大東-blog
道 ~2年生 立志式~
3月14日(金)、2年生は立志式を行いました。
実行委員が中心となり、これまで準備してきました。
1年生、保護者、教員が参列し、2年生の決意をたくさんの方に見ていただくことができました。
体育館には、学年五訓実行委員が何度も話し合いを重ね、完成した「学年五訓」が掲示されました。
式の進行は総括実行委員が行いました。
誓いの言葉を一人一人が考え、短冊にそれを記し、体育館に掲示もしました。
クラス代表が自分の「誓いの言葉」を発表しました。
学年五訓を2年生で唱和し、そのあと学年合唱を披露しました。
学年歌「道」は、合唱実行委員が中心となり、2年生生徒が一から歌詞を考え、完成したものです。
その歌声が体育館いっぱいに響き渡っていました。
立志式を終え、やりきった表情を見せてくれた2年生。
最上級生になる決意、自分のなりたい大人になるための今後の思いを強くしたようです。
これからどんな道を進むことになるのか、まだ誰にもわかりませんが、
一人一人が歩む道を自分で見つけ、進んでいってほしいと思います。
参列してくださった皆様、ありがとうございました。
これからも見守ってください。よろしくお願いします。
学びの挑戦!『大東愛プロジェクト』
9日の福井新聞に、本校の『大東愛プロジェクト』の取り組みの様子が掲載されました。
5日に全校で行われた「語る会」について取材したものです。
『3年生が後輩に伝えたいこと』というテーマで話し合いましたが、受験勉強や行事への取り組み方など、各グループ同じテーマでも内容が異なり、興味深いものでした。
まだ見ていない生徒の皆さんは、職員室前にも掲示しておくので、ぜひこの機会に手に取ってみましょう!
令和7年度 前期立ち会い演説会🎤
11日5限目に令和7年度前期の生徒会役員立ち会い演説会、投票を行いました。
公示があってから今日まで、選挙運動をしてきました。
爽やかな挨拶とともに投票の呼び掛けをする立候補者はやる気にあふれており、活気のある一日をスタートすることができました。
立ち会い演説会では、自分の考えを堂々と述べる姿に感心させられました。
公約内容はそれぞれ異なりましたが、大東中学校をよりよい学校にしていきたいという思いは共通しており、どの演説からもしっかり伝わってきました。
演説会後、生徒全員が投票用紙に記入し、投票箱に1票を投じました。
緊張感の漂う演説会、静かな中での投票と、来年度に向けて明るく、嬉しい気持ちになりました。
第47回卒業証書授与式🌸
第47回卒業証書授与式が挙行されました。
山並みに白山が見える爽やかな天気で、門出にふさわしい春を感じさせる日となりました。
卒業生162名、在校生、保護者、来賓等が参列し、厳粛な中、感動的な式が執り行われました。
式では、卒業生の輝く眼差し、凛とした姿から、中学校3年間の成長を感じました。
校歌、全員合唱「旅立ちの日に」の歌声も、感動とともに体育館中に響き渡りました。
式の後は、各クラス、学年で学級長が企画した最後の学級活動も行われ、温かく感動する一時となりました。
卒業生の皆さんのこれからの幸せと飛躍をお祈りしています。
3年生最後の給食
3/7(金) 3年生最後の給食でした。
本日のメニュー
古代米ごはん
鶏肉のから揚げ
青菜のごま油炒め
油揚げのみそ汁
お祝いデザート
牛乳
お世話になった学校で食べる最後の給食。3年生はいつも以上に味わって食べていました。
たくさんの思い出がよみがえってきたのではないでしょうか。
いよいよ月曜日は卒業式です。全校生徒で素敵な式にしましょう。