☆【📅行事予定】に3月行事予定をUPしました。(2/25)
☆3月のスクールバス時刻表をUPしました。(2/25)
☆【📫学校からのおたより】の【保健だより】に「保健だより3月号」をUPしました。(3/6) NEW
★市教委より『ドリーム通信vol7』が発行されました。(1/30)NEW※バックナンバーは【👨👩👧👦教育委員会より】からご覧になれます。
☆【📅行事予定】に3月行事予定をUPしました。(2/25)
☆3月のスクールバス時刻表をUPしました。(2/25)
☆【📫学校からのおたより】の【保健だより】に「保健だより3月号」をUPしました。(3/6) NEW
★市教委より『ドリーム通信vol7』が発行されました。(1/30)NEW※バックナンバーは【👨👩👧👦教育委員会より】からご覧になれます。
春の便りが届く季節となりましたが、本日12名の先生方とお別れの式を行いました。
式では、それぞれの先生方から最後のメッセージをいただきました。
その後、生徒会長より生徒を代表して感謝の気持ちを込めて挨拶をし、花束を贈りました。
校歌と「旅立ちの日に」の合唱が体育館中に響きわたると同時に、一人一人の心に惜別の思いがこみ上げてきました。
先生方の大東中への思いをしっかり心にとめて、この大東中をこえるすばらしい学校にします!
12名の先生方、本当にありがとうございました。
今日は今年度の最後の日、「修了式」が行われました。
まず、各学年代表に修了証が授与されました。
その後、校長先生からのお話がありました。
「立志式での2年生の決意、歌、表情、声、全てにおいて、心が震え、思いが伝わってきて涙が出ました。また、1年生の総合的な学習の時間のクイズ動画は、見る人の立場になり工夫して作成されていて、福井のためにどのように役立つのか楽しみになりました。両学年とも、これなら安心して大東中を任すことができると確信しました。先輩の思いを引き継ぎ、先輩も自分たちも誇りに思える最高の学校にしていきましょう。」
また、アメリカの喜劇王チャップリンの言葉、「下を向いていたら虹は見えない。」を伝えてくださり、
「これから、つらいこと、逃げたいことなどいろいろあけれども、しっかり上を向いて、目標を見つけて、歩いてほしい。可能性を大切にして夢や目標をつかんでほしい。」
このような話をしてくださいました。
『ふくい教育チャレンジアワード2024』で、本校の取り組みが奨励賞を受賞しました🏆。
本日、県庁で報告会と授賞式が行われました。
土成教諭が、テーマ『ルールは創れる~ルールメイキングで新しい学校文化を!~』のもと、代表して本校の校則改正の取り組みを報告しました。
また、兼井教諭がテーマ『大東中発!「地域の宝」クイズ動画プロジェクト』のもと、1年生の総合的な学習の時間の取り組みについて報告しました。
どちらも、生徒の皆さんの学びについて県内の先生に知ってもらうことができたようです。
これからも、大東中の熱い学びは続いていきます!☺️
3月14日(金)、2年生は立志式を行いました。
実行委員が中心となり、これまで準備してきました。
1年生、保護者、教員が参列し、2年生の決意をたくさんの方に見ていただくことができました。
体育館には、学年五訓実行委員が何度も話し合いを重ね、完成した「学年五訓」が掲示されました。
式の進行は総括実行委員が行いました。
誓いの言葉を一人一人が考え、短冊にそれを記し、体育館に掲示もしました。
クラス代表が自分の「誓いの言葉」を発表しました。
学年五訓を2年生で唱和し、そのあと学年合唱を披露しました。
学年歌「道」は、合唱実行委員が中心となり、2年生生徒が一から歌詞を考え、完成したものです。
その歌声が体育館いっぱいに響き渡っていました。
立志式を終え、やりきった表情を見せてくれた2年生。
最上級生になる決意、自分のなりたい大人になるための今後の思いを強くしたようです。
これからどんな道を進むことになるのか、まだ誰にもわかりませんが、
一人一人が歩む道を自分で見つけ、進んでいってほしいと思います。
参列してくださった皆様、ありがとうございました。
これからも見守ってください。よろしくお願いします。
9日の福井新聞に、本校の『大東愛プロジェクト』の取り組みの様子が掲載されました。
5日に全校で行われた「語る会」について取材したものです。
『3年生が後輩に伝えたいこと』というテーマで話し合いましたが、受験勉強や行事への取り組み方など、各グループ同じテーマでも内容が異なり、興味深いものでした。
まだ見ていない生徒の皆さんは、職員室前にも掲示しておくので、ぜひこの機会に手に取ってみましょう!
ああ