大東-blog
2/9 今日の給食(歯ッピー給食)
献 立
ごはん
大豆と野菜の五目煮
青菜と茎わかめの炒め物
昆布ふりかけ
牛乳
「歯ッピー給食」はカルシウムたっぷりの食品やかみごたえのある食品を多く使った給食の日です。カルシウムの豊富な食材に、小松菜・昆布・茎わかめ・高野豆腐がありました。
また、大豆や海藻、食物繊維の多い野菜はかみごたえもあったと思います。よくかんで食べましたか。
寒くなるとどうしても牛乳が多く残ってきます。でも、牛乳は手軽にカルシウムを摂取することが出来る食材です。給食の牛乳は1人1本必ず飲みましょう。
雪がつもり、路面が凍っています!
みなさん、おはようございます。辺り一面、真っ白になりました。今日も寒いようです。体調管理に十分注意してください。
今月の集金日は22日です。集金日はメニューの中の月予定の2月行事予定の中にも書かれていますので、そちらをご覧ください。
集金については来年度から、これまでは購入した教材を一つ一つ集金させていただきましたが、担当教員の負担を減らすため、また2重集金を防ぐため、毎月一定の金額を教材費として集めさせていただき、そこから支払う形にして、保護者の皆様には定期的に明細を出す形に変更したいと考えています。ご意見があればお知らせください。
では、今日も一日工夫して楽しく生活しましょう! 今日から県立高校の願書の出願期間です。出願の様子については午後6時以降に福井県庁高校教育課のホームページにアップされます。興味がある方は一度チェックしてみてください。
校長 湯口 和弘
2/8 ふるさとの日給食
献 立
・ソース鯖カツ丼(麦ご飯・鯖カツ)
・カラフル炒め
・呉汁
・みずようかん
・牛乳
2月7日は、ふるさとの日です。1881年(明治14年)の2月7日に今の福井県が誕生しました。
福井県は山と海に囲まれ、おいしい食べ物がたくさんとれます。
「食育」という言葉をよく聞くと思います。日本で初めて「食育」という言葉を唱えた人は、福井市出身の医師、石塚左玄です。左玄は『健康に暮らすには、自分の住んでいる地域でできたものを食べるとよい』と言っていました。
今日は、その訓えにもあるように、福井県でとれたおいしい食材をたっぷり使った給食です。「鯖街道」で有名なさばをカツにして、福井名物「ソースカツ丼」のようにしました。「呉(ご)」は、水に浸した大豆をすりつぶしたもので、これをみそ汁に入れたのが、福井の郷土料理「呉のみそ汁」です。
ほかにも豆腐、きゃろふく、かぶ、さといも、ねぎなどの福井県産の食材をふんだんに使いました。
また、福井の冬の銘菓(めいか)「みずようかん」をデザートにしました。
入学にあたって!
次のような質問をいただきました。
①体操服、内ズック、外ズックを入れる袋に決まりはありますか。
・内ズックと外ズックを入れる袋は必要ありません。体操服を入れる袋は小学校の時に授業で作った袋を使っている生徒が多いようです。特に決まりはありません。
②筆箱やその中身、その他文具類について決まりはありますか。
・決まりはありません。ときおり、ペンが何種類も入っている生徒がいますが、何に使うのだろうと不思議に思うことがあります。鉛筆でもシャープペンでも好きなものが使えます。ただ、机の上が狭くなるので、大きなふでばこはやめた方がいいと思います。「必要最小限」でお願いしたいものです。
③体操服を着るのは基本的に体育の時間だけで、普段の授業は制服で過ごすのでしょうか。それとも、毎日、体操服の上に制服を着て登校するのでしょうか。
・昨年は特に暑い7月から9月中旬まで、体操服登校や授業を体操服で受けることもできるようにしました。好評だったので、暑くなれば体操服で生活できるようにします。他の季節は制服で過ごします。体育の時間や部活動の前に着替えるようです。女子は下だけ短パンをはいているのではないでしょうか?
④自転車登校の目処はいつ頃ですか?
・まだ、路面が凍る日があるので難しいと思います。願望としては2月17,18日のテストが終わったあたりから、再開できればうれしいです。田んぼの雪もまだ残っています。また、除雪で集められた雪も歩道等に残っているようなので、それが残る間は生徒の安全を守るという面から難しいと考えます。
みなさんの地区はもう雪がとけましたか?
今日は気温が上がらないようです!
みなさん、おはようございます。4月に入学予定の保護者から質問をいただきました。ありがとうございます。今日夕方にはお答えします。他に何か質問があれば、合わせてお願いします。
さて、今日は気温が上がらず、雨か雪が降り、寒い一日になりそうです。体調を自分で管理しましょう。
今週は特別な行事はありません。来週の期末試験に向けて計画的に勉強しましょう。試験勉強もやり方を工夫すると勉強が楽しくなります。ぜひ、やってみてください。
では、今日も一日工夫して楽しく生活しましょう!
校長 湯口 和弘
今日も午前中は天気がいいようです!
みなさん、おはようございます。今日は体育館でフットサルの大会が行われています。大東中サッカー部にはがんばってほしいと思います。
さて、先日投稿フォームで助言をいただき、応募したユニクロのマスクが届きました。今週中に生徒に一つずつ配付する予定です。アイデアをいただいた方には是非お礼を述べたいと思いますので、差し支えなければお名前を教えてください。
3枚ひと組です。サイズはLとMです。
今週の献立です!
金曜日から期末考査のため部活動は中止です。グラウンドの雪もほとんどとけました。このまま雪が降らなければ、テストが終わって、部活動が再開になったら、外で活動ができるかもしれません。春はもう、そこまでやってきています!
校長 湯口 和弘
今日は天気がいいようです!
みなさん、おはようございます。既に何人かの生徒が部活動にやってきています。職員室では、吹奏楽部の顧問が新しい楽譜を見ながら、いろいろと話をしていました。早く演奏が自由にできる日が来ないかなと思います。
昨日私立高校の合格発表がありました。県立高校の願書受付は9日から12日です。学力検査は3月4,5日なので、いよいよ1ヶ月を切りました。そして卒業式と合格発表は3月12日です。これから高専や県立高校を受験するみなさんはもう少しがんばってください。
では、今日も一日工夫して楽しく生活しましょう!
校長 湯口 和弘
スマホが睡眠におよぼす影響について
文部科学省が行ったある調査によると、夜10時以降まで起きている中学生は91.9%、午前0時以降まで起きているのが22.0%、睡眠時間が十分でないと感じている中学生が24.8%となっています。
そして、携帯電話、スマホとの接触時間(ゲームを除く)が長いほど就寝時刻が遅く、寝る直前まで各種の情報機器に接触することがよくある子どもほど、朝、布団から出るのがつらいと感じる割合が高くなっていました。オンラインゲームの最も盛んな時間帯は深夜です。LINEなどのSNS利用で「寝落ちする」という言葉も使われるほどです。
生物学的にも、スマホやタブレットから出るブルーライトは、脳にも働きかけて昼間と勘違いさせ、体内時計を狂わせることがわかっています。寝る前まで使うことは、睡眠の時間を減らし、睡眠の質を下げ、子どもたちの健康に甚大な被害をもたらすことが目に見えているのです。
なんとなく起きている、眠たくなるまで待っているということでは、睡眠習慣は身に付きません。寝る時刻を決めて、スケジュールを立て、寝る2時間前には電子メディア機器を使用しないよう心がけましょう。
親子でメディア接触時間の制限を心がけ、話す時間を持ちましょう。
スクールカウンセラー
2/5 今日の給食
献 立
麦入り五目チャーハン
タラのマリアナソースからめ
ワンタンスープ
みかん
牛乳
今日は気温も上がり、天気もいいようです!
みなさん、おはようございます。今朝は気温が下がり、路面も一部凍っていますので気をつけて登校してください。私立高校の合格発表のため、3年生は午後3時頃下校します。1,2年生は部活動がありますので、完全下校時刻は午後5時30分です。
では、今日も工夫して楽しく生活しましょう!
校長 湯口 和弘