大東-blog
ふるさと給食
12/19(木) 本日はふるさと給食でした
メニュー
わかめごはん
さわらの甘酢あんかけ
冬至なんきん
豆腐のすまし汁
牛乳
今年の冬至は21日(土)です。
冬至とは1年の中で1番昼の時間が短く、夜の時間が1番長い日です。
どうして冬至になんきん(かぼちゃ)とあずきを食べるかというと
厳しい冬を乗り越えるために、栄養が豊富なかぼちゃを食べる!という意味が含まれているそうです。
また、他にも魔除けや運気上昇のためなどの説もあります。
雪予報も出ており、本格的に冬が来たなと感じますが、冬休みまでに登校するのはあと2日です。
バランスの良い食事を心がけながら、元気に過ごしましょう♪
合同学習会がありました🎄
大東中学校区合同学習会が開催されました。
本校からは7,8,9組の生徒が参加しました。
会では、各校が企画したクイズやゲームを行いました。
まずは、ハンドベルによる演奏がありました。
その後、「しりとり爆弾ゲーム」「何でもバスケット」「タケノコにょきにょき」などのゲームをして盛り上がりました。
本校の生徒は、クリスマスに関わるクイズも企画しました。
最後にクリスマスカードの交換を行いました。
小学生の皆さんと共に、楽しい一時を過ごすことができました。
3年生体育『ダンス発表会』🌞
4限目、3年生の体育の授業は、『ダンス発表会』でした。
ダンスの授業は、1年生から行われていて今回は集大成ともいえます。
今日は、アイデアを出しながら、みんなで創り上げた振り付けとフォーメーションで披露されました。
全学年の生徒の前で踊るということで、緊張していた生徒もいましたが、徐々に和らぎ、音楽に合わせて楽しそうに踊ってました。
学年の先生も子供たちの元気あふれたダンスを参観し、思わず笑みがこぼれていました。
生徒玄関は、楽しい雰囲気でいっぱい!🎄
今年も間もなく終わろうとしています。
生徒玄関前の廊下は、生徒会とALTの先生が作成した掲示物で賑わっています。
「Merry Christmas」の文字には、生徒一人一人の願いが書かれています。
朝の登校時には、音楽がかかり楽しい雰囲気で迎えてくれます。
廊下を通ると、ほっこり温かい気持ちになります。💞
プロミュージシャンによるレッスン
啓新高校主催のアンサンブル講習会が福井県民ホールで行われ、本校の吹奏楽部の金管楽器を担当している生徒が参加しました。
名古屋音楽大学准教授でCMミュージック、ゲーム音楽、ドラマBGMを始め、TVアニメ「響け!ユーフォニアム」の高坂麗奈のトランペットを担当し注目された、上田じん先生からご指導いただきました。
TVアニメ「響け!ユーフォニアム」は見たことある部員もいるそうで、
上田先生のトランペットの生音を聴くと「音が美しすぎる・・・!さすがだ・・・!!」と目を輝かせていました。
レッスンの間、生徒は先生のご指導に一生懸命耳を傾けて楽譜に書き込みを入れたりしていました。
貴重なレッスンの時間はあっという間・・・。
最後はレッスンで教えていただいたことを生かし、ホールで発表会をして上田先生に加え、名古屋音楽大学教授の橋本先生、露木先生からも講評いただきました。
普段とは違う視点でも課題を見つけられて、アンサンブルコンテストへ向けて士気がより高まりました。
名古屋音楽大学の先生方、ありがとうございました!(サインまで頂きました)