カテゴリ:全校行事
3週間ご苦労様でした ~教育実習 最終日~🖌
5月26日から3週間にわたって教育実習生としてきていただいたK先生の今日は最終日となりました。
大阪芸術大学から美術の先生になるたに実習にやってきました。大東中学校の先輩でもあります。K先生にインダビューしてみました。授業で教えていただいたスクラッチアートの作品を交えながら紹介します。
質問:「大東中学校時代の思い出は?」
K先生:「美術部では部長を務め、また生徒会では書記や会計を担当しました。仲間と協力してリーダーシップを発揮できたことが印象に残っています。文化祭では美術部で垂れ幕を作ったり、テーマソングに合わせてオリジナルの振り付けを考えたりして、精一杯がんばりました。」
質問:「当時の大東中学校の生徒と今の生徒を比べてみると?」
K先生:「私が大東中にいたときより、今の生徒の皆さんの方が個性的だと思います。とても元気があるところは、昔から変わっていません。」
質問:「大東中のみんなにメッセージを」
K先生:「大東中のみなさんと3週間一緒にいて、たくさんの笑顔と元気をもらいました。これからも自分のペースで一歩ずつ頑張ってください!!」
3週間ありがとうございました。
1年1組はどこへ行った⁉️
ある日の5時間目、1年1組をのぞいて見ると、黒板に9個の🍎の絵を残して、1組のみんながいない!
探してみると、第二音楽室🎵の前で発見。
内科検診だったんですね。🧑⚕️内科検診は、今日残りの1年2〜5組で終了です。
情報モラル研修 -リアルの世界を大切に-
5月1日(木):1、2年生は情報モラル講習会を開催しました
SNSの使い方によっては、仲間はずしやいじめにつながる可能性があります。その重要性を伝えるため、グループでの行動が問題になる動画を視聴し、気をつけるべき点について考える機会を作りました。スマートフォンは便利な道具ですが、適切に使うことが大切ですね。
3年生:修学旅行に向けて班別行動の計画を最終チェック
旅行会社の方に来ていただき、班ごとに計画した修学旅行の班別行動をチェックしていただきました。アドバイスを受けて、計画がさらに充実した内容になったようです。楽しい修学旅行になりますように!🧳✨
今年がんばりたいことは?-抱負・目標-
4月、新学年がスタートして3週目に入りました。各学年では、この1年間の目標や抱負、挑戦したいことを掲示板にまとめています。
今週土曜日の保護者参観日には、ぜひ掲示板をご覧いただき、生徒たちの意気込みを感じていただければ幸いです。
縦割り活動、組分けをしました
4月22日(火)の大東タイムでは、全校が体育館に集まり、「大東愛プロジェクト」のための組分けが行われました。
クラスを代表する委員長がステージに上がり、執行部から出されたお題についてイメージする言葉をホワイトボードに記入しました。 言葉がそろった各組で1、2、3年生から1クラスずつが参加するチームが結成されました。
このチームは、体育祭の組分けだけでなく、今後行われる「大東愛プロジェクト」の活動の基盤となります。