school-blog

2021年1月の記事一覧

明日は新入生の入学説明会です!

みなさん、おはようございます。心配した雪はそれほど多くは降らないようです。投稿フォームで仁愛の入試の解答を、というお願いがありましたので、学校からのおたよりの進路関係に入れておきましたので、利用してください。

月曜日は1,2年生は確認テストがあります。3年生は私立入試なので、学校に来る生徒は3時間授業の後、12時頃下校です。1,2年生も新入生入学説明会のため、午後1時40分頃下校です。

明日、入学説明会で学校に来られる方は、体育館駐車場を利用してください。体育館の西側部分も駐車可能です。

さて、受験生のみなさん、今日はまず早めに明日もっていくものを一つのカバンに入れましょう。内ズックが必要な学校は内ズックもカバンの中に入れます。受験票はファイルに挟んでおくと便利です。とにかく、忘れ物をしてあせることがないよう、準備をしっかりしましょう。あとは、ごはんをしっかり食べて、早めに布団の中に入りましょう。寝る前にゲームやスマホは厳禁です。(興奮してかえって眠れなくなります。)明日の朝は、しっかりご飯を食べ、早めに会場に入りましょう。あとは、昨日話した通りです。がんばってください。

では、今日も一日工夫して楽しく生活しましょう!

校長 湯口 和弘

お願い!

まれに生徒個人のことについて、投稿フォーム等でご質問をいただくことがあります。生徒個人のことについては、学校ブログやメールでの回答はしません。直接、学校にお問い合わせください。よろしくお願いいたします。

校長 湯口 和弘

あまり雪が積もらず、助かりました!

みなさん、おはようございます。今日も朝から部活動が始まりました。凍った路面の中、生徒の送迎ありがとうございます。

月曜日からいよいよ私立高校の受験です。今のところ、コロナウイルス感染症の影響はないとは思いますが、入試に影響がある事態が生じた場合には、受験者には出願で利用したメールで連絡が入ることになっていますので、時折確認をお願いします。また、受験者本人が感染者または濃厚接触者となった場合には、月曜日の朝できるだけ早めに受験する高校と大東中学校に連絡をお願いします。受験者のみなさんは体調管理を十分に行ってください。

受験者へのアドバイス

受験当日は誰でも緊張するものです。ですから、できるだけ早く平常心に戻すことが大切です。自分から緊張を高めないように、次のことに気をつけましょう。

1 前日に準備物を確認し、ひとつのカバンの中に入れておくこと(内ズックも入れておく)

2 当日は余裕を持って会場に入ること

3 自分の席に座ったら、あたりをゆっくりと見渡し、大きな深呼吸を5回行い、心を静めること

4 テスト開始のチャイムか鳴ったら、まず最初に受験番号を書くこと

5 あわてて問題を解き始めるのではなく、問題用紙全部に目を通すこと

6 考えても解けない問題に出会ったときは、早めにあとにまわすこと

7 終了のチャイムが鳴った瞬間に受験番号が書いてあることを確認すること(いらない心配がなくなる)

8 終わったテストのことは考えず、次のテストの準備をすること(このときが一番カンが働きます)

9 迷ったときのルールを決めておくこと(私は最初に思いついた答えを書くことに決めています)

10 テストが終わったら、静かに家に帰ること

がんばってください。みんながみなさんを応援しています。困ったときにはこのことを頭に思い浮かべてください。

では、今日も一日工夫して楽しく生活しましょう!

校長 湯口 和弘 

 

修学旅行企画 始動!

2年生の学年集会で、来年度の修学旅行に向けて、企画委員の生徒からプレゼンを行いました。

まず、以前行ったアンケートの結果から、行き先の候補地が山梨方面になったことが説明されました。

そして、現時点での行程案の説明がありました。(山梨方面で活動できる所の紹介)

 

今日の説明を受けて、保護者の方と一緒に考えていただくアンケートがあります。

行きたいという希望だけでなく、現実修学旅行を実施するとしたらどうしたらよいかを、お子様と一緒に考えてお答え下さい。よろしくお願いします。

1/29 今日の給食

給食・食事 献 立 給食・食事

麦ごはん

鯖の味噌煮

茹で野菜(野菜ドレッシング)

のっぺい汁

牛乳

 

 

 

 

★ お知らせ ★

学校からのおたよりの中の給食だよりに、2月の献立表・たよりをアップしています。確認をお願いします。

2学年 進路希望調査

2学年の保護者のみなさまへ

本日、第1回進路希望調査の用紙を配布します。

来週には、私立高校の入試が始まり、高校受験を1年後に控え、お子様の進路について、考えていく時期になってきました。

お子様と一緒に、将来の事について真剣に話し合ってもらい、今回の希望調査に回答をしていただきたいと思います。

それぞれの高校の詳細につきましては裏面に高校学科名を記載してあります。また、各高校のWebページを閲覧していただくと詳しく説明されておりますので、そちらをご覧下さい。

これからの1年間、その希望に向かって、学習や学校生活をしていく目標にもなります。学校では、その手助けをしていきたいと思いますので、どうぞご協力ください。

希望調査の〆切は、2/8(月)になっております。

今日は気温は上がらず、雪のようです!

みなさん、おはようございます。日はどんどん長くなっていて、あたりはずいぶん明るくなりました。

今日は気温も上がらず、路面も凍っていますので登校の際にはお気をつけください。

報告が遅れましたが、1月中旬に保護者の皆様に投票をお願いしたPTA規約の改正案は賛成多数で可決されました。本日その通知を生徒に配布しますので、ご確認ください。また、来年度に各学年部会または広報部会に入り、PTA活動をしていただける方を募集しますので、ご協力いただける方は学校まで連絡をください。よろしくお願いします。

では、今日も一日工夫して楽しく生活しましょう! 来週入試を控えている受験生のみなさんは、体調を崩さないよう、気をつけてください。

校長 湯口 和弘

 

1/28 今日の給食(東京オリンピック・パラリンピック応援給食)

給食・食事 献 立 給食・食事

コッペパン

チリコンカルネ・・・豆と肉に唐辛子を入れて煮込んだ料理で、アメリカでは「チリコンカン」と言います。スペイン語で、「チリ」はとうがらし、「カルネ」は牛肉の意味があります。

ロクロ・・・アルゼンチンの冬の家庭料理で、とうもろこしや豆、肉や野菜などをじっくりと煮込んだシチューです。

りんご

牛乳

2年生道徳「門掃き」

1月の道徳は「門掃き」という話です。

京都の街では「門掃き」というしきたりがあります。自分の家の前の道を掃く時に、ついでに「隣の家との境目」も30cmほど掃くのです。お隣さんも同じように30cmほど掃くので、その場所はお互いに掃くことになります。
でも、「隣の家の前」は掃きません。それは、相手がやるべきことをやってしまうことで、失礼にあたるからです。『侵さず、侵されず』という親切心について、主人公は家族に教えられます。
生徒はこの話を通して、昔からの「しきたり」について考える機会となったようです。


・今日の授業で自分がこれからしようと思ったことは、地域の人や支えてもらっている人に感謝することです。近所の人は、協力したり助けてくれたりするし、親はいつも自分のためにいろんなことをしてくれているので、自分もこの物語の中の加藤さんみたいな人になりたいなと思いました。(1組男子)

 

・私ができる気配りや目配りは、周りの人のことを想うことです。相手のことを少しでも想うことで、「○○さん、今日元気ないな」「○○さん、今日めっちゃ元気だ」と相手のちょっとした変化にも気付くことができます。元気のない子がいたら、声をかけたり、そばにいてあげたりすることで、みんなが楽しく幸せな毎日を送ることができると思います。(2組女子)

 

・自分は今日の授業で、近所の人たちと仲良く助け合えるような関係を作りたいと思いました。自分は近所の人とあまり関わる機会がなく、関わろうと思ってこなかったけれど、今回の大雪で町内の人たち、大人から子供まで全員が協力して雪かきをすることで、たくさんの人と話すことができ、たくさんの人と助け合うことができたと思います。大雪のときだけではなくて、これからは、どんなときでも助け合っていこうと思いました。大雪は退屈だったけど、たくさんの人と仲良くなることができて、とてもいい経験だと思いました。(3組男子)


・私はこの話を読んで、ただ自分のことをするだけではなく、相手のことも気づかえるようになることが大切だと知りました。ほんの少しの親切な行動でも、してもらった方はとてもうれしく感じると思います。昔から今までずっと続けているしきたりにはたくさんの意味があると思うので、昔からのしきたりがなくなってしまわないように、自分たちで伝統を引き継いでいきたいです。(4組女子)

 

・地域には、しきたりがあるということが分かりました。また、そのしきたりには、門掃きのようにそれも大事だけれど、それ以上の意味や理由があることも分かりました。しきたりを行うときは、それをする意味を知った上でするということが分かったので、これからは意味を考えていきたいです。また、私も相手に対して敬う気持ちを忘れないようにしたいです。(5組女子)

 

今日は夜、雨になるようです!

みなさん、おはようございます。今日は夜になって雨にかわるようです。金曜日は雪が予想されています。あまり降らないことを祈るばかりです。「休日に学校で勉強できますか?」というご質問をいただきました。かつては学校に生徒を呼んで勉強をみていましたが、今は教員の残業時間に厳しい制限があるので、ご希望にはお応えできません。

3年生の私立入試もいよいよ間近となってきました。どうか、体調管理を十分に行い、いい状態で入試に臨んでください。

では、今日も一日工夫して楽しく生活しましょう!

校長 湯口 和弘

送ろう!健康な生活 みんなで協力しよう、感染症対策!!

1月22日(金)の学校保健委員会で、感染症予防のめあてを各クラスで決めました。だんだん感染予防の意識が緩んできていることや、一人ががんばるのではなくみんなで予防していかなければいけないということに、気付いた人がたくさんいました。自分たちで決めためあてです。クラスみんなで、また学校全体でお互いに声をかけ合いながら、感染症予防に取り組んでいきましょう。

<感想>

・手洗いをしていない時の手の汚れを見て、ぞっとしました。手の菌が、ドアノブから階段を上がっていく手すりまで大量に付いていて、今、私の手にはどれくらい菌がいるのか不安になりました。手洗いを1分間するだけであれだけ多くの菌がいなくなり、感染リスクを減らせるのだと知って驚きました。今の時期、水が冷たくて手洗いは嫌だったけれど、身を守るための大切なことだとわかりました。手洗いの回数を増やしたいです。(1年生)

・今日の6時間目で、保健委員の人たちからたくさんのことを学ぶことができました。人と人との距離を保って休み時間を過ごせていない人がいたり、換気の時にドアがすぐ閉められたりしていたので、この時間を通してしっかり守る人が多くなると良いなと思いました。私は、手洗いがちゃんとできていないと思ったので、今日家に帰ってから気をつけて手を洗おうと思います。(2年生)

・保健委員が作った動画やアンケートの結果を見て、自分の意識がどれだけ低かったかが分かりました。この状況がいつまで続くか分からないからこそ、もっと徹底した感染対策をしたいと思いました。また、受験が近づいてきていて、体調を崩すといけないので、生活リズムを良くして免疫力を高めていきたいです。(3年生)

クラスのめあて

グラウンドの雪もずいぶん少なくなりました!

みなさん、おはようございます。朝は雨ですが午後にはあがるようです。今日はノー部活・ノー残業デーなので生徒の下校は午後2時40分ごろとなります。学校に用事のある方は、午後5時45分までにお願いします。午後6時には学校を閉めます。

では、今日も工夫して楽しく生活しましょう!

校長 湯口 和弘

人生の3分の1は睡眠です

 私が中学生だった頃、ある先生が授業の中で「人生の3分の1は睡眠なんやぞ」と言いました。私はそれを聞いて3分の1も寝ているなんてもったいないなぁと思ったことを覚えています。しかし今、臨床心理士という職業がら、患者さんに睡眠指導をする中で考え方が180°変わりました。

 精神科医である中井久夫先生は、“睡眠は、精神健康を維持する基礎である。人間の精神活動は、眠らないでいると次第に乱れてくる。睡眠は、ちょうど昼間に主人が散らかしたものを、夜中に忍び込んでそっと片付けてゆく童話の小人たちのようだ。”と述べています。日中の活動を充実させるためには、しっかりと睡眠をとっておくことが重要なのです。

 寝つきを良くするために、眠る前は熱い風呂に入るなどを避けて、おだやかに心身を「夜モード」にしましょう。また、“人肌ほどの温かさのミルクは睡眠誘導剤1錠の値打ちがある”とも言われています。寝つきが良くないという人はぜひ試してみてください。

 

スクールカウンセラー

 

今日は午後から雨のようです!

みなさん、おはようございます。今日は午後から雨が降るようです。

金曜日から雪マークが出ているので、来週月曜日からの私立入試が心配です。今朝の新聞に私立高校入試の出願状況が出ていました。昨年ほどの私立人気にはなっていないようです。受験生のみなさんは、体調を整え、受験の準備を進めてください。もし、私立入試や県立の願書提出等について、不安なことがあれば、早めに担任と相談してください。よろしくお願いします。

では、今日も一日工夫して楽しく生活しましょう!

校長 湯口 和弘

今日の大東中学校!

県立高校の合格者登校日はいつか?というご質問がありましたので、高校に確認したところ、まだ正式には決定していないという回答でした。17日には県立高校の2次募集の学力検査があり、18日が発表なので、19日頃ではないかと予想します。また、正式に連絡があればお知らせします。しばらく、お待ちください。

今日は天気もよく、あたたかくなるようです!

みなさん、おはようございます。今日は11℃まで上がり、一日中晴れるようです。1月もあと1週間ほどになりました。早いものです。

今朝、6時30分ごろに撮った写真です。空がずいぶん明るくなってきました。今週は特に行事はありません。水曜日はノー部活・ノー残業デーです。

では、今日も一日工夫して楽しく生活しましょう!

今日は私立高校の出願締切日です。出願手続きは終了しましたか?

校長 湯口 和弘

今日の大東中学校!

校内を巡ると新たな作品が置かれていましたので、紹介します。創造性あふれる楽しい作品ばかりです。

静かな学校です!

みなさん、おはようございます。今日も雨が降り、雪解けが進んでいます。体育館では、ハンドボール部が仁愛女子高校と合同練習を行っています。他に活動している部はありません。

新入生入学説明会は、現在のところ予定通り2月1日(月)に行います。児童対象の説明会は、

円山小  13:30~14:15

東藤島小 11:00~11:45

岡保小  13:50~14:35

それぞれの小学校で行います。

啓蒙小と校区外の児童には15:00~15:45 大東中学校で行いますので、14:50までに学校にお越しください。

保護者対象の入学説明会も15:00~15:50の予定で、大東中で行いますので、申し込みをされた方は時間までにお越しください。来校の際は検温をし、マスク着用でお願いします。

では、今日も一日工夫して楽しく生活しましょう!

校長 湯口 和弘

部活動が始まっています!

みなさん、おはようございます。部活動が始まり、校舎内に足音が響いています。今日は雨で、雪解けが進みそうです。

昨日、6限目に学校保健委員会を学級ごとに開催しました。まず、保健委員会が作成したビデオを視聴し、新型コロナウイルスについて学習し、その後、感染予防について話し合いました。

わかりやすく上手に作られたビデオでした。養護の先生と保健委員会の生徒のみなさん、準備ご苦労様でした。

生徒のみなさんは、今日の授業で学んだことを家庭や学校で実践してください。みんなで感染防止に努めましょう。

3年生は私立高校の出願締切が月曜日となっています。出願は土日も可能です。早めにすませておいてください。

では、今日も一日工夫して楽しく生活しましょう!

校長 湯口 和弘

1/22 今日の給食

給食・食事  献 立 給食・食事

ソフト麺和風カレーソース

キャベツとコーンのソテー

カミカミじゃこまめ

牛乳

 

 

 

 

 

 

1月25日  天神講 

福井県では嶺北地方に中心に、正月には、男の子がいる家庭で、菅原道真公を描いた掛け軸をかざる習わしがあります。そして天神講の日には、天神様に焼きガレイをお供えし、その焼きガレイを食べることで、勉強ができるようになると伝えられています。天神講の日にカレイを食べるようになったのは、学問の神といわれる菅原道真公がカレイを好んで食べていたからという説や、この時期のカレイはあぶらがのっておいしいからという説や、一般の人々にも手に入れやすかったからという説があります。

25日の給食でも福井で水揚げされたカレイを出す予定でしたが、大雪のため食べてもらうことが出来なくなりました。

なので、25日には是非ご家庭でカレイを食べてください。

カレイのから揚げのかわりは、鶏肉のから揚げとなります。

今日は雨です!

みなさん、おはようございます。今日からは雨のようです。県立高校・私立高校合格者には合格内定証や合格書類を本日生徒に渡します。今日からは通常通りです。来週も通常通りの日程で行う予定です。自転車通学については安全を確保できるまで禁止です。

では、今日も一日工夫して楽しく生活しましょう!

校長 湯口 和弘

今朝は-2.5℃でした!

みなさん、おはようございます。今日は今年一番の寒さになっているようです。路面は凍結していますから、気をつけて登校してください。今日は合格発表のため、3年生は5限終了後下校、1,2年生は部活動があります。

私立高校を受験する生徒の皆さんは、手続きをお願いします。土日も受付可能なので、私立高校を受ける生徒は日曜日には出願を終了しましょう。24時間いつでも受付可能です。

6時30分ごろの東の山々です。日も少しずつ長くなってきました。春が待ち遠しいです。3日ほど前から、学校の周りの道路の雪をきれいにしています。保護者のみなさまも交通渋滞解消にご協力ください。

校長 湯口 和弘

今日の大東中学校!

今日は一日中いい天気で、雪解けが進みました。放課後、職員会議を終えて、校舎内を見回っていると、楽しい作品に出会いましたので、紹介します。

生徒の想像力はすばらしいものです。次の作品を楽しみに待ちたいと思います。

明日は1,2年生は部活動があります。3年生は今日と同じ時間に下校です。

路面は凍っています!

みなさん、おはようございます。今朝は気温が下がり、ずいぶん寒くなっています。路面も凍っているので気をつけてください。今日は水曜日ですので、ノー部活・ノー残業デーです。生徒は午後2時40分頃から下校します。

生徒の下校する時間、学校の周辺で渋滞が起こります。できるだけ、時間差でお越しください。また、円山方面や啓蒙方面は別ルートを使用していただき、渋滞の緩和にご協力をお願いします。明日からは気温も上がり、雪解けも進むようです。木曜日からは部活動を再開しますので、1,2年生の完全下校時間は午後5時30分です。

本日、学校に用事のある方は午後5時45分までにお願いします。午後6時には学校を閉めます。

では、受験生の皆さんは特に体調管理に気をつけて勉強してください。

校長 湯口 和弘

今日の大東中学校!

推薦・特色選抜・スポーツ文化選抜入試が終わりました。ご苦労様でした。私立高校の一般入試の出願は今日19日から始まっていますので、受験校と受験学科が決まっている生徒から手続きをお願いします。25日(月)が締切です。心配なことがあれば、担任に相談してください。本日、受験があった生徒は木曜日の結果が出てから、必要であれば手続きをお願いします。時間は十分ありますので、あわてず手続きをお願いします。

また、今年から私立高校については、合格書類は郵送で送られてきます、合格者に合格書類をお渡しするのは、翌日になりますので、ご了承ください。県立高校についても、推薦・特色選抜合格者には合格内定書をお渡ししますが、こちらも翌日にお渡しします。当日は電話で結果をお知らせします。私立高校はご自分でご確認ください。

昨年度とは違っていますので、お間違えのないようお願いいたします。

4月から普通教室でWi-Fiが使えるようになります。iPadがもう少しあるととても助かります。

どこかで手に入らないでしょうか?

iPadを活用した「月」の授業でした。勉強になりました。

 

1/19 今日の給食(選択給食)

給食・食事 献 立 給食・食事

古代米ごはん

(選択メニュ-)

★飛び魚フライ or ☆里芋コロッケ

もやしとにらのソテー

ふるさと汁

牛乳

 

 

 

 

 

 

今日の選択メニューの飛び魚は福井県で水揚げされたもの、里芋は福井県産です。

ふるさと汁にも、福井県産の食材を多く取り入れました。

 

今日は入試日です!

みなさん、おはようございます。今日は県立・私立高校の推薦・特色選抜・スポーツ文化選抜の入試日です。雪が降っているので、余裕をもって会場に向かいましょう。テストの前に深呼吸をして、心を落ち着けてから取り組んでください。

今日は、昨日お知らせした通り、1限目から6限目まで授業を行い、そうじ、帰りの会の後、全学年とも下校です。下校時刻は午後4時です。部活動はありません。

2月1日の新入生保護者説明会への参加申し込みをいただき、ありがとうございました。60名の方の申し込みがありました。当日は気をつけて参加ください。駐車場が限られていますので、ご注意ください。今年の新入生説明会は岡保小、東藤島小、円山小の児童はそれぞれの小学校で、啓蒙小と校区外の児童は大東中で行います。また、既に申し込みをされた保護者の方を対象に説明会を大東中で行います。お間違えのないよう、お願いいたします。

再び、コロナウイルス感染症患者が増えてきています。さらなる感染予防に努めていただきますようお願いします。

校長 湯口 和弘

今日の大東中学校!

生徒が下校し始める頃から、晴れ間も見え、大変助かりました。

明日も雪が降るようですので、部活動を中止とします。授業は1限目から6限目まで実施し、そうじ、帰りの会の後、下校とします。どの学年も午後4時下校です。スクールバスは午後4時15分発車予定です。

20日(水)はノー部活・ノー残業デーなので、1限目から5限目まで授業を行った後、帰りの会をして下校です。下校時刻はどの学年も午後2時40分の予定です。

21日(木)は1,2年生は通常通りで、部活動もあり、午後5時30分下校完了です。3年生は推薦や特色選抜、スポーツ文化選抜の合格発表があるので、5限終了後下校です。くわしいことは学年からお知らせします。

金曜日は通常通りです。

1/18 今日の給食

給食・食事 献 立 給食・食事

麦ご飯

焼き鮭

鶏肉とじゃがいもの煮物

ひじきの炒め煮

牛乳

 

 

 

 

 

1週間ぶりの給食です。

休校中もバランスよい食事をしていましたか?

十分注意して登校してください!

みなさん、おはようございます。

今日は1限目から5限目まで授業を行い、午後2時40分ごろ、全学年とも下校です。部活動はありません。

明日19日の日程については、夕方までにはお知らせします。今のところ6限目まで授業を行い、部活動については天気予報等をもとに雪の程度によって、中止にしたいと考えています。

本日、早くお迎えに来られた方は体育館駐車場でお待ちください。生徒玄関前の道路では待たないようお願いいたします。

校長 湯口 和弘

 

 

明日から学校は再開です!

みなさん、こんにちは! 明日、月曜日から学校は再開です。1限目は各学年とも学活または総合、2限目からは火曜日の授業です。ちなみに1年3組は、総合・家庭・理科・国語・英語です。(追加の課題はわかりません。)

まだまだ、道路の状態がよくないので、気をつけて登校してください。

昨日、アンサンブルコンテストがありました。代表の皆さんは練習時間を確保することが難しかったと思います。ご苦労様でした。

では、明日元気に登校してきてください。

校長 湯口 和弘

今日は雨が降っています!

みなさん、おはようございます。雨が降ると雪が重くなるので大変です。雪かき、ご苦労様です。

マスク支援事業に関する情報をいただき、ありがとうございました。さっそく応募しました。

3年生のエントリーシートについてもご質問をいただきました。エントリーシートは入力にミスがないか、事前に内容を確認するためのものですから、月曜日以降にもってきていただければ、出願に十分間に合います。ご心配は入りません。月曜日に提出してください。

今日はアンサンブルコンテストがあるので、午後から応援に行きたいと思います。受験生の皆さんは、今日も自分の計画にしたがって勉強しましょう。がんばってください。もう少しの辛抱、春はもうそこまでやってきています。

校長 湯口 和弘

今日もきれいな夕日が見られそうです!

街中の大きな道路の除雪が進み、少しずつ車の動きがスムーズになってきました。日曜日からまた雪なので、あまり降らないことを祈るばかりです。3年生のみなさん、受験勉強ははかどっていますか? 私立高校の一般入試の出願は19日~25日です。進路先を迷っている方は、週の初めに相談されることをお薦めします。特に今年から進学コースの併願制度が廃止されたので、注意が必要です。心配な方は一度担任に相談してみてください。

今日は25人もの感染者が報告されました。さらなる感染予防に努めていただきますようお願いいたします。

校長 湯口 和弘  

2年生より 連絡 

2年生の生徒より、2月の確認テストの範囲を知りたいとの質問を受けました。

大変意欲的で、頼もしい限りです。

範囲は、「メニュー → 学校からのおたより → 04 教材関係」の中に

「2年生2月確認範囲」のPDFファイルを入れました。

こちらを参考に学習に取り組んで下さい。頑張りましょう!!

 

 

今日は穏やかな一日でした!

みなさん、こんにちは。自宅の周りの除雪はお済みでしょうか? 学校は明日も休校です。

吹奏楽のアンサンブルコンテストは16日(土)に午後0時から午後3時30分の予定で開催されることになりました。代表の生徒の皆さんはがんばってください。

来週、受験を迎える生徒の皆さんには、学年の先生から連絡があったと思います。県立高校や高専の受験票は今日午後、郵送で届きました。出願手続きはすべて終了しています。

大雪による休校の影響ですが、冬場のコロナの流行による2週間程度の休校を予想して、6月から計画的に授業を進めてきましたので、私立入試の試験範囲に間に合わないといったことは全くありませんので、ご安心ください。

明日もよい天気になるようです。もっと雪が溶けてほしいものです。昨日は夕日が大変きれいでした。最後にその写真を紹介しておきます。

校長 湯口 和弘

 

3年生の皆さん

3年生の受験生の皆さん、学習に励んでいることと思います。

この時期にしておくべきことは、学力診断テストの学習内容の復習です。どの教科も入試に出題されやすい内容ばかりです。4月に購入した5教科のテキストを利用して復習してください。また、私立高校入試対策の学習会の課題を各自取り組んでください。1回目と2回目の私立学習会は中止となりましたので、わからないところを質問する時間を設けます。がんばってください。

「かんじて・み・よさ展」は中止になりました!

この度の大雪と新型コロナ感染拡大警報発令中に伴い、16日(土)から福井市美術館で開催予定の「福井市・吉田郡中学校美術科作品かんじて・み・よさ展」は中止されることになりました。出展されることを楽しみにしていた生徒や保護者の方も多いと思いますが、ご理解とご協力をお願いいたします。今後は校内での展示の方向で準備を進めます。

1年生 臨時休業中の学習について

今回の大雪で、みなさんのご家庭でも大変な苦労をされていることでしょう。また、みなさんの中には、率先して家の雪かきを手伝っている人もたくさんいることでしょう。
 18日の学校再開まで、あと4日間あります。家で手伝いをしたり、家族との会話をしたりしましょう。また、2月1日、2日の確認テストに向けて、今まで習った範囲の苦手なところを復習するなど、自分でやりたい勉強ができるよい機会です。ネット環境が整っている人は、総合的な学習の時間に取り組んでいる「大東版『世界一受けたい授業』をつくろう」の調査活動を自分で進められるといいですね。2月12日頃から1人3~5分程度にまとめて発表会を行う予定です。
自分でしっかり考えて有意義な時間を過ごしてください。月曜日には、みんなが元気に集まれますように。

2年生 臨時休業中の学習について

突然の大雪で交通麻痺により学校の休業を余儀なくされておりますが、2年生のみなさんは、体調を崩さずに過ごしていますか?道の除雪も少しずつ進み、来週月曜日からはなんとか学校が再開できそうです。月曜日まで、本日を含め4日間あります。4日間何もせずに過ごすのは、もったいないです。

学年からの課題は、特別出しません。

そこで、この時間を使って、今までやり残したテキストや苦手な教科の学習に取り組んで下さい。また、来週に予定される教科の予習もしましょう。2月1,2日には、確認テストがあります。それに向けての学習もしておきましょう。さらに、家の前や近所の雪かきをして下さい。雪かきは、筋トレにもなり体力UPになります。家や地域の人から感謝もされるでしょう。一石二鳥です。

月曜日までの4日間、時間を有効に使って下さい。

臨時休業のお知らせ(重要)

既に市教委や学校からの緊急メールでもご存知のことと思いますが、福井市教育委員会は14日(木)と15日(金)を臨時休業としましたので、学校は休みです。部活動はさしあたり、18日(月)まで実施しません。

18日の月曜日は、次の通りです。

登校時刻はいつも通りです。遅くなっても構いませんので、あわてずに安全に気をつけて登校してください。

1限目(8:35~9:25)は学年の活動(総合or学活)です。

2限目(9:35~)から5限目(13:25~)は、12日(火)に予定していた1~4限の授業をします。

給食(12:25~13:05)で、帰りの会(14:25~14:40)に行います。部活動はありません。生徒の下校は2時45分頃からです。       

スクールバス配車は14:30です。利用者は5限終了後すぐにバスの乗車場に移動します。

なお、自家用車での送迎に関してですが、学校周辺の道路は混雑が予想されます。学校周辺の道路の状態については、土日のブログで詳しくお知らせします。いろいろとご迷惑をおかけしますが、よろしくお願いします。

なお、12日に予定していた1年生の心電図・血液検査は日を改めて実施します。(実施日は未定)

また、18日に予定していた学校保健委員会は、準備ができないため、こちらも延期します。(実施日は未定)

最後に、来週受験を迎える3年生の生徒には学年の教員が電話で連絡を取っています。何か心配事があれば、その時にお話しください。また、明日も明後日も学校に教員はいますので、何かあれば連絡してください。受験を控えている生徒に対しては、月曜日の帰りの会終了後、直前指導と面接練習を行います。午後4時には終了しますので、その時間にお迎えをお願いします。 

 

今日も臨時休業です!

みなさん、おはようございます。連日の雪かき、大変ご苦労様です。ケガをしないよう気をつけてください。昨日もお知らせしましたが、今日13日(水)も臨時休業です。現時点(午前7時)では、明日から学校は再開される予定です。変更があれば、緊急メールと学校ブログでお知らせします。

午後3時までには、学校周辺の道路の除雪状況と明日14日(木)の予定についてお知らせします。必ず、チェックをお願いします。

校長 湯口 和弘

 

明日も臨時休業です!(重要)

みなさん、こんにちは。ブログの更新が遅れ、申し訳ありません。既に緊急メールでお知らせしているように、除雪の遅れによって生徒の登下校の安全を確保することが難しいため、明日13日水曜日も臨時休業です。

14日木曜日の日程は、今のところ次のようにしようと考えています。

登校時刻はいつも通りです。遅くなっても構いませんので、あわてずに安全に気をつけて登校してください。

1限目(8:35~9:25)は学年の活動(総合or学活)です。

2限目(9:35~)から5限目(13:25~)は、12日(火)に予定していた1~4限の授業をします。

給食(12:25~13:05)で、帰りの会(14:25~14:40)に行います。部活動はありません。生徒の下校は2時45分頃からです。

スクールバス配車は14:30です。利用者は5限終了後すぐにバスの乗車場に移動します。

なお、自家用車での送迎に関してですが、学校周辺の道路は混雑が予想されます。学校周辺の道路の状態については、明日のブログで詳しくお知らせします。それまで、お待ちください。いろいろとご迷惑をおかけしますが、よろしくお願いします。

最後に県立高校や私立高校、高専の出願については順調に出願手続きを終えていますので、安心してください。受験生の皆さんは、体調を整え、万全の体制で来週の入試に臨んでください。

校長 湯口 和弘

今日は天気がよくなったのが幸いです!

みなさん、こんにちは。朝から日が差しているので、除雪が進み、大変ありがたいです。昨日もお知らせしましたが、明日12日(火)は臨時休業で、学校はお休みです。13日水曜日の日程については、明日午前中にお知らせします。今のところ、火曜日の授業を1限目から5限目まで行い、帰りの会後下校とする予定です。全学年とも午後3時に下校予定です。詳しくは、明日連絡しますので、それまでお待ちください。

除雪作業が大変です。十分、気をつけてください。

校長 湯口 和弘

 

大雪に伴う臨時休校のお知らせ(重要)

市教委より、保護者の皆様に緊急メールが送られたと思いますが、12日(火)は全幼稚園・小中学校を臨時休業とするという連絡がありました。12日は生徒の皆さんは外出を控え、自宅で過ごしてください。

13日の時間割等の日程については、12日の午前中にお知らせします。今のところ、13日は12日火曜日の授業を1限目から5限目まで実施し、5限終了後下校。下校時間はどの学年も午後3時頃の予定です。詳しい日程は、12日午前中にブログと緊急メールでお知らせします。それまで、お待ちください。

学校は業者さんのおかげで、きれいに除雪してあります。ありがとうございました。これから降らないことを祈るばかりです。

大雪で大変です!

みなさん、こんにちは。大変な大雪となり、除雪が大変です。ご苦労様です。幸い学校周辺の道路や生徒玄関前は除雪されていました。

12日の学校はどうなるのか、心配ですが、市教育委員会から連絡がありましたら、緊急メールとブログでお知らせしますので、今日、明日、あさってとブログのチェックを必ずお願いします。今日は午後6時以降に一度チェックをお願いします。

校長 湯口 和弘