カテゴリ:1年生
盲学校の先生方の出前授業を受講しました(1年生)
6限目の道徳の時間に、盲学校の先生が講師として来てくださり、視覚障がいスポーツなどを通して理解を深めました。
身近に見えにくさで困っている人がいることを知り、見えにくい人への理解や配慮について考える機会になりました。
1学年校外学習🛤️
4月から進めている探究学習「地域の宝プロジェクト」の一環として、えちぜん鉄道永平寺勝山線沿線地域を散策しました。
今回の校外学習では、地域の宝を発信する動画作成のためのロケーションハンティングを目的として、班ごとに異なる場所を訪問しました。
取材やインタビューを通して、人との繋がりの大切さを改めて感じたり、地域の宝についてさらに深掘りしたりすることができました。
1年生「地域の宝」動画プロジェクト プロフェッショナルに学ぶ!
1年生の総合的な学習の時間では、えちぜん鉄道沿線で「地域の宝」を見つけ、動画で発信するプロジェクトに取り組んでいます。
昨日は大東中出身の番組レポーター、山下善久さんが再び来校してくださり、素材探しのコツから取材・撮影の方法にいたるまで、実践を交え、目から鱗の情報をたくさん教えてくださいました。
私たちが住む地域にはどのような「宝」があり、それを動画でどう表現するのか・・・★
23日にはロケーション・ハンティング(素材探し)に出かける予定です。
今後の1年生の探究活動に注目してくださいね!
福井の宝を探せ ~1学年校外学習~
5月21日(火)に校外学習に出かけました。
午前中は31個の班に分かれ、えちぜん鉄道勝山線沿線の各駅周辺を散策し、ふくいの宝を探しました。
企業を訪問する班、史跡を探索する班、施設でのインタビューをする班など、それぞれの班が計画通りに進めることができました。
今後は、ここで得た情報をどのように発信するかを学年全員で話し合いながら、学年全員が関わることができ、みんながワクワクする、周りの人たちをワクワクさせられるような活動を企画・実践していく予定です。
午後からは、勝山市体育館ジオアリーナにてクラス対抗のレクレーションを行いました。短い時間ではありましたが、クラス、学年の仲が深まったのではないかと思います。
クラスの団結! ~1年生球技大会🏀~
18日(月)、1年生は球技大会を行いました。
これまでの体育の授業で練習を重ねてきたバスケットボール。
福井ブローウィンズのコーチにも、出前授業に来ていただき技術を磨きました。
当日は、クラスで団結し、それらの成果を発揮する場となりました。
試合には必ず勝ち負けがありますが、
どのクラスも、一生懸命ボールを追いかけ、パスをつなぎ、
味方に大きな声援を送る姿がとてもすばらしかったです。
最後に学年とクラスで記念写真も撮りましたが、笑顔いっぱいで終えることができました。