school-blog

2021年1月の記事一覧

明日は新入生の入学説明会です!

みなさん、おはようございます。心配した雪はそれほど多くは降らないようです。投稿フォームで仁愛の入試の解答を、というお願いがありましたので、学校からのおたよりの進路関係に入れておきましたので、利用してください。

月曜日は1,2年生は確認テストがあります。3年生は私立入試なので、学校に来る生徒は3時間授業の後、12時頃下校です。1,2年生も新入生入学説明会のため、午後1時40分頃下校です。

明日、入学説明会で学校に来られる方は、体育館駐車場を利用してください。体育館の西側部分も駐車可能です。

さて、受験生のみなさん、今日はまず早めに明日もっていくものを一つのカバンに入れましょう。内ズックが必要な学校は内ズックもカバンの中に入れます。受験票はファイルに挟んでおくと便利です。とにかく、忘れ物をしてあせることがないよう、準備をしっかりしましょう。あとは、ごはんをしっかり食べて、早めに布団の中に入りましょう。寝る前にゲームやスマホは厳禁です。(興奮してかえって眠れなくなります。)明日の朝は、しっかりご飯を食べ、早めに会場に入りましょう。あとは、昨日話した通りです。がんばってください。

では、今日も一日工夫して楽しく生活しましょう!

校長 湯口 和弘

お願い!

まれに生徒個人のことについて、投稿フォーム等でご質問をいただくことがあります。生徒個人のことについては、学校ブログやメールでの回答はしません。直接、学校にお問い合わせください。よろしくお願いいたします。

校長 湯口 和弘

あまり雪が積もらず、助かりました!

みなさん、おはようございます。今日も朝から部活動が始まりました。凍った路面の中、生徒の送迎ありがとうございます。

月曜日からいよいよ私立高校の受験です。今のところ、コロナウイルス感染症の影響はないとは思いますが、入試に影響がある事態が生じた場合には、受験者には出願で利用したメールで連絡が入ることになっていますので、時折確認をお願いします。また、受験者本人が感染者または濃厚接触者となった場合には、月曜日の朝できるだけ早めに受験する高校と大東中学校に連絡をお願いします。受験者のみなさんは体調管理を十分に行ってください。

受験者へのアドバイス

受験当日は誰でも緊張するものです。ですから、できるだけ早く平常心に戻すことが大切です。自分から緊張を高めないように、次のことに気をつけましょう。

1 前日に準備物を確認し、ひとつのカバンの中に入れておくこと(内ズックも入れておく)

2 当日は余裕を持って会場に入ること

3 自分の席に座ったら、あたりをゆっくりと見渡し、大きな深呼吸を5回行い、心を静めること

4 テスト開始のチャイムか鳴ったら、まず最初に受験番号を書くこと

5 あわてて問題を解き始めるのではなく、問題用紙全部に目を通すこと

6 考えても解けない問題に出会ったときは、早めにあとにまわすこと

7 終了のチャイムが鳴った瞬間に受験番号が書いてあることを確認すること(いらない心配がなくなる)

8 終わったテストのことは考えず、次のテストの準備をすること(このときが一番カンが働きます)

9 迷ったときのルールを決めておくこと(私は最初に思いついた答えを書くことに決めています)

10 テストが終わったら、静かに家に帰ること

がんばってください。みんながみなさんを応援しています。困ったときにはこのことを頭に思い浮かべてください。

では、今日も一日工夫して楽しく生活しましょう!

校長 湯口 和弘 

 

修学旅行企画 始動!

2年生の学年集会で、来年度の修学旅行に向けて、企画委員の生徒からプレゼンを行いました。

まず、以前行ったアンケートの結果から、行き先の候補地が山梨方面になったことが説明されました。

そして、現時点での行程案の説明がありました。(山梨方面で活動できる所の紹介)

 

今日の説明を受けて、保護者の方と一緒に考えていただくアンケートがあります。

行きたいという希望だけでなく、現実修学旅行を実施するとしたらどうしたらよいかを、お子様と一緒に考えてお答え下さい。よろしくお願いします。

1/29 今日の給食

給食・食事 献 立 給食・食事

麦ごはん

鯖の味噌煮

茹で野菜(野菜ドレッシング)

のっぺい汁

牛乳

 

 

 

 

★ お知らせ ★

学校からのおたよりの中の給食だよりに、2月の献立表・たよりをアップしています。確認をお願いします。

2学年 進路希望調査

2学年の保護者のみなさまへ

本日、第1回進路希望調査の用紙を配布します。

来週には、私立高校の入試が始まり、高校受験を1年後に控え、お子様の進路について、考えていく時期になってきました。

お子様と一緒に、将来の事について真剣に話し合ってもらい、今回の希望調査に回答をしていただきたいと思います。

それぞれの高校の詳細につきましては裏面に高校学科名を記載してあります。また、各高校のWebページを閲覧していただくと詳しく説明されておりますので、そちらをご覧下さい。

これからの1年間、その希望に向かって、学習や学校生活をしていく目標にもなります。学校では、その手助けをしていきたいと思いますので、どうぞご協力ください。

希望調査の〆切は、2/8(月)になっております。

今日は気温は上がらず、雪のようです!

みなさん、おはようございます。日はどんどん長くなっていて、あたりはずいぶん明るくなりました。

今日は気温も上がらず、路面も凍っていますので登校の際にはお気をつけください。

報告が遅れましたが、1月中旬に保護者の皆様に投票をお願いしたPTA規約の改正案は賛成多数で可決されました。本日その通知を生徒に配布しますので、ご確認ください。また、来年度に各学年部会または広報部会に入り、PTA活動をしていただける方を募集しますので、ご協力いただける方は学校まで連絡をください。よろしくお願いします。

では、今日も一日工夫して楽しく生活しましょう! 来週入試を控えている受験生のみなさんは、体調を崩さないよう、気をつけてください。

校長 湯口 和弘

 

1/28 今日の給食(東京オリンピック・パラリンピック応援給食)

給食・食事 献 立 給食・食事

コッペパン

チリコンカルネ・・・豆と肉に唐辛子を入れて煮込んだ料理で、アメリカでは「チリコンカン」と言います。スペイン語で、「チリ」はとうがらし、「カルネ」は牛肉の意味があります。

ロクロ・・・アルゼンチンの冬の家庭料理で、とうもろこしや豆、肉や野菜などをじっくりと煮込んだシチューです。

りんご

牛乳

2年生道徳「門掃き」

1月の道徳は「門掃き」という話です。

京都の街では「門掃き」というしきたりがあります。自分の家の前の道を掃く時に、ついでに「隣の家との境目」も30cmほど掃くのです。お隣さんも同じように30cmほど掃くので、その場所はお互いに掃くことになります。
でも、「隣の家の前」は掃きません。それは、相手がやるべきことをやってしまうことで、失礼にあたるからです。『侵さず、侵されず』という親切心について、主人公は家族に教えられます。
生徒はこの話を通して、昔からの「しきたり」について考える機会となったようです。


・今日の授業で自分がこれからしようと思ったことは、地域の人や支えてもらっている人に感謝することです。近所の人は、協力したり助けてくれたりするし、親はいつも自分のためにいろんなことをしてくれているので、自分もこの物語の中の加藤さんみたいな人になりたいなと思いました。(1組男子)

 

・私ができる気配りや目配りは、周りの人のことを想うことです。相手のことを少しでも想うことで、「○○さん、今日元気ないな」「○○さん、今日めっちゃ元気だ」と相手のちょっとした変化にも気付くことができます。元気のない子がいたら、声をかけたり、そばにいてあげたりすることで、みんなが楽しく幸せな毎日を送ることができると思います。(2組女子)

 

・自分は今日の授業で、近所の人たちと仲良く助け合えるような関係を作りたいと思いました。自分は近所の人とあまり関わる機会がなく、関わろうと思ってこなかったけれど、今回の大雪で町内の人たち、大人から子供まで全員が協力して雪かきをすることで、たくさんの人と話すことができ、たくさんの人と助け合うことができたと思います。大雪のときだけではなくて、これからは、どんなときでも助け合っていこうと思いました。大雪は退屈だったけど、たくさんの人と仲良くなることができて、とてもいい経験だと思いました。(3組男子)


・私はこの話を読んで、ただ自分のことをするだけではなく、相手のことも気づかえるようになることが大切だと知りました。ほんの少しの親切な行動でも、してもらった方はとてもうれしく感じると思います。昔から今までずっと続けているしきたりにはたくさんの意味があると思うので、昔からのしきたりがなくなってしまわないように、自分たちで伝統を引き継いでいきたいです。(4組女子)

 

・地域には、しきたりがあるということが分かりました。また、そのしきたりには、門掃きのようにそれも大事だけれど、それ以上の意味や理由があることも分かりました。しきたりを行うときは、それをする意味を知った上でするということが分かったので、これからは意味を考えていきたいです。また、私も相手に対して敬う気持ちを忘れないようにしたいです。(5組女子)

 

今日は夜、雨になるようです!

みなさん、おはようございます。今日は夜になって雨にかわるようです。金曜日は雪が予想されています。あまり降らないことを祈るばかりです。「休日に学校で勉強できますか?」というご質問をいただきました。かつては学校に生徒を呼んで勉強をみていましたが、今は教員の残業時間に厳しい制限があるので、ご希望にはお応えできません。

3年生の私立入試もいよいよ間近となってきました。どうか、体調管理を十分に行い、いい状態で入試に臨んでください。

では、今日も一日工夫して楽しく生活しましょう!

校長 湯口 和弘

送ろう!健康な生活 みんなで協力しよう、感染症対策!!

1月22日(金)の学校保健委員会で、感染症予防のめあてを各クラスで決めました。だんだん感染予防の意識が緩んできていることや、一人ががんばるのではなくみんなで予防していかなければいけないということに、気付いた人がたくさんいました。自分たちで決めためあてです。クラスみんなで、また学校全体でお互いに声をかけ合いながら、感染症予防に取り組んでいきましょう。

<感想>

・手洗いをしていない時の手の汚れを見て、ぞっとしました。手の菌が、ドアノブから階段を上がっていく手すりまで大量に付いていて、今、私の手にはどれくらい菌がいるのか不安になりました。手洗いを1分間するだけであれだけ多くの菌がいなくなり、感染リスクを減らせるのだと知って驚きました。今の時期、水が冷たくて手洗いは嫌だったけれど、身を守るための大切なことだとわかりました。手洗いの回数を増やしたいです。(1年生)

・今日の6時間目で、保健委員の人たちからたくさんのことを学ぶことができました。人と人との距離を保って休み時間を過ごせていない人がいたり、換気の時にドアがすぐ閉められたりしていたので、この時間を通してしっかり守る人が多くなると良いなと思いました。私は、手洗いがちゃんとできていないと思ったので、今日家に帰ってから気をつけて手を洗おうと思います。(2年生)

・保健委員が作った動画やアンケートの結果を見て、自分の意識がどれだけ低かったかが分かりました。この状況がいつまで続くか分からないからこそ、もっと徹底した感染対策をしたいと思いました。また、受験が近づいてきていて、体調を崩すといけないので、生活リズムを良くして免疫力を高めていきたいです。(3年生)

クラスのめあて

グラウンドの雪もずいぶん少なくなりました!

みなさん、おはようございます。朝は雨ですが午後にはあがるようです。今日はノー部活・ノー残業デーなので生徒の下校は午後2時40分ごろとなります。学校に用事のある方は、午後5時45分までにお願いします。午後6時には学校を閉めます。

では、今日も工夫して楽しく生活しましょう!

校長 湯口 和弘

人生の3分の1は睡眠です

 私が中学生だった頃、ある先生が授業の中で「人生の3分の1は睡眠なんやぞ」と言いました。私はそれを聞いて3分の1も寝ているなんてもったいないなぁと思ったことを覚えています。しかし今、臨床心理士という職業がら、患者さんに睡眠指導をする中で考え方が180°変わりました。

 精神科医である中井久夫先生は、“睡眠は、精神健康を維持する基礎である。人間の精神活動は、眠らないでいると次第に乱れてくる。睡眠は、ちょうど昼間に主人が散らかしたものを、夜中に忍び込んでそっと片付けてゆく童話の小人たちのようだ。”と述べています。日中の活動を充実させるためには、しっかりと睡眠をとっておくことが重要なのです。

 寝つきを良くするために、眠る前は熱い風呂に入るなどを避けて、おだやかに心身を「夜モード」にしましょう。また、“人肌ほどの温かさのミルクは睡眠誘導剤1錠の値打ちがある”とも言われています。寝つきが良くないという人はぜひ試してみてください。

 

スクールカウンセラー

 

今日は午後から雨のようです!

みなさん、おはようございます。今日は午後から雨が降るようです。

金曜日から雪マークが出ているので、来週月曜日からの私立入試が心配です。今朝の新聞に私立高校入試の出願状況が出ていました。昨年ほどの私立人気にはなっていないようです。受験生のみなさんは、体調を整え、受験の準備を進めてください。もし、私立入試や県立の願書提出等について、不安なことがあれば、早めに担任と相談してください。よろしくお願いします。

では、今日も一日工夫して楽しく生活しましょう!

校長 湯口 和弘

今日の大東中学校!

県立高校の合格者登校日はいつか?というご質問がありましたので、高校に確認したところ、まだ正式には決定していないという回答でした。17日には県立高校の2次募集の学力検査があり、18日が発表なので、19日頃ではないかと予想します。また、正式に連絡があればお知らせします。しばらく、お待ちください。

今日は天気もよく、あたたかくなるようです!

みなさん、おはようございます。今日は11℃まで上がり、一日中晴れるようです。1月もあと1週間ほどになりました。早いものです。

今朝、6時30分ごろに撮った写真です。空がずいぶん明るくなってきました。今週は特に行事はありません。水曜日はノー部活・ノー残業デーです。

では、今日も一日工夫して楽しく生活しましょう!

今日は私立高校の出願締切日です。出願手続きは終了しましたか?

校長 湯口 和弘

今日の大東中学校!

校内を巡ると新たな作品が置かれていましたので、紹介します。創造性あふれる楽しい作品ばかりです。