☆7月15日(火)、16日(水)は保護者会です。保護者の皆様、よろしくお願いします。
☆【📫学校からのおたより】の【集金関係】に「7月分集金明細」をUPしました。NEW
☆【📫学校からのおたより】「学校だより7月号 」をUPしました。(7/1)
ブログのアクセス数が110万を超えました。開設から5年です
見ていただいてありがとうございます。
☆7月15日(火)、16日(水)は保護者会です。保護者の皆様、よろしくお願いします。
☆【📫学校からのおたより】の【集金関係】に「7月分集金明細」をUPしました。NEW
☆【📫学校からのおたより】「学校だより7月号 」をUPしました。(7/1)
ブログのアクセス数が110万を超えました。開設から5年です
見ていただいてありがとうございます。
7月11日(金)6限目より、いよいよ大東祭に向けての部門別活動が始まりました。近年では活動しやすさを目的に学校祭を学年ごとの活動として行う学校が多いですが、大東中学校は「大東愛」の考えのもと、昨年度より縦割りの部門別活動を行っています。3年生がリーダーシップを発揮し、下級生のことまで考えながら質の高い活動を展開することで、伝統の引継ぎ、お互いのリスペクトが育まれることを期待しています。
<学年部門>
<看板部門>
<装飾部門>
<応援部門>
<6月26日 1年生を対象に大東祭や部門別活動の説明>
大東祭に向けて、学年を越えた協力と絆が深まる中、生徒たちの成長とチームワークがどのように形になっていくのか、今後の活動が楽しみです。今日紹介できなかった部門は今後紹介をしていきます。
【2年生】 2年生は、地域の課題を探究し、解決に向けたプロジェクトを立案しています。7月11日(金)の5時間目には、公民館などから11名の地域の方々をお招きし、自分たちのアイディアについてご意見をいただく機会を設けました。
地域の方々からは、さまざまな視点からのアドバイスをいただき、プロジェクトの改善点や新たな気づきを得ることができました。また、「中学生が地域のことについて真剣に取り組んでくれてうれしい」といった温かい感想もいただき、生徒たちにとって大きな励みとなりました。
今後も地域の方々とのつながりを大切にしながら、よりよい地域づくりに向けて学びを深めていきます。
【1年生】 6月27日(金)には1年生が、総合的な学習の時間に校外学習の事後学習として、グループごとに学んだことなどをまとめて発表しました。1年生の校外学習は、地域に展開する学習の第1歩目として実施されたものです。
発表の様子からは、どのグループも校外学習を通して多くの学びがあったことが実感できました。自分たちで調べ、考え、まとめた内容を堂々と発表する姿に、今後の成長が期待されます。
7月11日(金)の放課後に、吹奏楽部1年生による『ファーストコンサート』が行われました! 案内状の送付や受付など全て1 年生で運営しました。
自分たちで工夫したMCで場を盛り上げた後、この日のために一生懸命練習した「上を向いて歩こう」を見事に演奏しました。
演奏の最後に、この日が誕生日の先生と先輩にハッピーバースデーの曲をプレゼントしました。
コンサートの様子を、期間限定で紹介します。
先日、岡保の『夏の夜市』🏮と東藤島の『ふれあいサマーデー2025』✨のスタッフ募集を案内しました。なんと、31名の生徒がスタッフとして参加を決めてくれました。地域活動への参加、地域への貢献を目指す大東中学校として、大変嬉しい限りです。
さて、今回は8月9日(土)に開催される『円山夏まつり』🍉のスタッフ募集です。会場の設営、受付から模擬店での販売まで「つくる側」として地域のために活躍しませんか? もちろん、円山地区以外の生徒も大歓迎!
7月10日(木)、大東タイム「大東愛プロジェクト」の時間を活用して、4月22日の集会で決定した各チーム編成に基づき、それぞれの色決め🎨が行われました。
色を決める際には、団長たちが音楽に合わせて45秒に近い時間までダンスを披露し、最も正確なタイミングだったチームから順番にくじを引いて🎯決定しました。
また、学校祭に向けたオリジナルTシャツのデザイン発表も行われました。この企画は昨年から始まり、生徒全員が着用して、祭りを盛り上げることを目指しています。今年のデザインは全校生徒から募集した27作品の中から選ばれ、グーグルフォームを用いた一次・二次投票を経て決定しました。
決定したデザインです。このTシャツをきて、生徒のみなさんがいきいきと活躍する大東祭が楽しみになってきました。
色分けは次のとおり
赤組 3-1、2-3、1-3
青組 3-2、2-1、1-2
黄組 3-3、2-2、1-5
緑色 3-4、2-5、1-4
黒組 3-5、2-4、1-1
ああ