school-blog

2021年7月の記事一覧

7 /12 今日の給食

給食・食事夏野菜カレー

  (麦ご飯・夏野菜カレ-)

給食・食事コールスローサラダ

給食・食事味付け煮干し

給食・食事牛乳

今週の予定

 今日は登校時にちょうど雨が降っていました。学校の近くでは、自転車通学の生徒は雨が降ってくる方向に向かって自転車をこいできました。徒歩通学の生徒は進行方向に少し傘を倒し、時折路面の水たまりを確認しながら歩いてきました。そのような中でもしっかりと挨拶をし、頑張って登校してくる生徒の姿に感心するとともに、ありがたい気持ちになりました。校舎の窓から見える南の空が、少し明るくなってきました。

校長 水野克己

大東中 県大会大健闘

昨日、今日の県大会の結果です。サッカー部は中央中と試合をしました。関係者が注目するカードと言われていました。試合は延長を戦い0-0で勝敗がつかない熱戦でしたが惜しくもPKで負けました。バレー部は鯖江中に0-2で負けましたが、最後まで笑顔で全力プレーをしました。ソフトテニス部は丸岡中に0-3で負けましたが、粘りのプレーでどのペアも1ゲーム取りました。ハンドボール部は安居中に競り勝ち、光陽中に負けて森田中と戦いました。負けはしましたが、地区大会での点差を大きく詰める健闘をしました。ソフトボール部は高浜中に4回コールド、足羽中に5回コールドで勝利しました。足羽中には地区大会のリベンジを果たしました。水泳では西くんが入賞こそしなかったものの100m平泳ぎなど2種目で決勝へ進みました。勝負には結果的に勝ち負けがつきます。試合に負けた選手はきっと悔しい思いをしたことと思います。でも、その戦いぶりはみんな立派でした。お疲れさまでした。今回は会場に応援にいけなかったので、今現在届いている顧問からのメールをご報告します。保護者の皆様、ご支援ありがとうございました。これからまだ試合がある部の選手は思いっきり力を発揮してくれることを願っています。

校長  水野克己

7 /9 今日の給食

給食・食事ごはん

給食・食事焼ししゃも

給食・食事大根のカレーそぼろ煮

給食・食事もやしとニラの炒め物

給食・食事牛乳

 

★7月12日~16日の給食★

 

 

 

 

 

給食委員のお仕事です。

 

 

 

本番に向かう心得~掲示板より~

 2年の学年掲示板に、自分にとって何か大きな舞台に臨むときの参考になる言葉が掲示してあります。大会やコンクール、受験、発表の舞台など。そこに書かれている言葉を見て、イチロー選手の語録を思い浮かべました。イチローと言えば野球に興味がある人ならもちろん、そうでない人も彼が現役時代の話題はよく見聞きしてきたのではないでしょうか。日本のプロ野球だけでなくアメリカ大リーグでも数々の記録を打ち立てた選手で、天才イチローと呼ばれた人です。私はイチローのように、ある分野で活躍した人や歴史的人物の言葉を知るのが好きで、それが自分とは次元が違う内容であったとしても意欲が湧いたり気持ちが癒やされたりし、元気をもらっています。

 それでは、イチロー語録のいくつかを紹介します。

☆アップの時には全力で走るとか、早く来て個人で練習しているとか、そんなことは僕にとって当たり前のこと。

☆努力せずに何かできるようになる人のことを「天才」というのなら、僕はそうじゃない。努力した結果、何かができるようになる人のことを「天才」というのなら、僕はそうだと思う。

☆小さいことを積み重ねるのが、とんでもないところへ行くただひとつの道だと思っています。

言葉に重みがありますね。どこか納得できませんか?そして、自分もやってみようという気になりませんか?

 さて、県大会が明日から始まります。毎日毎日100%の練習をしていくことは難しく、そのため、やり残したことが少しでもあると、それが不安になったりもします。私の場合、そのような繰り返しを多くしてきたように思います。大会当日は皆さんの姿を見て応援することができないので、私のつたない経験をもとに皆さんにエールを贈ります。

「勝ちたいと思えば思うほど、緊張もするし不安にもなります。それは当たり前のことだと思います。県大会という舞台に立てることは幸せなことです。そのことを誇りに思い、ここまで来たら失敗を怖れずに思い切ってやってきてください。皆さんの活躍を期待しています。」

校長 水野克己