school-blog

大東-blog

新2年生のみなさんへ

 新2年生のみなさん、こんにちは。8日から、いよいよ新学期が始まると思っていましたが、新型コロナ感染の状況がさらに悪くなり、さらに休校が続くことが決まりました。学校再開、新しい学年・クラスを楽しみにしていたみなさんにとっては、非常に残念なことだと思います。私も楽しみにしていましたが、このようなことになり、本当に残念でなりません。そして、みなさんがどういう気持ちで日々の生活をしているかと考えるととても心配でなりません。普通と違う日々をストレスなく過ごすのは難しいかもしれませんが、この状況に置かれているのは「自分だけじゃない」全国の同級生が同じような状況の中で生活をしている、みんなと一緒にこの状況を乗り越えていこうという気持ちで、あとしばらく過ごしていきましょう。

【連絡】

 9日は、新2年生の登校日です。登校日といっても、旧クラスごとに時間が指定され、生徒玄関で、新しい教科書をわたし、学校再開までの課題などを簡単に説明するだけのものです。本当に短い時間かもしれませんが、大変貴重な時間ですし、気分転換にもなると思います。元気に登校して下さい。時間を再度お知らせします。

9日(木) 旧1-1  9:00~10:00

      旧1-2 10:00~11:00

      旧1-3 11:00~12:00

      旧1-4 13:00~14:00

      旧1-5 14:00~15:00

自転車で来るときは、必ずヘルメットを着用すること。

 

「春休みの課題は持ってこなくてよい」について

 2年生が、課題のテキストを集めないのは、春休みの宿題の期限を延ばすためではありません。春休みの課題は、本日には全て終えているはずです。9日から後の課題として、CMノート(Dノートのような大学ノート)1冊を休業あけまでにしてもらうためです。1年のまとめのテキストでできなかったところやもう一度復習をしておきたいところなどを、このノートを使って復習して下さい。宿題について、詳しくは9日の登校した時にお伝えします。

「新型コロナ対策」について

 また、新型コロナ対策として、健康観察カードを毎日つけてもらいます。検温を毎日行い、健康状況を記入してもらいます。このカードは、臨時に学校に登校する際にも、持ってくるものになりますので毎日欠かさず記入して下さい。(忘れないで下さい。)

 とにかく、今は、大変な状況にあるということを、再度確認して、自分ができる対策をし、健康に過ごして下さい。3つの密をさける(密閉・密集・密接)、手洗い、マスクの着用、検温、抵抗力を高めるなど。

 

 最後に、休みが多くなると、人とのつながりがネットを通してつながることが多くなりますが、その中で、有りもしないことを吹聴したり、人を傷つけることを簡単に言ってしまったり絶対にしないようにして下さい。(これは、2年生だけの話ではありませんね。)

                                         齋藤雅宏

環境は人を創る!(最終回)

ビル・ハリスという世界的なセラピストがいる。

彼は言う。「どのようなセミナーでも参加者全体の2%しか学んだことを実行しない。残りの98%は何もしない。皆さんは可能性に満ちた存在であるが、何かを達成するには、実際に行動を起こさなければならない。」

ということは、30人いる自分の学級で、「これをやるといいよ」と力説しても、実行する生徒が1人いれば上々ということになる。

頭を殴られたような気がした。

それからの話は、「君たちは可能性に満ちた存在だから、何かを得たいのなら行動を起こさなければならない」とだけ言うようになった。本をたくさん読むのもやめた。いくら知識があっても行動に移さなければ意味がないからだ。浮かんだアイデアを形にすることにこだわるようになった。「小さなことでもやってみよう」と勧めるようになった。

よくある赤字工場再建物語はトイレをきれいにすること、不要なものを捨てることから始まる。うまくいっていないところは流れがよどんで汚い。だからきれいにすることから始まる。当たり前のことだけど、なかなか行われていないのが現状だ。

よい環境を創れば、人は勝手に育っていく。言うのは簡単だが、それが一番難しい。(了)

 

就学援助を申請される保護者のみなさま

3月の家庭訪問の際に、昨年度就学援助対象になっていた新2、3年生の方には令和2年度の就学援助受給申請書をお渡していました。その申請書にもれのないようにご記入いただき、押印の上、4月9日、10日の登校の時に必ずご提出ください。

また、新規に申請される方は登校時に必ず書類をお持ち帰りいただき、4月24日(金)までに学校にご提出ください。

よろしくお願いいたします。

就学援助担当

4月8日からの配付物のお渡しの件(追加)

4月8日(水)から4月10日(金)の配付物のお渡しの件ですが、新入生で兄姉がいる場合には、兄姉の分もお渡しします。兄弟姉妹が2年生と3年生の場合には、本人の様子も把握しておきたいので、できるだけ別々に来ていただけると助かります。

当分、家庭訪問や分散登校は計画できないと思います。お子様のことでご相談がある場合には、1年生は岩佐直美、2年生は齋藤雅宏、3年生は大野和彦が窓口になっていますので、遠慮なく申し出てください。また、新しい情報が入り次第、この学校ブログでくわしくお知らせします。朝、昼、夕方と、こまめにチェックをお願いします。

校長 湯口 和弘

入学式・始業式等を5月7日以降に延期!(重要)

大変遅くなり、申し訳ありません。

皆さんもご承知だと思いますが、4月8日に実施する予定だった入学式や新2,3年生の登校は、5月7日(木)以降に延期となりました。

 

これに伴い、4月8日(水)~4月10日(金)に、教科書などの配付物をお渡しします。

配付日は、4月8日を新入生、9日を新2年生、10日を新3年生とします。

新2年生は提出物の回収はしません。新3年生は春休みの宿題の5教科テキストを回収します。

 

新入生は、保護者といっしょに登校して配付物を受け取ってください。(保護者だけでもかまいません。)

新2,3年生は自転車等で登校して配付物を受け取ってください。(保護者が取りに来られてもかまいません。)

登校する時は、教科書を入れるためにカバンを持ってきてください。

 

時間は、原則として午前9時~午後4時とします。(都合が悪い場合には、午後6時30分まで対応します。)

一度に、集中することを避けるため、目安時間をお知らせします。2,3年生はいっしょに登校することを避けるなどして、分散して登校してください。

 

時間の目安

新入生(4月8日、水曜日)

 9:00~11:00 円山小学校出身の新入生

11:00~12:00 岡保小学校出身の新入生

13:00~14:00 啓蒙小学校出身の新入生

14:00~15:00 東藤島小学校出身の新入生および4校以外の小学校出身の新入生

(あくまでも目安です。都合がつかない場合には、都合のよい時間にお越しください。)

新2年生(4月9日、木曜日)

 9:00~10:00  旧1年1組

10:00~11:00  旧1年2組

11:00~12:00  旧1年3組

13:00~14:00  旧1年4組

14:00~15:00  旧1年5組

15:00~       転校生の皆さん

新3年生(4月10日、金曜日)

 9:00~10:00  旧2年1組

10:00~11:00  旧2年2組

11:00~12:00  旧2年3組

13:00~14:00  旧2年4組

14:00~15:00  旧2年5組

15:00~       転校生の皆さん

以上です。都合が悪い場合には学校まで連絡してください。なお、国の動きなどによってさらに見直すこともあります。その場合には、生徒ではなく保護者の皆さんに取りに来ていただき、今週中に教科書等をお渡ししたいと思います。ご協力をお願いいたします。

校長 湯口 和弘