school-blog

大東-blog

地区駅伝大会、男女ともに2位入賞!!

今日は福井地区駅伝競走大会が福井市スポーツ公園で行われました。

各学校の代表が男女それぞれのチームにわかれて、これまで練習してきた成果を競い合います。

どの選手も走る前は、緊張しながらも気持ちを落ち着かせている様子が見られました。

競い合った結果、男女とも健闘し、2位に入賞することができました。

終わった後は、うれしさと悔しさが同時にあらわれたようでした。

県大会でも、“大東旋風”が巻き上がることを楽しみにしています!

 

 

大東祭まで、あと3日♪

大東祭まであと3日となりました。

生徒玄関では、装飾2年部門が、飾り付けをしていました。

「“宇宙”をテーマにし、大東祭を宇宙一盛り上げたい!」と意気込みを話していました。

 

 

生徒会執行部は、オープニングやエンディングの準備をしていました。

「僕たちもはっちゃけるので、みんなで大いに楽しみましょう!」と話していました。

 

体育館では、体育・体育祭部門が体育祭の準備に取り組んでいました。

リレーのたすきに色を書くなど、細かいところまで気配りをしていました。

 

文化・文化祭部門では、幕間にみんなを盛り上げる踊りの練習をしていました。

「盛り上げます!」と言ってくれました。

 

学年発表3年部門は、「はじめてのおつかい」をテーマにした劇を行います。

元気いっぱい、楽しみながら練習をしていました。

 

環境学習部門は、「美しい福井の海を守ろう!」をテーマに、学んだことを発表します。

当日は、貝殻やシーグラスを使った世界に一つだけの輝くキーホルダーを皆さんに制作してもらいます。

被服室にぜひみんなで行きましょう!

 

応援練習が盛り上がってきました!

1限目は応援練習がありました。

天候も爽やかで、いつもより練習がしやすいようでした。

3年生が後輩の手本となりノリノリ♪で踊る姿、

先生も円陣の中に入って共に練習する姿など、

どの色も楽みながら、一生懸命に練習していました。

今年は、新しい曲やウィットにとんだパファーマンスもたくさんあり、

体育祭当日は参観に来られた方も楽しんでもらえそうです。

 黄  組

  青  組

 

    黒  組

   赤  組

   緑  組

 

大東祭準備活動Ⅳ

今日の5,6時間目は大東祭部門活動でした。

学年発表1年部門は『私の推し里』というテーマで大東地区の魅力を知ってもらうために劇による発表をします。

今日は、劇の練習をしました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

体験1年部門は、文化祭当日に射的や千本くじ等の催しをする予定です。

今日は、くじの箱や景品を作っていました。

装飾1年部門は、2,3階教室前廊下の装飾を行います。

キャラクターをモチーフに立体的な楽しくなるような飾りを作っていました。

放送部門は、大東祭で流す映像等の作成や編集をしていました。

また、体育祭ではアナウンスも行います。

 

 

 

 

保健だより9月号

保健だより9月号をアップしました。

添付先は

 学校からのおたより ⇒ 05保健だより となります。

 

9月9日は救急の日です。救急に関する掲示にしました。

吹奏楽部ミニコンサート開催♪♪

9日(土)に、吹奏楽部がミニコンサートを開催しました。

コンクールで披露した曲や、文化祭で発表する曲を演奏しました。

御家族に見守られて、少し緊張しながらも集中して演奏している姿が印象的でした。

この後、文化祭や地区の催しでも演奏する予定です。

さらに、チーム力がアップした演奏になることを楽しみにしています♪

 

 

 

 

 

 

 

 

熱中症対策をしての応援練習

今日の1限目の全体応援練習は、グラウンドに出て活動する色は、熱中対策のため帽子をかぶって行いました。

隊形確認だけでなく、音楽をかけて踊ったり、大きな声を出したりする色も増えました。

 

 

ダンスに夢中です♪

6限目に、全校ダンスの練習を行いました。

各クラスの分かれて、ダンス部門の代表がリードしながら創り上げました。

クラスによっては、かけ声をかけながら、ノリノリ♪で踊る姿が見られました了解

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

体育祭の応援練習がありました

1限目は各色の応援練習がありました。

応援リーダーを中心に振り付けを練習しました。

まだ、恥ずかしそうなにしている子もいましたが、しばらくすると楽しそうに身体を動かしていました。

これから応援がどのように完成されるか楽しみです!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

大東祭の準備活動Ⅲ

体験3年部門では、文化祭当日に、写真を撮って加工しシールにする催しをするそうです。

今日の活動では、自分たちがまずやってみて、お客さんに説明できるようにしていました。

体験2年部門では、体育館で行うゲームを考えていました。

部門長は、「ペットボトルやボールを使い、誰もが公平に楽しめるようにしたい!」

と話していました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

色看板部門では、体育祭の各色をメインにし、看板に絵を描きます。

部門長は、「迫力ある作品になるように、話し合いをしながらよりよいものを創ります!」

と話してくれました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

大東祭の準備活動Ⅱ

ダンス部門は、体育祭の全校ダンス、文化祭のステージで踊るダンスを練習していました。

部門長は、「一生忘れない体育祭にするために、楽しんで踊ろう!」と話していました。

学年発表2年部門は、大東中学校区の良さをプレゼンで発表し、全校に提案します。

今日は、発表内容をどのようにわかりやすく伝えるかを話し合っていました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

装飾2年部門は、玄関や廊下に飾る色とりどりの花や飾りを作っていました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

夏休みがあけ、学校が始まりました

本日より、学校が再開しました。

まず、1限目に全校集会が行われました。

夏休みに行われた北信越大会、全国大会等の表彰が行われました。

また、新任のALTの先生の紹介もありました。

9/15、16には学校祭があり、これから準備活動が始まります。

それぞれの役割の中で、「自分から考え行動する」ことを心にとめ、取り組んでもらいたいです。

一人一人のアイデアや考えが詰まっていてみんなが主人公みんなが楽しめる体育祭、文化祭になることを願っています!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

9月分集金のお知らせです

9月分集金のお知らせです

各学年の9月分集金明細をお知らせします。

閲覧については下記のとおりです。

大東中学校ブログ メニュー  

学校からのおたより → 07 集金関係

引き落とし日は 9月5日(火)です。前日までに登録口座の残高確認をお願いします。

8.9月の給食のお知らせ

8.9月の給食の献立予定表と給食だよりをお知らせします。

閲覧方法はホーム内の学校からのおたより→04_給食だよりからとなります。

8月28日(月)から給食が再開となります。

8.9月は行事等で給食のない日がありますので、献立予定表で確認をお願いします。

まだまだ暑い日が続きますが、しっかり食事で栄養をとって元気に登校してきてください。

また、夏休み前に給食白衣を持って帰ってきた生徒は忘れずに白衣を持ってきてください。

8月分集金のお知らせです

各学年の8月分集金明細をお知らせします。

閲覧については下記のとおりです。

大東中ブログ メニュー

学校からのお便り → 07 集金明細

引き落とし日は 8月7日(月)です。

前日までに登録口座の残高確認をお願いします。

PTA親子ボランティア参加のお願い(再)

7/29にPTA親子清掃ボランティアを実施します。ご家族での参加だけでなく、お子様のみの参加も可能です。詳しくは連絡EXをご覧ください。なお、出欠の返事がまだのご家庭は、7/20までにお願いします。ご協力お願いします。

前田鎌利さん講演会『念いを伝えるプレゼンテーション』開催

12日(水)に、プレゼンテーションクリエイターで書家としても活躍されている前田鎌利さんをお迎えして講演会を開催しました。

『念いを伝えるプレゼンテーション』という演題で、プレゼンテーションのつくり方についてお話しをしていただきました。

「考えの整理の仕方」「話し方」「つくるコツ」など、丁寧にわかりやすく教えてくださいました。

これから1、2年生は総合的な学習の時間で探究していることについて、文化祭などで発表します。

今日のお話で学んだことを活動に活かし、自分たちの念いが聴いている人の心に伝わるプレゼンをつくっていけるといいですね。

1時間の講演でしたが、あっという間の一時でした。

講演後には、生徒の皆さんのために色紙に言葉も書いていただきました。

前田さん、本当にありがとうございました!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

保健だより 7月号

保健だより7月号をアップしました。

添付先は

 学校からのおたより ⇒ 05保健だより

          となります。

 

もうすぐ夏休みです。夏休みは家にいる時間が増えるためメディアを使う時間も多くなると思います。そこで今回はメディアに関する掲示にしました。

性教育講演会

 昨日、循環器病院の南保先生をお招きし、『命の尊さ 性感染症の予防』と題し3年生を対象に講演会をしていただきました。

 人間として生まれる確率は10億円の宝くじを100回当たるよりも低く、今当たり前に生きていることはとても奇跡的なことであること、そのような奇跡的なことであっても性感染症に感染することにより辛く苦しい思いをしてしまうこと、また若いほどかかりやすく性感染症者数も増えているということを学びました。

 自分のこと、相手のことを大切にする気持ちを持ってこれからも行動してほしいと思います。

 

給食献立変更のお知らせ

明日、6日(木曜日)の給食の主食のコッベバンは納入業者の都合により、ご飯となります。申し訳ありませんが、ご了承ください。

7月の給食についてお知らせ

7月の給食について、お知らせします。

 

ホーム内の  学校からのおたより → 04_給食だよりの中に「7月の献立予定表」と「給食だより」を

のせています。確認ください。

7月は給食は20日(木)までとなります。

また、13日(木)・14日(金)も給食を食べずに下校となります。

昼食の準備をお願いします。

市指導主事学校訪問が行われました

26日(月)に福井市教育委員会から指導主事が来校しました。

本校の子どもたちの授業の様子を参観されました。

また、授業は校区の小学校の先生にも公開されました。

次のクラスで公開されました。

 《2限目》

1年1組  英語「Friends in New Zealand」

1年4,5組    保健体育「球技バレーボール」

2年2組  社会「地域調査の手法」            

3年3組  数学「平方根」

3年4組     理科「化学変化とイオン」

7,8,9組   国語「俳句を作ろう!」

《3限目》

1年2組    美術 「じっくり見ると見えてくるもの」

1年5組    国語 「言葉を集めよう」

3年1組    英語「Let’s Talk2 町中での手助け」

3年5組    理科 「塩化ナトリウム水溶液の電気分解」

7,8,9組  体育「リアル野球盤」

《4限目》

1年1組    数学「文字の式」

1年4組    理科「身のまわりの物質とその性質」

2年2組    国語「短歌に親しむ」    

2年4組    社会「鎖国下の対外関係」           

 

《5限目》の2年1組の理科では、

マグネシウムの火が水の中でも消えずに燃え続ける現象を見て、

課題『なぜ火がすぐに消えないのか?』を

班やクラスで解明し、探究していく授業を行いました。

一人一人が、現象をよく見て、原子のモデルや化学式を用いて考える姿が見られました。

 

どのクラスでも課題をもとに、一人一人が考えを出し合い仲間と解決する姿が見られました。

また、タブレットを使った授業も多く見られました。

放課後は、教職員で授業について振り返り、これからの授業改善に向けて話し合いました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

7月分集金のお知らせです

 

各学年の7月分集金明細をお知らせします。

 

閲覧については下記のとおりです。

大東中学校ブログ メニュー  

学校からのおたより → 07 集金関係

引き落とし日は 7月5日(水)です。

前日までに登録口座の残高確認をお願いします。

 

 

「大東旋風」を巻き起こしました!

6月17日、18日に福井県中学校春季陸上、水泳競技大会、

6月22日~24日に福井地区夏季総合競技大会が開催されました。

出場したすべての競技で、「大東旋風」を巻き起こし、持てる力を発揮してくれました。

野球部は、次の決勝戦で悔いのない戦いを!

地区大会で勝ち残った部活動は、7月13日から開催される県夏季大会に向けてさらなる活躍を!

楽しみにしています!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

地区夏季大会の壮行会が行われました

22日(木)から始まる地区中体連夏季総合競技大会の壮行会が行われました。

まず、吹奏楽部の演奏にあわせて選手入場です!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

選手のみんなの堂々とした姿は、どの部も素晴らしかったです。

 次に、校長先生からは、

「絶対勝つという強い執念は、時には負けの試合も勝ちを引き寄せる!」

「仲間を心から応援し、苦しいときには互いに声を掛け合い励まそう!」

振興会会長様からは、

「勝っても負けても、最後まであきらめずにプレーしよう!」

など、温かい激励のお言葉をいただきました。

また、生徒会長の呼びかけのもとに生徒全員で励ましのエールを送りました。

 選手の皆さん!

大会当日は、自分の力、仲間の力を信じ、「チーム大東」として心を一つにして、各会場で「大東旋風」を巻き起こしてください!

 みなさんの活躍を心から応援しています!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

市中学校連合音楽会に3年生が参加しました♪

第71回福井市中学校連合音楽会がフェニックスプラザで行われました。

本校の3年生は、午後の2部に参加しました!

合唱曲『手紙』を歌った3年生!

元気な歌声に加えて、男女のハーモニーがとても美しくバランスがとれていて、感動しました!

初めの挨拶も今の3年生のみんなの思いが込められていて“じーん!”としました。

3年生の皆さん!心に響く歌声をありがとう♪♪

 

 

 

 

2年生オンライン授業「見直そう!水分補給」

13日(火)の6限目に2年生対象に「見直そう!水分補給」というテーマでオンラインで授業を実施しました。

毎年、全国の学校においての熱中症事故が起きています。大東中学校では昨年から食に関する指導目標として、6月に「望ましい水分補給について考えよう」を入れています。

授業では、体の中の水分の割合や水分の働きについて、そして維持するためには1日2.5Lもの水分が必要ということでした。

また、熱中症が起きるメカニズムや熱中症が起きやすい環境、その予防方法としてバランスのよい食事や規則正しい生活リズムも大切であることがわかりました。

今年はグループワークで各班ごとにタブレットをみながら活動しました。クイズもあったので、グループで真剣に考え、活発に意見を出し合ったりしている姿や、熱心にメモをする姿を見ることができました。

部活では、夏の大会が終わるといよいよ2年生が1年生を引っ張っていくことになります。強いチームにするには、プレーの技や精神面を後輩に伝えることはもちろんですが、体力を維持するための生活管理の大切さも伝得てほしいと思います。

2年生は、家族や後輩に今回学んだことをお話してください。

また、今回いただいたパンフレットもアップしておきますので、家族みんなで話題にしてください。

ホームの中の  学校からのおたより → 給食だより → 「見直そう!水分補給」から閲覧できます。

 

大東タイムで3年生が連合音楽会の合唱を披露しました。

明日、6月14日に3年生は福井市連合音楽会に参加します。

今日の大東タイムで、1,2年生に合唱を披露しました。

1,2年生からは、

「ハーモニーが素晴らしくて感動して涙が出そうになりました。」や

「私たちも、来年、3年生のような合唱をしたい。」

という感想や応援メッセージが多数でました。

3年生の皆さん!

明日の連合音楽会では、歌を楽しみながら心を一つにして、大東ハーモニーを会場中に響かせてください♪♪

体育祭色決め集会

6限目に全校生徒が集まって色決め集会を行われました。

生徒会執行部が、アイデアを出して進められました。

まず、各クラスの組み合わせをくじで決めます。

 

その後、3年生の級長が、的にボールを当て色を決定しました。

 

次に、応援団長を中心に声出しをして、応援する順番を決めました。

工夫の凝らした企画に、大いに盛り上がりました。

本番の体育祭は、測定器が壊れるくらい声が出るかも。。。

本番が楽しみです晴れ!!

 

第1回家庭・地域・学校協議会が行われました

本校には、地域とともに学校づくりを進めるために、“家庭・地域・学校協議会“が設置されています。

これは、保護者や地域の皆さんに学校運営に参画してもらい、子どもたちの豊かな成長と健やかな育ちを支えていただくことを目的としています。 

今日は、その協議会がありました。

まず、学校生活の様子を見ていただき、その後協議会を行いました。

今年は、4年ぶりに体育祭が開催された地区もありましたが、これから夏祭りを始め、楽しいイベントを企画している地区も多いようです。

中学生が参加することで、各地区も大いに活気づくことでしょう!

生徒の皆さん!今年の夏は、ぜひ地域の活動に参画し、地域を盛り上げましょう!

 

花壇のユリが満開です!

校舎の南側にある花壇のユリが咲きました。

地域の方が、本校の生徒のために植えてくださったお花です。

薄ピンクと白色の美しい大きなユリです。

今朝、雨が降り、さらに元気に咲いていますキラキラ

3年生の道徳『缶コーヒー』

3年生の6限目は道徳です。

教材『缶コーヒー』をもとに、缶コーヒーがこぼれた時の登場人物の言動についてどのように思うかをみんなで話し合いました。

話し合いを通して、「公共の場での決まりの意義」、「決まりを守ることの大切さ」、「みんなが安心して過ごせる社会とはどのような社会なのか」について考えを深めていきました。

 

 

1年生の総合的な学習の時間『私たちのふるさとを知ろう』

1年生の総合的な学習の時間の授業の様子です。

『私たちのふるさとを知ろう』というテーマで探究に取り組んでいます。

自分たちが暮らす地域の特色についての理解を深め、ふるさとに愛着を持ち、郷土に貢献していこうとする心情を育むことが目的です。

今日は、それぞれが小学校の時に学んだ地域の特色について思い出しながら、まとめました。

それをクラスで共有しているところです。

 

 

避難訓練が行われました

5限目に、地震が発生したことを想定し、避難訓練を行いました。

消防署の方にも来ていただき、避難の様子を見ていただきました。

生徒は、整然と落ち着いてグラウンドに避難することができました。

消防署の方からは、ガラスが割れることもあるので、窓に近づかずに避難することなど、御指導いただきました。

課題については、これから心にとめて生かしていきましょう。

 

お花が満開です!

本校は、いつも美しいお花でいっぱいです。

地域の方が、定期的にお世話をしてくださっていて、バラ、マリーゴールド、ペチュニア、ビオラなどがきれいに咲き誇っています。

おかげさまで、学校も私たちの心も明るく元気になります。

地域の皆さんありがとうございます!

6月分集金のお知らせです

6月分集金のお知らせです

 

各学年の6月分集金明細をお知らせします。

閲覧については下記のとおりです。

大東中学校ブログ メニュー

学校からのおたより → 07 集金関係

引き落とし日は 6月5日(月)です。

前日までに登録口座の残高確認をお願いします。

修学旅行3日目

修学旅行3日目。。。

今日は、HADOARスポーツ体験とお台場研修。

最終日で疲れているかと思いきや、みんな元気いっぱい!

最後まで、東京を満喫していました。

この3日間は、仲間との絆を深めると同時に、生き方や将来について考えるきっかけとなる旅になったのではないでしょうか。

 

 

 

修学旅行2日目

二日目は、都内班別研修と東京ディズニーランド研修。

東京の街は人が多いです!

また、ディズニーランドは、やっぱり夢があふれていました♪

 

修学旅行出発!1日目

4年ぶりの東京に向かっての移動。みんな、ドキドキ!わくわく!

さすが首都、東京!

どの活動も風景も初めてのものばかりで、驚きの連続でした。

 

観感学楽

2年生は25日に校外学習で石川県金沢市に出かけました。

観感学楽」をテーマのもと、慣れない街を班のメンバーと協力しながら活動しました。たくさんのハプニングに遭遇しながらも臨機応変に対応し、全員元気に帰ってくることができました。今回の学びを振り返りながら今後の学校生活に生かしてくれることを期待したいです。

和・輪・WA!

1年生は本日、校外学習で健康の森に出かけました。

午前中は、実行委員中心に学年レクレーションを楽しみました。

じゃんけんリレー、ケイドロ、ジェスチャー&おばあちゃん伝言ゲーム、○×クイズで大いに盛り上がりました。

各クラスの団結を見ることができました。

笹を食べる、さいとうさんだぞ」は、なかなか難しかったですね。優勝はどの組だったのでしょうか。

おいしいお弁当でエネルギーをチャージした後は、選択レクレーションです。

プールに入ったり、バドミントンやサッカー、ドッジボールを楽しんだり、おにごっこをしたり・・・

クラスを解いて、自分で選択した活動を楽しむことができました。

天気に恵まれ、学年みんなが笑顔いっぱいの一日になりました。

今日の学習での学びをこれからの学校生活にいかしていきましょう。

 

 

1学期 生徒総会 開催!

6限目に生徒総会が開催されました。

1学期の生徒会執行部の目標は、

『WBC~We’re the Best Challenger~』

「世界一に輝いた侍ジャパンのように、大東中学校も世界一輝いている学校にしたい!

という意味が込められています。

それぞれ各委員会からも、1学期の目標と主な取り組みについて説明がありました。

次に、9月に行われる“大東祭”について、また体育祭の色決めについての提案がありました。

前向きな質問に対して、執行部が丁寧に的確に答える姿が見られました。

真剣に考える場面と、思わず笑顔になる温かい場面が見られる、めりはりのある総会でした。

「世界一輝く学校とはどのような学校なのか」。

具体的に一人一人がイメージし、それをぜひとも実現してもらいたいです。

保健だより 5月号

保健だより5月号をアップしました。

添付先は

 学校からのおたより ⇒ 05保健だより

                    となります。

 

今月の掲示板は自律神経についてのせました。

新学期から気を張って過ごしてきた生徒達には同じぐらいリラックスも大切だと伝えたくて作成しました。

挨拶運動が始まりました。

今日から挨拶運動が始まりました。

毎朝、風紀委員が生徒玄関で挨拶をしながら登校する生徒を迎えます。

今日は、各学年の1組の風紀委員。

「気持ちのよい挨拶をして、明るく学校生活を過ごしてもらいたい」

「大きな挨拶をして、元気に過ごしてくれたらいいなと思う」

そのように話してくれました。

爽やかな挨拶が大東中学校いっぱいに広がるよう願っています😊😊😊。

5月分集金のお知らせです

5月分集金のお知らせです

 

各学年の5月分集金明細をお知らせします。

閲覧については下記のとおりです。

大東中学校ブログ メニュー

学校からのおたより → 07 集金関係

引き落とし日は 5月8日(月)です。

前日までに登録口座の残高確認をお願いします。

 

 

4/30授業参観、PTA総会、振興会総会、学年懇談会が行われました。

授業参観、PTA総会、振興会総会、学年懇談会が行われました。

まず、5限目に授業参観が行われました。

日曜日ということもあり、360名を超える保護者の方にご来校いただきました

今年度初めての参観ということで、初めは緊張していた子供たちも、話し合いや身体を動かす活動になると、徐々にいつもの元気な様子が見られるようになりました。

この後、PTA総会、振興会総会、学年懇談会が行われました。。

PTAの活動については、子供たちだけでなく保護者の皆様にとっても充実した活動になるよう

願っています。

これからも、ご支援・ご協力よろしくお願いいたします。

 

4月30日 PTA・教育振興会総会のお知らせ

4月30日(日)の日程

11:45~12:15 弁当

12:25~12:40 帰りの会

12:30~      保護者受付開始(生徒玄関)

12:50~13:40 授業参観(各クラス授業内容.pdf

13:50       生徒下校完了

  保護者移動(体育館)

14:00~15:00 PTA・教育振興会総会 

  保護者移動(1年:体育館、2年:第1音楽室、3年:多目的室(LL))

15:10~15:55 学年懇談会

※上履きをご持参ください。

1年生の部活動体験がはじまりました。

部活動体験が始まりました。

少し緊張した様子で参加している1年生に、2、3年生が優しく声をかけていました。

また、丁寧に教えてくれる先輩のおかげで、少しずつ緊張がほぐれて1年生の表情に笑顔が見られるようになりました。

2,3年生のテキパキと教える姿に、たのもしさを感じました。

1年生の皆さんには、「これをやりたい!」と思える部活動をはやく見つけて、学校生活が充実したものになるように願っています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

スクールカウンセラー便り

 新1年生のみなさん、入学おめでとうございます。そして、2、3年生のみなさんは進級おめでとうございます。今年度も、スクールカウンセラーとして勤務することになりました、橋本 恵理子と申します。みなさんが楽しく学校生活を送ることができるようサポートさせていただきたいと思います。どうぞよろしくお願いします。

 

カウンセリングではどんなことをするのか?

 カウンセリングでは、困っていることや気がかりなことだけでなく、今以上によくしたいと思っていることなどについても話題にしています。現状を変えるためには、相談に来た人が、今までと違った行動をとることが肝心です。現実的に実行可能で負担の少ないことから変えてみるのがよいと思います。具体的に話を聞いていると、困りごとの中でもうまくやっている部分が必ず見つかります。そこを出発点にして、変えていきたい部分にアプローチしていきます。

 友人のこと、家族のこと、勉強のこと、部活のこと、先生のこと、異性のこと、性について、自分の性格について、不安について、進路についてなど、自分ではささいなことだと思うことでもいいです。お話をすることでみなさんがホッとできる時間を作っていきたいです。

【保護者のみなさま】

 スクールカウンセラーは生徒だけではなく、保護者の方からもご相談を受け付けています。お子様について心配事があれば、学校での様子をふまえて対応の仕方を考えていきたいと思っています。

些細に思えることでも、お気軽に相談していただければと思っています。

 

相談日について

毎週 水曜日 13:00~16:00

   金曜日 13:00~17:00 に学校に来ています。

 申し込みの窓口は、学年主任、担任、教育相談担当の佐藤先生、養護教諭の松田先生です。基本的に予約制となっていますが、可能な範囲でご希望にそえるよう努めたいと考えています。少しでも気がかりなことがあれば遠慮なくご相談ください。お待ちしております。

4月分集金のお知らせです

4月分集金のお知らせです

 

各学年の4月分集金明細をお知らせします。

閲覧については下記のとおりです。

大東中学校ブログ メニュー  

学校からのおたより → 07 集金関係

 

引き落とし日は 4月25日(火)です。前日までに登録口座の残高確認をお願いします。

年間の集金日についても記載しましたのでので、そちらもご確認をお願いします。

1学期認証式が行われました

 11限目に認証式行われました。

生徒会役員、常任委員長、各学級長の認証式が行われました。

 まず、一人一人に認証状が渡されました。

その後、生徒会長からは、

「コロナ対策が緩和された今だからこそ、本当の大東中の力を発揮したい!

 大東中のネクストステージをつくっていこう!」

という熱い決意の言葉が述べられました。

校長先生は、

「行動は、言葉よりずっと影響力がある。皆さんが、これからリーダーとしてどう行動するのか楽しみである。」と話してくださいました。

 

 認証された皆さんの表情には、やる気が感じられました。

全校生徒の思いやアイデアや工夫を結集し、大きなパワーで学校を動かしていきましょう。

これから大東中のネクストステージがどのように繰り広げられるか楽しみです音楽

 

保健だより 4月号

保健だより4月号をアップしました。

添付先は

  学校からのおたより ⇒ 05保健だより    となります。

 

健康診断の日程や災害給付制度について記載したのでご覧ください。

新年度がスタートしました!

 10日に着任式・新任式・始業式が行われました。

着任式、新任式では新しい校長先生をはじめ13名の先生が紹介されました。

生徒会長の温かな歓迎の詞に、「やるぞ!」という意気込みが伝わってきました。

 11日は、入学式が挙行されましたお祝い

新入生代表のきびきびとした教科書授与、堂々とした誓いの詞や新入生の姿は大変立派で輝いて見えました。

当日は、春の穏やかな陽気に恵まれ、これからの大東中の学校生活をお祝いしてくれているようでした。

凛とし堂々とした態度に、1年生のこれからの活躍に期待が膨らみました。

 

 

 

 

 

4月の給食

4月の給食だよりと献立予定表をアップしましたので、ご確認ください。

今年度も献立予定表や給食だよりはブログにてお知らせいたします。

12日(水)から給食が開始となります。10日(月)11日(火)は給食がありませんので、

ご了承ください。

箸を忘れずに持ってきてください。

閲覧は、ホーム内にある 学校からのおたより → 04_給食だより からお願いします。

1年生 球技大会・学年レクレーション

3月20日に球技大会、23日に学年レクレーションを行いました。

球技大会では、どのクラスも体育での練習の成果を発揮し、熱い戦いが繰り広げられました。また、試合に出ていなくても自分のクラスの勝利のために一生懸命応援している姿にも、クラスの一体感を感じました。

準備や開会式、閉会式のあいさつを立派にしてくれた体育委員のみなさん、ありがとう!

 

学年レクレーションも、立候補した実行委員が企画、ルール説明、進行まですべて担当し、前半に「ケイドロ」、後半に「ARASHI」のゲームを行いました。

レクレーションの最後には、音楽の時間に練習した「COSMOS」を初めて全員で歌うことができました。

学年の離任される先生に向けての贈り物となり、感動的な時間になりました。

学年全体での交流が深まり、笑顔で終われて何よりです。

 

また4月、元気なみなさんに会えることを楽しみにしています!

立志式を行いました!

昨日、2年生が立志式を行いました。

ここまで、立志式実行委員が中心となり、練習をしてきました。

生徒が自分たちで作り上げる立志式。立派な姿を保護者の方にお見せすることができたと思います。

立志式実行委員長の挨拶、啓発録の発表があり、

いよいよ、決意発表です。

一人一人が自分の決意をしっかりと発表することができました。

最後は、学年五訓、合唱の発表。合唱は、アンジェラ・アキさんの「手紙」です。

素晴らしい歌声を体育館に響き渡らせることができました。

聞いている人を感動させるような合唱になったのではないかと思います。

今日の立志式を一つの節目とし、2年生みんなの更なる成長を願います。

校長先生の言葉にあったように、目標を目標で終わらせるのではなく、

その目標を達成するために、これからも行動していきましょう。

 

 

保健だより 3月号

保健だより3月号をアップしました。

添付先は

 学校からのおたより ⇒ 05保健だより

                      となります。

 

 3月3日は耳の日でした。今月の掲示は、最近テレビドラマでも扱われている『手話について』です。休み時間に友達とゆびもじをしている姿が見られます。

1年生 2月の道徳

【教材名】

短文投稿サイトに友達の悪口を書くと

 

【教材について】

掃除に遅れてきたことを注意してきたナオコに腹を立て、短文投稿サイトに悪口を書くというイチロウに、つい同意してしまったコウタは、短文投稿サイトの危険性を説明して、やめるように説得できなかったことを後悔します。翌朝、慌ててイチロウに電話をしたコウタは、自分の落ち度を認めて投稿を思いとどまったイチロウの話を聞いて安心します。情報モラルについても目を向けながら、"信頼できる友達"について考えました。

 

【生徒の感想】

 

~1組~

信頼できる友達とは、自分たちが思っていることを共有し合える友達だと思う。そのためには、どちらかが間違った道に進んだときに、例え友人関係を壊してでも止められる覚悟が必要だと思った。そして自分は、友達にとって一緒にいて楽だし本音を喋れる人でありたい。友達は、自分にとって困ったときに助けてくれてだめなことをしていたら止めてくれる友達であってほしい。そのためには、友達が困っているときは助けて、だめなことをしていたら止められる、常に自分たちのためになる行動をしていきたい。

 

~2組~

今日の授業で、これからの友達と関わっていく中で、友達だから注意しなくていいのは違うと思った。親しい仲でもだめなものはだめだし、お互いが注意し合える関係になれると、より一層信頼もできると考えたので、これからの生活は考えてから行動していきたい。

 

~3組~

人の個人情報や悪口をSNSに書くとすぐに炎上してしまうことが分かった。人の人生は、何かをSNSにのせたことで変わってしまうことも分かった。もし、友達がそういうことを書いているのを見てしまったら、投稿する前に止めたいと思った。

 

~4組~

友達の言うことすべてに賛成せずに、それがやってはならないことなら、その意見を否定したり、その行動を止めたりすることが必要だと思う。自分がだめな道を選んでしまいそうなときにそれを止めてくれる友達、友達のことをきちんと思ってくれる人こそが、本当に信頼できる友達だと思った。

 

~5組~

本当の優しさが何かは人それぞれだと思うけど、私は、厳しくても、だめなことはだめだと言ってくれる人が本当の優しい人だと思った。いつも、優しく接してくれたとしても、悪いことは悪いと言ってくれる人がいることが大切だと思った。

1年生のみなさんへ 

学年主任からのメッセージです。

1年生もあと少し。クラスメイトとたくさん話して、お互いの新しい良さを見つけ、気持ちよく終われるといいですね。

 

2年生 2月の道徳

2年生 2月の道徳

<作品について>

「左手でつかんだ音楽」

「脳出血」により、突然右手の自由を失ったピアニスト舘野泉さん。懸命にリハビリに励むも回復しない右手。舘野さんは絶望的な気持ちにおちいります。しかし、息子のヤンネさんから贈られた、「左手のための三つの即興曲」の楽譜に出会い、新たな希望を見いだし、左手の鍛錬を重ねます。そして、左手だけを使って演奏するピアニストとして再起を果たすのでした。この教材を通して、夢や理想を追求することの意味を学びました。

 

<生徒の感想>

2-1

 舘野さんは僕と同じようにピアノを弾いている人だけど、右手で弾けなくなっても、絶望からはい上がって、左手のみで弾こうと思える強い気持ちと、挑戦心がすごいと思いました。僕も、何事もあきらめずにやってみようと思いました。

 

2-2

 自分は何かと失敗などを恐れてあきらめていました。ですが、「やってみないと分からない、今の様子が悪くても、未来では良くなっているかもしれない。」と館野さんのように未来に対して可能性を捨てず、気持ちを強く持とうと思いました。

 

2-3

 僕は、やはり夢に向かって進んでいくことが、どんな時にも大事だと知りました。館野さんのように一度挫折を感じるような大きな経験をしているにもかかわらず、また音楽に打ち込むという選択をしたことを僕も見習って、夢を叶えたいです。

 

2-4

 館野さんもすごいけど、息子のセンネさんもすごいと思いました。それだけ、お父さんのことが好きなんだなと感じます。自分だけだとネガティブになってしまうけど、周りからの言葉などからポジティブになれるので、人間関係は大事だなと思いました。

 

2-5

 自分は館野さんの曲を最初に聴いたとき、まさか片手だけで演奏をしているとは思わなかったし、片手であの音楽を奏でていると思うと、両手で弾いたときの音はもっとすごかったと思います。だからこそ、それができなかったときのショックは大きいと思うし、そこから立ち直れたのは本当に心が強い人だと思いました。周りの人から色々言われても、自分のまだ弾いていたいという気持ちをつらぬいたのはすごいと思いました。

3月 給食のお知らせ

3月の献立予定表と給食だよりをお知らせします。

大東中 ブログのメニュー内

学校からのおたより → 04_給食だより

よりご確認ください。

立志式の練習がありました!

本日の立志式の練習では、まず決意発表の練習をしました。

1人1人、前に立ち、自分の決意を発表します。

 

次に、学年五訓を発表しました。

学年五訓

一、切磋琢磨し合える学年

一、行動に責任をもてる学年

一、挑戦をおそれない学年   

一、秘められた力を覚醒できる学年

一、人に感謝できる学年

自分の決意や学年五訓を立派に発表し、立志式を成功させられるよう、これからの練習を頑張ります。

日々の学校生活の中でも、自分の決意や学年五訓を意識して行動していきます!

 

立志式の練習が始まりました!

3月17日(金)に行われる立志式の練習が本格的に始まりました。

式典実行委員の司会で練習を進めます。

まずは式典の礼儀作法の練習です。

起立、立礼、座礼の練習をしました。

次は合唱の練習です。

合唱実行委員が中心となって、練習をしています。

これから練習を重ねて、さらなる高みをめざしましょう。

2年生みんなで作り上げる立志式に!

2.3月分集金のお知らせです

各学年の2.3月分集金明細をお知らせします。

閲覧については、下記のとりです。

大東中学校ブログ メニュー

学校からのおたより →  07 集金明細

引き落とし日は 2月20日(月)です。

7.8.9組は 個別に明細を配付します。

前日までに登録口座の残高確認をお願いします。

 

 

 

第2学年 啓発録発表会

2年生では、立志式に向けての活動の1つとして「私の啓発録」を作成しました。

私の決意三訓を書いた「私の啓発録」をクラスみんなの前で発表し、さらに決意を固めることができました。

 

【生徒の感想】

・今までは、周りの目ばかり気にして、小さくて、暗い声で発表することが多かったけれど、今回はいつもより

 大きい声で発表することができました。これからも、自信をもって、みんなの前で堂々と発表できるようになり

 たいです。また、みんなの発表を聞いていると、自分にも当てはまっていることが多かったです。みんなが言っ

 ていたことを真似して、自分をさらに成長させていきたいと思いました。

・僕は自分の啓発録を発表してみて、他の人に志や目標を話すと達成しやすくなるというとおり、3つの志がより

 現実的に感じられるようになった。他の人の発表を聞いて、深く考えらさせられた志がたくさんあり、自分の

 未熟さを改めて感じた。これは自分にも当てはまると思うことがいろいろあり、自分の志や目標についても、

 さらに考えることができた。

 

これからの生活の中で、啓発録に書いたことを実践できるように頑張りましょう。

 「これまでの自分」が「今の自分」につながり、

 「今の自分」の積み重ねが、「これからの自分」を創っていく。

保健だより 2月号

保健だより2月号をアップしました。

添付先は

  学校からのおたより⇒05保健だより

                  となります。

 

 立春が過ぎ、暦の上では春のはじまりですがまだまだ寒さの厳しい日もあります。「猫はこたつで丸くなる~♪」という歌を聴いたことがあると思います。私たちも、寒くなると丸くなるところがあります。それは背中。寒いとつい、背中を丸めて歩いたり、ポケットに手を入れて前かがみになったりします。校内でもそんな姿の生徒を見かけます。そこで今月の保健の掲示は『姿勢』にしました。正しい姿勢や姿勢による体への弊害について、体のゆがみチェックができるようになってます。

 

新入生説明会動画について

昨日は、新入生説明会へのご参加及び交通手段に対するご理解とご協力、本当にありがとうございました。

添付ファイルからPDFファイルを開き、リンクから動画を視聴することができます。

PDFファイルのパスワードは各小学校の連絡エクスチェンジからご確認下さい。

 

新入生説明会リンク.pdf

 

 

2月の給食のお知らせ

2月の献立予定表と給食だよりをお知らせします。

大東中 ブログ メニュー内の

学校からのおたより → 04_給食だより

からご確認ください。

明日の給食の持ち物について

給食室からお願いがあります。

明日、給食は予定通りありますが、この雪で先週より、

給食施設のお湯がでない状態になっています。

そのため、明日はご家庭より、箸とスプーンを持たせて下さい。

箸と同様にそのまま持ち帰ることになりますので、ビニールなどに入れて下さい。

ご迷惑おかけしますが、御協力お願いします。

『自分のものさしと子どものものさしはちがうんだ』~ある面談から~

 今回は以前相談を受けていたAさんからお聞きしたことをテーマにしました。Aさんは中学生男子のお母さんです。

 

 「子どもに自分のものさしを当てはめてはいけません。」とは、よく言われることです。言葉として理解することはできますが、どういうことなのか実感するのは難しいのではないでしょうか。Aさんは、日常の関わりの中で実感されたようです。Aさんは、どんな経験からそう思われたのか話してくださいました。

 「例えば、掃除一つにしても、その子のものさしでやろうとしているのに、それまではここまでしないと、という私のものさしで言葉かけをしていました。今は、その子なりにできていることを認めることができるようになりました。そうしたら、いろんなことが成長の証だと感じられるようになりました。」

 さらに、「私が心配してあれこれ言っても子どもが聞く耳じゃないときは効果がありません。逆に、イライラさせるだけです。それに気づいて、最近はたいていのことは、伝える準備をしながらだまって様子を見ています。そして、子どもに聞く準備ができた時に伝えるようにしています。それでも、たまにこれは大事だ、すぐに伝えようと思うときもあります。その時には呼び止めてでも向かい合って話をします。」

 

 親は当然のこととして、子どもを自分のものさしで測って判断します。「掃除の仕方が不十分だ。」「こんなことをしていたのではこの先が心配だ。」などと考えます。ここまでは、避けられないことでしょう。でも、その後の親の行動は変えることができます。Aさんのように、今は親の判断に従って声をかけるのが効果的なのか、あるいは別のものさしで判断し直す方がよさそうかを選択することが大切だと思います。子どもの判断を尊重して待つときと、親の判断を、子どもを呼び止めてでも伝えるときの両方があるから、Aさんはお子さんの成長を感じることができるのだと思います。

 

 私も、Aさんのお話をお聞きして、「子どもに自分のものさしを当てはめてはいけません。」の意味が、しっくり理解できたように思います。とは言え、理解するのとできるのは大違い。私が自分の子育ての中で、Aさんのようにできているとは思えません。これから、心がけていきたいと思います。Aさん、話していただいてありがとうございました。

 

※ご本人さまから了承を得て掲載しております。個人が特定されないように、お伝えしたい内容以外は、削除したり変更したりしています。

 

スクールカウンセラー

1年生 新入生説明会に向けて

2月1日の新入生説明会に向けて、1年生は準備を進めています。

学校生活、勉強、部活などに分かれて、6年生に分かりやすく、中学校生活が楽しみになるような発表内容を考え、練習しています。

6年生のみなさん、楽しみにしていてください!

2年生 1月の道徳

2年生 1月の道徳

「我、ここに生きる」

 

<教材について>

 札幌での開業を夢見る新婚の医師道下俊一は、霧多布の古い病院への勤務を命じられます。道下医師の誠実な働きぶりに村人たちは感激し、任期が延長されます。6年目に学位を取りましたが、多くの村人たちからの熱い懇願があり、道下医師はついに霧多布にとどまることを決意するのでした。医師としての使命感を持ち、人のために働く主人公の生き方から、勤労の意義について考えを深めました。

 

 

<生徒の感想>

2-1 

 僕はこの話を読んで、一つの小さな村のために頑張れるのはかっこいいと思いました。自分は結構中途半端なので、悔いのないよう、無理はせずに、一つのことを頑張れる、意思の強い人になりたい。

2-2

 今日の道徳で学んだことは、人は働くことでお金だけではなく、色々な知識、信頼など、はかりしれないことを学び、経験するということです。まず学校で基本となることをたくさん学んでいく必要があると思いました。

2-3

 自分が働く理由は自分のためであると思っていたけれど、この人は周りの人のために働いていてすごいなと思いました。人に必要とされていていいなと思いました。私もそんな仕事につきたいと思いました。

2-4

 私は自分のために働くことしか考えたことがなかったけど、人のために働くということはとても素敵だなと思いました。私も将来人のために働きたいと思いました。また、奥さんのように、人の夢を応援できる人も素敵だなと思いました。二人のような人になりたいなと思いました。

2-5

 主人公は、自分が仕事をするうえで大切にしたいことがあっても、周りの人々の思いで心が動かされて霧多布に残ることを選択していました。「命を助ける」という医師としての「責任」を果たしていきたいという思いがあったからだと思いました。こういう生き方もあるのだなと思いました。

 

保健だより 1月号

 保健だより1月号をアップしました。

 

 

添付先は

   学校からのおたより ⇒ 05保健だより となります。

1年生 総合発表

12月16日の6限目、1年生で、校外学習の発表会を行いました。

 

前日に行った、クラス内発表で代表に選ばれた班による発表でした。

訪問した場所は同じでも、調べたテーマがそれぞれ異なり、伝える内容も様々でした。「敦賀への校外学習から学んだことを大東地区に生かすには」という課題をどの班もまとめていましたが、昨日も今日も、目で見て聴いて学んだみなさんにしかないアイデアばかりでした。

最後には、聴いてくださった公民館の館長さまから、敦賀の魅力についての新しい知識、プレゼンのコツなど、貴重なご講評をいただくことができました。

 

地域の観光地や魅力はもちろん、敦賀でみなさんにたくさんの情報を教えていただいた方々、友達のプレゼンなどから、物事の伝え方という点から得たものもあったのではと思います。

1月の給食のお知らせ

あけましておめでとうございます。

お正月には、おせち料理や雑煮などを食べられましたか。その地域や家庭によってさまざまな違いがあり、地域ならではの特徴があります。また給食時間に、我が家のお正月料理を教えてもらいたいと思います。

給食は1月10日(火)より始まります。お箸を持参ください。

1月の献立予定表と給食だよりをお知らせします。

大東中学校  ブログのメニュー内の

  学校からのおたより → 04_給食だより

  より確認できます。

 

 

 

 

2年生 12月の道徳

 

<教材について>

『愛』

 

「腎不全」という重い病気にかかっている主人公の母に、自らの腎臓の提供を申し出てくれた健おじさん。その優しさや勇気に触れ、主人公は本当の人間愛に気づき、感謝の気持ちを持ってこれからの人生を生きていこうとします。

健おじさんの人間愛にあふれた生き方に触れることによって、家族や他の人の支えは決して当たり前のことではなく、助け合い、協力しあって生きることの大切さを学びました。

 <生徒の感想>

2-1

    私は他の人に助けられてばかりだし、人のことを考える余裕がないときもあるけど、助けられた分、他の人に返せるといいと思いました。私だったら、家族に腎臓はあげたいけど、実際はできるかどうか分かりません。健おじさんのように勇気を出して人を助けたいです。

 

2-2

    困っている人がいたら、少しでもいいからどうにかして助けられるような人間になっていきたいと思いました。人は支え合って生きていると聞いて、自分も支えられて生きている、支えている、という実感を持って生きていきたいと思います。

 

2-3

 今こうして生きているのは、自分だけではなく、親や先生、いろんな人のおかげだと思います。だから、そのことを頭に入れて、自分にできることがあったら積極的にしていきたいと考えました。

 

2-4

 今日腎臓移植の話を聞いて、自分の家族がこの病気になったとき、腎臓を一つあげるということはできないかもしれないけれど、自分にできる範囲で助けたいと思いました。普段から困っている人や助けを求めている人がいたら助けたいし、自分も困っているときは人に助けを求めたいです。人に優しくし、感謝を伝えることを大切にしたいです。

 

2-5

 自分も相手も幸せになれたらそれが一番良いけれど、難しいこともあるからその時その時で臨機応変に対応して、自分と相手の気持ち両方の立場になってみて考え行動することが大切だと思った。

1月分集金のお知らせです

1月分集金のお知らせです

 

各学年の1月分集金明細をお知らせします。

閲覧については下記のとおりです。

大東中学校ブログ メニュー  

学校からのおたより → 07 集金関係

引き落とし日は 1月5日(木)です。

前日までに登録口座の残高確認をお願いします。

3年生人権学習「大切にしたい一人一人の権利」

  12月の人権週間に合わせて、3年生では、自分や他の人の大切さを認める「大切にしたい一人一人の権利」という教材をもとに自分たちが生きる上で欠かせない権利の大切さを考えました。

 「子どもの権利」は、世界中のすべての子どもたちが持っている「権利」です。その「権利」について定めた「児童の権利に関する条約」(「子どもの権利条約」)は、子どもの人権に関する世界で最初の国際的な条約です。この条文の中から、自分が大切にしたい権利は何かを考え、また、他の人が大切にしたい権利を知り相互理解を図る中で、「権利」の大切さについて考えました。

 生徒の感想を紹介します。

〇生きていくとともにたくさんの権利があって、それが正しく守られるべきだと感じました。人間の権利は大切にされるものだけれど、今、大人が子供の権利をなくすような出来事ばかりおこっていると思います。世界中でみんなの権利が平等にあつかわれる日がくるといいと思いました。(1組) 

〇どの権利も自分を守るために必要なものということが分かりました。「差別されない」権利はほとんどの人が一番大切だと言っていたので、価値観はちがうのだと改めて思いました。自分の権利ばかり優先して、まわりの人の権利を侵害しないようにしたいと思います。また、どの国の人も等しく権利がある世界になってほしいです。(2組) 

〇一人一人考え方が違っておもしろかったです。また、一つ一つが大事な権利でどれも欠けたらいけないなと感じながら学ぶことができました。権利は私たちが安全で平等に暮らせるためにあるものなんだなと改めて感じることができました。(3組) 

〇必要がない権利ならば存在しないので、順番がなく、全て同列で大切だと思いました。日本では人権が憲法で保障されているけれど、他の国では無理な場合があるので、そこで何かの取り組みもしたいなと思いました。人権って難しいなとも思いました。(4組)

 〇今日の授業を通して、一人一人の権利はすごく大切で1つでもなくなってしまうと、私たちの生活がこわれてしまうのだと思いました。なくしてよい権利はないし、この権利で私たちは守られていて安心だなと思いました。これからも権利を大切にあつかって生活をしていきたいです。(5組)

  「子どもの権利」は、「生きていたい」「自由でいたい」「幸せでいたい」という願いをかなえるために、世界中のすべての子どもたちが持っている権利であり、すべて大切な権利であること、自分にも他の人にも同じような権利が保障されていることを知り、権利について考えることができた時間となりました。

冬季休業中の感染症対策について

第8派に入り、県内の新型コロナウイルスによる新規感染者が増加してきております。また、本日、県独自の「感染拡大警報」が発出(~1/31)されました。これから冬季休業に入りますが、学校では感染症対策ガイドライン「レベル2」に取り組んでいきます。冬季休業は、生徒が多くの人と接する機会や帰省、外出など感染リスクの高い行動が増えることによる、新たな感染増加が予想されます。そのため家庭での感染対策をご協力お願いいたします。

○『おはなしはマスク』を徹底する。
○検温等で体調確認を心がけ、体調に変化のある場合は不要不急の外出を控える。なお、冬季休業中の学習会や部活動で登校する場合であっても、同居家族に未診断の発熱等の症状が見られる場合は、自宅で休養してください。
○発熱等の症状があり受診を希望する場合は、かかりつけ医・最寄りの医療機関に電話で相談の上受診する
かかりつけ医を持たない方や受診先に迷う場合は、「新型コロナ総合相談センター」(0570-051-280(専用ナビダイヤル※通話料がかかります))に電話で相談する
○十分な睡眠・適度な運動・バランスのとれた食事を心がける
○外出先からの帰宅時等こまめに石けんで手洗いを行うほか、家庭内においても換気を行う
○帰省や旅行などで県外との往来後は体調管理を徹底する

 

※冬季休業中に陽性が判明した場合は①学校へ電話(0776-54-6822)②学校に連絡が取れないとき(土・日など)は大東中ブログ内にある「投稿フォーム」に連絡お願いします。

 

2学年「プロフェッショナルに学ぶ」について

 12月16日(金)「プロヘッショナルに学ぶ ~地域の担い手づくりプログラム~」の授業が行われました。ファシリテターの方をはじめ、講師の方が33名来られました。生徒たちは、実際に講師の方の話を聞くことで、仕事のやりがいや楽しさ、大変さなどを知ることができました。また、マナー学習に取り組んだ成果もあり、講師の方からは「話を聞く姿勢がすばらしかった」「話すときの受け答えが丁寧だった」などたくさんのお褒めの言葉をいただくことができました。今回の授業を受けて、生徒たちは大人に一歩近づく成長ができ、将来にむけて、自分がやるべきことを見つめ直すことができたと思います。

【授業を受けての生徒の感想】

 自動車整備・販売の仕事について聞きました。授業のことを生かして、高校や大学、就職のときに役立てたいと思いました。仕事に就くまでを目標にするのではなく、仕事に就いたあとの目標をもつことも大切だということがわかりました。(1組生徒)

  今日の授業で仕事がどんなものかがよくわかりました。時間を厳守して、チームワークを大切にして活動できたので、とても達成感がありました。また、他の班の発表もしっかり聞いてどんな仕事があるのかも知ることができました。まだ、将来の夢は決まっていないけれど、「プロフェッショナルに学ぶ」で、わかったことを少しでも仕事に生かせたらいいと思いました。(2組生徒) 

  今回の授業を通して、積極的に質問することができ、とても将来の役に立つ授業だと思いました。特に難しかったことは、情報を整理して発表することがとてもレベルが高かったです。講師の方が質問に対してとても丁寧に答えてくださったおかげで、詳しく知ることができました。今日学んだことを将来に生かしたいです。(3組生徒)

  講師の方の言葉がひとつひとつがとても心に響きました。人生はまだまだこれからだし、自分のわくわくすることを1つでもいいから見つけて、色んなことに挑戦していきたいです。また、講師の方のインタビューで全く、仕事の内容がわからなかったけど、詳しく知れてよかったです。(4組生徒)

  授業を通して、職につく大変さや良さを学ぶことができました。この授業を受けて家でもいろいろな職業について調べたいと思いました。将来は、授業で学んだことを生かして行きたいと思います。また、できるだけ早く職を探していきたいです。(5組生徒)

 

安全第一の登校を❗️

気温が急激に下がり、今日はみぞれ混じりの雨やあられが降りました。冬の到来を肌で感じる季節になりました。これからは今日のような天気が増えていくことが予想されます。大東中学校では皆さんの安全な登下校のために、降雪時、積雪時、凍結時は自転車通学をしないことにしています。天気予報や実際の天気をもとに、安全を第一に考えた判断をお願いします。なお、保護者の車での送迎で登下校をする際には、学校周辺道路の安全や混雑に配慮していただき、学校周辺道路の一方通行や生徒の乗降場所、駐車時間などにご協力いただきますようお願いします。

「プロフェッショナルに学ぶ」とマナー学習について

来週16日(金)の総合の時間には、

「プロフェッショナルに学ぶ ~地域の担い手づくりプログラム~」という活動を行います。

そこで、本日の5限目にオリエンテーションを行いました。

活動の目的や流れを確認し、講師の方への質問を考えました。

6限目には、各クラスでマナー学習を行いました。

当日は、2年生のためにたくさんの講師の方や係の方が来てくださいます。

講師の方たちに失礼のないよう、マナーよい行動をこころがけましょう。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【マナー学習 生徒の感想】

◆今回のマナー学習を通して、公共の場のルールやマナーを考えて行動したり、相手や周りの人たちを思いやることが大切だと知りました。僕は周りを見ることができていない時があります。これからは、周りを見て、公共の場のルールやマナーを守りたいと思いました。

◆マナーは相手の方を気遣う気持ちなので、今日からマナーを守って生活したいです。マナーがよかったとしても、気持ちのこもっていない挨拶やお礼は相手に失礼になってしまうので気をつけたいです。マナーについて、できていないことがたくさんあったので、直すようにしていきたいです。

◆マナー学習をして、マナーを身につけ、守ることは相手や周りの人たちを思いやることになるのだと改めて知ることができました。マナーを身につけていなければ、自分が恥をかくだけでなく、相手にも失礼なので、しっかりマナーを身につけて、これからいろんな人と関わっていきたいです。

◆私は結構マナーを守れていると思っていたのですが、マナーチェックをしてみると半分も守れていないことに驚きました。無意識のうちに人を不快な思いにさせてしまっていたと考えるとすごくこわくなります.社会に出る前に、マナーをしっかり守れる人になり、立派な大人になりたいと思いました。

◆今までできていたマナーもあったけど、できていないマナーも多くあったので、改めてマナーをしっかり守りたいと思いました。大人になって、社会に出たとき、マナーができていなかったら恥ずかしいので、今日学習したマナーを覚えて、どこでも、誰にでも、マナーよく接したいです。今日学んだマナー以外にも、食事のマナーや公共の場でのマナーも覚えたいです。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

「プロフェッショナルに学ぶ」当日だけでなく、普段の学校生活の中でも、マナーを守り、

みんなが気持ちよく過ごせる大東中学校を大切にしましょう。

保健だより 12月号

保健だより12月号をアップしました。

添付先は

 学校からのおたより ⇒ 05保健だより

                  となります。

 

 

また、保健だよりにも記載しましたが、2年生を対象に学校薬剤師の先生をお招きして薬物乱用防止教室を開きました。感想とともに薬物乱用防止川柳を考えてくれました。