カテゴリ:1年生
1年生9月の道徳
<教材について>
テレビ番組「プロジェクトX」をもとにした教材です。骨髄移植によって白血病患者の命を救うために、日本でも骨髄バンクの組織を作ろうとボランティアの会員たちが奮闘します。そんな中、一人のドナー登録者が血液の適合を告げられます。手術が近づくにつれ恐怖と使命感の間で主人公の心は揺れます。しかし、恐怖を乗り越え、骨髄の提供を決断します。そして、日本初の骨髄バンク登録者による移植手術は成功します。
1991年、ついに日本骨髄バンクが誕生。その数年後、全国集会で出会った患者とドナーは固い握手をして抱き合います。
主人公の揺れる心に迫ることで、自他の「いのち」を大切にすることへの率直な意見を出し合うことができる教材です。
<生徒の感想>
1-1
私は、人の命を救うことは、とても勇気がいることなんだと改めて思った。この授業をする前は、人の命を助けることに、こんなに勇気がいることだとは思わなかった。命を救った田中さんは、本当にすごいと思う。
1-2
世の中に自分だけ良ければいいなんて思っている人はいないと思っている。だからこそ病気にかかった人が元気になることをしてあげたいと思った。自分の決断によって、人を救えることはすごいことだと思う。人に「ありがとう」と言われると、とてもうれしい気持ちになる。
1-3
今ではたくさんの人が入っている骨髄バンクだけど、昔は少なくて、情報もない状態だったと思うので、田中さんはよく登録しようと思ったな、と思いました。私が同じ立場になったとしても、少し考えたいと思うので、すぐに提供しますと言える田中さんがすごいと思いました。
1-4
私はやっぱりドナーになって手術を受けるのは怖いから嫌だけど、田中さんのように、人のために自分の体を提供できるような命を大切に思っていけるような人になりたいと思います。でも、やっぱりドナーになろうとは思えないので、そのぶん命を大切に思っていきたいです。
1-5
僕は田中さんはすごいなと思いました。わけは名前も知らない、顔も見たことない、知らない人に、自分の体を傷つけてまで骨髄を提供できるということは、立派だと思うからです。
1年生 校外学習オリエンテーション
22日の5限目に校外学習オリエンテーションを行いました。前半は体育館で校外学習の目的や行き先である敦賀について学習し、後半は教室で班別活動の役割やバスの座席決めを行いました。どのクラスの生徒も校外学習を楽しみにしている様子が見られました。
1年生7月の道徳
充実した夏休みを過ごしていますか?この夏休み、普段できないことにも思いっきり挑戦してください。夏休み明け、一回り大きく成長をしたみなさんに会えるのを楽しみにしています。
教材「山に来る資格がない」
この教材は、副担任の山本先生が、全クラスで授業をしました。
<教材について>
体力に自信のある5人は、「用意でき次第ねむること。」という先生の言葉に納得せず、夜更かしをしてしまいます。翌朝、やっとの思いで山頂にたどりつきますが、頂上からのすばらしい眺望も楽しめず、何度も転びながら下山します。疲れ切って休んでいるとき、1班の班長から「山に来る資格がない。」と言われてしまいます。
集団行動の中で「節度と節制」に心がける意味を考えることができる教材です。
<生徒の感想>
○「節度」「節制」のある生活とは、行動に考えを持つことだと思います。考えて発言して、考えて動くのが大切だな、と思いました。今言いたいことは相手に失礼ではないか、ふさわしい言葉づかいなのか、してもいい行動か、やめたほうがいい行動かなど考えようと思います。(1-1)
○私だったら「明日元気に楽しく登山するためにトランプするのはがまんして寝よう」と言いたいです。理由は、トランプするのをがまんすれば、明日は楽しく活動できると思ったからです。(1-2)
○自分勝手な行動と自由は、似ているけど全く別ものなので、区別をつけ、「節度・節制」を守っていきたいです。(1-3)
○私は、これをやりたいと思っても、それをがまんして、節度ある行動をしたいと思った。何でも、自分の思うようにいくことばかりではないので、それを考えて「節度・節制」のある行動をしたいと思った。(1-4)
○今日の授業で「節度」と「節制」が大切だということが分かりました。節度や節制という言葉は初めて聞いたけど、節度や節制を守って行動しようと思いました。そして「自分の行動は自分に返ってくる」ということを学んで、行動に気をつけたいと思いました。(1-5)
1年生 学年レクリエーション
本日5限目に第3回学年レクリエーションがあり、借り物借り人競争を行いました。水筒だけでなく〇〇部の生徒を一生懸命探し、仲間と関わり合いながら楽しんでいる姿が見られました。これから夏の暑い日が続きますが、今日のように元気に過ごしてほしいです。
1年生 6月の道徳
「班での出来事」
学級の班活動で起きる典型的な男女のトラブルと、その解消の場面を取り上げています。異性というフィルターを取り払い、同じ一人の人間として個性を認め、心情を理解し合うことが、ともに成長できる友情の基礎となることに気付くことができる教材です。
<生徒の感想>
・何かするとき、「これをしたら相手はどう思うだろう」と、一回立ち止まって考えることを大切にしたいです。自分だけではなく相手も尊重することも大切だと、この道徳の時間で改めて思いました。(1-1)
・自分の知っていることや思いだけだと、相手を悪く思ったり、見下したりしてしまうのだと思う。ちゃんと話し合って、互いを知っていくことが大切だと分かりました。(1-2)
・性別が違っても仲が良く、互いの欠点を見つけて助け合いができる、そんな班になりたいと思いました。(1-3)
・男女それぞれ意見が違うことがたくさんあるけれど、それでも認め合ったり、正直に伝え合ったりすることが大切だと思った。また、思いやりのある行動や言動で、「良い信頼関係」を築くことができると思うので、実行しようと思った。(1-4)
・相手のことも考えて、自分も少しがまんすれば、気が合うようになると思う。自分が思ったことをすぐに言わずに、考えてから言うようにすればいいと思いました。(1-5)
もうすぐ2回目の席替えがあります。新しい班での活動がスタート!!どんな班にしたいですか?