school-blog

2024年6月の記事一覧

💊保健委員会😊

保健委員会では、大東タイムを利用して、暑い夏でも笑顔あふれる学校生活を送れるように熱中症について調べています。

3年生のリーダー中心に、縦割り班となり7月の保健だよりや熱中症クイズ、スライド作成をしています。

大東中生に、わかりやすく伝えられるようによく話し合って進めていました。

できあがりが楽しみです😊

🥼性教育講演会💞

3年生を対象に、「命の尊さ 性感染症の予防」と題して性教育講演会をしました。

講師は福井循環器病院の臨床検査技師、南保先生です。

性感染症の種類や、生まれるということは当たり前ではなく奇跡的であること、性感染症にならないために自分も相手も大切に思うことなど多くのことを学びました。

 

「おなかの中で赤ちゃんがどのように成長していくかがわかった。性感染症についてくわしく知ることができた。」

「健康な赤ちゃんが生まれてくる確率は宝くじが数回当たるのと同等の価値と言うことがわかり、自分を大切にしようと思った。」

という感想がありました。

 

自分の未来のために心とからだを大切にして、人を思いやる気持ちも忘れずにいてほしいと思います。

 

 

 

  

家庭・地域・学校協議会

午後から家庭・地域・学校協議会があり、保護者代表、地域コーディネーター(公民館長)、地区の有識者の方々が来校されました。

5限目の授業を参観をして、生徒や教職員の様子を見てもらいました。

その後、校長よりスクールプランをもとに現在の学校の状況や取り組んでいることなどの話をし、三者が一体となって生徒を育てていくことの再確認をしました。

協議会の方々は、授業に取り組んでいる生徒の様子や学校のさまざまな活動に好意を持っておられました。

地域コーディネーターの方からは、

「今後部活動がどうなっていくのか」

「それに対応して公民館は何をしていけるのか」

「中学生たちは公民館に対してどのようなことを期待しているのか」

など、今すぐには解決できないが、これから地域とともに考えていかないといけないと提案してくださりました。

今後、生徒が地域行事に積極t的に参画していく方策を考えていかなければならないというお話もされました。

学校としても、土日の時間に余裕があるときには、どんどん地域の行事に参加してほしいと思っています。

『大東愛ハーモニー』見事でした💞

第72回福井市中学校連合音楽会がフェニックスプラザで行われました。

本校の3年生は、午前の1部に参加しました!

披露した曲は『ヒカリ』♪♪

立志式よりも、事前発表会よりも、言葉に込められた思いを大切にしながら歌っていました。

強弱のある歌声と、美しいハーモニーは会場中に響きわたっていました。

期待以上の『大東愛ハーモニー』は心に染みました。

3年生の皆さん!心に響く歌声をありがとう♪♪

ドリーム通信vol4(市教委)発行🎾

福井市教育委員会から定期的に『ドリーム通信』が発行されています。

これは、部活動に関する最新情報(地域移行、休日の部活動等)について、市教委が作成したお便りです。

vol4が発行されたのでお知らせします。

なお、過去の『ドリーム通信』は、【👨‍👩‍👧‍👦教育委員会より】から閲覧できます。

  ↓ 拡大・印刷はここをクリック