school-blog

大東-blog

1学年 「気持ちの伝わる挨拶」ウイークを終えて

 例年、1年生が入学すると、4階のフロアは、どの教室からも元気な挨拶が響き渡っています、しかし、今年は、コロナウイルス感染予防のためにマスクを着用していることや、大声を出すことを控える指導を行っていることもあり、授業の挨拶も遠慮がちでした。しかし、代議員から授業のはじめと終わりに元気な挨拶ができる学年にしたいという意見が出たので、「気持ちの伝わる挨拶」ウイークを実施しました。1週間の「気持ちの伝わる挨拶」ウイークの取組の結果と感想を紹介します。

 

 

 「気持ちの伝わる挨拶」ウイークが始まる前は、声を出していない人や、先生の顔を見ずに挨拶をしている人がいました。しかし、①全員で ②相手の顔を見て ③声を合わせて ④大きな声で ということに気をつけて、A・B・Cの評価をつけることで、一人一人が気持ちの伝わる元気な挨拶ができるようになりました。また、B評価になってしまったときは、しっかりと反省し、最後まであきらめずに挨拶をすることができました。私はこの「気持ちの伝わる挨拶」ウイークを通して、挨拶をすることでクラス全体が明るくなり、授業のやる気が出たと思います。7日で「気持ちの伝わる挨拶」ウイークは終わりましたが、1年生は、明日も、1年後も「気持ちの伝わる挨拶」を続けていきたいと思います。

 

 「気持ちの伝わる挨拶」ウイークを始めてから、「全員で」「大きな声で」「声を合わせて」挨拶することができました。しかし、「相手の顔を見て」挨拶することができていない人が数人いました。また、週のはじめの月曜日や朝一番の挨拶の声が小さかったです。「気持ちの伝わる挨拶」ウイークは終わりましたが、どの曜日、どの時間でも、気持ちの伝わる挨拶を続けていきたいです。 

 

 1週間前までは、元気のない挨拶だったと思います。でも、「気持ちの伝わる挨拶」ウイークを始めたら、少しずつ元気が出てきて、明るい挨拶になってきました。そして、今では、大きな声で、声を合わせて挨拶ができるようになりました。パワーのある挨拶を聞いて、「今日も頑張るぞ!」や「一丁やってやるか!」などの元気ややる気がわいた先生もいらっしゃると思います。そして、授業が少し楽しくなったと思います。 

 

 クラスみんなが気持ちを一つにして何かに取り組むというのは、なかなか難しいものです。しかし、お互いに声を掛け合いながら、目の前の一つ一つのことに全力で取り組むことで、クラスとしての絆や団結力も強くなっていきます。次は、「2分前着席の徹底 」に取り組む予定です。どうしたら目標を達成できるのか、生徒が自分たちで意見を出し合い、試行錯誤を重ねながら、自分たちの手で実行できるようになることを期待しています。

7/9 東京オリンピック・パラリンピック応援給食

東京オリンピック・パラリンピックが延期になってしまいましたが、給食では引き続き、「東京オリンピック・パラリンピック応援給食」を実施することになりました。

今日は福井市がホストタウンとして交流することになったスロベニア共和国です。スロベニアはヨーロッパに位置し、イタリア、オーストリア、ハンガリー、クロアチアに囲まれています。広さは日本の四国と同じぐらいで、森が多く、自然に恵まれた国です。

 

 

 

 

 

給食・食事献 立給食・食事

コッペパン

チェパプチチ・・・ひき肉をソーセージのように細長い棒の形にして焼いた料理です。給食では、トマトソースで味付けしました。

ポテトのソテー・・・スロベニアでは、毎日のようにじゃがいもを食べます。今日はコンソメ味の炒め物にしました。

みかん

牛乳

 

 

 

 

 

また、「スロベニア共和国」について調べてみてくださいね。

今日の大東中学校!

3年生の国語の授業で、おもしろい取り組みがありました。

後輩に「論語」の言葉を贈る取り組みです

論語にはいい言葉がたくさんあります。中国には論語の他にも名言がたくさんあります。

 

 

 

 

 

 机の上に置き、ときどき読んでいます・・・

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「収穫を問うなかれ ただ耕耘(こううん)を問え」という曾国藩という人の言葉は座右の銘のひとつです。

成果にこだわらず、力を尽くす過程が大切だという意味です。

みなさんも座右の銘を探してみるといいです。

 

 

成績表について(お知らせ)その2

本日、2年生と3年生に6月18日に実施したテストの結果を渡しました。成績表は、B4サイズで次のようになっています。

このような内容で、これまでよりも、全体の中での自分の位置がわかるようになっています。生徒が家に帰りましたら、この表を見ながら、学習の様子について話し合っていただけると大変助かります。コロナウイルス感染症による休校の生徒の学力への影響を大変心配していますので、学校でも結果をきちんと分析し、対応していくつもりです。

 

第2回の英検について

英検協会より以下の通知が届きました。

第2回検定の本会場申込について、受験会場の確実な確保のため、申込受付期間を変更し、7月1日(水)~24日(金)に変更します。申込は、インターネットでの申込のみとします。準会場申込は、予定通り、8月3日~9月10日に受付をします。

この通知により、第2回検定についても、第1回同様個人でのインターネット申込のみにさせていただきます。

準会場試験を実施しない理由としては、以下のことがあげられます。①一次試験が部活動の新人大会と日程が重なっており、準会場実施が難しい、②準会場申込期間と本会場申込期間がずれてしまったため、仮にコロナの影響で準会場試験が実施できないとなった場合に、受験が不可能になる。

したがって、第2回検定の受験を考えている生徒のみなさんは、7月24日(金)までに各自インターネットを通じて申し込みをしてください。

 

*3年生について

県立入試の英検加点制度は撤廃されましたが、県の助成による外部検定試験の補助は継続されます。ただし、今年度、大東中学校では、英検ではなく、GTECという試験を全員が受験する予定です。多くの県立高校では、GTECを受験しており、結果が合否ではなく得点で通知されるため、継続的に英語力の伸び具合を確認できる、ということが理由です。

3年生の中で、第2回の英検を受けようと考えている人は、1,2年生と同様、インターネットでの各自本会場申込となります。期日を守って申し込みをしてください。

第3回英検の結果は、日程の都合上、調査書に記載することはできません。