大東-blog
立志式が待ち遠しくなりました♪
5時間目、2年生は立志式で披露する合唱の練習をしました。
立志式の学年テーマは「勇往邁進~共に輝き 未来へ!~」
そして、合唱曲は「ヒカリ」。混成三部合唱を披露します。
今日は、感染症予防のためマスクを着用している生徒が多かったのですが、声は大変大きく、かつ美しく!とても感心しました。
これから表現力を磨いてどのくらい成長するのか、当日が大変楽しみになりました♪。
英語科の授業紹介👩🏫
英語科のALTの先生との授業を紹介します。
3年生では英語特有の集合名詞について学んでいました。
カラスやクラゲの群れはどのようにに表現するのかクイズに答えながら学んでいました。
2年生では、「世界遺産を紹介しよう!」というテーマのもとに受け身の表現を学んでいました。
フランスのモンサンミッシェルやインドのタージマハルをどのように伝えるか、タブレットで調べながら文章を作成していました。
2年生も3年生も、クラスの仲間と教えあいながら解決する姿が見られました。
2.3月分集金のお知らせです
2.3月分集金のお知らせです
各学年の集金明細をお知らせします。
閲覧については下記のとおりです。
大東中学校ブログ メニュー
学校からのおたより → 07 集金関係
引き落とし日は 2月20日(火)です。前日までに登録口座の残高確認をお願いします。
大東中が越前海岸に!?🤔
現在、南校舎の南側の花壇に水仙が一面に咲いています🌼。
職員玄関横の木の周りにそっと咲いている印象だったのですが、大量発生に大変驚いています!
おそらく、今年の気候がよく育つ環境だったのでしょう。
せっかく、きれいに咲いているので、玄関に花を生けて花瓶を置きました。
香りも良く、眺めていると元気をもらえて癒されます。😊
保健だより2月号
保健だより2月号をアップしました。
📫学校からのおたより ⇒ 05保健だより
からご覧ください。
2月の掲示物は『睡眠の質を高めよう』です。
寝不足鬼がスマートフォンのブルーライトを浴びて夜ふかしをしているため、豆をまいて追い払っている様子です。
大東中生の中に紛れ込んでいる寝不足鬼も追い払い、規則正しい生活を心がけてほしいです。
エジプトからお客様が訪問されました🤝
7日(水)にエジプトの校長先生が本校に訪問されました。
現在、エジプトでは日本型の教育を導入し、EJS(エジプト・ジャパンスクールの)建設が進められています。
そのための教員研修の一つとして、本校に来られました。
音楽科の授業では、2年生の合唱に感激していました。
また、社会科のグループ活動では、平和について子供たちと共に考えていました。
アラビア語、日本語、英語が入り交じっての会話でしたが、思いが通じ、時には笑い声も聞こえてきました。
言語は違っても、思いが伝わりコミュニケーションがとれることに感心しました。
また、アラビア語での挨拶の練習、玄関や教室の歓迎のための掲示物、トイレの案内、給食のエジプト料理のポスターなど、おもてなし満載の生徒の心づかいに、温かさと頼もしさを感じました。💞
実習生の先生、お世話になりました👩🏫!
福井大学の推進事業の一つである「CST型学校インターンシップ」制度により、約3ヶ月間、大学の実習生が本校で過ごし、今日で終了となりました。
主に数学の授業や体験活動について、共に過ごすことで、教育について学んでいました。
最後に、実習生は「実際に子供たちと過ごすことができ、良い経験になった」「楽しかった」と、話してくれました。
将来、中学校の先生になって戻ってくる日を楽しみにしています。
校舎がリニューアルされました🏫
夏休みから行われていた、校舎の外壁改修工事、屋上の防水工事がほぼ終了しました。
校舎を被っていた飛散防止ネットがとられ、真っ白なリニューアルした校舎がお目見えしました。
真っ青な空と山々に映え、輝きを放っていました🌟。
校舎の中で過ごす私たちも、さらに明るく輝きながら過ごしていきたいものです。
地域の皆様、これまで御協力ありがとうございました。
6年生の皆さん、こんにちは!😊
新入生説明会では、6年生 と 本校1年生が交流会を行いました。
1年生が、スライドを使って学校生活について紹介したり、6年生からの質問に答えたりしました。
1年生はこれまで、クラスごとに学習、部活動や学校行事などテーマを決め、発表準備やスライドを作りをしてきました。
当日はとても緊張した面持ちでしたが、6年生の皆さんが笑顔で発表を聞いたり、質問をしたりしてくれたので、
終わった後は達成感でいっぱいでした。
6年生の皆さん!入学を心待ちにしています😊!
令和6年度入学生の新入生説明会が行われました。🌸
2/1(木)に新入生説明会が行われました。
6年生の皆さんは、体験授業と本校1年生との交流会を、
保護者の皆さんはは、学校生活全般についての説明と福井
市教育委員会社会教育指導員をお招きして「親学講座」を行いました。
親学講座では、思春期の子供に寄り添う親の接し方について、理解を深め助言していただきました。
今日の給食🍚
「節分の日」にちなんだ給食
献 立
・ごはん
・いわしの梅煮
・小松菜とはんぺんの煮浸し
・野菜のみそ汁
・節分豆
「節分」という言葉には、「季節を分ける」という意味があります。
日本では、春は1年の始まりとされ、春が始まる前の日、つまり冬と春を分ける日を「節分」と呼ぶようになりました。
「節分」は「みんなが健康で幸せにすごせますように」という意味を込めて悪いものを追い出す日としています。
昔から悪い物の象徴が「鬼」だったため、邪気払いとして、「鬼は外、福は内」と言いながら豆をまくようになりました。
また、いわしを焼くときにでる煙と強い臭いで邪気を追い払う、いわしをを食べて邪気を追い払うという意味もあるそうです。
🍚2月の給食のお知らせ🤗
2月の給食の献立予定表とおたよりをアップしました。
閲覧方法は下記のとおりです。
大東中学校ブログ メニュー
📫学校からのおたより → 04 給食だより
2月1日(木)・2日(金)・20日(火)・21日(水)は私立・県立入試のため、3年生は全員給食がありません。
また、29日(木)は全校給食がありません。申し訳ありませんが、昼食の用意をお願いします。
3年生は勝負の日です。好きな物を作って応援してあげてください。
『今の自分、これからの自分』🎨
階段フロアーには、3年生の美術の授業で描いた作品が展示してあります。
テーマは『今の自分、これからの自分』
ただ、自画像を描くだけでなく、まず今の自分と向き合いました。
今の自分の心情や、将来の目標や夢などを、表情、しぐさ、構図、背景、色彩等を工夫して表現しました。
今日の授業の様子🎼
音楽の授業では、卒業式で歌う『旅立ちの日に』の合唱練習が始まりました。
1年生は、歌詞を覚えたり、音程を合わせたりする練習をしていました。
女子は、アルト、ソプラノの音が出せるかを練習しながらパート決めをしていました。
卒業式まであと少し。。。
“先輩への感謝の気持ち” と “大東愛” が込められた、心に響くハーモニーが聴けることを楽しみにしています。
今日の給食🍚
天神講にちなんだ給食
1月25日は「天神講の日」でした。1日遅れでしたが、給食でも「天神講」にちなんだ給食にしました。
福井の嶺北の風習のひとつで、男の子が生まれると、毎年元旦から1月25日まで天神様といわれる菅原道真公の掛け軸が祀られ、25日に掛け軸の前に「かれい」をお供えします。
学問の神様である菅原道真の好物であったといわれる「かれい」をお供えし、家族みんなで食べて、子どもの健やかな成長や学業成就を願います。
献 立
ごはん
カレイのフライ
煮浸し
豊作汁
牛乳
雪の中の登校風景 ☃️
今日は、雪の影響で登校時間を1時間遅くしました。
校区が広域であり、生徒の徒歩通学や安全面に考慮して、このようにしました。
初めは寒かったのですが🌨️、お日様も出てきて🌞 爽やかな朝の登校風景になりました。
2年生の授業を紹介します👩🏫
2年生の体育は、「自分でつくるサーキットメニュー」をテーマに、体力づくりに取り組む授業を行っています。
グループで、縄跳びやハードルを使用し、楽しく追い込むメニューを考えていました。
2年生の理科では電流の働きについて学んでいます。
今日は豆電球を使用し、並列回路に流れる電流と電圧の関係を調べていました。
今日は🍚「ふるさと給食の日」😊です。
今日は、🍚「ふるさと給食の日」です。
【献 立】
・古代米ご飯
・さつまいもコロッケ
・かぶの炒め物
・まいたけのお吸い物
・いちほまれクランチ
・牛乳
福井の食材として、古代米、大豆、さつまいも(とみつ金時)、かぶ、いちほまれ(クランチ)が 使われています。
「第10回白川静漢字教育賞」受賞作品リーフレットの紹介
福井県教育庁生涯学習・文化財課より「第10回白川静漢字教育賞」受賞作品リーフレットが送られてきました。
本校生徒の受賞作品も掲載されているので、紹介します。
↓ クリックすると、大きな画像になります 😊
1年生の授業のようすを紹介します😊
1年生の家庭科では、ティッシュケース作り通して、ミシンの使い方を学んでいます。
今日は、図案のアイデアをタブレットを利用しながら考えていました。
また、1年生の技術科では、パン屋さんのホームページを作成し、プログラミンの技術を学んでいました。
どの子も集中し、パソコンと向き合っている様子が見られました。
保健だより1月号
保健だより1月号をアップしました。
📫学校からのおたより ⇒ 05保健だより
からご覧ください。
今年最初の掲示は『ポジティブな口癖で脳に魔法をかけよう』としました。
ポジティブな言葉を口にすると物事が前向きに進むそうです。ポジティブな言葉を口にすると自然に口角があがります。表情も良くなり笑顔になるような気もします。大東中もポジティブな口癖で笑顔が増えてほしいです。
大活躍!!「全校都道府県対抗駅伝」🏅
第42回全国都道府県対抗女子駅伝が、14日に京都市のたけびしスタジアム京都を発着点とする42.195kmのコースで行われました。
本校から、2年生の寺田小雪さんが、福井県代表として出場しました。
寺田さんは、8区3kmを10分59秒の記録で快走しました。
福井県も、昨年を上回る35位という輝かしい成績を収めました。
走り終わった後、
「全国の舞台に立てて、楽しかったです。来年も出場できるように、これから練習を頑張っていきたいです。」と話してくれました。
寺田さん、そして代表チームの皆さん、福井県を盛り上げてくれてありがとうございます!
これからの活躍を楽しみにしています!
『かんじて・み・よさ展』開催中🎨
1/13(土)~1/23(火)に福井市美術館(アートラボふくい)で『かんじて・み・よさ展』が開催されています。
この作品展は、福井市・吉田郡の中学生が授業や部活動で制作した美術作品(絵画、立体作品約550点)を展示、鑑賞することで、生徒の造形活動への振興と交流を図ることを目的としています。
今年のテーマは『きらめきの扉をあけて飛びだそう!色とりどりの未来へ』。
本校生徒の作品も展示されていて、陶芸、自画像、油絵など、個性があふれ、創造性豊かな作品ばかりでした。
鑑賞により、心が豊かになる一時が味わえます。
生徒の皆さん、保護者、地域の皆様、お時間があればぜひ御来館ください。
💊学校保健委員会🩺
11日の6限目に学校保健委員会を行いました。
3年生の受験も近いため、感染症予防も考え各クラスでの実施でした。
今年は『目に愛(eye)のある生活をしよう』をテーマにしました。
1.2年生の保健委員が作成したスライドを視聴した後、各クラスの保健委員が進行し、正しい姿勢を学んだり、目に愛のある生活目標を考え発表しました。
学校保健委員会後には保健委員会があり、みんなに感想を聞きました。
1年生の保健委員は「初めての学校保健委員会で緊張もしたけれど成功してうれしかった」、
「うまくできた」、「わかりやすく発表ができた」という前向きな感想が多かったです。
2.3年生の保健委員は、
「マスクをしているので声を出すことが大切であり、みんなに伝えることが重要だと感じた」、「自分の生活をふり返ることができた」、「大東に視力が悪い人が多いことに驚いた」、「視力低下の原因がわかったのでスマホの使い方や行動を気をつけたい」など、自分の生活をふり返り行動を変えていきたいという感想が多かったです。
今日の内容を通して、大東中の生徒が自分の生活をふり返り、目を大切にしてくれるといいと思います。
🍚 1月の給食のお知らせ 🥢
大東中学校の給食室で給食をつくることも残り3ヶ月となりました。
あと3ヶ月ですが、心を込めて子ども達に給食を提供していきますので、よろしくお願いします。
1月の給食の献立予定表とおたよりをアップしました。
閲覧方法は下記のとおりです。
大東中学校ブログ メニュー
📫学校からのおたより → 04 給食だより
1月16日(火)は推薦入試のため、3年生は全員給食がありません。
昼食の用意をお願いします。
あけましておめでとうございます🎍
本年もよろしくお願いします
ALTの先生からの贈り物🎁
あっという間に、今年も終わりに近づいてきました。
あと3日で、冬休みになり、クリスマス、大晦日、そして新年を迎えることになります。
本校の校舎内にも、冬の季節を感じる掲示物や装飾が見られるようになり、その一部を紹介します。
生徒玄関前に、ALTの先生が作ってくださったデコレーションがあります。
手造りの可愛らしいオーナメントをながめていると、幸せな気持ちになります😊
エミリー先生からのメッセージです。👩🏫
Winter is my favorite season, so I am glad to share Christmas joy with Daito Junior High School.
I hope everyone has a Merry Christmas and a Happy New Year! 🎄
『ふるさと福井の魅力 プレゼン大会』本校チームが入賞!🏆
17日(日)に県教委主催の『ふるさと福井の魅力 プレゼンテーション大会』本選が開催されました。
この大会は、
「地域の魅力を伝えるプレゼンテーションを行い、ふるさとへの理解と愛着を深め、継承発展しようとす
る心を育むこと」を目的として、 2年前から高校部門、昨年は小学校部門、今年度から中学校部門が始まりました。
「説得力」「発想力」「論理性」「表現力」「資料の工夫」の5項目に加えて、本選では、「質疑応答における対応力」も審査されました。
本校からは、予選を突破した『油あげマン』 『COME COME FUKUI』 の2チームが出場しました。
福井の未来のために自分たちができることを提案した素晴らしい発表し、
それぞれ、奨励賞、特別賞を受賞しました。
入賞した2チームの皆さんおめでとう!
そして、惜しくも本選には出場できなかったチームの皆さん、挑戦したことは必ず自分の力になっています。
これからの活躍を楽しみにしています!
あったかクリスマス🎄
先週、家庭部で少し早いクリスマス🤶🎄をしました。
大東中学校で拾った松ぼっくりがとても可愛いクリスマスツリー🎄になりました。
また、どこのケーキ屋さんよりも素敵なカップケーキ🧁が出来上がりました。
石井英真先生が本校を訪問されました
15日(金)に、京都大学の石井英真先生と県教育委員会指導主事の先生が本校を訪問し、授業を参観されました。
本校は、研究主題を『主体的・対話的な学びを通して、課題を解決する生徒の育成』とし、授業改善に努めています。
1年4組の英語は、課題『Let's write about short essay of " Your Hero ".』のもと、
自分のヒーローについて英語で伝えあう活動を通して、疑問詞を用いた疑問文を学んでいく授業でした。
2年4組の社会は『パンフレットに載せるべき情報は何か?』という課題で、
近畿地方の都市の問題を多面的・多角的に考察しながら、外国人・日本人観光客に紹介するよりよいパンフレットを作成していく授業でした。
1年2組の数学では、『折れ線の長さが最短となる場所はどこか?』という課題で、
折れ線の長さが最短となる場合を班で作図をしながら見つけていく授業でした。
どの授業も、互いに意見を伝えあい、また聞きあいながら、知識、知恵、アイデアを振り絞って、学級で課題を解決していました。
学んでいる生徒の中から「今日の授業面白かった!」という声も聞こえてきて、子どもたちの生き生き学び合う姿を見ることができました。
授業後は、教職員も子どもたちの学びの姿から授業について振り返り、「主体的な深い学び」「評価のあり方」について語り合いました。
中学校区合同学習会が行われました🎄
14日の午前中に、大東中学校区合同学習会が開催されました。
本校からは7,8,9組の生徒が参加しました。
まず、生徒玄関で小学生の皆さんをお迎えしました。
その後、会が始まりました。
会では、各校が企画したクイズやゲームを行いました。
その後、クリスマスカードの交換、クリスマスソング🎵をみんなで歌いました。
小学生の皆さんと共に、楽しい一時を過ごすことができました。
保健だより12月号
保健だより12月号をアップしました。
📫学校からのおたより ⇒ 05保健だより
からご覧ください。
11月28日に2年生対象に学校薬剤師から薬物乱用防止教室がありました。
授業後、薬物乱用防止に関する川柳を作ったので一部掲示しました。薬物乱用防止の思いがとても伝わります。
人権週間の道徳 💞
12月4日~10日は人権週間でした。
本校でも各学年の道徳の時間に人権を扱った授業を行いました。
1年生は「銀色のシャープペンシル」というお話をもとに、自分の弱さを乗り越えて生きる心情について考えました。
授業後の振り返りには、「悪いことをしたら素直に認めて素直に謝り、今後繰り返さないように生きていきたい」
など大切な考え方に気づく様子が見られました。
2年生では「あの子のランドセル」の資料をもとに考えました。
授業後には、「自分の言動に責任をもつということは相手の気持ちを考えて行動していくということ」
など、まわりの人の気持ちを考えて行動していこうと考えた子もいました。
3年生では「ぼくにもこんなよいところがある」というお話をもとに自己受容と自己理解を深める授業を行いました。
授業後の振り返りからは「これから他の人の良いところに目が向くようにしていきたいです。このクラスで過ごす残り4ヶ月くらいで、みんなのいいところをもっと探していきながら学校生活を送っていきたい」
など、まわりの人の良さを大切にしていこうとする気持ちが伝わってきました。
この人権週間をきっかけにして、さらに仲間を大切にできる大東中生に成長していってほしいなと思います。
校舎外壁工事の中間報告👷♂️
本校は、夏休みから、校舎の外壁改修工事と屋上の防水工事を行っています。
工事の期間は、今年度いっぱいの予定です。
校舎には、工事のための足場が設置され、飛散防止ネットがかけられています。
外から見ると中は暗いように感じますが、結構光が入り教室や廊下は明るいです。
現在は、体育館、北校舎、生徒玄関の作業が終わりに近づき、ネットが外されつつあります。
地域の皆様には、御迷惑をおかけしていますが、御協力よろしくお願いします。
間もなくリニューアルした大東中がお目見えすると思います。
新装した大東中学校を楽しみにお待ちください!
『福井・吉田ブロック合同学習会』に本校の生徒が参加しました
『福井・吉田ブロック合同学習会』が永平寺ふれあいセンターで行われました。
本校からは、7,8,9組の生徒が参加しました。
まずは、開会式が行われ、その後、「百人一首大会」が行われました。
どの生徒も札を読む声に耳を傾け、とるのに集中していました。
グループで、4名の生徒が優勝しました。
保護者の方も、手造りのうちわとともに応援してくださっていました。
午後からは、ポートボールの球技大会もありました。
みんなで楽しく競い合っていました。
保護者の皆様、温かい励ましと応援ありがとうございました。
2年生『AED講習会』
12月8日(金)に2年生はAED講習会を行いました。
消防署の方からAEDの使い方や傷病者への対応の仕方などを教えていただきました。
「 もしものとき のために真剣に取り組みます!」
と、言ってから講習会に向かう生徒もいました。
「学生服リサイクル」のお知らせ
福井県クリーニング業生活衛生同業組合からのお知らせです。
①不要になった学生服をクリーニング組合加盟店で回収します。
②回収した学生服をクリーニングします。
③学生服は、次に使う方にクリーニング代をお支払い頂き、お譲りします。
御家庭でいらなくなった学生服を捨てようと思っている方は、ぜひ、リサイクルのご協力をお願いします。
下記のチラシは、ホームの【📫学校からのおたより】→【06_物品関係】 にも掲載するので、ご覧ください。
おめでとう!『第10回白川静漢字教育賞』
12月3日に、県立図書館にて、『第10回白川静漢字教育賞』の表彰式が行われました。
小中学生の部自由部門において、2名の生徒が書写と家庭科の作品で優秀賞を、また大東中が学校賞をいただきました。
表彰式では杉本知事より賞状を授与していただき、受賞者が一人一人、受賞の喜びをスピーチしました。
また、受賞された研究者の方々からの貴重なお話や記念講演を聞き、漢字の歴史と表現の可能性について、それぞれが思いを深めた休日となりました。
受賞した生徒の皆さん、そして大東中学校、おめでとう!
2年生『詩の教室』2時間目🖌️
5,6限目に『詩の教室』が行われました。
前時に学んだことを活かして、福井県詩人懇話会の方にご指導いただきながら、詩を創りました。
どのような詩にしようか、しばらく思い巡らしている子もいましが、アイデアが見つかると集中して書き綴っていました。
中には二つも作品を創りあげた生徒がいました。
この後、みんなの作品を鑑賞するのが楽しみです。
第2回『大東愛プロジェクト💗』を行いました。
今年度から始まった、大東愛プロジェクトの第2回目の活動を行いました。
今回の話し合いのテーマは
「楽しい、通いたくなる学校ってどんな学校?」
こどもたちの中からは
「クラスや学年を解いた活動がしたいな」
「もっと話し合いをして、考え方を広められる授業をを受けたいな」
「先生も生徒も、みんなが仲良く、笑顔の学校だったら通いたい」
など、前向きな意見がたくさん出されました。
他にも、
「もっと自分たちの考えが、学校生活に反映させられる学校にしたい」
という、主体的に学校生活に参画したいという意思の感じられる意見もありました。
12月の給食のお知らせ🍚
12月の給食のお知らせです。
12月の給食の献立予定表とおたよりをアップしました。
閲覧方法は下記のとおりです。
大東中学校ブログ メニュー
📫学校からのおたより → 04 給食だより
12月20日(水)は1,2年生が保護者懇談会で給食がありません。
昼食の用意をお願いします。
12月分集金のお知らせです
12月分集金のお知らせです
各学年の12月分集金明細をお知らせします。
閲覧については下記のとおりです。
大東中学校ブログ メニュー
📫学校からのおたより → 07 集金関係
引き落とし日は 12月5日(火)です。前日までに登録口座の残高確認をお願いします。
2年生『薬物乱用防止教室』
5限目に『薬物乱用防止教室』が行われました。
講師として学校薬剤師の常廣先生にきていただきました。
薬物を乱用することで自分の心や体にどのような影響を与えるのか
をクイズ形式で学んだり、友達から違法薬物を誘われた時の断り
方、医薬品の正しい使い方についての知識を得ることができました。
11/27 🍚[石塚左玄まるごと給食」🤗
給食週間最終日は🍚「石塚左玄まるごと給食」🤗です。
献 立
・ご飯
・飛び魚フライ
・おあえ
・まるごとみそ汁
・牛乳
福井市生まれのお医者さんの👨⚕️「石塚左玄」は、明治時代に初めて「食育」という言葉を使った人です。
訓えの1つに「一物全体食」という言葉があります。「栄養は食べ物の一部にあるのでなく、食べ物全体に栄養があるからそのまま丸ごと食べると体に良い」という意味です。
捨ててしまいがちな🥕野菜🥬の皮。でも実は食物繊維やさまざまな栄養が豊富に含まれている部分です。「皮を捨てる=栄養も捨てている」と考えると、もったいないですよね。今日の給食では、皮の部分もおいしく食べ切るために皮をむかずに調理しました。いつもより野菜の甘みを感じることができました。皮って意外とおいしいですよ。
今日で給食週間は終わりですが、この後も給食では、福井のおいしい旬の食べ物をたくさん使っていきたいと思います。楽しみにしていてくださいね。🤗
2年生『詩の教室』🖌️
5,6限目に『詩の教室』が開催されました。
これは、毎年この時期に2年生で行われている授業です。
今日は、福井県詩人懇話会会員の方が講師として授業をしてくださいました。
まず、本校の校歌の作詞者であり、円山地区に居住されていた詩人の則武三雄さんの生き方について学びました。
次に、則武さんや先輩が作った詩を鑑賞しました。
次時は、学んだことを活かして各自が本格的に詩を作ります。
これを機会に、詩や言葉についてじっくり学び、日本語の素晴らしさにどっぷり浸ってもらいたいなと思います。
11/24🍚[地場産洋食給食」🤗
福井市学校給食週間3日目の給食のテーマは「地場産洋食給食」です。
献 立
・ごはん
・牛乳・
・しいらとじゃが芋の味噌ケチャップからめ
・カーボロネロのソテー
・打ち豆入り洋風スープ
今日の給食には福井でとれた食材を中心に使った給食です。
11月から、給食のご飯には新米の「🍚いちほまれ」を使っています。
「🍚いちほまれ」は「日本一おいしい誉れ高きお米」を体現し、コシヒカリを生んだ福井県の進化版として生まれました。
粒も大きめでふっくらとした食感、心地よい柔らかさとモチモチ感が特徴です。
あっさりした甘みから徐々に広がる優しい甘みが楽しめます。
「🥬カーボロネロ」は福井市で特産化を進めているイタリア原産の野菜で、球にならない葉キャベツの一種で、ケールの仲間です。色が濃いので苦そうに見えますが、苦みはなく、かみしめるとうま味と甘みが増してくる野菜です。
和洋中食、サラダから炒め物、スープなど何でもおいしく食べられる万能野菜です。
この頃は収穫量も増えてきたので、スーパーでも購入することができるようになりました。
見かけたら、購入してみてください。
11/22 🍚「ふるさと給食」🤗
福井市学校給食週間3日目の給食のテーマは「ふるさと給食」です。
献 立
・ご飯
・焼き鯖
・小煮しめ
・小松菜ともやしの炒め物
・牛乳
昔から、日本海の海の幸が、福井県の小浜から京都の朝廷を結ぶ若狭街道を通って運ばれていました。
特に18世紀頃には「鯖」が多く水揚げされ運ばれたことから「鯖街道」とも呼ばれています。
今日の給食では「鯖の塩焼き」にしました。脂がのっていておいしかったですね。
また、「小煮しめ」は、福井の郷土料理のひとつです。上庄のさといもや大根、厚揚げなど福井県でとれたものをたくさん使って作りました。
煮汁が残らないように時間をかけてじっくり煮る調理法を「煮しめる」といい、今日の給食でもいつもより長い時間をかけてじっくりと煮込み、仕上げました。
調理技師の方の愛情❤️を感じることはできましたか
11/21🍚「福いいね!給食」🤗
福井市学校給食週間2日目の給食のテーマは「福いいね!給食」です。
献 立
・揚げご飯
・厚焼き卵
・白菜の煮浸し
・のっぺい汁
・きなこクリーム大福
・牛乳
・
🍚「揚げご飯」は福井の郷土料理です。昔から報恩講など大切な行事の時には、栄養価の高いタンパク源として油揚げを使った料理がたくさん作られ、何よりのごちそうでした。
デザートの「きな粉クリーム大福」のきな粉も「🫘大豆」から作られていますね。どのクラスも「きな粉クリーム大福」のおかわり争奪戦が繰り広げられていました。
他にも大豆を使った福井県の郷土料理はいろいろあります。給食でも「🫘大豆製品」を使った献立を多く提供していこうと思いますので楽しみにしていてください。
また、ご家庭でも「🫘大豆製品」をもっと食事で取り入れてみてください。
指導主事学校訪問Ⅱ📝
「指導主事学校訪問」がありました。
福井市教育委員会から指導主事が来校し、子どもたちの授業の様子を参観されました。
また、授業は市内の小学校の先生にも公開されました。
5限目の1年3組の家庭科では、
自分たちの衣服調査をもとに、着られなくなった服について考えました。
また、衣生活サイクルを循環させるために私たちができる解決策を出し合い、仲間と共有しました。
放課後は、教職員で今日の授業を振り返り、これから授業で大切にしていきたいこと等について話し合いました。
給食週間1日目「地場産和食給食」🍚
11月20日(月)~27日(月)は、「福井市学校給食週間」です。
日本の学校給食は、明治22年に山形県の小学校で、お弁当を持ってこられない子どもに無償でお昼ご飯を提供したのが始まりです。
その後、戦争の影響で学校給食は一時中断してしまいますが、昭和21年に再開されました。
これを記念して始まったのが「学校給食週間」です。
福井市では、11月23日の勤労感謝の日を含む1週間を「福井市学校給食週間」としています。
この週間をきっかけに、改めて食べ物の大切さを考え、感謝の気持ちを持って食べましょう。
今日の給食のテーマは「地場産和食給食」でした。
福井県でとれた「さつまいも・小松菜・大豆」をかき揚げにして、和食の基本の「だし」を削り節でとり、「天つゆ」を作りました。
「かき揚げ天丼」はおいしく食べれましたか?😊
生徒総会が開催されました。
17日(金)に2学期の生徒総会が開催されました。
2学期の生徒会テーマは、
「布衣之交~みんなで協力し合える学校へ」。
学年や立場を超えて、みんなで愛すべき大東中学校を創っていこうとの思いが込められています。
このスローガンのもと、執行部・各委員会から、活動方針が示されました。
どの提案も、よりよい学校にしていくために必要な提案ばかりで、説明する委員長たちの口ぶりから、熱い思いが伝わってきました。
フロアからの質疑では、「その方法でどのような効果を期待しているのか」など、本質的な問いを投げかけがあり、またそれに誠実に答弁する姿も見られました。
また、校則改正に向けた取組がスタートするにあたり、新たに立ち上げられた「校則改正委員会」の委員長、副委員長から、校則に向けた流れや、夏にとった校則改正に向けた保護者アンケートの結果についての共有が行われました。
今年度から始動した、『大東愛プロジェクト』のコンセプト、
「大東中に通うみんなが、そして大東中に関わるすべての人が幸せであるために」
という願いを、まさに具現化されていく提案の数々が、賛成多数で可決され、会を終えました。
今後の生徒たちの主体的な活動から、目が離せません。
教育ウィーク公開授業② 🧑🏫
今日は教育ウィークの最終日です。
公開している授業風景を紹介します。
〈国語科の授業〉
〈技術科の授業〉
〈社会科の授業〉
〈理科の授業〉
2年生 職場体験学習発表会
16日(木)4限目に、2年生が職場体験学習発表会を行いました。
職場体験を来年に控える1年生に向けて、学んだことやこれから身につけていきたい力などについて、自分たちの「想い」を工夫を凝らしながらプレゼンしていました。
発表会後には晴れ晴れとした表情を浮かべるたくさんの生徒を見ることが出来ました。
ふくい食と農の博覧会 🍙
今週、18日(土)・19日(日)に福井駅から福井県庁一帯で、「ふくい食と農の博覧会」が開催されます。
福井のおいしいものをたくさん味わうことの出来る魅力的な博覧会です。
お天気は雨模様ですが、是非遊びに行ってみてください。
また、18日には「ふくいっこアイデアメニューコンテスト」の表彰式があります。
大東中学校から表彰式に参加する生徒もいます。
チラシを【📫学校からのおたより】→ 04ー給食だより から閲覧、もしくは、「ふくい食と農の博覧会」で検索してみてください。
今日の給食 🍛
献立名
コッペパン
鶏肉のケチャップ煮
大根と小松菜のうららサラダ
とみつ金時たっぷり米粉ポタージュ
牛乳
今日のポタージュスープには、あわら市富津地区で栽培されているさつまいもの「とみつ金時」を使いました。
ほくほくと甘みのバランスがよいさつまいもなので、半分はペーストにしてとろみをつけ、半分は大きめに切って「とみつ金時」の味を感じれるように調理しました。
子ども達に感想を聞いたところ、
「おいしかった。じゃが芋よりさつま芋のポタージュのほうが好き。」という嬉しい言葉が返ってきました。
また、サラダのドレッシングも「うららのドレッシング」という、福井農林高校の生徒さんが作ったオリジナルドレッシングです。
自家製の梅と木田しそで作った「う」め干しと三里浜特産の「ら」っきょう、福井弁の「わたしたち」という意味の「う」らら」を重ねて、「うららのドレッシング」と名づけました。
これから寒い季節、ポタージュやスープは人気の献立です。
是非ご家庭でも作ってみてください。
教育ウィーク公開授業 🧑🏫
今週は教育ウィークです。
公開授業の様子を紹介します。
3年生理科『浮力の大きさは何に関係するのか?』
3年生の理科では、
「大阪城の石垣は小豆島から運ばれたが、どのようにして海を渡ったのか?」
をきっかけに、『浮力』について探究する授業をしました。
牛乳パック船におもりを乗せても沈まない方法を仲間と考えました。
ただ上にのせるだけでは沈んでしまうため、割り箸やひもなどを使いながら試行錯誤していました。
次回の授業では、それぞれのグループの結果をもとに話し合う予定です。
どのような話し合いになるのか楽しみです。
◇子供たちが考えた方法の一つ
保健だより11月号
保健だより11月号をアップしました。
📫学校からのおたより ⇒ 05保健だより
から御覧ください。
11月21日は『ひふの日』です。
『ひふの日』にちなんで今回は“つめ”の掲示にしました。
大東中学校では、毎月2のつく日(2日、12日、22日)に保健委員が爪チェックを行っています。
福井の魅力を伝えよう ~1年生校外学習発表会~
6限目に、1年生は校外学習発表会をしました。
10月に行った校外学習での学びを、班ごとに1枚のポスターにまとめ、クラス内で発表しました。
午前中の企業訪問も午後の班別活動も、行き先が班によって違っていたので、
お互いに知らなかったことがたくさんあり、福井市にはいろいろな魅力があることが分かりました。
2年生 発表会に向けて準備👷♂️
5,6限目に来週行われる予定の職場体験学習発表会に向けて準備をしました。
聞き手を意識しながら、模造紙に書いたり、紙芝居を作成したりしながら、資料を作成していました。
「1年生が、この発表を聞いて、来年の職場体験学習に意欲をもって参加してくれたらいいなと思う。」
とインタビューに答えてくれる生徒もいました。
文化祭でのプレゼンを活かし、自分たちの学びが1年生、家族に伝わるといいですね。
3年生 進路説明会📝
第2回進路説明会が行われました。
これから進路を決定していくにあたって、入試全体に関すること、Web出願について詳しく説明を聞きました。
入試まで、あとわずか。。。
納得のいく、進路を選択してもらいたいです。
居住地交流会が行われました😊
居住地交流会が7、8、9組で行われました。
嶺北特別支援学校の生徒が来校し、一緒にいろいろな楽しい活動をしました。
まず、自己紹介やゲームをしました。
その後、秋の木の実で工作をしました。
とてもかわいい作品ができました。
次の交流会も楽しみです♪
歯ッピー給食の日 🍴
11/8(水)はカルシウムたっぷりの食品や嚙み応えのある食品を多くとりいれた「歯ッピー給食」の日です。
献立
麦ご飯
高野豆腐とじゃがいもの卵とじ
煮なます
小魚佃煮
牛乳
福井の郷土料理の「なます」には、打ち豆や揚げを入れる地域があります。
打ち豆や揚げのうま味で「なます」が食べやすく仕上がりました。
ご家庭でも試してみてください。
1年生 雅楽教室 🎶
1年生の音楽の授業において、講師の先生を招いて雅楽教室を行いました。
技術の時間に製作したマイ楽器(篳篥と竜笛)で音を出し「越天楽」の旋律を練習しました。
篳篥は主に主旋律を奏で、雅楽の楽器の中でも最も大きな音が響く楽器です。
竜笛はフルートに似た形と音で、美しく透き通った音を奏でることができます。
たくさん吹いて酸欠になったりうまく音が鳴らなかったり、それぞれの楽器で難しさはありましたが、
限られた時間の中で講師の先生の話にしっかり耳を傾けて取り組んでいました。
最終回では、篳篥と竜笛と合わせて合奏をすることができました。
講師の先生のお言葉の中で印象的だったのが「礼儀」。
「挨拶で始まり、挨拶で終わる」という日本の文化は、1300年という長い歴史のある雅楽でも「師匠と弟子」の関係として受け継がれてきたものです。
何のために正座で挨拶をするのか、どんな気持ちで伝えるべきか。教えていただく先生に対して敬う気持ちも、美しい音につながるということが分かりました。
3時間という短い時間でしたが、貴重な体験をさせていただきました。
テストで次に前進!
今日と明日の2日間、3年生は学力診断テスト、1・2年生は確認テストを実施しています。
授業で学んでことを活かし、今ある力を出し切れるといいですね。
このテストが、次へ前進するきっかけになるよう応援しています。
◇3年生のようす
◇1,2年生のようす
11月分集金のお知らせです
各学年の11月分集金明細をお知らせします。
閲覧については下記のとおりです。
大東中学校ブログ メニュー
学校からのおたより → 07 集金関係
引き落とし日は 11月6日(月)です。前日までに登録口座の残高確認をお願いします。
今日(10/31)は「Halloween」ハロウィン♪♪
毎年、秋になると日本でも盛り上がりを見せているイベント「ハロウィン」。
昔は、収穫物を集めて盛大に行うお祭りだったそうです。
現在は、世界各地で親しまれているイベントになりました。
本校でも、ALTの先生がパネルにデコレーションをし、生徒の皆さんのために廊下を楽しくにぎやかに飾ってくださいました。
11月の給食について
11月の献立表と給食だよりをお知らせします。
ホームの学校からのおたより → 04_給食だより からご覧ください。
2年生「魚の調理をしよう」
ユアーズホテルふくいから総料理長・柴山洋規先生をお迎えして2年生で「魚を調理しよう」という授業を行いました。
今年は、「鰯」を自分で手開きして、パン粉焼きを作り、フランス料理のマナーを学びながらフォークとナイフで食べるという本格的な体験をすることができました。
魚をさばくのは初めてという生徒も多く、頭を落とし、内臓をだし、開きにする調理が衝撃的な生徒もいたようです。
賑やかで楽しい調理実習をすることができました。
生徒からの感想には、食べるまでには手間がかかることがわかり、毎日食事を作ってくれる家族に感謝したい、「命」の大切がわかって食べることに感謝したいという言葉が多く書かれていました。
高校生フラワーアレンジメントコンテスト入賞作品
10/28に開催されたさんフェア福井2023での『高校生フラワーアレンジメントコンテスト』の入賞作品を、本校でも展示させていただいています。
生徒玄関前の廊下に、2点展示しています。
テーマは『未来の輝石』で、越前水仙と越前和紙を使った作品です。
力強さと美しさを兼ねそなえた素晴らしい作品です。
学校にお越しになった際は、どうぞ御覧ください
『おかぼふるさとまつり』『東藤島地区文化祭』に参加しました。
29日(日)に『おかぼふるさとまつり(岡保地区)』と『東藤島地区文化祭』が開催されました。
どちらの地区も4年ぶりの開催ということで、活気づいていました。
『おかぼふるさとまつり』には、本校の放送部の部員が9名参加しました。
開会式典の司会を任され、堂々とアナウンスする姿が見られました。
『東藤島地区文化祭』には吹奏楽部と情報科学部が参加しました。
情報科学部は、「石けん作り」や「空気砲」などの実験ショーを4回行いました。
参加してくれた子供たちは、楽しそうに実験や作成に取り組んでいました。
吹奏楽部は、体育館で演奏を披露しました。
地域の方から大きな拍手や声援をいただき、部員も思わず笑顔になる時がありました。
アンコールも湧き上がり、温まる一時となりました。
キャプテンと語る会
今日27日(金)の放課後に「キャプテンと語る会」が開催されました。
各部のキャプテンが集まり、PTAの保護者の方にも参加していただき、日々の部活動で心がけていることや悩みなどを語り合いました。
同じ悩みを抱えているメンバーが集まったことで、心が通じ合い、リラックスして自分の想いを伝え合うことができたようです。PTAの方からも経験をもとにもアドバイスをいただき、充実した会になりました。
職場体験2日目
2年生は本日10月26日に職場体験の2日目でした。
疲れた表情の中にも達成感や笑顔が見られ、2日目にして慣れた手つきで仕事をする姿が印象的でした。
福井市を知ろう ~1年生 校外学習 in Fukui City~
10月26日(木)気持ちの良い天気の中、1年生は校外学習に出かけました。
午前中は、福井市内にある企業を訪問、見学しました。
6つの訪問先から各班が1つずつ行き先を選びました。
学校では学べないことが多くあり、福井の産業について学んだり、
働くことについて考えたりする機会になりました。
フェニックスプラザでおいしいお弁当を食べ、エネルギーをチャージした後は、班別活動です。
電車やバス等の公共交通機関を利用する班もありました。
初めてのことも多く、緊張した様子も見られましたが、
自分たちで計画し行動する力をつけることができました。
今後、この校外学習で学んだことをまとめ、お互いに発表する活動をする予定です。
出発式
日華化学研究所
秀峰
カズマ
松浦機械製作所
米五
中央卸売市場
午後からの班別活動の様子
職場体験
2年生は10月25日・26日に職場体験をしています。
1日目、緊張した表情でそれぞれの職場で一生懸命働いていました。
「啓蒙地区文化祭」が4年ぶりに開催されました
22日(日)に啓蒙小学校で「第50回 啓蒙地区文化祭」が開催されました。
また、「啓蒙小 PTA フェスティバル」と「ふれあい福祉まつり」も同時開催されました。
このお祭りに、本校の吹奏楽部と情報科学部が参加しました。
情報科学部は、「空気砲」「雲の発生」の実験披露と「センサリーボトル」作成の体験をしてもらいま。した。
参加してくれた園児や児童は、楽しそうに実験や作成に取り組んでいました。
吹奏楽部は、体育館で演奏を披露しました。
地域の方はじっくり集中して聴いてくださり、元気もあげられたようです♪
円山小のふれあい祭りに続いての参加でしたが、緊張した様子もみられず、堂々と演奏や発表を披露していている姿にたくましさと成長を感じました。
第79回PTA東海北陸ブロック研究大会で本校PTAが発表しました。
21日(土)に福井市生活学習館で第79回PTA東海北陸ブロック研究大会福井大会が開催されました。
テーマ『新時代の挑戦~PTAの価値の再認識~』のもと、東海北陸6県の小中学校のPTA代表が集まり会が行われました。
本校のPTAも10名参加しました。
午前中の分科会では、本校のPTAが『持続可能なPTAの創り方~大東中Ver~』とういテーマでPTA組織、活動の見直しについて発表しました。
県内外の方から質問も多くいただき、PTA活動に新たな風を吹き込む発表となりました。
PTA会長をはじめ、役員の皆様お疲れ様でした。
2学期が始まりました!
今日から2学期が始まり、受賞顕彰、認証式、始業式を行いました。
まず初めに、駅伝大会、新人戦、理科作品等で素晴らしい成績を収めた皆さんの表彰披露がありました。
次に、生徒会執行部、常任委員長、常任副委員長、学級長に認証状が渡されました。
生徒会長の決意の言葉からはやる気が伝わりました。
校長先生からは、
「リーダーとして、大東中生をワクワクさせてほしい。」
「ともに活動してもらうには、言葉だけでなく、リーダー自らが行動で示すことが一番の近道である。
どのように行動するのか、楽しみである。」
というお話がありました。
これから全員で新しい役員を支え、これまで築いてきた生徒会の伝統を引き継ぎ、
大東中の良さや個性が発揮されるワクワクする生徒会活動になることを楽しみにしています。
「円山ふれあいまつり」に参加しました
15日(日)に円山小学校で「円山ふれあいまつり」がありました。
本校の、科学部、美術部、吹奏楽部が参加しました。
午前中は、科学部と美術部がワークショップに参加しました。
情報科学部は、「浮沈子」等の原理を学んでもらったり、「センサリーボトル」作成の体験をしてもらいました。
美術部は小石をマーブリングによりオリジナル作品をつくる体験をしてもらいました。
来てくれた子供たちに、優しく丁寧に説明したり教えたりする姿が見られました。
午後からは、吹奏楽部が体育館で演奏を行いました。
演奏を聴いてくださった地域の方に元気をあげられたようです♪
美しい音色に感動♪♪
6限目に、『出張音楽堂』がありました。
これは、福井ゆかりの音楽家の演奏による室内楽コンサートで、中学生にクラシック音楽のおもしろさや奥深さを体験してもらうことを目的に福井県文化振興事業団が企画した事業です。
今日は、本校出身の谷口佳奈香さん(ピアノ)、山本紘子さん(ヴァイオリン)、前川明音さん(クラリネット)が演奏を披露してくださいました。
バレエ「くるみ割り人形」の『花のワルツ』など8曲、
最後には、全校生徒の歌とともに、本校の校歌を演奏してくださいました。
美しい演奏と楽しいお話で心が洗われる一時となりました♪♪
『大東愛プロジェクト』スタート!!
2限目に『大東愛プロジェクト』がスタートしました。
「大好きな学校を自分たちで創ってもらいたい」
また、
「将来、社会に出たとき必要な力を育んでほしい」ということをねらいとしています。
今日は、『大東中学校は好きですか』というテーマで、小グループで話し合いました。
初の試みであり、緊張していたグループもありましたが、3年生の温かな言葉がけもあり少しずつほぐれ、最後は笑い声も聞こえてきました。
「楽しかった。」
「また、したいな」という感想を言ってくれる子もいました。
次回のプロジェクトもどのような展開になるのか!?楽しみにしています!
1学期の終業式が行われました
1限目に終業式が行われました。
まず、新任の先生の紹介、そして校長先生のお話がありました。
1学期の学校生活について、映像を見ながら振り返りました。
・心からの喜びと笑顔
・失敗しても諦めずに立ち向かう姿
・一人じゃなく仲間と力を合わせて何か創り上げて感動がうまれたとき
・人と人の心が響き合ったとき
これらに出あったり、見たりしたとき、さらに感動がうまれ、元気になり、幸せな気持ちになると、話してくださいました。
2学期も学校生活のいろいろな場面で、このような瞬間をぜひ作っていきましょう。
大東愛プロジェクト!ここからスタートです!
2学期の皆さんの新たな一面に出会えることを楽しみにしています。
大東中学校のニューリーダーを目指して
2学期を前に、後期の生徒会執行部メンバーや、常任委員長、学級長が集まり、リーダー研修会を行いました。
生徒会長からの、後期にかける熱い思いのこもったスピーチから始まり、後期に向けた打ち合わせや、リーダーとボスとの違いについて考える学習を行いました。
最後は副会長の決意表明で締めくくりました。
2学期からからはこのメンバーたちが、大東中学校を導く、素晴らしいリーダーとして活躍してくれることでしょう!
学校だより「大東」8号を発行しました。
昨日に引き続き、学校だより「大東」8号を発行し、お子様を通じて配布しました。
地区新人大会、地区、県駅伝大会、立ち会い演説会、野外合同学習会の様子を掲載しています。
どうぞカラー版も併せて御覧ください。
学校だより「大東」7号を発行しました。
本日、学校だより「大東」7号を発行し、お子様を通じて配布しました。
7号は文化祭と体育祭の様子を掲載してあります。
どうぞカラー版も併せて御覧ください。
※明日発行の8号は、地区新人大会、地区、県駅伝大会、立ち会い演説会等の様子を掲載しています。
実は福井の技
1年生では、秋の校外学習に向けて準備が始まっています。
今回の校外学習では、福井市内の6つの企業を訪問、見学させていただき、
福井のものづくりや働くことについて学習する予定です。
そこで今日の総合の時間には、各班が訪問する予定の企業について下調べをしました。
一人1台タブレットを使い、調べたいことや質問したいことを書き出しました。
どんな校外学習になるか楽しみです。
一番だしはどうつくる?
今週、1年生の家庭科で 味覚の授業 を行いました。
福井の「食」の未来を支える食育推進事業として、
ユアーズホテルふくい から 料理長の鳥山さん を講師にお迎えし、
お吸い物をつくりました。
こんぶとかつおぶしでとっただしを味わい、
自分で具材をお椀に盛り付け、おいしくいただきました。
旨味を感じるって大切なことなんですね。
きれいな音色を出すコツは?
今日から1年生の音楽で、雅楽教室 が始まりました。
講師の先生から楽器の仕組みについてのお話をお聞きし、
先週、技術の時間に自分で作った楽器を弾き始めました。
なかなか最初からうまく音を出すのは難しそうです。
各クラス3時間ほど学習するそうです。
きれいな音を出すにはどんなコツがあるのでしょう。
10月の給食のお知らせ
10月の給食だよりと献立予定表をお知らせします。
ホームの 学校からのおたより → 04_給食だより から閲覧をお願いします。
10月分集金のお知らせです
10月分集金のお知らせです
各学年の10月分集金明細をお知らせします。
閲覧については下記のとおりです。
大東中学校ブログ メニュー
学校からのおたより → 07 集金関係
引き落とし日は 10月5日(木)です。前日までに登録口座の残高確認をお願いします。
音楽と技術のコラボレーション!
1年生では、音楽で「雅楽」の学習をしています。日本の伝統文化に触れる学習です。
今週は、技術とコラボして、講師の先生をお招きし、楽器作りをしています。
龍笛(りゅうてき)か、篳篥(ひちりき)を選んで、自分の疑似楽器を作りました。
初めて使う機械にドキドキしながら作っていました。
来週からはその楽器を使って、演奏を楽しむ予定です。
私の推し里 ~大東地区の魅力~ 発表会
1年生は総合的な学習の時間に、これまで大東地区の魅力を調査してきました。
小学校区ごとにテーマを決め、
グループ内でインタビューに行ったり、現地調査をしたりして調べてきました。
それらをスライドにまとめ、今回、発表会を行いました。
スライドのつくり方やプレゼンの仕方にも各グループで工夫が見られました。
自分たちが暮らしている大東地区にはたくさんの魅力があることがわかる時間となりました。
学校祭動画について
学校祭の動画は、次のURLから視聴することができます。パスワードは連絡エクスチェンジで送ります。
インフルエンザの予防方法等について
体育祭で5色の虹が輝きました☆
大東祭2日目、体育祭が行われました。
雲がほとんどない青空の下、各競技、種目が繰り広げられました。
午前中は、学年種目、クラス対抗リレー、全員縄跳び、綱引き、
午後からは、応援合戦、色別対抗リレー、全校ダンスがありました。
赤組、青組、黄組、緑組、黒組が、正々堂々と競い合いました。
最後の全校ダンスでは5色が一つになり、笑顔いっぱいで踊っていました。
保護者の皆様、お手伝いしてくださったPTA役員の皆様、本当にありがとうございました。
本日、体育祭を実施します。
登校時間はいつもより10分早い、玄関通過を7:30~7:50です。
ただし、準備等があり、早く来る部門を除きます。
熱中症対策と多めの水分を準備してください。
なお、欠席連絡は、できるだけ連絡エクスチェンジでお願いします。
文化祭Ⅲ(午後の部)
午後からは、吹奏楽部の発表と文化祭のエンディングがありました。
最後までみんなで楽しむことができ、終わるのが名残惜しかったです。
明日の体育祭も、各色が競い合い、盛り上がることを楽しみにしています!
文化祭Ⅱ(体験・展示・装飾)
それぞれの部門が、工夫を凝らしていました。
どの部門も大盛況でした!
文化祭Ⅰ(午前の部)
文化祭が開催されました。
テーマ『WBC! We are the best challenger~最強で無敵の二刀流~』のもと、各部門を中心に発表、展示が行われ、大いに盛り上がりました!
その様子を一部紹介します。
大東祭まであと1日となりました♪
いよいよ大東祭まであと1日。
文化祭のリハーサル、応援練習など、本番さながらの様子が見られました。
玄関や廊下の装飾もバッチリです。
明日の本番が待ち遠しいです!