school-blog

大東-blog

熱中症事故防止について

 北陸地方が梅雨入りし雨が降る日が多くなっています。今日は雨も上がり、朝から湿度と気温が高い日になりました。そのような中、熱中症症状で複数の生徒が救急搬送された小学校もあります。本校ではエアコンを入れて対応しましたが、5,6限目に実施しました3年生進路説明会では、体育館は蒸し暑く感じました。

 これから夏に近づいていくにつれ、気温が高い日が増えていくと考えられます。学校では、次のことに注意して熱中症の事故防止に努めていきますので、ご理解、ご協力をお願いします。

・活動時間や場所・内容等を工夫し、直射日光の下での長時間にわたる運動や活動を避ける、活動を休止するなど、環境条件に応じて活動します。

・長時間の運動や活動の際は、給水する時間を設けるなど、こまめに水分を補給します。

・マスク着用に関しては、熱中症が命に関わる重大な問題であることを認識し、生徒にその危険性を適切に指導します。また、特に熱中症のリスクが高いことが想定される、体育の授業、運動部の活動中、登下校時においては、熱中症対策を優先し、マスクを外すように指導します。ただし、理由があってマスクの着用を必要とする場合には学校に申し出てください。

・健康観察をきめ細かく行い、体調の悪い生徒は無理して活動に参加させないようにします。不調を感じたら自ら申し出て休むことについても指導していきます。

校長 水野克己

 

1年生 地域の方のお話を聞く会

6月10日の6限目、1年生の総合の授業において、地域の方のお話を聞く会が行われました。

各小学校地区に分かれて、地域の魅力を探るため、今回は公民館の館長のお話をお聞きしました。

生徒たちは、特産品や行事など、ある程度の知識は持っていましたが、公民館についてのお話や地域の歴史をお聞きしたり質問をしたりし、今後の調べ学習に向けての新たな材料を得ることができました。

今後は、それぞれの「魅力」や「課題」を掘り出してグループでテーマを決め、自分たちの地域について発信するための活動を行っていきます。

 

 

1年生のみなさんへ

学年主任からのメッセージです。

授業、学級の仕事、清掃、部活…様々な場面での1年生の頑張り、しっかり見えています。その調子です!

保健だより 6月号

保健だより6月号をアップしました。

 

 

添付先は    

  学校からのおたより ⇒ 05保健だより  

                   となります。

6/6~10の給食

6日(月)

給食・食事ごはん

給食・食事ミニはんぺんの甘辛煮

給食・食事煮浸し

給食・食事打ち豆汁

給食・食事ふりかけ

7日(火)

給食・食事ごはん

給食・食事マーボー豆腐

給食・食事ツナとチンゲンサイのソテー

給食・食事パインアップル

 

8日(水)

給食・食事ごはん

給食・食事ポークシュウマイ

給食・食事キャベツのごま油炒め

給食・食事ニラ玉スープ

9日(木)デザート選択給食

給食・食事コッペパン

給食・食事鶏肉と野菜のミートソース煮

給食・食事フライドポテト

給食・食事ジュリアンスープ

給食・食事甘夏ミカンゼリー or マンゴ―プリン

10日(金)石塚左玄まるごと給食(歯ッピー給食)

給食・食事古代米ごはん

給食・食事いわしの梅煮

給食・食事胡麻和え

給食・食事さつまいもと揚げのみそ汁

福井市出身の医者である石塚左玄先生の訓えの一つに「一物全体食」という言葉があり、「栄養は食べ物の一部分にあるのではなく、食べ物全体にあるからできるだけ丸ごと食べるとよい」というものです。

給食では定期的に、石塚左玄の訓えに基づいた給食を考えています。ご家庭でも体に優しい、環境にやさしい食事を考えてみてください。

 

5/30~6/3の給食

5/30(月)

給食・食事麦ごはん

給食・食事鶏肉とこんにゃくのさっぱり煮

給食・食事小松菜と切干し大根のおかか煮

給食・食事揚げのみそ汁

5/31(火)

給食・食事ご飯

給食・食事豆腐

給食・食事肉じゃが

給食・食事もやしとピーマンのソテー

6/1(水)

給食・食事ご飯

給食・食事さわらの塩焼き

給食・食事じゃが芋のきんぴら

給食・食事すまし汁

6/2(木)

給食・食事きなこ揚げパン

給食・食事じゃがいものきんぴら

給食・食事もやしとにらの炒め物

 

★オンライン授業(見直そう!水分補給)★

3日(金)に2年生の体育の授業時間で、「見直そう!水分補給」という内容でオンラインでの勉強をしました。これから、9月末まで真夏日が続きます。普段の生活をみていると、しっかりと水分を補給していない生徒がいたり、体がだるくなったり、熱中症のような姿も見られます。3年生が部活を卒業し、2年生が部の中心となっていくこれから、2年生には技だけでなく、力を十分発揮できる体調管理方法を習得し、後輩にも受け継いでもらいたいと思い、授業をさせてもらいました。感想にも水分補給の大切さがよくわかったとありました。

もちろん、お茶やスポーツドリンクでの水分補給は大切ですが、食事からの水分補給も大切です。食事では水分だけでなく、栄養も一緒にとることができます。

ご家庭では、夏バテしないためにも、「早寝・早起き・朝ご飯」の生活を実践できるようにご協力ください。

授業の様子です。

テレビに撮して行いました。

 

 

「水分補給」のパンフレットを学校からのおたより→04給食便りに更新しました。

また、明日からの給食献立の確認もお願いします。

 

 

 

 

 

 

3年生の皆さんへ

さて、楽しかった修学旅行も終わり、最後の夏の大会が迫ってきました。

そんな皆さんへ、熱いメッセージが届いてますよ~!

2年生 5月の道徳

2年生5月の道徳

「遠足で学んだこと」

 

【教材について】

 遠足の最中に、価値観の違いから班の中で衝突が起こります。

道中、花の観賞をじっくりしたい子。規律・時間・ルールを大切にしたい子。二人はお互いの価値観を率直にぶつけ合います。そんな中、班長が衝突を切り抜けるために言った言葉が「みんなちがって、みんないい」という金子みすゞの詩の一節でした。

この教材を読むことを通して、個性と個性のぶつかり合いをどう切り抜けていくかについて意見を出し合い、思いを深めました。

 

〈1組〉

 相手の考えを理解できずに、強く反論してしまうと、けんかになったりするから、しっかり受け入れて自分の意見を言うようにしたいと思いました。人には自分にはない良さがあるから、相手をよく知ることが大切だなと思いました。

 

〈2組〉

 私はこの話を読んで、相手から学ぶことは、いろんな場面で活かせることが分かりました。これからも、相手の良いところをまねたり、悪いところは注意してあげたりできたらいいと思いました。

 

〈3組〉

 人には必ず良いところと悪いところがあると思います。悪いところもその人の良さだと思うので、そこはあまり変えず、良さをどんどん増やせばいいと思いました。その良さを色々な人から吸収すれば、良いところを増やすことができると学びました。

 

〈4組〉

 ルールを守ることは大切だが、一人一人が自分の意見を持っているので、そのことを考えることも必要だと分かった。より良い集団になるには、他人の気持ちも理解した上で行動していくことが大切だと、今回の授業で学ぶことができた。

 

〈5組〉

 今日の授業で、人それぞれの考えや価値観があって、それらを場合に応じて尊重することが大切だと知った。今まで友達と価値観が合わずにギクシャクしてしまったこともあったけれど、これからは、相手と自分がお互いに意見などを尊重していこうと思った。

 

咲いたカンパニュラの花

 花壇ボランティアの方が学校の玄関前の鉢や中庭の花壇、校庭側の花壇の草花の手入れをしてくださっています。水やりは以前は生徒が行っていましたが、今は教職員がしています。一昨日も花壇ボランティアの方が花の手入れをしてくださいました。そこでボランティアの方が、「カンパニュラ(風鈴草)がやっと3年目で花が咲いた。きれいな紫の花が・・・。引っこ抜こうかと思っていたのに、3年生が見ることができて良かった。」と笑顔でお話ししてくださいました。

 今日の朝刊に中体連の大会の有観客についての記事が載っていました。振り返って見れば、今、高校生として頑張っている卒業生や中学生は、いろいろな制限のある中で学校生活を過ごしており、部活動の大会も家庭や学校の応援がないことが多く、大会やコンクールそのものが中止になるといった経験をしてきました。これからは、できるだけ良い環境の中で生徒が活動できることを願っています。

 また、熱中症に関する記事も載っていました。これからだんだんと気温が高くなっていくことが予想されます。むしむしとする日も増えると思います。コロナ感染症対策としてのマスク着用と熱中症対策としてのマスクの取り外し。学校としても生徒の健康のことを考えて呼びかけをしていきますが、生徒が自身の健康のことや周りの人の健康のことを考えてマスク着用の有無を判断することが大事であると考えます。そのようなことからも、登校時の健康観察は今後もしっかりしていく必要があると考えています。ご協力をお願いします。

校長 水野克己