カテゴリ:学習指導
『7 Strawberry Café🍓』期間限定オープン!
『7 Strawberry Café🍓』がオープンしました。
本日限り10時~11時まで、7,8,9組の生徒が店員になり、おもてなしをしてくれました。
メニューは、コーヒー☕、お茶🫖、蒸しパン🫓、プリン🍮の4品。
はじめての接客で、緊張していたようですが、徐々に慣れて笑顔も見られました。
プリンと蒸しパンに入っている、イチゴは中庭で育てて摘み取ったものだそうです。
4品とも、とてもおいしかったです!
温かいおもてなしに、居心地の良い一時となりました。
次回、Caféをオープンする機会があったら、またぜひ訪問したいです!
今日の授業の様子
1年生の理科では、節足動物のつくりについて学んでいました。
カニ🦀やエビ🦐などの映像を見ながら、一つ一つのつくりと働きを確認していました。
「何か、かわいいな」という声も聞こえ、福井で漁獲が多い身近な生物に、興味津々の様子でした。
2年生の国語は文法の自立語の授業です。
最近ICT機器を使っての授業が多い中、手作りの掲示物を使い、わかりやすい説明による授業が展開されていました。「手書きも温かくていいな」としみじみ感じました。
3年生の英語は、『Let's know about haiku in English』というテーマで、ALTの先生に日本の俳句を伝えるために、まずは何を伝えるか考えを巡らせていました。
Let's enjoy talking! ~修学旅行プレゼンテーション~
3年生の英語の授業で、修学旅行での学びについてのプレゼンテーションをしました。
グループごとに原稿をつくり、スライドを使って、ALT2人に聞いてもらいました。
準備の段階では、メンバーの中で助け合いながら、英語の表現を調べたり、スライドを工夫したりしていました。
グループでのプレゼンの後は、ALTから質問があり、それにその場で答えました。
笑い声も聞こえ、英語での会話をとても楽しんでいるようでした。
楽しい修学旅行だったことがよく伝わるプレゼンテーションになっていました。
準備の様子です ↓
いよいよ発表 ↓
友達と一緒に考えよう
本日1限目の英語と理科の授業の様子です。
英語では、グループになり、長文の作成に取りかかっていました。
接続詞を利用し文章をつなぐ授業でした。
理科では、スチールウールの燃え方について、グループで考え、その意見をタブレットを利用し集約していました。
パドレットをうまく使いこなし意見を集めていました。
若い先生すごいです。(ちなみに今年の新採用の教員です。)
京都・Café倭楽にて商品化!🍵
「第10回白川静漢字教育賞」で優秀賞を収めた3年生の川村さんの考案した作品が商品化されることになりました。
漢字の形をモチーフにして「光」の古代文字から着想を得たイチゴ風味のソフトクリーム🍦です。
昨年度に、家庭科の授業でテーマ「漢字をテーマにしたカフェメニューを考えよう」のもと、アイデアを出し考案した作品です。
現在、京都の漢字ミュージアム内の「Café倭楽」にてメニューとなり販売されています。
皆さん、京都を訪問した際は、ぜひ立ち寄って注文してみてください。
なお、5月9日の福井新聞19面にこの記事が掲載されています。
併せてご覧ください。