school-blog

2024年6月の記事一覧

目のストレッチ体操👀

毎週月曜日の朝に目のストレッチ体操👀を行います。

目の筋肉をほぐすことや、血流をよくすることで脳を活性化するのが目的です。

初日の今日は、はずかしそうに取り組んでいる姿がみられました。

『大東愛プロジェクト』始まる💞!

今日は、第1回『大東愛プロジェクト』が行われました。

まずは、縦割りグループの初顔合わせとして、自己紹介から始めました。

初めて話す人もいる中での交流ということで、緊張している様子も見られました。

しかし、3年生が優しく丁寧にファシリテートしたおかげで、徐々に緊張もとけ、笑顔が見られるようになりました。

今日のテーマは、『大東祭って何?こんな大東祭にしたい!』でした。

ブログの大東祭の写真をもとに、3年生が分かりやすく説明していました。

その後、今年やってみたいことについて意見交流をしました。

「久しぶりのプロジェクトだったけど、他の学年の人と話すのもいいなと思いました。」

「後輩ができて、自分も頑張りたいと思いました。」

「3年生がうまく話を進めてくれて、すごいなと思いました。」

「大東祭が楽しみになりました。」

など、手をあげて全校生徒の前で感想を言ってくれた子もいて、一人一人の成長を感じた一時となりました。

 

連合音楽会に向けて🎶

6月11日に3年生は福井市連合音楽会に参加します。

今日の全校集会で、1,2年生に当日発表する合唱を披露しました。

立志式で聴いた以上に、声が成長していて美しく深まりのある合唱に驚きました。

1,2年生からは、

「とても素晴らしい合唱で、生きる勇気をもらいました!」

「私たちも、来年3年生のような美しい合唱を披露したい!」

など、たくさんの感想や応援メッセージが3年生に伝えられました。

 3年生の皆さん!

連合音楽会では、共に過ごしてきた仲間と歌を大いに楽しみ、"大東愛ハーモニー”を会場中に響かせてください!

大東中学校区全体研修会が行われました📝

大東中学校区全体研修会が行われました。

これは、校区の小学校と中学校の教員が一堂に会し、児童生徒の9年間の教育について学ぶことをねらいとしています。

今年度の中学校区教育のテーマは『学びとつながる、人とつながる、心がつながる学校づくり』です。

「授業づくり部会」と「心づくり・体づくり部会」の2つの部会にわかれて研修を重ねていきます。

1年間、子どもたちの発達段階に寄り添いながら、教育活動を進めてまいります。

 

今日の授業の様子

1年生の理科では、節足動物のつくりについて学んでいました。

カニ🦀やエビ🦐などの映像を見ながら、一つ一つのつくりと働きを確認していました。

「何か、かわいいな」という声も聞こえ、福井で漁獲が多い身近な生物に、興味津々の様子でした。

2年生の国語は文法の自立語の授業です。

最近ICT機器を使っての授業が多い中、手作りの掲示物を使い、わかりやすい説明による授業が展開されていました。「手書きも温かくていいな」としみじみ感じました。

3年生の英語は、『Let's know about haiku in English』というテーマで、ALTの先生に日本の俳句を伝えるために、まずは何を伝えるか考えを巡らせていました。