大東-blog
久しぶりにオススメの本!
弱虫の生きざま ー身近な動植物が教えてくれる弱者必勝の戦略ー 著者 亀田恭平 出版社 KADOKAWA
NHKのニュースで取り上げられているのをたまたま見て、とても面白そうに思えたので、早速買って読んでみた。身近な生き物は知恵を絞り、さまざまな工夫や策をこらして自然界で生き残ろうとしている。その生きざまは私たちの生活を豊かで楽しくしてくれる手がかりとなるとともに、自然の神秘やすばらしさも再確認させてくれる。ヘタな自己啓発の本よりも役にたつ、大人にもオススメの本である。ぜひ、読んでみてください。
今日はくもりですが、30℃まで上がるようです!
みなさん、おはようございます。1限目から、外で大東祭の練習が行われるようです。今日はノー部活動・ノー残業デーなので、生徒は午後3時前に下校します。午後6時には学校を閉めますので、用事がある方は午後5時45分頃までにお願いします。
昨日もちぐさ公園そばの道路で女子3人が自転車の並列で道いっぱい広がって、全く道をあけようとしなかったという苦情や河増の信号機で、生徒が話をしていて横断歩道を渡らず、迷惑だったとか、ちぐさ公園で中学生がおにごっこをしているので、小さい子が遊べなくて困るというような内容の電話がありました。今日、注意しておきますので、ご家庭でもお子さんとお話いただけると助かります。このような内容の指導は、生徒全体に指導してもあまり効果はありません。もう少し詳しく情報をいただけると効果的な指導を行うことができますので、ご協力をお願いします。下校指導やちぐさ公園の巡回を行っていますが、いかんせん回数は限られます。見回り等でご協力をいただける保護者や地域の方がおられましたら、ぜひ学校まで連絡をお願いします。消毒ボランティアの方、花壇の手入れをされる方、部活動のコーチといろいろな方が生徒のために仕事をしてくださっています。本当にありがとうございます。また、昨日は使用しなくなった制服や体操服を持って来られた方もおられました。制服リサイクルにご協力いただき、誠にありがとうございます。
さて、大東祭観戦希望調査用紙を配付しました。当日観戦を希望される方は、必ず提出してください。動画の配信をという要望もいただきましたが、その予定はありません。ご理解いただければありがたいです。
では、今日も1日工夫して楽しく生活しましょう!
校長 湯口 和弘
今日の大東中学校!
今日は、どの学年も大東祭に向けて、学年種目や大縄とびの練習が行われました。練習の成果が出ていたようです。先日、学校ブログでお知らせしましたように、第2回の大東祭観戦希望調査用紙を生徒にお渡ししました。観戦を希望される方は、18日(金)までに必ず担任まで提出してください。観戦を希望されない方は提出する必要はありません。また、生徒から保護者に用紙が渡らないことも心配されますので、おなじものを学校からのおたより00_一般に入れておきますので、お使いください。
5月頃のグランド南側の田んぼの土手です
学校の周りの稲刈りがすむと、テニスボールや野球のボールが田んぼの中にいくつも入っていて、農家の方に迷惑をかけていることがよく分かります。春先に、中学生が田んぼの土手を歩いたり、走ったりして土手を壊して困ると言われました。生徒のみなさんは、稲を育てる農家の方の理解があって、部活動ができるということを忘れないでほしいと思います。この土手も作るのに大変苦労されています。たまにゴミを捨てる人もいますが、迷惑なことだと思います。みなさんには、人の苦労を想う人に育ってほしいと願っています。
9月15日 東京オリンピック・パラリンピック応援給食
献 立
ガパオライス
(ごはん・ガパオ)
五目スープ
パインアップルゼリー
牛乳
今日の東京オリンピック・パラリンピック応援給食は、タイの料理を取り入れました。
タイでは、香辛料や香味野菜を用いた料理が多いのが特徴です。
「ガパオライス」は日本語で「バジル炒めご飯」という意味があり、タイでは一般的な馴染みの深いタイの国民食です。日本では挽き肉を使用したものが一般的ですが、タイでは豚肉・鶏肉・魚介など様々な食材が使用されます。味付けもタイ料理には欠かせない「ナンプラ-」という調味料を使用しました。
色鮮やかでおいしそうです。
ただ、ナンプラーの独特の臭いが給食室中に・・・
「ナンプラ-」タイを代表する調味料で、カタクチイワシを発酵、熟成させた魚醤のことです。日本の醤油のような物です。臭いはなんともいえない独特のもので、正直食べてもらえるか不安だったのですが、「おいしい~!」という感想をもらえました。
給食オリジナルの「ガパオライス」レシピを「学校からのおたより」にアップしておきますので、是非ご家庭でも作ってください。
台風の目!
2年生の学年種目「台風の目」の練習をしました!
練習の様子はコチラ↓
並んで棒を持って走ります。
コーンを一周!
戻ったら足の下を通過します。
今日の練習では黒組が優勝でした!
本番はどうなるかな!?
朝夕は、ずいぶん涼しくなってきました!
みなさん、おはようございます。空は秋の雲で、いよいよ季節が変わったでしょうか。プランターの花壇審査は今日あり、昨日は雨の中、最終調整が行われました。
大東祭の準備は今日も行われます。今週は後半天気が崩れるようなので、思ったような練習ができるか、心配ですが、昨年は一度も外では練習できなかったので、まだましかもしれません。当日は余り暑くない日になってほしいと思います。
では、今日も1日工夫して楽しく生活しましょう!
校長 湯口 和弘
9月14日 今日の給食
献 立
カレーライス(ごはん・カレーシチュー)
大根と海藻のサラダ
黒糖ビーンズ
牛乳
今日の大東中学校!
午前中は雨でした。体育館では、大東祭の練習が行われました。24日の大東祭の観戦については、次の4点を守って観戦していただく予定です。
①観戦者健康観察カードの提出
②マスクを必ず着用する
③密にならない、生徒には声をかけない
④長時間の観戦は避ける(1時間以内を目処にお願いします)
明日、再度、観戦希望者を確認する用紙を配付しますので、観観を希望される方は、18日(朝)までに担任まで提出してください(観戦を希望しない方は提出する必要はありません)。健康観察カードは観戦を希望される方だけ、23日(水)に生徒にお渡しします。事前のアンケートによると、午前中の後半の時間は密になることが予想されます。コロナウイルス感染症を心配される方は、密を避けて他の時間帯に観戦されるか、観戦自体を自粛してください。
大縄跳び!
2年生の学年体育では大縄跳びの練習をしました。
まずは作戦タイム!
誰が回し手になる? 跳ぶ順番は?
その後、練習タイム!
どのクラスがたくさん跳べるかな?
みんなの笑顔があふれています。やっぱり行事は楽しいですね!
このあと、雨は上がるようです!
みなさん、おはようございます。朝は雨ですが、やがてやむようです。最高気温は26℃の予想で、エアコンが必要ないかもしれません。北海道は最高気温が17℃のようで、ついこの前まで30℃を超えていたことを思うと気温の変化に驚きます。
さて、昨日お願いしましたが、健康観察カードの記入をお願いします。朝、必ず家で検温をして、家族の様子を確認してカードを持ってくるようにしてください。カードの記入はコロナウイルス感染症防止の一番大切な取り組みですので、ご協力をお願いします。
では、今日も1日工夫して楽しく生活しましょう!
校長 湯口 和弘
今日は雨です!
みなさん、おはようございます。朝から小雨が降っています。今日は剣道部、ハンドボール部の生徒が練習しています。生徒会執行部の生徒も学校に来て、動画づくりをしています。みんなでアイデアを出しながら、楽しくやっているようです。当日が楽しみです。
今週は17日に地区駅伝がありますが、無観客となるようです。10月にある新人大会も無観客となるようです。今年は生徒の活躍ぶりを見る機会はあまりないので、練習試合があったら、見に行かれることをお薦めします。学校現場はコロナウイルスに対して大変慎重です。ひとたび感染者が報告されると、学校を消毒するのに3日から4日かかりますので、その間は休校となります。見学の際には、マスクを着用する、密にならない、長時間滞在しないよう、お願いします。また、最近、健康観察カードを持ってこない生徒が目立つようになりました。健康観察カードでの確認が感染症防止の第一歩なので、ご家庭で必ず記入して持たせてください。忘れることが続くようであれば、保護者の方に連絡させていただきますので、ご協力をお願いします。
さて、 次は24日の大東祭です。生徒みんなで作り上げてくれるといいです。与えられたものを楽しむのではなく、自分たちで工夫して楽しむ。人を楽しませる。誰でもできることではないですが、その気があれば、できることは必ず何かあるはずです。コロナ時代は、自分から動く時代です。
最後に、現在の体操服登校は大東祭が終わったら、制服登校に切り替えたいと思います。
では、今日も工夫して楽しく生活しましょう!
校長 湯口 和弘
練習試合をやっています!
みなさん、おはようございます。今日は朝から、野球部、ソフトボール部、バスケットボール部が練習試合をしています。これまでの練習の成果を試すときなので、いろいろやってみて、試合を振り返り、秋の大会につなげましょう。また、生徒会の生徒も集まって、大東祭の準備をするようです。いろいろ工夫して、ぜひみんなを楽しませてください。お願いします。
では、今日も1日工夫して楽しく生活しましょう!
校長 湯口 和弘
3年生の校外学習『芝政』
9月10日(木)に、修学旅行の代替行事PART1として、芝政に行ってきました。小雨が降ったりやんだりの連続でしたが、生徒はグループのメンバーとジェットコースターやバイキングなどのアトラクションに乗ったり、アーチェリーやパットゴルフなどのスポーツをしたりして、楽しく過ごすことができました。後半は、本降りになり大変なことになりましたが、最後に実行委員さんの「今日、楽しかった人?」という問いかけに、多くの人が挙手をしてくれました。
芝政に行きました。みんなと楽しくアトラクションに乗ったり、ご飯を一緒に食べたりして、楽しく過ごすことができたので嬉しかったです。
校外学習で芝政に行きました。「海賊タイフーン」は怖いと思ったけれど、楽しかったです。「スパイからの挑戦状!」は☆☆☆に挑戦して、クリアできたので、良かったです。
芝政で、たくさん遊ぶことができて楽しい思い出もできたので良かったです。大東祭も頑張っていい思い出にできるように頑張りたいと思います。
次は、大東祭!学年全員でする初めての行事です。3年生の結束力を高めて、存分に楽しんでほしいと思います。
9月11日 今日の給食
献 立
ごはん
厚焼き卵
ひじきの炒め煮
ゆかりふりかけ
牛乳
体育祭に向けて練習
2年生の学年体育。
体育祭に向けて、学年種目の練習をしました。
競技によって並び方が違うので、覚えるために練習します。
当日、スムーズに動けるように、流れをしっかり覚えます。
先生の指示通りに、動きを確認できました。
とてもスムーズな練習で、予定の時間よりも早く終えることができました。
ENAGEED Lesson3
2年生の総合学習、ENAGEEDのLesson3では、自分の身の回りから課題を発見する練習をしました。
まず、朝起きてから学校に来るまでの生活を細かく書き出してみます。
その中で「こうだったらいいのに」とか「こうなってほしい」と思うことを挙げていきます。
ふだん、当たり前に思って見過ごしていることでも、実はそこに「課題」があり、「解決」のチャンスがあるかもしれない。
そういう発見ができるようになるための練習をしました。
授業の様子はコチラ↓
2年生の学年レクレーション
昨日、2年生の学年レクレーションが予定通り行われました。
天候が心配だったので、体育館バージョンでの実施でした。
教員による仕切りはほとんどなく、実行委員の生徒が中心となって運営できていました。
しっぽ取りは単純ですが、めちゃくちゃ盛り上がりました!
体育館いっぱいを使ったケイドロ! 鬼も大変です。
レクの定番、ドッヂボールもやりました!
応援にも熱が入ります! (ちょっと密かも!?)
あっという間の2時間。
久しぶりのお楽しみタイムで、子どもたちは楽しくリフレッシュできたようです。
これで第1回は終了。第2回が30日に予定されています。
この時期、貴重な学校行事です。存分に楽しみましょう!
3年生の放課後学習会について
本日、3年生に放課後学習会の参加申込書を配布しました。
第1回定期考査も終わり、いよいよ学力診断テストが目前に迫ってきました。そこで放課後学習会を計画します。新型コロナウイルスの影響や塾等で個々に学習したいという意見により、今年度は希望制で志望校別のコースを設定して実施していきたいと思います。
参加の有無やコースの選択をお子様とよく話し合い、9月15日(水)までに下記の参加申込書・確約書を担任に提出してください。
1 実施期間 10月5日(月)~12月24日(木)の放課後(17:10終了)
※実施日は学習計画表に記載します。
2 内容 学力診断テスト、実力テストの対策
3 学習形態 志望校別のコースを設定して行う。
4 注意事項
・不真面目な態度で周りに迷惑となる場合は参加できません。
・学習会に参加しない場合でも、教材は全員に配付します。
成績表をお渡しします!
本日、3学年とも成績表をお渡しします。1,2年生は定期考査の結果を、3年生は8月に実施した確認テストと定期考査の結果を載せてあります。回収はしません。
せっかくなので、成績表の見方について、お話ししたいと思います。
まず、成績表をもらうと、合計点や番数に目が行きがちですが、それだけでは、生徒の成績を理解したことにはなりません。もう少し考えてみると、子どもをほめるポイントが見つかります。
まず、番数ですが、テストはみんなも同じように勉強しているので、そう簡単には上がりません。ですから、上がっていたら、まずは手放しにほめてあげましょう。一生懸命、テスト勉強をした証拠です。
次に、それぞれの教科の点数をみて、できている教科をほめてあげましょう。人は、苦手な教科をみて、「次はこの教科をがんばれば、もっとよくなるね」というようなことを言ってしまいがちです。でも、苦手な教科を得意にするより、得意な教科をさらに伸ばす方が子どものやる気が出ます。できなかった教科は目をつむり、できる教科をさらに伸ばすよう、話をしてあげましょう。心配しなくても、得意な教科が増えれば、苦手な教科もできるようになってきます。
そして、今度はそれぞれの教科の点数をみます。これは教員の経験で、根拠はありませんが、80点以上あれば、習った内容は理解していると考えていいでしょう。50点以下なら、本人の努力だけで内容を理解するのは難しいです。必ず誰かの手助けが必要です。友達や兄弟、先生などの力が必要です。50点以上なら本人の努力次第です。50点を60点にするのに1の努力が必要なら、60点を70点にするのに2の努力、70点を80点にするに3の努力、80点を90点にするには6の努力が必要です。90点からは1点上げるのに同じだけの努力が必要です。
中学校の成績は、学習習慣がものをいいます。予習で教科書を読み、授業を受け、課題やワークに取り組めば、よい成績を残せるようになっています。頭のよさだけでは、安定した成績を残せません。家に帰った後、宿題をしてから自分の好きなことをするか、自分の好きなことをしてから宿題をするかの差とも言えます。成績が上がらず悩んでいる人は、早く教科の先生に相談に行くといいです。よいアドバイスがもらえると思います。
次の大きなテストは、1,2年生は11月4,5日に確認テストがあります。3年生は10月1,2日に確認テスト、11月4,5日に学力診断テストがあります。まずは成績を分析して、自分の得意な教科は何か、どうやったらもっと伸ばせるのか、考えてみることから始めてみましょう。
今日は午後、雨が降るようです!
みなさん、おはようございます。今日は午後から雨が降るようなのでカッパとビニール袋の準備を忘れないようにしましょう。17日に地区駅伝を実施することが正式に決定しました。選手のみなさんは、練習の成果を十分に発揮してください。今日は金曜日です。今日一日がんばって、土日は体を休め、自分がやりたいことをやりましょう。幸い、今日も気温はそれほど上がらないようです。
今朝、ニュースを見ていたら「ヨコでほめるのではなく、タテでほめるといい」という話がありました。ヨコでほめる、つまり他とくらべてほめるのではなく、タテ、その子の過去と比べて伸びたことをほめるということでした。なるほど、と感心しました。
では、今日も1日工夫して楽しく生活しましょう!
校長 湯口 和弘