school-blog

大東-blog

保健室より 12月号

保健だより12月号をアップしました。

 

11月19日に薬物乱用防止教室が2.3年生対象にありました。医薬品の正しい使い方と、薬物の恐ろしさについて学びました。医薬品も薬物も、正しい知識をもつことが自分や大切な人を守ることにつながります。これから中学校や高校を卒業し、社会に出ていくみなさん、教わったことを忘れず、自分と周りの人を大切にして過ごしていってくださいね。

 

添付先は

学校からのおたより → 05 保健だより 

               となります

SASA実施(2年生)

    昨日、今日と2年生は「第70次福井県学力調査(SASA2021)」に取り組みました。国英数社理の5教科で、今年度の出題範囲は2年前(昨年度はコロナの影響で狭い)と同じです。問題の内容は学習指導要領に沿ったもので、基礎的な知識を問う問題と、幾つかの資料を関連付けて考察し条件に従って記述する問題などで構成されています。学力調査後に生徒が取り組んだ実際の問題を見ましたが、英語では、英会話を聞く力、英文を読む力、それらをもとに考える力、それを英文で書く力のすべてが一定基準に達していないと正解を得られないような問題がありました。

 なお、「生活や学習、学級に関する調査(質問調査)」は、1~3年すべての学年で実施され、タブレット端末を使って回答しました。

校長 水野克己

 

 

 

年間行事予定の更新

2月~3月にかけての行事予定について、現時点での決定事項を反映させました。

メニューの「年間行事予定」からご確認下さい。

 

今週の予定

 3年生は7日(火)~9日(木)に三者懇談会を予定しています。進学希望ならば、何を学びたい(やりたい)のか、どのような特色があるのか、高校卒業時の進路状況はどうか、学費はどうか(奨学金の制度も含めて)、受験の流れなど、いろいろな視点から再度志望校について親子で確認し、疑問な点は質問していただければと思います。全員が第一志望校に合格できるのが一番いいのですが、受験結果のいろいろなパターンを事前に想定して志望校を決めることは大切なことです。それによって決心がついたり、やる気がわき起こったりもします。三者懇談会が有意義な時間となることを願っています。1,2年生は、7日(火)~8日(水)に三者懇談会を予定しています。家庭生活や学校生活における気がかりな事柄や悩み事、質問や意見などについてお話ししていただき、その解決や解消に向けて同じ方向で生徒を支援していきたいと考えています。お忙しいとは思いますが、三者懇談会への御協力をよろしくお願いいたします。

 なお、2年生は 8日(水)と9日(木)にSASAを実施します。

校長 水野克己

生徒総会

 昨日の6限に時間を延長して生徒総会を行いました。1部は執行部や各員会が考えた2学期の活動計画案についての審議をしました。はじめに執行部の生徒、各委員長が説明し、その後採決をとりました。すべての案が承認されました。実際にはいくつかの活動については既に取り組みが行われていましたが、今後は、それぞれの活動計画にあわせて本格的な活動に入っていくことになります。生徒総会を始めるにあたり全校生のみなさんに話しもしましたが、生徒会の目的として、「生徒相互の主体的な活動により、学校生活全般にわたる進歩・向上を図るとともに、よりよい社会人となるための資質を身につけること」があげられています。生徒のみなさんには、この目的に迫るためにも活発な活動を期待しています。

 2部では、校則改正について話し合う場をもちました。執行部の進行のもと、パネルディスカッション形式で行い、そこに全校生徒の積極的な意見を加えていきました。パネラーは、各学年の生徒代表、各学年所属教員が務めました。各学年からは頭髪や靴下、通学靴について具体的な改正案と、その理由について説明があり、それに対する教員の考えについても説明しました。今後、他の中学校や高校の校則やそのねらい等についても調査し、今回、各学年から提案された改正案を生徒会としての改正案に一本化し、生徒総会で採決し、それについて校長が決定するという流れになっています。私としては、このような話し合いをもつことによって、生徒の校則に対する理解が深まり、校則を自分たちのものとし、自ら積極的に守っていこうとする態度が育つことを願っています。

校長 水野克己