school-blog

大東-blog

5/19 今日の給食

給食・食事ごはん

給食・食事ツナと青菜の炒め物

給食・食事干瓢の煮物

給食・食事みそ汁

給食・食事牛乳

家庭ではなかなか干瓢を使った献立はあまりないとおもいますが、生徒は好き嫌いせず、しっかり食べていました。ご家庭でも、和食中心の食事をお願いします。

委員会活動の1コマ

 今日の放課後、委員会活動をしました。生徒総会での学級での話し合いを受け、風紀委員会、環境整美委員会はそれぞれ挨拶、清掃について話し合いなどを通して考えをまとめていました。給食委員会は給食時のコロナ対策はどうかについて振り返っていました。話し合い3年生の学習係は校内の美化活動に取り組んでいました。3年生の学級長は生活の振り返りと対策について考え合っていました。また、係会に所属する3年生は窓ふきなど校内美化活動に取り組みました。

風紀委員会 (挨拶についての話し合い)環境整美委員会

校長  水野克己

今日の部活動

 感染拡大特別警報が出ている5月28日までは、部活動では、①体調管理と感染防止対策の徹底、②他校との練習試合や合同練習など、対外的な活動は控える、③発熱等の症状が出るなど体調の変化が生じたら校舎内の部活動をすぐに停止して下校となっています。今日は校庭で活動ができましたが、体育館フロアー、体育館ギャラリー、北校舎や南校舎の各教室、廊下などほぼ全て使っての活動となっています。窓を開けることで密閉は回避できても、密集や密接への対応は難しいのが現状です。生徒の活動の保障と安全対策については、いろいろと考えさせられます。部活動に限らず放課後の活動については、運動をしないときのマスク着用、活動前後の手洗い、使用した場所や用具の消毒など、やれることは徹底してやっていくことが必要不可欠であると考えています。 

校長  水野克己

3年生 行動目標

3年生は、今週からクラスで決めた行動目標のもと、行動しています!

今週の行動目標

3年1組 投げ言葉に受け言葉を返そう!

3年2組 登校、授業、給食の時間を守る。

3年3組 2分前着席。

3年4組 自分のすることに一生懸命になる。

3年5組 2分前着席を守る。

 

 

5/18 今日の給食

給食・食事麦ご飯

給食・食事とうもろこしシュウマイ

給食・食事麻婆春雨

給食・食事小松菜と切り干しのおかか煮

給食・食事牛乳

令和3年度テスト実施計画について

 今年度のテスト実施計画表を、「学校からのおたより」→「01-学習関係」にアップしました。「R3テストスケジュール.pdf」をご覧ください。

   学校行事等との兼ね合いで、テスト実施予定日が変更になることがあります。その際には、早めにお知らせします。

                         校長  水野克己

今週の予定

 今週はぐずついた天気の日が多くなりそうです。雨具の用意を忘れないようにしましょう。登下校時、カッパや傘で視界が狭くなることが予想されるので、交通安全には十分気をつけましょう。

校長  水野克己

個性やよさに気づき尊重しよう

 風が強く木々が揺れ大きな音を出しています。校舎内をぐるっと巡回し、途中、2年生の学年掲示板をじっくり見ました。そこには、学年掲示物実行委員の企画の意図「クラスの仲間だけでなく、担任の先生の好きなところを発信したいと考えました」と書かれていました。多様性や個性を尊重していくことこそが、校訓の「友愛」が求めているものだと思います。人それぞれがもつ個性や考えなどのよさに目を向けながら生活していくことで、豊かな心が育ち、また、豊かな生活にしていくことができるのだと思います。

校長 水野克己

5/14の給食

給食・食事ごはん

給食・食事筑前煮

給食・食事煮浸し

給食・食事ごま昆布

給食・食事牛乳

 

5月17日~21日の給食


 

 

1学期生徒総会開催!

  今日の6限目に生徒総会を行いました。スタジオからの挨拶・説明・進行(執行部)、テロップやインタビュー映像などを、各教室で全校生徒が共有するという形でした。各委員会の活動計画は「朝の活動」時に各自が確認しておき、6限目は、大東中の伝統として生徒に根付いている挨拶と清掃についての話し合いを中心に会が進められました。どの教室でも、学級長が進行を務める場面、自分の考えを書く場面、班で考えを共有したり話し合ったりする場面、学級全体で考える場面が見られました。

 各教室の板書から、挨拶では、自分から…、目を見て…、声の大きさ…に課題があり、清掃では、黙働…、時間いっぱい…に課題があると感じている生徒が多いことが分かりました。また、理想の姿を実現するための活動案としては、定期的な振り返り、〇〇運動、一人一人の意識を高めるなどが主なものとして書かれていました。

 さあ、それらをどう集約し、どのような取組になっていくのか楽しみです。 

 

 

校長  水野克己

 

3年生 学活 

学年目標「Final Mission  5つの心を磨き上げろ」

「5つの心」とは立志式で掲げた学年訓の心です。

(学年訓)心を磨く

一、互いを思いやる心

一、自分を律する心

一、感謝する心

一、自ら挑戦する心

一、伝統を受け継ぐ心

 

 3年生になり、約1ヶ月が経ちました。大東中最高学年として、ふさわしい行動がとれているのか。自分たちの日頃の行動について振り返り、今の自分たちに必要な行動目標をクラスごとに5つ考えました。その目標のもと、大東中最高学年としての姿を後輩たちに見せていきます!

高校体験入学等のwebでの申し込みについて

 いくつかの高校から説明会や体験入学、オープンスクールの案内が届いています。

 各高校からのおたよりはその都度生徒に配布しますので、保護者のみなさんも必ずご確認ください。また、6月上旬には県内各高校の説明会等の一覧が届く予定です。その際は改めてご連絡いたします。

 昨年度から多くの高校で体験入学やオープンスクールの申し込みがwebでの申し込みに変更になりました。これまでは中学校でとりまとめて各高校に申し込む形になっていましたが、これからは生徒(保護者)がwebで直接申し込み手続きを行うことになります。今年度も同様に、ほとんどの高校でwebでの申し込みになりますので、こまめに各高校のホームページをご確認ください。

3年生 道徳「言葉にそえて」

 自動式に一新された改札口で、手間取って、焦っている私が、

「私、これ、慣れていないもので、もたもたしてしまってすみません。」

と後ろの男性にわびました。すると、その男性は、

「どういたしまして。ごゆっくり。」

と言ってくれたのです。

その他にも、言葉のやりとりで場の雰囲気が柔らかくなった話が出てきます。名前を呼ばれたら、返事をするのが当たり前でしょということも。言葉を惜しんだために、お互いが気まずい思いをしたエピソードもありますね。私たちの生活の中でもコミュニケーションをとる上で、言葉を惜しんでいることがたくさんあります。惜しまずに言葉を使うことができるようになると、さらに、よいコミュニケーションがとれるようになりますね。

 

生徒の考えや感想を紹介します。

【1組】

 少し返事をするだけでその場の雰囲気が穏やかになるんだということを身にしみて分かりました。これからはどんなに些細なことでも投げ言葉、受け言葉を積極的に言い合えるようにしたいです。どんなに小さな事でも「どういたしまして」というだけで自分も相手も嬉しくなることを初めて分かったので、自分もそれを生かしていきたいです。

 

【2組】

 相手との言葉のキャッチボールを大切にしたいです。また、行動だけでなく、言葉で丁寧に伝えることで、自分も相手もいい気持ちになれると思います。特にトイレの前でのフォーク並びの場面でのおばあちゃんの話は心に残りました。その場の雰囲気を良くした「お先に」「お待たせ」の一言で、周りもいい気持ちになってすごくいいことだなと思いました。知らない人に話しかけるのは勇気のいることだと思うけど、その一歩を踏み出すことで、後からやって良かったと思えるんだなと思いました。

 

【3組】

 言葉の影響はとても強いんだなと思いました。言葉一つでその場を明るくも、暗くも出来ると考えると、言動には注意しようと思えます。「どういたしまして」は「失礼しました」の返事になると初めて知りました。どんどん言っていきたいと思いました。

 

【4組】

 僕は普段、「ありがとう」や名前を呼ばれたときに、会釈や反応をしない事が多々ありました。しかし、やっぱり挨拶した側になると何も反応が返ってこない時、とても寂しかったり、悲しくなったりします。でもこの話を読んで、その挨拶に反応して一言相手に返すだけでその場の雰囲気が良くなったり、知らない人だとしても相手にいい印象になることが分かりました。これからは周りの目を気にせずに相手から言葉が来たときには必ず返そうと思います。こうして思いやる心をしっかりと持つ大切さを知ることが出来ました。

 

【5組】

 言葉一つ一つに心があり、返されなかったり、返さなかったりすると誰かが嫌な思いをする事が分かった。逆に返すとお互いが気持ちよくなれるので、自分も言葉を返していきたいと思った。

今後のコロナ対策への対応について

本日、県から発令中の「緊急事態宣言」が、5/28までの「感染拡大特別警報」に切り替えられました。
それにより、今後の対応は次の通りとなります。

 

(1)明日の部活動
2・3年生 通常活動(完全下校 17:40)
1年生 仮入部(完全下校 17:10
 ※1年生は17日(月)から正式入部です。

 

(2)今週末(5/15・16)と来週末(5/22・23)の部活動
対外活動(練習試合等)は自粛。通常の練習は実施。
 ※その後は状況を見て判断します。

 

(3)放課後や休日の過ごし方
「感染拡大特別警報」発令中であることをふまえ、不要不急の外出を控えることとします。

 

(4)学校施設の使用(社会体育等)について
5/14(金)から使用を再開します。

 

皆様のご理解とご協力をお願い致します。

校長 水野克己

 

5/13の給食

給食・食事コッペパン

給食・食事キャベツ入りミンチカツ

給食・食事もやしとコーンのソテー

給食・食事ミネストローネスープ

給食・食事牛乳

スマホ依存に注意(県民安全課より)

県民安全課より、「青少年のネット非行・被害対策情報」として、保護者向けのお知らせが届いています。

ブログメニューの「学校からのおたより」→「生活指導だより」の中にある「1.スマホ依存に注意」というPDFファイルです。

スマホによる具体的な被害について書かれていますので、ぜひご一読ください。

 

5/12の給食

給食・食事薄揚げのそぼろ丼(ご飯・揚げそぼろ煮)

   皿の薄揚げのそぼろ煮をごはんにかけて食べます。

給食・食事切り干し大根のはりはり和え

給食・食事すまし汁

給食・食事牛乳

安全な登下校をお願いします🚲️

おはようございます。

    今朝の新聞に、2016~2020年の県内での小中高生の自転車事故分析結果が載っていました。

⚠️月別では、6月(30人)、7月(29人)、11月(28人)の順に多い❗️

⚠️時間帯別では、登下校と重なる時間帯が多い❗️→午後4時台(39人)、午後5時台(34人)、午前7時台と午前8時台(27人)

⚠️交差点など出会い頭で発生(6割超)❗️

   今、登校に向けた準備をしている人もいると思います。ヘルメットをしっかりかぶり、「行ってきます」は元気に。交通安全 (自分の命は自分で守る) の意識を高め、まずは今朝の安全な登校を心がけましょう。ご家庭でも、一声をお願いします。

校長  水野克己

 

 

 

 

3年理科の授業

 中和の基本的な実験が終わった後、「水酸化バリウムと硫酸を混ぜるとどうなるか?」を実験で調べました。下の写真は、水酸化バリウム水溶液をつくっている様子です。

校長 水野克己