school-blog

2021年1月の記事一覧

大変な積雪です!

みなさん、おはようございます。昨日は急な変更にもかかわらず、学校に迎えに着ていただき、ありがとうございました。昨日の雪は今日も続き、今学校の周りの道路は見通しがききません。学校の周辺の田んぼの中の道路は利用しないほうがいいです。気をつけてください。

今日、明日、明後日の3日間は部活動はありません。

12日(火)の学校がどうなるのか心配をされる方もおられると思います。そのことについては、市教委の判断があり次第、緊急メールと学校ブログでお知らせします。何も連絡がなければ、通常通りです。

昨日のことで、保護者の方からメールをいただきましたので、紹介します。

「今日のお迎え時、雪にタイヤがはまり、動けなくなってしまったのですが…すぐに保護者の方が何人も来てくださり助けてくださいました。県外出身で雪道の運転になれておらず、一人ではどうにもならなかったと思います。雪かきや、ハンドル操作、後ろから押しても下さり、保護者の方々の優しさが本当に有り難く、心に染みました。抜けることができた後、そこで停まることができず、きちんとお礼を言うことができなかったのでこちらに投稿させて頂きました。助けて下さった皆さん、本当にありがとうございました。」

いろいろお世話になり、ありがとうございました。

校長 湯口 和弘

目標を持つことについて

 メジャーリーガーの大谷翔平は、高校時代に8球団からドラフト1位を獲得したいという夢をもっていたそうです。夢を持つことは大切ですが、もっとも重要なことはその夢を叶えるために今できる目標を設定するということです。

 高校時代の大谷翔平は目標達成シートというものを作成しました。夢を叶えるための道筋をつけるためです。そこには夢の一つ手前の目標として、例えば160km/hの速球を投げることが設定されています。そしてさらに、その手前の目標として下半身を鍛えること、関節の可動域を増やすこと、体の軸を意識することなどが身近な目標として設定されています。目標をいかに現実的なものに落とし込めるかというのが目標設定シートの役割です。

 夢を叶えるために今できることを明らかにする、逆に言えば今できる目標を達成し続けていけばいつかは夢が叶っているはず。そうやって大谷翔平は日本を代表するメジャーリーガーとなりました。

 カウンセリングでは、いろいろな相談事をお受けしていますが、その中でも今できることを明らかにしていくことが重要だったりします。現状をさらによくするために一緒に考える機会をもらえることは私にとってうれしいことです。どうぞお気軽にご相談ください。

 

相談できる日は基本的に火曜日と金曜日の午後になっています。

1月も火曜日は13:00~17:00、金曜日は12:00~15:00に来ています。基本的に予約制ですが、相談事があれば学校に連絡してください。

 

スクールカウンセラー

雪は余り積もりませんでした!

みなさん、おはようございます。昨日お知らせしましたとおり、今日は昨日と同様で3年生と部活動がない1,2年生の下校は午後4時、部活動は通常通り実施し、午後5時30分完全下校です。土曜日の部活動を実施するかどうかについては、午後1時頃決定します。生徒には帰りの会で知らせます。

また、ブログのチェックは一日1回お願いします。緊急を要するものは必ず緊急メールでお知らせします。ブログを見逃して困ることは起こらないように気をつけていますので、ご協力をお願いします。

では、今日も一日工夫して楽しく生活しましょう!

校長 湯口 和弘

1月9日の部活動について(重要)

1月9日土曜日の部活動については、現時点で土曜日早朝の積雪の状況が予想できないので、明日金曜日の午後1時頃までに決定し、生徒に直接連絡するとともに学校ブログでもお知らせします。バスケットボール部の強化練習会は中止、吹奏楽部のアンサンブルコンテストは延期、卓球部の選抜大会は中止となりました。

今日の大東中学校!

何時まで待たせることは可能か、というお問い合わせがありました。できるだけ早いほうがいいですが、あわてる必要はありません。6時過ぎになっても構いませんので、気をつけてお迎えをお願いします。5時45分を過ぎる場合には学校に電話をいただけると助かります。待っている生徒に伝えます。

明日も天気が悪いことが予想されます。朝は通常通りとしますが、交通渋滞等に巻き込まれた場合にはあわてずにゆっくり安全に登校してください。下校についても、余程の大雪にならない限り、今日と同じような形で、3年生と部活のない1,2年生は午後4時、部活動のある生徒は午後5時30分に下校させたいと思いますので、よろしくお願いします。

盲学校周辺の駐停車について(重要)

県立盲学校から学校周辺での車の駐車を避けてほしいという要請がありました。雪が降り、盲学校周辺で生徒を待たれている方が多いとは思いますが、地図に載せてある赤字の部分では駐停車しないようお願いいたします。このことについては、実際に送り迎えをされている方にも必ずお伝えください

盲学校周辺について.pdf この部分をクリックして、必ず確認してください。 校長 湯口 和弘

 

 

PTA規約の改正について(重要)

昨日、お子様を通してPTAの規約改正についての書類をお渡ししました。今後少子化によって、中学生がいない自治会も増えてくることが予想されます。また、保護者の方も仕事等の都合により、PTA活動への協力がますます難しくなってくると考えます。そのため、今回の規約改正を提案しました。

主な改正点は、

①まずPTAの役員をできるだけ少なくし、PTA活動に参加できる方を希望制で募集します

②PTA活動は、参加できる方が負担にならない程度の内容とします

③各部会の活動内容を見直し、部会は1,2,3年生部会と広報部会に再編成します

コロナ禍で十分な活動を行うことはできませんが、この機会にPTAの在り方を考え、提案しました。資料をお読みいただき、賛否を明記して、PTA臨時総会書面表決書を担任の先生まで提出いただきますようお願いいたします。

大東中学校PTA役員一同

今日は天気がよくないようです!

みなさん、おはようございます。今日は大荒れの天気が予想されています。昨日、歩いて下校が難しいと書きましたが、歩いて下校できる場合には歩いて下校することはかまいません。説明不足で申し訳ありませんが、今日は風が強いようなので、歩いて帰るのが危ない場合も予想されるので、その時は学校で待たせておきますという意味です。

部活動を実施するのは、その方が多くの保護者のみなさんにとって都合がいいのではないかと考えるからです。もちろん、部活動をせずに帰ることも可能です。今日と明日は、それぞれのご家庭の都合を優先してください。

新入生の保護者学校説明会に参加を希望される場合には、投稿フォームに小学校名、保護者名、児童名をフルネームでお書きいただいて送信ください。東藤島小、岡保小、円山小の児童への説明はそれぞれの小学校で行います。啓蒙小と校区外については大東中学校で行います。保護者への説明は希望される方だけ、大東中で行います

では、今日も一日工夫して楽しく生活しましょう!

校長 湯口 和弘

PS スクールバスの予定表は、さっそく載せておきます。遅くなりました。

明日、明後日の大雪への対応について(重要)

明日から明後日、大雪が予想されています。

明日は最悪のケースを考え、3年生は面接練習等を取りやめとし、全員午後4時下校とします。歩いて下校することは難しいと思いますので、教室で迎えを待つようにしておきます。部活動がない1,2年生も午後4時下校です。3年生と同様に教室で待たせておきます。部活動がある1,2年生は午後5時30分下校完了です。混雑を避けるため、部活動途中での下校も可能です。また、遅くなる場合には部活動終了後も校内で待たせておきますので、あわてずにゆっくりとお迎えをお願いします。

明日の朝、必ずお子さんと迎えに来る時間と場所を打ち合わせておいてください。待ち合わせ時間を決める際には十分、余裕をもっていただきますようお願いします。

スクールバスはいつもの通り午後5時15分出発です。

明後日(金曜日)の対応については、明日の様子を見て決めますので、よろしくお願いします。

校長 湯口 和弘

私立推薦・スポーツ文化選抜のネット出願はじまる!

みなさん、おはようございます。今日から私立高校入試の推薦制およびスポーツ文化選抜制のネットでの出願が始まります。関係する生徒の保護者の皆さんは早めに手続きをお願いします。

今日は水曜日ですが、部活動があります。生徒の完全下校時刻は午後5時30分となっています。明日から週末にかけては大荒れの天気が予想されています。雪も降るようなので、登下校には注意してください。交通渋滞等で遅くなった時は、あわてる必要はありません。安全に登校してください。よろしくお願いします。

では.今日も一日工夫して楽しく生活しましょう!

校長 湯口 和弘

県立入試でのコロナ対応について

本日、学校からのおたよりの06_進路関係に県立高校入試でのコロナ対応についての文書を載せました。ぜひ、お読みください真。また、推薦入試と特色選抜入試では、たとえ受験ができなくても一般試験があるため、コロナ感染者に対する追加の試験はありません。受験する生徒のみなさんは感染予防を十分に行い、感染しないよう留意してください。

今日の大東中学校!

今朝は静かに学校が再開されました。登校の様子を見ていると校門前まで自動車で来られる方がおられますが、学校の前の南北の道路は混み合いますので、できるだけ利用しないようお願いします。

 今週の給食メニューです!

今日から学校再開です!

みなさん、おはようございます。今日からいよいよ学校は再開です。学校の周りはまだ雪が多いですから、気をつけて登校してください。今日はノー部活・ノー残業デーです。学校に用事のある方は午後5時45分までにお願いします。今日は各学年とも身体計測があります。授業は5限目までです。そうじはありますから、下校は午後3時15分頃を予定しています。

東京都を中心とした1都3県は緊急事態宣言を発出するようです。幸い福井県は感染者が少ない状態が続いています。今後とも感染予防を徹底するようお願いします。登校前に家で検温し、熱がある、かぜ症状が見られる場合には家庭で休養していただくようお願いします。学校ではマスクをし、密を避け、手洗いを励行してください。3年生は受験なので、特に気をつけてください。大東中学校では大勢の生徒が集まる集会や大人数での合唱はしないよう心がけていますので、ご理解とご協力をお願いいたします。

今週は7日から大雪の予報が出ています。学校の周りは農道なので除雪は遅れるようです。登下校の際には送迎の車で大変混み合いますので、十分注意していただきますよう重ねてお願いします。

では、今日も一日工夫して楽しく生活しましょう!

校長 湯口 和弘

 

明日から学校再開です!

みなさん、おはようございます。今日から仕事始めですが、今日は部活動はありません。冬休みの最後の日をゆっくりと過ごしてください。年末に許可した自転車通学は、雪が降ったので当面の間禁止します。学校の周りの農道はまだ除雪がされていません。生徒を送迎する場合には、十分気をつけてください。

3年生は今日も計画を立てて、勉強しましょう。学校が再開されたら、これまでの勉強の中でできなかった問題を友達や先生に質問しましょう。質問した人も質問された人も力がつくと思います。あとは自分でメンタル面の安定を図りましょう。何事もおっとりと構え、小さいことに一喜一憂しないことが大切です。

では、今日も一日工夫して楽しく生活しましょう!

校長 湯口 和弘

正月三が日も今日まで!

みなさん、おはようございます。今年も3日目となりました。冬休みも残り2日となったので、そろそろ生活のリズムを戻しましょう。

1月5日から学校は再開です。特に大きな行事はありません。5日は身体計測があります。給食もありますので、ハシを忘れないでください。放課後、会議をするので午後3時15分には下校です。今週は5日火曜日がノー部活・ノー残業デーなので部活動はありません。6日水曜日は午後5時15分まで部活動があります。

3年生は最初の授業で実力テストの解説が行われます。成績がどれくらいだったのかは8日にはわかると思います。志望校を迷われている方は、12日以降に担任と相談していただくといいでしょう。1月13日には県立の推薦や特色選抜の出願状況がわかりますので、その状況等も考慮し、志望校を1月15日ごろまで決定して19日からの私立高校一般試験のネット出願に備えることをお薦めします。

私立高校の推薦やスポーツ文化選抜制度で受験する方は、1月6日からネット出願が始まりますので手続きをお願いします。

今年は私立高校進学コースでの併願がなくなり、ネット出願制度が導入されました。県立高校は特色選抜制度の定員が増えています。冬休み前は志望校を確定していない生徒がまだ多いように感じました。どこの中学校も実力テストの結果を見て志望校を確定しますので、これから発表される出願状況に注目していただくようお願いします。

もう既に志望校を決めている人は実力テストの結果に左右されてはいけません。たとえ成績が思わしくなくても、突然夕立にあったぐらいの気持ちでいましょう。受験は本番で合格点を取れば合格です。そのためには迷わず勉強し、できない問題をできるようにすることです。

では、今日も一日工夫して楽しく生活しましょう!

校長 湯口 和弘

 

 

 

2021年の2日目です!

みなさん、おはようございます。2021年も2日目を迎えました。いつもの年とは違って、静かな正月です。車も余り走っていません。お店も1日は休みのところが多かったようです。

さて、みなさんはどんな正月を過ごしていますか? 1,2年生は自分がやりたいことができていますか? 3年生はとにかく勉強です。今日の分の計画を立て、それをやりとげましょう! がんばってください。応援しています!

短い冬休みですが、まだ3日あります。体に気をつけて、充実した毎日を過ごしてください。

では、今日も一日工夫して楽しく生活しましょう!

校長 湯口 和弘

新年あけましておめでとうございます!

みなさん、おはようございます。2021年が始まりました。昨日はコロナウイルス感染者が全国で4500人以上と猛威をふるっています。これから受験シーズンを迎え、心配されている方も多いと思います。まずはともあれ、感染に十分注意して生活しましょう!

雪が少しずつ増えてきました。大東中学校の周りの道路は除雪されていないので、真っ白です。正月明けの初仕事はどうも雪かきになりそうです。

受験生のみなさん、勉強は進んでいますか? 時間はまだたっぷりあるので、あせらなくてもいいです。レンガを一つ一つ積み上げていくように、毎日時間を確保して、問題に取り組みましょう。できなかった問題は学校が再開されたら、友達や先生に質問しましょう。一人で勉強をしていると不安になりますが、みんな同じ思いをして勉強しています。夢や思いはあきらめなければ、かなうものです。まずは自分のやるべきことに集中しましょう。

では、今日も一日工夫して楽しく生活しましょう!

校長 湯口 和弘