大東-blog
応援してくださる方の思いを胸に ~夏季大会 壮行会~ 🎾
6月19日(木)から始まる夏季大会に向けて、壮行会が6月17日(火)に開催されました。教育振興会からは3名の役員の方々にご参列いただき、約40名の保護者の皆様にもご参観いただきました。
選手たちは堂々とした姿で入場し、各部活動のキャプテンからは力強い決意の言葉が述べられ、試合にかける熱い思いがひしひしと伝わってきました。
教育振興会の代表の方、生徒会長からの激励の言葉に続き、選手代表としてソフトテニス部のキャプテンが、
「応援してくださる方の思いを胸に、全力で戦います。」と力強く宣言しました。
「チーム大東」として、感謝の気持ちを忘れずに試合に臨み、緊張のドキドキをワクワクに変えて、自分の力を最大限に発揮してくれることを期待しています。
授業記録06 ~理科 還元実験いろいろ~
大東中学校では、わかる授業・楽しい授業づくりをめざしています。理科の楽しさといえば、やっぱり実験。
2年生理科の「化学変化と原子・分子」の単元ではいろいろな還元実験を体験しました。
まずは、二酸化炭素の中でマグネシウムを燃やすと?
酸化した白いマグネシウム(酸化マグネシウム)のまわりに、黒い粉がつきます。二酸化炭素からでてきた炭素です。
次は、酸化鉄から鉄を取り出すテルミット法です。7秒ぐらいに鉄がビーカーの中に落ちるところに注目です。
部活記録05 ~吹奏楽部、ジョイントコンサートに参加~🎺
6月15日(日)、県民ホールで開催された『Strike Up the Wind!Vol5』ジョイントコンサート🎷に、大東中学校吹奏楽部が参加しました。
啓新高校、永平寺中学校、灯明寺中学校、藤島中学校と共に舞台に立ち、互いに楽しみながら切磋琢磨する姿が印象的でした。
本校吹奏楽部は2番手で出演し、以下の4曲を披露しました:
♪ スター・ファンタジー
♪ 夏の童謡メドレー
♪ 華円舞
♪ 勇気100%
満員の会場での演奏は、広いステージでの経験を積む良い機会となり、夏のコンクールに向けた大きな一歩となったのではないでしょうか。
詩の朗読会2025 ~世代を超えて詩を読む~
本日、6月14日(土)、福井県立図書館にて開催された『詩の朗読会2025』に、大東中学校から3名の生徒が参加し、自作の詩を朗読しました。
朗読した詩は、昨年12月に開催された「詩の教室」で創作した作品です。この教室では、県詩人懇話会から講師をお招きし、詩の表現や言葉の力について学びました。→ 2年生『詩の教室』 2年生『詩の教室』2時間目
朗読会では、詩を愛する多くの大人の方々が見守る中、生徒たちは堂々と自分の詩を読み上げました。言葉に込めた思いがしっかりと伝わり、聴講された方々から温かい感想を多数いただきました。
また、生徒たちは高校生や大人の方が創作した詩に対しても、真剣に耳を傾け、自分の意見をしっかりと述べる姿が印象的でした。詩を通じて、世代を超えた交流が生まれた貴重な一日となりました。
3週間ご苦労様でした ~教育実習 最終日~🖌
5月26日から3週間にわたって教育実習生としてきていただいたK先生の今日は最終日となりました。
大阪芸術大学から美術の先生になるたに実習にやってきました。大東中学校の先輩でもあります。K先生にインダビューしてみました。授業で教えていただいたスクラッチアートの作品を交えながら紹介します。
質問:「大東中学校時代の思い出は?」
K先生:「美術部では部長を務め、また生徒会では書記や会計を担当しました。仲間と協力してリーダーシップを発揮できたことが印象に残っています。文化祭では美術部で垂れ幕を作ったり、テーマソングに合わせてオリジナルの振り付けを考えたりして、精一杯がんばりました。」
質問:「当時の大東中学校の生徒と今の生徒を比べてみると?」
K先生:「私が大東中にいたときより、今の生徒の皆さんの方が個性的だと思います。とても元気があるところは、昔から変わっていません。」
質問:「大東中のみんなにメッセージを」
K先生:「大東中のみなさんと3週間一緒にいて、たくさんの笑顔と元気をもらいました。これからも自分のペースで一歩ずつ頑張ってください!!」
3週間ありがとうございました。