらいいなと思います。(2組女子)

■今日は改めて「自分」というものを見つめ直しました。「自分」に自信がないと思う時こそ、本当の自分とかうその自分だとかを気にしないで、ありのままでいる、それこそが「自分」なんだということに気づきました。他にも「自分」にうそをつかないことによっても、ありのままの「自分」になれることを知りました。(3組男子)

■今日の道徳の授業で最初自分の良いところは何ですか?と考えたとき、分かりませんでした。しかし、班の人たちに「言葉のプレゼント」をもらって自分でも気づかなかった自分のいいところに気づくことができました。(4組女子)

■今日は「自分を見つめる」という授業を終えて、自分に自信がもてました。班のみんなでお互いの良い所を書いてみると、今まで自分が意識しなかったり、考えたことがないようなことも、良い所だと教えてくれて、すごく嬉しかったです。他人から見られたり、見たりする時には、どうしても自分の欠点ばかり探してしまうけれど、今日、友達から言われると、自分に自信がもてるようになりました。「自分が宝石になる」という言葉はすごく大切だし良い素敵な言葉だと思います。宝石も自ら光を放っているので、自分の得意な所、良い所を伸ばして、自分で自分を認める、そして自分の価値を大切にしていくというのが、自分が宝石になるということなのではないかと思います。今、部活や勉強、様々な場面で、自信をなくしたり、自分を見失いそうになるけれど、いつでもプラス思考で素直でいられれば良いなと思います。(5組女子)


中学生になると、自分のことを客観的に見つめることができるようになってきます。
一人一人、自分自身とじっくり向き合う時間になったようです。

2年生 学年集会

新人戦に向けての抱負 (朝集会スピーチ)

僕は新人戦で、自分の力をしっかりと出せるようにしたいです。また、ミスを怖がらないように取り組みたいです。そして、たくさん勝ちたいし、後悔がないような試合をしていきたいです。(1組男子)

新人戦では、日頃の練習の成果を発揮できるように頑張りたいです。常に挑戦者の気持ちをもって、緊張しすぎずにプレーをしていきたいです。そして、地区大会、県大会で優勝をしたいです。(2組男子)

僕は新人戦に向けて練習を頑張っています。基礎練習を一生懸命にしたり、大きな声を出して練習に取り組んだりしています。新人戦まで残り少ない練習を頑張り、良い結果を残したいと思います。(3組男子)

新人戦の抱負は、個人戦で県大会に出場することです。そのために練習を頑張ってきました。試合では緊張するかもしれませんが、緊張しすぎないようにしていつもの力を出したいです。(4組男子)

新人戦の抱負は、地区大会、県大会とそれぞれ優勝することです。そのために、残りの練習を無駄なく行い、チーム一丸となり取り組んでいきたいです。(5組男子)

 

初めての公式戦を戦う2年生。それぞれのチームがいろいろな思いをもって試合にのぞむようです。初めてなので、チームとしても個人としてもうまくいかないことも起こるでしょう。うまくいかないときでも、気持ちだけは負けないように、たくさんの人が応援してくれていることに感謝して、頑張れチーム大東!

今日は天気がよいようです!

みなさん、おはようございます。3月以来初めて全校生徒を集めて、体育館で新人大会の壮行会(激励会)を行いました。全員マスクを着用し、なるべく間隔をあけました。吹奏楽部の演奏による入場行進はなく、各部のパフォーマンスもないちょっと寂しいものでしたが、各部の現キャプテンが大会の抱負を語り、3年生の前キャプテンが後輩の選手にエールを送りました。どの部も大きな声が出ていました。大きい声で立ち振る舞いがきちんとしている部は強いです。今度の大会は、どの部も大活躍してくれるような予感がします。その大会は、2日金曜日からですが、以前もお知らせした通り、外の競技であっても無観客試合ですので、ご協力をお願いします。寒くなってきました。特に3年生は受験ですのでインフルエンザの予防接種もお忘れなく。コロナウイルス感染症は福井県では落ち着いていますが、まだまだ油断はできません。引き続き、感染予防にご協力をお願いします。

校長 湯口 和弘