大東-blog
1年生の全員面談を終えて
1年生の全員面談が終わりました。1分ほどの短い時間ですが、多くの生徒から、学校で楽しみなことやこれから挑戦してみたいことがあることを聞いて、これからの学校生活に前向きに取り組もうとする気持ちが伝わってきました。
☆不安との付き合い方
事前に記入していただいた自己PRには、不安についての内容が多く見受けられました。
多かったもの:勉強についていけるか不安です。高校に行けるか不安です。学校のテストが不安です。友達とうまく話せるか不安です。給食が全部食べられるか不安です。などなど。
そこで、不安との付き合い方をお伝えします。
① 問題解決にむけて何ができそうかを考えて行動しましょう
問題があると、あれこれと考えて不安になるけれど、問題の解決に向けて動くことはしない。そんな人は多いものです。しかし、それではいつまでも問題はなくならず、不安が続くことになります。ずっと心配し続けるよりも対処法を探して行動を起こす方が、結果として不安が解消されることもあります。悩むよりも行動してみましょう。
② 自信をもつことも大切
人はどうしてもうまくいっていないことに目が向いてしまいがちです。行動したら、その中から、できたことを見つけて、自分をほめましょう。できたことに気づいて自分のことを認められると、何か変わるかもしれません。
③ 不安は不安のままにしておきましょう
不安が強くなると、このままでは何とかしないと、不安が高じておかしくなってしまうのではないか?とさらに不安になったりします。不安とは、どうやら追いかけるとさらに苦痛が増すという特徴があるようです。実は、不安をなくそうとしたり、逃れようともがくことが、かえって不安を強め、それ自体にエネルギーを奪われてしまうことになるのです。大切なのは、不安になっていることに気づいて、そのままにしておくということです。そのままにして、その時にしていたこと、今すべきことを続けていると、自然に不安は消えていきます。
☆身近な相談相手を見つけておきましょう
面談の感想では、「困ったときはスクールカウンセラーに相談したいです」という言葉を多くいただきました。相談しやすいと感じてもらえたとしたら、全員面談をした甲斐がありました。これから先、困ったり悩んだりしたときは遠慮なく話をしにきてもらえるといいなと思います。でも、必ずしもカウンセラーに相談しないといけないわけではありません。担任の先生や、家族、友達など自分が相談しやすい人に話をするのがいいと思います。身近な人の中に、最後まで話を聴いてくれる人がいるかもしれません。普段からそのような方を見つけておくと、困ったときに話して心のリフレッシュができると思います。
スクールカウンセラー
6月分集金のお知らせです
各学年の6月分集金明細をお知らせします。
閲覧については下記のとおりです。
大東中学校ブログ メニュー
学校からのおたより → 07 集金関係
引き落とし日は 6月6日(月)です。
前日までに登録口座の残高確認をお願いします。
5月23日~27日の給食
23日(月)3年生修学旅行
ごはん
煮鯖
茎わかめのきんぴら
さつまいものみそ汁
25日(水)3年生修学旅行
麦ご飯
豆腐の五目煮
小松菜の炒め物
トマト
26日(木)
コッペパン
キャベツメンチカツ
ポテトチーズ煮
ジュリアンスープ
27日(金)
ソフト麺
カレーソース
大根と海藻のサラダ
炒り煮干し
6月の給食献立表とおたよりを更新しました。
ホームの学校からのおたより→04_給食便りから確認ください。
1年生 情報モラル教室
5月25日の5限目、1年生を対象に、福井市愛護センターの藤井宏彰さんを招いて情報モラル教室を実施しました。
みなさんがよく使っているSNS、インターネットの利用について、ほんの少しの言葉の表現の違いで相手を傷つけてしまう危険性があることなど、実際に身近に起きている問題を取り上げながら、説明していただきました。
また、自分のすべきこと、1番大事にしたいことがおろそかにならないよう、ルールを決めるなど、賢くメディアを利用していくことを学びました。
この講習を機会に、自分の生活を再度見直していきましょう。
2年生 校外学習
5月24日(火)に2年生は大野市にある奥越高原青少年自然の家に行きました。午前は、学校で事前に描いたデザインをもとに、焼き杉にデザインするという体験をしました。昼食をはさみ、午後からは、大自然のなかでオリエンテーリングを行いました。普段の学校生活とは違い戸惑う場面も見られましたが、それぞれの活動で校外学習を成功されるために立てた目標をもとに、1人1人が大自然のなかで、「考えること」「仲間と協力すること」を意識して活動できたと思います。
各クラスの振り返りを紹介します。
1組
今回の校外学習で学んだことは、「歩調を合わせる」ことは「心を合わせる」ということです。理由は、歩調を合わせていたとしても、全員が全く違うことを思いながら歩くといつのまにかはぐれていたからです。これからは、「歩調を合わせ、心を合わせる」ということを意識したいです。
2組
校外学習を終えて、はじめての大きな行事だったけど、陰にはいろんな人の力を借りて、校外学習を楽しく終われたということを改めて知れました。また、中学2年生らしく、時間の管理、あいさつをしっかりできたのでこれからの学校生活でも続けたいです。
3組
校外学習で協力することの大切さを学びました。特にオリエンテーリングで学びました。山の中を歩いたり、長い道路を歩いたりしたとき、1人では最後まで歩き切ることができなかったと思います。同じ班のみんなが楽しくたくさん会話をしてくれて、とても仲が良くなり、みんなで楽しむことができました。
4組
校外学習で仲が深まって、団結力が高まったと思います。オリエンテーリングはとても疲れたけど、とても楽しい思い出になりました。道に迷ったけど、ちゃんとゴールにたどり着けたのは班の人のおかげです。
5組
校外学習で協力することを学びました。山道は険しく疲れてあきらめたくなったこともありましたが、友達と声をかけ合うことで最後まで歩き抜くことができました。これからもクラスや班の人と協力していくことを大切にしようと思います。
振り返りからもわかるように、子どもたちは大自然のなかで大いに学び、普段の学校生活では経験できないことができたと思います。校外学習で学んだ「考えること」「仲間と協力すること」をこれからの学校生活のなかでも意識して行動できるようになって欲しいと思います。
1年生 校外学習
5月24日、1年生は校外学習として、ふくい健康の森に出かけました。
気温が高く体調面が心配でしたが、水分補給や休憩を度々とりながら、大きな病気や怪我なく、みなさん元気に活動を終えることができました。
午前中は、クラス対抗の「松浦カップ」。大縄、障害物リレー、コーンゲット、どれも熱い戦いが繰り広げられました。ゲームの内容や進行、ルールなど、すべて1から考えてくれた実行委員のみなさん、楽しい企画をありがとう!
そして午後は、プールやバドミントン、サッカーなど、クラスを解いて希望する活動を行いました。普段、話すことのない他クラスの仲間と交流ができたり、新たな一面にも気づけたりできたのではないでしょうか。
学校以外でも、普段の学校生活のルールを守ることの大切さ、仲間の輪が広がる嬉しさなど、たくさんのことが分かった1日でしたね。
以下は、解散式で発表された、校外学習実行委員の感想です。
☆今回の校外学習では、他のクラスの子や他の小学校の子と関わり合えたと思います。松浦カップの大縄では、みんなが声を掛け合って楽しく跳ぶことができました。障害物リレーでは、クラスみんなのために一生懸命走ることができました。コーンゲットでは、クラスごとに作戦を立てて、それを行動に表せていたし、楽しくコーンを取ったり、しっぽを取ったりしていました。この校外学習をきっかけにもっと他のクラスや他の小学校の子と関わり合って、友達の輪を広げていきたいです。
☆みなさん松浦カップではどのようなことが印象に残っていますか?僕は、特に障害物リレーが心に残っています。もちろん色々な障害物を乗り越えていくランナーも印象に残っています。しかし、そのランナーを応援する走り終わった人、走る前の人、その人たちの姿も印象に残っています。僕は、普段の中学校生活でも、誰かを応援したりすることを大切にしていきたいと思いました。
☆僕は実行委員として競技内容を考え予定を立てることは大変で難しいことだと実感しました。実行委員で悩みながらもどうしたらみんなの心に残る校外学習ができるか考え話し合いました。その結果、みんなが楽しんでくれたのでやってよかったと思っています。僕は、この楽しい思い出と実行委員で学んだことを忘れずに、これからの学校生活をがんばりたいです。
修学旅行も最終日
修学旅行最終日。今日も晴れです。福良浜での地層観察から始まり、東尋坊、芝政ワールドでの活動と続いています。後、一時間ほどすれば、いよいよ大東中への帰路となります。3日間ではありましたが、随所にほめる場面や指導する場面があり、生徒個々の良さや成長、学年の力を感じる場面が数多く見られたのが良かったです。明日からの学校での生活で、生徒一人一人が、自身や学級、学年の魅力、さらには1ランクアップを目指して身に付けていきたい力について話し合い、向上心をもって磨きあっていけるように支援していきたいと思います。参加できなかった生徒や途中で体調を崩した生徒もいましたが、解散式で述べる挨拶は、心地よい疲れのもと「お疲れさまでした。修学旅行に行くことができて良かった。」です。
校長 水野克己
スクール形式の夕食
日中の金沢班別研修は良すぎる天気の下、3年生は頑張りました。予定通りに動く難しさや協力する大切さを学んでくれたと思います。その中で時間を守ることと予約をキャンセルすることの選択を迫られた班がありました。結局はキャンセルしたのですが、その際の教員とのやり取りの中で、コロナ禍の中、お客のためにその時間帯をあけて対策をとって待っていただいたお店の気持ちを事前にもっと汲み取れていたらと反省させられました。臨機応変に動いて時間を守ったという事実と相手の気持ちや立場とを重ねてすごく大切なことを学ばさせていただいたので、生徒にその話をしました。すべての班が金沢駅に集合時間を守って集まることができました。
今は、清風荘で夕食をとり、学級ごとに入浴しています。
校長 水野克己
金沢での活動開始
ホテルの大宴会場を貸し切って朝食をとり、今は金沢で金箔貼りと和菓子づくりに取り組んでいます。その後は、金沢を舞台にした班別活動をします。昨日にも増して今日はいい天気です。
校長 水野克己
ラフティング、バター・アイスクリームづくり体験へ
トロッコ電車に乗って黒部峡谷の自然を体験してきました。万年雪の厚さや風の冷たさを直接感じてきました。
ラフティング体験の生徒はウエットスーツへの着替えをすませ、川岸まで移動しました。そろそろ活動開始です。
校長 水野克己