カテゴリ:学習指導
3年生の英語、1年生の家庭科の授業紹介📝
3年生の英語の授業では、「福井・世界を発信!」というテーマで、世界で活躍するスポーツ選手を英語で紹介する文章を考えていました。
まず、選手の経歴や表彰歴を調べ、それを箇条書きにして、英語で文章にしました。
自分で書いた文章と添削してもらった文章を比較しながら、より正しい表現で相手に伝わる文章を作成していました。
1年生の家庭科の授業では、「家庭生活を支える社会の仕事」についてクラスで考えていました。
家庭で家事を担っているのは誰か、これから自分ができることは何かを考えて、意見を出しながらクラスで共有していました。
トランプゲームを通して計算法則を学ぶ!
1年生の数学の授業では、加法について学習しています。
今日は、トランプゲーム🃏をしながら、「加法の交換法則と結合法則」について学びました。
グループで、正の数と負の数を考え、計算しながら、楽しそうに活動していました。
無意識にやっていた計算が、実は計算法則と結びついていることに、
「なるほど!」「そうだったのか!」と気づいた子がたくさんいたようでした。
美術🎨と理科🧪の授業の様子
2年生の美術では、絵本『りんごかもしれない』を読み、りんごの兄弟をイメージし、絵にする授業をしていました。
発想を広げ、想像力を豊かにすることを目的とした授業です。
どの子も、楽しみながらオリジナルのりんごの兄弟を描いていました。
3年生の理科の授業では、塩酸が電気分解する様子を観察し、水溶液の中で何が起きているのかをモデルで表していました。
実験や観察を繰り返しながら、粒子概念の基礎を学んでいました。
全国学力・学習状況調査に挑む!📝
今日は、全国の中学3年生が99万80000人が参加し「全国学力・学習状況調査」が行われました。
本校の3年生も、国語と数学の調査に挑みました。
これまで学習した内容ではあるものの、緊張した面持ちで取り組んでいました。
調査結果については、きちんと振り返り、今後の学習や授業に生かしていきたいと考えています。
授業紹介🧑🏫
2年生の国語の授業では、教科書の初めに学ぶ詩『見えないだけ』を読み、「作者が伝えたいことは何か」を考えました。
それぞれが考えを持ち寄り、班ごと、さらにはクラスで共有しました。
1年生の理科の授業では、タンポポの花の観察をしていました。
ルーペを使い、目では見えない部分までじっくり丁寧に見ていました。
「小さい粒が見えた。」「これって何?」という声が聞こえました。
これからの授業でも、たくさんの未知の世界を経験してほしいなと願います。